タグ

2012年11月6日のブックマーク (15件)

  • 第二回 「越境学習」×「イノベーション論」の研究会に関する連続ツイート

    舘野泰一 / Yoshikazu Tateno @tatthiy 先日の「越境学習×イノベーション論」の感想を連続ツイートします!今回のテーマは、オープンイノベーションとソーシャルキャピタル論から、越境学習の可能性を考えました。この分野についてはほぼ素人ですが素人なりに考えたことをつぶやいておきます。 2012-11-05 17:09:15 舘野泰一 / Yoshikazu Tateno @tatthiy (1)オープンイノベーションはすごく簡単にいえば、分業とコラボレーションによる再創造というかんじがした。全てを自社で抱えるのではなく、内と外とをうまく使い分けて価値を創造していく方法だ。これは時代的にもうそういう方法をとらざるを得ないというのもあるのかもしれない。 2012-11-05 17:09:31

    第二回 「越境学習」×「イノベーション論」の研究会に関する連続ツイート
  • 2012年11月6日発行のメールニュースより

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■湯浅からのおしらせ 都知事選についてのコメント (11月4日執筆、6日発行) この間、多くの方から、都知事選についてお問合せなどいただきました。ご推薦 いただいた方もおられて光栄かつ恐縮でした。率直に申し上げて、今回の都知事選 で私が「勝てる候補」などと言われるのは、ほとんど身の丈に合わない話と思わざ るを得ないので、わざわざ態度表明するのもどうかと思っていました。しかし、新 聞紙上でも取り沙汰されるようになり、沈黙していることによる不利益も生じかね ない情勢になってきたことから、コメントしておきたいと思います。結論から申し 上げると、出馬はしません。 以下、この間の経緯や考えたことを書きます。 1)大きな社会状況として、すでに数多くのご指摘があるように、橋下維新、石 原新党とつづく世の中の流れには、私

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/11/06
    「)諸般の事情から、今回の都知事選で私自身がそれを担うことは不可能になりました。当初から自分自身についてはきわめて消極的でしたが、現在では完全にゼロです」
  • @nifty:デイリーポータルZ:年季入ってる床屋で「昔の髪型にしてください」

    髪型が決まらない。 美容院で渡されるヘア雑誌を見てもどれも同じに見える。なんてこった、あの毛先もこの毛先も遊んでいるじゃないか……こんなこと思うのはおっさんになった証拠だ。 せっかくおっさんになったのだから、ここらでひとつ昔の髪型にしてみるのはどうだろう。 それも古い床屋で「昔の髪型にしてください」と言ってみよう。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/11/06
    「物心ついたときから父親は七三分けだった。うちだけではなく友人の父もその辺に転がってるお父さんも七三分けだった。一体どうやって人は七三分けになるのだろう。その答えはここにあった。」
  • 西村佳哲×永江朗 対談 「自分を生かす働き方」 | MediaSabor メディアサボール

    メディアサボール制作 ビジネスポッドキャスト「ロングインタヴューズ」 第19回目の対談企画。 テーマ: 自分を生かす働き方(放送時間:104分) ■ゲスト:西村佳哲   インタビュアー:永江朗 仕事がしたいのに何をしたらいいか分からない人が増えているといわれています。成熟化、飽和化の時代の中で、揺らぐ職業観、仕事観。どんな仕事に就いたにせよ、「私自身」を仕事に込め、「自分の仕事をつくる」、「自分をいかして生きる」ことに腐心するかしないかで充足感は大きく異なってきます。お客さんでいられないこと、他の人には任せたくないことの足元に、その人ならではの、掛け替えのない<自分の仕事>の鉱脈が隠れています。プランニング&ディレクターの仕事以外に、働き方研究家としての顔を持つゲストの西村佳哲氏は、デザイナーや作り手の働き方についての取材を通して「やり方が違うから結果も違う」という気づきを得ました。そして

  • 三条市、がれき本格焼却へ|新潟日報netpark

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/11/06
    「会見で国定市長は試験焼却の結果について「放射性物質などの環境への影響はなかったといえる」と強調。「住民にも冷静に受け止めてもらっている」との認識を示した。」
  • 岩手県大槌町から歌う中学生・臼澤みさき1stミニアルバム「Homeland」 - ネタフル

    東日大震災で大きな被害を受けた、岩手県大槌町出身の中学生・臼澤みさき1stミニアルバム「Homeland」がリリースされています。 中学生シンガー登場 « maclalala2という記事で、その存在を知りました。 「Amazing Grace」は歌い手の力量が問われる曲だが、それを自分のカラーで、しかも声量タップリに歌っているところがスゴい! 早速、動画を。埋め込みできないのでコチラから。 14歳になったばかりの彼女、小学3年生の頃から民謡を習っていたのだそうです。懐かしい気持ちが呼び起こされる歌唱です。 プロフィールより。 もともと歌うことが好きだった彼女は、習うほどに民謡が好きになり、将来は民謡歌手になりたいと思うようになった。歌うことで人に喜んでもらえることも知った。高齢者の慰問に出かけて行って歌うと、「おじいちゃんやおばあちゃんが、歌を聴いて笑ったり泣いたり、手拍子をしてくれたり

    岩手県大槌町から歌う中学生・臼澤みさき1stミニアルバム「Homeland」 - ネタフル
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/11/06
    「 「@clione は「北の元ちとせ」と評していますが、確かに「Amazing Grace」を聴くとそんな気がするのですが「故郷」を聴くと絢香のようなスケール感も感じました。」
  • [徳力] 東北セミボラ企画に参加して考える、被災地の復興は終わるどころか始まってさえいない場所もあるという現実。

    [徳力] 東北セミボラ企画に参加して考える、被災地の復興は終わるどころか始まってさえいない場所もあるという現実。
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/11/06
    「ぱっと見、空き地にしか見えないと思いますが、ここが実は通常の海水浴場のそばによくある海の家とかが並ぶ街だったのかと思うと、そのギャップには正直戸惑いを隠せませんでした。」
  • Sticky iTunes Link Maker - iTunes リンク作成ツール

    iTunes Storeの商品の検索-リンク作成。複数商品選択で商品リストも一発。 表示例のデザインもその場で確認OK。iPhone/iPadからも。→使い方 検索結果は最大30件まで。AND検索はスペース区切り。 ID入力でアフィリエイトOK(PHG登録の詳細はこちら)。offで通常リンクも。 更新情報:ページから検索! ブックマークレットできました!導入はこちら。 Travis Japan ジャンル: J-Pop 価格: 2,343円 https://music.apple.com/jp/album/road-to-a-global-edition/1728224924?uo=2 https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Music116/v4/11/ea/7e/11ea7e5e-3522-30b2-ce8c-056dc555ac64/24UMG

  • 出会いをかたちに

    出会いをかたちに 最近好んで行うワークショップに、「〝その場に居合わせた人がすべて方式〟で…」というものがある。 2009年に奈良で開催された「自分の仕事を考える3日間」の第1回で、ゲストの豊嶋秀樹さん(当時graf)が「ミッションや目標ありきで人を集めるより、その場に居合わせた人で出来ることを始める方が無理がないし、自分はそうしたい」「三人いれば何か始められるんです」と語り、「じゃあここで試してみよう!(豊嶋)」といきなりやってみたもの。 無作為な三人組をつくり、その面子の組合せで出来ることを、その場でつくり出してみる短いワークショップ。 豊嶋さんも気に入ったらしく、その後も機会があれば手がけているようだ。 僕がこれを好ましく感じている理由はなんだろう? たぶん、よく言われがちな「自分がやりたいことを見つけてそれを実現しよう」といった夢や人生に対する期待の持ち方に、不満があるのだと思う。

    出会いをかたちに
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/11/06
    「「あなたはわたしではないし、わたしはあなたではない」ことを十分に了解した上で、自分のではなく、自分たち(わたしたち)の夢を一緒に見たり描き出してゆく技術やセンスの共有がこの社会に必要」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/11/06
    「いつもユニークな機内安全ビデオを制作して話題になるニュージーランド航空が、映画「ホビット」とコラボしたビデオを公開。エルフにふんしたCAさんが説明してくれて、何度でも見たくなっちゃいますね」
  • 着物姿で語る文化財保護 京都、鎌倉市長 : 京都 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    景観政策などを視察するため、神奈川県鎌倉市の松尾崇市長が5日、京都市役所を訪れ、門川大作市長と、文化財や伝統産業の保護について意見を交わした。 鎌倉幕府の中心地として栄え、鶴岡八幡宮など多くの文化財が残る鎌倉市は、「世界歴史都市連盟」(59か国・地域計95都市)の会長を務める門川市長の勧めで、10月に加盟申請。年度内にも京都、奈良、金沢3市に続き、国内4市目の加盟が承認される見通しになっている。 松尾市長は「都市開発と文化財保存のはざまで難しい選択を迫られることが多いが、屋外広告物の規制条例など独自の取り組みを展開している京都市に学びたい」と表敬。門川市長は「町づくりは目先の損得にとらわれず、50年、100年単位で進めなければならない」と持論を語った。 両市長には伝統産業をPRするため、着物姿で公務にあたるという共通点も。門川市長から「『和装市長会』を設立しよう」との提案が飛び出すなど、「

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/11/06
    「両市長には伝統産業をPRするため、着物姿で公務にあたるという共通点も。門川市長から「『和装市長会』を設立しよう」との提案が飛び出すなど、「着物談議」でも盛り上がっていた。」
  • 京急蒲田駅リニューアルで「蒲田ダッシュ」なる現象が発生!?

    京急蒲田駅にて発生している“蒲田ダッシュ”が話題を呼んでいる。蒲田駅で乗り換えるお客さんたちが全速力で走る現象のことで、10月21日の京急線ダイヤ改正と、蒲田駅高架化事業の完成に伴って生まれたものだ。 羽田へのアクセスをより快適にするため、今年10月にリニューアルされた京急蒲田駅。しかしその結果、“蒲田要塞・最終形態”と一部で呼ばれるほど外観や内部構造が変わり、一部で乗り換え時の移動距離が伸びてしまった。これにダイヤ改正も加わって、どうしても全速力で走らなければ間に合わないケースが発生。そうして生まれたのが“蒲田ダッシュ”である。 リニューアル前と後の蒲田駅イメージ図。3階建ての高架ホームは壮大だ 新しい構内案内図。2番線と1・3番線との間、5番線と4・6番線との間で、“蒲田ダッシュ”が見られるらしい ニコニコ動画では蒲田ダッシュの撮影動画がアップされている。普通電車から降りた人たちが、ホ

    京急蒲田駅リニューアルで「蒲田ダッシュ」なる現象が発生!?
  • 新刊『きみたちはどう迷うか』が出ます! | NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    新刊『きみたちはどう迷うか』が出ます! | NED-WLT
  • Opinion | Learning From the Superstorm (Published 2012)

  • http://www.chiiki-dukuri-hyakka.or.jp/book/monthly/1211/index.htm