タグ

2018年7月30日のブックマーク (4件)

  • ビジネス環境が大きく変化するなかで人事は何をすべきか?モザイクワーク髙橋氏 | HR Techナビ|HR Techに関する国内外の最新のトレンドをキャッチアップ

    HR Techナビでは、国内外のHR Techに関する最新トレンド、活用事例などHR Techに関わる人にとって役に立つ情報をお届けいたします。 「戦略的人事」「CHRO」と言う言葉がメディアで取り上げられるように人事部に求められる役割も受動的に業務をこなすというより、会社の戦略に基づき、中長期的な組織力向上へ寄与する提案や行動が求められるようになってきている。では具体的にどのような役割が求められて、どういう考えをもって働くことが必要なのだろうか? 毎月ウィルグループ協力のもと実施しているHR Techスタートアップと人事担当者のギャップを埋めるミートアップ「HR Tech 90」、今回のテーマは「攻めの人事労務」。 変革期における組織改革を得意とし、モザイクワーク社に従事しながら複数社の人事に携わっている株式会社モザイクワーク取締役COO髙橋氏、従業員の様々な健康情報をクラウドに一元的に

    ビジネス環境が大きく変化するなかで人事は何をすべきか?モザイクワーク髙橋氏 | HR Techナビ|HR Techに関する国内外の最新のトレンドをキャッチアップ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2018/07/30
    「「働くこと」を「働き方」から「生き方」へ変えていけば、初めて全ての人が活躍でき、これから起こる日本の環境変化に対応できる。そのための人事の役割は、大きいと思います。」
  • 育休取得で気づいた「名もなき家事」の存在

    「オトコが育児に参加するのが当たり前」の時代に変わりつつある。旬の経営者や学者、プロフェッショナルたちも、自らの育児方針や育休取得についてパブリックに言及することが増えてきた。優秀なリーダーたちは、我が子にどんな教育を与えようとしているのか。また自身はどう育てられたのか。そしてなぜ、育児について語り始めたのか。 連載10回目に登場するのは、NPO法人クロスフィールズ代表理事の小沼大地氏。企業に勤めるビジネスパーソンが、新興国の社会課題の解決に取り組む団体に数カ月間参画し、自らのスキルを生かして貢献する「留職」プログラムを展開している。第2子誕生の折には1カ月間の育児休業を取得した小沼氏は、そこから何を感じ、子育てや働き方は、どのように変わったのだろうか、話を聞いた。今回はその前編。 ■お知らせ■ 日経ビジネスRaiseでは、子育てに関して、伊佐山 元氏(WiL共同創業者CEO)と小沼 大地

    育休取得で気づいた「名もなき家事」の存在
  • マインドフルネス 国際フォーラム「Zen2.0」詳細レポート

    9月2日、3日の2日間にわたり、北鎌倉は建長寺にて、国内初となるマインドフルネス国際フォーラム「Zen2.0」が開催されました。来場者はのべ約500人ほど訪れ、鎌倉は静かながらも異様な熱気に包まれました。 マインドフルネスは、ここ数年米国において大きな注目を集めておりGoogle、インテル、フェイスブック、ゴールマンサックスなど大手企業の研修に取り入れられ、シリコンバレーやウォール街のエリートたちの間にも広く普及しています。一方、その源流となる禅の文化を持つ日においてはそこまで注目度が高くなく、どちらかというと米国の潮流を受けて各種メディアが取り上げているという状況でした。 日から世界へ Zen2.0は、禅の文化が根付く鎌倉から改めて禅の今日的な意味合いを探求し、日の禅とアメリカのマインドフルネスをつなぎ、日から世界に対して新たなパースペクティブ(2.0)を発信して行こうという大き

    マインドフルネス 国際フォーラム「Zen2.0」詳細レポート
  • 長時間デスクワーク派に 脂肪燃焼アップエクササイズ:日経xwoman

    デスクワークで背中を丸める姿勢が長く続くと、肋骨が下がった状態で体が固まり、呼吸が浅くなります。今回は、パーソナルトレーナーの佐久間健一さんに、肋骨と背骨のリセット法を教えてもらいました。体幹が使える、引き締まったカラダを手に入れましょう。 まずは、『寝返り体幹力チェック』であなたの体幹が使えているかチェックしよう。「寝返り体感力チェック」が難しいと感じた人は「体幹リセット」が必要。体幹リセットダイエットは骨盤(こつばん)⇒肋骨(ろっこつ)⇒背骨(せぼね)の順に行うと効果的だ。 ・「骨盤」の傾きを整えるエクササイズ→ぽっこりお腹解消 1日1分「骨盤エクササイズ」 ・「肋骨」を引き上げ、「背骨」を支える力をつけるエクササイズ→この記事 肋骨リセット 骨盤の次に整えるのが、肋骨。「実は肋骨の高さは呼吸と深く関わり、脂肪が燃えやすく代謝のいい体かどうかを左右する」と佐久間さん。 息を吸うと横隔膜

    長時間デスクワーク派に 脂肪燃焼アップエクササイズ:日経xwoman