タグ

2012年9月7日のブックマーク (4件)

  • https://www.wasedaclub.com/blog_detail/blog_id=16&id=903

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/09/07
    「相手を「五流大学」などとさげすみ(そんなことを言うあなたこそ五流以下である)、さっぱりわからないヤジ(くろんぼ)を発し、そして指導者はあいさつの仕方すら知らない。」
  • 震災2年目の夏、広がる復興へのIT活用

    東日大震災が発生してから、2回目の夏が訪れた。被災地にはまだ津波の爪痕が残り、多くの避難者が仮設住宅で暮らす。産業の復興はまだ緒についたばかりだ。 被災地では、ITを活用して復興につなげようという動きが起きている。ITを活用した被災地への支援も、静かに息長く広がっている。 ITで立ち上がる被災地 岩手県大槌町など被災3町村がシステム共同刷新、クラウドで対災害性確保 「プログラミングという“魔法”を使おう」、岩手県大槌町で中高生Ruby教室開催 南相馬チャンネルで7月29日の「相馬野馬追」祭りを完全ライブ中継 名取市が「復興桜」のスマホアプリコンテスト、「震災を乗り越え新しい観光名所を」 東日復興チャンネル推進に向け一般財団法人設立へ、「各種メディアの取り組み支援」想定 自治体クラウドに新潮流、復興対策が後押し 東日復興支援コンソーシアム設立、南相馬市に加え陸前高田市と女川町が参加

    震災2年目の夏、広がる復興へのIT活用
  • 秋葉原連続殺傷事件の加藤智大氏の著書を読んで、こういう問題の「根底的解決」について考えた。

    ここは倉圭造(経営コンサルタント・経済思想家)のブログです。詳細な自己紹介等はウェブサイトへどうぞ→コチラ 秋葉原連続通り魔殺傷事件の犯人、加藤智大氏が書いたを、たまたま屋で見つけて買って、昨日の夜寝る前にちょっとだけ読もうかと思ったら朝までぶっ続けに読んでしまった。 なんか・・・いや「感動」とかはしなかったけど凄く「考えさせられる内容」だった。 まあ・・・普通の感性からすると到底受け入れられない文章でしたけどね。ネット上のレビューとかでも、「全然反省してない」「全く共感できない」「独善的すぎる」とか、色々言われてるし、まあ、それはそれ自体ほんとそのとおりだと思います。 ただ、加藤氏のの中で、唯一物凄く「なるほど」と思ったのは、「反省の考え方についての補足」っていう最後の方の章なんですよね。 ・ 彼が高校時代、友人を殴っちゃって、で失明寸前まで行かせてしまう事件を起こしたんだと。で

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/09/07
    「今の「経営レベルの意思決定」っていうのは、「内在的な事情」よりも先に「外形的な分析」の方が先行しすぎてるんですよね。それは、結局「実際やる人」じゃない、「他人ごとな人」が、権力を握りすぎてるから」
  • 「エネルギー政策は政府が"上から目線"で決めるべき」 政策家、石川和男さん<「どうする?原発」インタビュー第9回>

    「エネルギー政策は政府が"上から目線"で決めるべき」 政策家、石川和男さん<「どうする?原発」インタビュー第9回> 日は昭和20年に原爆が落とされ、敗戦を迎えた。その10年後には原子力を利用し、エネルギー資源として確保することを定めた「原子力基法」が成立する。それから現在まで、政府は原子力発電を推進してきた。しかし、福島原発の事故が起こり、日のエネルギー政策は今、岐路に立たされている。資源エネルギー庁で電力・ガス事業制度改革に数次にわたって携わった元経産省官僚でもある石川和男さんは、政策家として「エネルギー政策は政府が"上から目線"で決めるべき」と言い切る。その真意とは―― ・特集「どうする?原発」 http://ch.nicovideo.jp/channel/genpatsu ■「原発には功罪あった」 「原発やエネルギー政策は多面的です。私の言うことは、そのうちの一部」と前置きした

    「エネルギー政策は政府が"上から目線"で決めるべき」 政策家、石川和男さん<「どうする?原発」インタビュー第9回>
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/09/07
    「。なぜ一部新聞が反原発について偏向報道をしているのか。部数が伸びるからだと、他の新聞社の論説委員から何度も聞かされました。新聞社やテレビ局も民間企業だから、購買数、視聴者数が伸びる感情論へと傾く。」