タグ

2012年4月15日のブックマーク (23件)

  • 今大阪で何が起こっているのか、『都市が壊れるとき』の訳者が語る

    大阪における都市問題とは何か、橋下徹市長を支持しているのは誰なのか。ドンズロ『都市が壊れるとき』の訳者、宇城輝人さんの分析。 id:yeuxqui さんはカステル『社会問題の変容』の訳者である大阪府立大学前川真行さんです。福祉国家「以後」の現在の危機の根源を明らかにするカステル『社会問題の変容』の内容については、カステル『社会問題の変容』をめぐる噂 http://togetter.com/li/275140 などを参照。 なお、投票行動についての格的な研究については、大阪大学グローバルCOEプロジェクトの助成を受けたものが、4月中に発表されますので、 続きを読む

    今大阪で何が起こっているのか、『都市が壊れるとき』の訳者が語る
  • 山本昌 2安打投球 46歳8カ月のリーグ最年長勝利 ― スポニチ Sponichi Annex 野球

    昌 2安打投球 46歳8カ月のリーグ最年長勝利 セ・リーグ  中日3―0阪神 (4月15日  甲子園) 中日の山昌が阪神を8回2安打6三振無失点に抑え、今季初勝利。46歳8カ月での白星はセ・リーグ最年長記録となった。  初回、制球が定まらず四球と安打を許したが、2回以降は安定した投球で阪神打線を翻ろう。7回まで走者を一人も許さなかった。  中日は5回に平田の中越え2点塁打が飛び出し均衡を破り、8回の和田の中犠飛で試合を決めた。阪神の岩田は4回まで無安打投球も一発に泣いた。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/04/15
    「中日の山本昌が阪神を8回2安打6三振無失点に抑え、今季初勝利。46歳8カ月と4日で2季ぶりの勝利」
  • 東大うどん部

    東大うどん部は「うどんを学ぶ、うどんで学ぶ」をコンセプトに うどんの魅力を日・世界に伝えるべく活動している 東京大学学友会加盟のインカレサークルです 現在 東大うどん部のホームページのリニューアル中です(2024/06/25)

    東大うどん部
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/04/15
    「東大うどん部は、うどんの魅力を伝えるべく活動している東京大学の非公認サークルです(学友会加盟サークル)。主な活動としては、お店に行ってうどんをいただく(食べる)「遠征」と、うどん作りを行っています」
  • 鈴木明子選手 インタビュー Akiko SUZUKI

  • 桜の通り抜け/花のまわりみち 桜の通り抜けのお知らせ:独立行政法人造幣局

    平成20年度の桜の通り抜けは4月22日をもちまして終了いたしました。ご観桜いただきまして、誠にありがとうございました。 開催日時 平成20年4月16日(水曜日)から4月22日(火曜日)までの7日間 平日は午前10時から午後9時まで 土曜日・日曜日は午前9時から午後9時まで 日没後にぼんぼりなどでライトアップします。 週末は混雑が予想されますので、できるだけ平日のご見物をおすすめします。 通り抜けの方法 造幣局南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)への一方通行(距離約560メートル)になります。 住所:〒530−0043 大阪市北区天満1−1−79 アクセスマップ 地下鉄谷町・京阪線「天満橋」駅(北出口)下車徒歩10分 JR東西線「大阪天満宮」駅(2番出口)下車徒歩15分 JR東西線「大阪城北詰」駅(3番出口)下車徒歩15分 お願い&ご案内 造幣局構内及び周辺には、駐車場はございません。 ご

  • not found

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/04/15
    「花見の季節がやって参りました。今年から本拠を大阪に移した私、中川Aは大阪でもっとも花見スポットとして有名(たぶん)な、「造幣局の通り抜け」に行ってみました。」
  • Be the Change : 「データジャーナリズム実践:Googleを使って社会を読み解く」に参加してきました

    昨日、日ジャーナリスト教育センター主催のワークショップに参加してきました。 テーマは「データジャーナリズム実践:Googleを使って社会を読み解く」。講師は「次世代マーケティングリサーチ」の著者であるマーケティングリサーチャーの萩原雅之さんでした。イベント詳細はこちら。 前半は萩原さんからマーケティングリサーチについてのお話(前回のイベントでのお話のダイジェスト)、後半は実際に手を動かしてみようということで「Google insights for search」と「Google Public Data Explore」を参加者各自のPCで使ってみました。 このGoogleが提供している2つのサイト、存在は知っている方が多いかもしれませんが実際に活用している方は少ないのではないでしょうか。私もそうだったのですが、使ってみるととても面白かったです! 以下、少し解説してみます。 ■Google

  • 朝日新聞デジタル:「東北博」HP 誤訳ぞろぞろ-マイタウン秋田

    秋田は飽きた? 啄木忌は喪キツツキ? 東日大震災の復興支援を目的に開かれている東北観光博覧会の公式ホームページ(HP)で、多数の翻訳ミスが見つかっている。自動翻訳機が打ち出した原文を業者もHP作成を丸投げした実行委も確認せず、ウェブ上に載せたためだ。膨大な訂正作業が終わるめどは立っておらず、各地の観光担当者は困惑している。 東北博は官民団体などでつくる実行委(委員長・前田武志国土交通相)の主催。会期は今年3月〜来年3月。東北6県全体を「博覧会」の会場に見立て、3月18日に格運用を始めたHP上で、主要観光地や催しを売り込んでいる。 HPでは大震災や原発事故で激しく落ち込んだ外国人旅行客を取り戻そうと、日語の説明に対応する英語韓国語、中国語による翻訳文を用意した。 ところが、アクセス件数が増えた今月に入り、翻訳に多くの誤訳があることが外部からの指摘で発覚。朝日新聞が英訳文につい調

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/04/15
    「青森の「雲谷かがり」は「雲谷を縫う」の意味で訳されていた。中国語訳でも秋田の「ナマハゲ体験講座」が「はげ頭病の講座を体験する現場」と訳されるなどデタラメが目立った。」
  • 声を出す難しさ|てんかん(癲癇)と生きる

    てんかん(癲癇)と生きる 外傷による側頭葉てんかん(癲癇)、情動発作について日々の雑感などを書いて行きます。健康・治療にまつわる話題などについても取り上げます。 PR プロフィール 「声を出す難しさ」 http://ameb… 4時間前  »なうを見る プロフィール|ピグの部屋 なう|グルっぽ|ポケット ニックネーム:moon-3/月田陽三 ブログジャンル:健康・医療/闘病 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] コメントについて/ 当ブログへコメントを書かれるかたは、使い捨てのハンドルネーム(例:「通りすがり」、「ななし」、「匿名希望」等)を使用しないでください。これらが使われた場合は、特別な理由がある場合を除き削除します。「使い捨てのハンドルネーム」で「書き逃げ」はしないでくださいという当ブログのルールです。これは 1.同一人物であるか否かの特定を読

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/04/15
    「報道機関への対応を要望するエントリーにヘイトスピーチがあふれる現状で、「てんかん患者であることを告白・告知する」難しさだけでなく、てんかん患者として発言する難しさを痛感します。」
  • 東北大教授による大学新入生への助言

    沼崎一郎 @Ichy_Numa 大学教員。文化人類学者。フィールド:台湾、香港、シンガポール、日。専門:経済発展と文化変化、企業ネットワーク、社会ネットワーク分析、人権、シティズンシップ、移民、多文化主義、公共性、ジェンダー、男性性、地球人類学。性暴力・DV被害者支援、裁判支援。楽天イーグルス&ベガルタ仙台ファン。落語好き。呟きは個人としての発言。 sal.tohoku.ac.jp/anthropology/i…

    東北大教授による大学新入生への助言
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/04/15
    「さしあたり、高校世界史B、日本史B、倫理社会、政治経済の教科書を、一から復習して読むと良い。入試問題を解くためではなく、人類史の流れと動きを、ひとつの大きな物語としてつかみ取るために。」
  • つくばリポジトリ

    CMS,Netcommons,Maple

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/04/15
    吉田,2011
  • インターネット利用と自己愛人格: 東京学芸大学リポジトリ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/04/15
    和田,2008
  • Computer-Mediated Communication における対人相互作用場面の心理学的分析―対人信頼感, 攻撃性および感情制御スキルの検討―(pdf)

    いつでも、だれでも、自由な学び方を すべての放送授業はインターネットでも配信され、時間や場所を問わずに学べます。大学卒業を目指す全科履修生だけでなく、学習する目的に合わせて、興味のある分野から好きな科目だけ選んで学ぶ選科履修生、科目履修生として入学できます。さまざまな年代、職業の人たちが自由に学べる環境が整っており、学ぶ意欲があれば、何歳からでも何度でも入学して学び続けることができます。 最先端の知を追究する教授陣 [教員紹介] 放送大学は、各分野でトップクラスの教員が約2,000人揃っています。 様々な専門分野を持つ放送大学専任教員だけでなく、他大学からも数多くの客員教員を招き、日における第一線の研究者による授業を提供しています。実力・人気ともに高い、多様な教授陣から、理論や知識を吸収することができます。 資格取得とキャリアアップ 変化の激しい現代社会では学び続ける姿勢が欠かせません。

    Computer-Mediated Communication における対人相互作用場面の心理学的分析―対人信頼感, 攻撃性および感情制御スキルの検討―(pdf)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/04/15
    (松田,2005)
  • 『足利市民総発電所構想』を推進します! - 足利市公式ホームページ

    近年、地球温暖化対策という観点から、再生可能エネルギーへの関心が世界規模で高まっていますが、東日大震災以降、原発事故に伴う電力不足対策、電力の安全保障対策などの観点から、益々その関心が高くなっています。そのような状況であることから、足利市では、太陽光発電システムの導入や節電・省エネなどの電力需給に関する取組みを充実させるため、『足利市民総発電所構想』を掲げて推進していきます。その概要は以下のとおりです。市民発電所構想を推進するための『3電柱(さんぼんばしら)』 ~「創電」「節電」「蓄電」~「創電(ポジワット)」…電力を生み出すこと。(ここでは、家庭や事業所、公共施設で太陽光発電システムなどを設置して電力を発電することです。) 「節電(ネガワット)」…公共施設や市民などが率先して電気を節約することで、その節電分は発電分と同じ価値になります。 「蓄電」…電力を蓄えておくこと。電力使用が少な

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/04/15
    「創電」「節電」「蓄電」
  • webちくま

    NEW 書評 2024/8/2 動物豆知識bot カルチャー愛好家のための新たな重要文献 デーヴィッド・マークス『STATUS AND CULTURE』書評

    webちくま
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/04/15
    「栗原 前回も「格差と貧困は違う」という話が出ましたが、格差と貧困に因果関係はないわけですか。 若田部 基本的にはまずは別の現象だと考えてみるほうが話はわかりやすくなると思う。」
  • つなごう医療 中日メディカルサイト

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/04/15
    「日本糖尿病学会専門医の相沢徹医師は「(患者に)運転しない方がいいと助言はできるが、強制力はない」と強調。「糖尿病患者が低血糖で意識を失うことはめったになく、医師の指示にきちんと従えば運転できる」」
  • 事実誤認の産経新聞「西成特区の生活保護改革」記事 --- 鈴木 亘

    4月8日の産経新聞大阪版で、「「西成特区」で仰天改革案 生活保護受給者「就労所得貯蓄」で自立支援」と題する記事が出た。 この記事が出たことにより、一部の関係者に衝撃を与えているようであるが、事実誤認をしている記事なので、ここできちんと誤解を正しておきたい。 まず第一に、西成特区構想として、記事が言うような「生活保護受給者が働いて得た収入を行政側で積み立て、生活保護から抜ける自立時に一括返還して初期生活費に充ててもらう制度を導入するという改革案を、特区構想担当の市特別顧問、鈴木亘・学習院大教授(社会保障論)がまとめた」という事実は「ない」。 第二に、もちろん、西成特区として、生活保護受給者に対して「3年程度は最低賃金(大阪府は時給786円)の適用除外として同400円程度とし、その後は最低賃金にする」という提案をまとめた事実も「ない」。 第三に、記事に書かれている内容の多くは、「あくまで個人的

    事実誤認の産経新聞「西成特区の生活保護改革」記事 --- 鈴木 亘
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/04/15
    「いずれにせよ、私は街の内外の声をよく聞き、市長と区長を補佐する役割であって、独断的に何かを押し付ける立場ではないことをご理解いただきたい。」
  • 訃報:永沼重己さん 75歳=パンチパーマ生みの親- 毎日jp(毎日新聞)

    職人技でパンチパーマを仕上げていく在りし日の永沼さん=北九州市小倉北区紺屋町で2009年5月、佐藤敬一撮影 髪型の「パンチパーマ」を考案した北九州市小倉北区紺屋町、「ヘアサロン永沼」の理容師、永沼重己(ながぬま・しげみ)さんが3日、75歳で亡くなった。若いころ、ヘアアイロンを改良してパーマのかかりを強くし、黒人の髪型をヒントに編み出したのが「パンチパーマ」だった。永沼さんが試行錯誤を繰り返して考えたこの髪型は瞬く間に「画期的」と評判を呼び、全国に広まる大人気となった。 19歳で地元・小倉の理容師に弟子入りし、26歳で独立。当時、パーマをかけるためのヘアアイロンは棒の先端部分が細い円柱状で、パーマのかかりが弱かった。そこで仕事を終えた夜に自らやすりで削り、鉛筆のような六角柱にするなど改良を重ねた。角の立ったアイロンは髪を挟みやすく、パーマも強くかかるようになった。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/04/15
    「若いころ、ヘアアイロンを改良してパーマのかかりを強くし、黒人の髪形をヒントに編み出したのが「パンチパーマ」だった」「この髪形は瞬く間に「画期的」と評判を呼び、全国に広まる大人気となった。」
  • 21stcenturyfluency.com - このウェブサイトは販売用です! - 21stcenturyfluency リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • マーケティングを人任せにするな

    1990年代前半から東芝でフラッシュメモリの開発を担当し、主力事業に成長させる技術を確立した竹内氏。その後米国でMBAを取得した、日では異色といえるエンジニアだ。帰国後も同事業に携わり、世界のライバルと渡り合うも、事業の絶頂期に退社し、大学に転じた。同氏の目に今、日の電機/半導体はどう映るのか。 →“異色のエンジニア” 竹内 健氏 ロングインタビュー(2)「エンジニアは好きなことだけやってる? そんなのウソです」へ続く 1990年代前半から東芝で当時「お荷物」事業だったフラッシュメモリの開発に携わり、多値セル技術を確立するなど、事業の成功に大きく貢献した竹内氏。同社在籍中に、技術だけの世界にいることを窮屈に感じ、「技術プラス経営の二刀流でいこう」と考え、米国に留学してMBAを取得した。日エンジニアとしては異色の人物である。帰国後も同事業で主導的な役割を果たし、技術とビジネスの両面で

    マーケティングを人任せにするな
  • 「ビッグデータで行動に役立つ情報を」、AITCが実証システム開発へ

    先端IT活用推進コンソーシアム(AITC)は2012年4月13日、ビッグデータの効果と活用方法を示すための実験プロジェクト「Project LA (Leads to Action)」を開始すると発表した。 この実験プロジェクトでは、ビッグデータを使った実証型のシステムを構築する。具体的には個人向けの災害対策用アプリケーションを想定。災害時の避難や被災回避に役立つ情報を提供できるようにするという。ソーシャルメディアの情報や、公共機関やマスメディアなどの情報といった、インターネットや社会に流通しているさまざまなデータを取り込んで分析。その分析結果をもとに、避難などの行動を起こす際のヒントを提示する。 プロジェクトには産業技術総合研究所と消防庁消防研究センターも協力する。両組織は、気象庁防災情報XMLのデータをはじめとした各種データの活用方法やシステムの構築方法などについてAITCに助言する。詳

    「ビッグデータで行動に役立つ情報を」、AITCが実証システム開発へ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/04/15
    「この実験プロジェクトでは、ビッグデータを使った実証型のシステムを構築する。具体的には個人向けの災害対策用アプリケーションを想定。災害時の避難や被災回避に役立つ情報を提供できるようにするという」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/04/15
    進々堂さん、スコーンもあるんだ。食べたい。
  • 37歳で大学生になりました - Gosuke Miyashita

    この4月に、帝京大学理工学部情報科学科 通信教育課程の第2学年に編入学しました。通信教育課程なんで、仕事は続けたままです。 今日は、なぜこの歳(37歳)で大学に入ろうと思ったのかについて書いてみようと思います。 自分の現在の立ち位置は、ソフトウェアエンジニアだと思っているんですが、出身は経済学部経営学科です。それが悪いとは思ってないですし、そういう人は身近にたくさんいるんですが、情報工学や計算機科学なんかの学位を持ってない、といったことに、ほんの微か、あるかないかぐらいの、引け目なんだかコンプレックスだかなんだかわからないけど、そんなようなものをずっと持ち続けています。 それはあまり意味のないことで、別にそんな感情持つ必要ないじゃん、と思いつつも、ずっとひっかかりはあって、この感情ってこの先ずっと残るのかな、とか思ってたわけですが、だったら学位取っちゃえば、そんなつまらないこと考えずに済む

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/04/15
    「学位取ろうと思ったのって、このわけのわからないコンプレックスだけが原因じゃなくて、他にも様々な理由があって、それが積み重なった結果、「あ、学位取ろう」って発想が出てきたんだろうな、と思ってます。」