タグ

2020年7月13日のブックマーク (7件)

  • 「三吉スパイス」が荏原中延のセントラルキッチンで弁当販売 カレーや日替わり丼も

  • 870 | 雑記

    ふざけるなよ 新宿のと或る劇場で舐めた真似してくれたらしいな こんな時期に いや、イヴェントの人数制限緩和前に 新型コロナウィルスの集団感染起こしたって 出演者、スタッフでは十人以上 観にいらしたお客さんにもかなりの感染が確認されたらしいじゃないか 関係者のトータルは二十人以上で、まだまだ増え続けてるんだって 感染者が出てしまった事、感染してしまった事に腹を立てているのではない それは現状、いつでも何処でも誰にでも起こり得る事だから 僕が苛付くのは 日国内で初めて舞台での新型コロナウィルス集団感染が発生した公演 主催者が“体調不良の出演者が居るのを知っていながら上演を強行した” しかも、何の手も打たずに最終日まで全行程 そして“罹患している可能性が有り、それを分かっていたのに出演し続けている者が居た”と云う事実だ その上、舞台関係のプロフェッショナルなら今、デリケートになるべき握手やサイ

    870 | 雑記
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/07/13
    「観に来て下さる大切なお客さんを危険に晒す様な真似をしてどうする はっきり言おうこんな奴等は劇場サイド、主催者、出演者、スタッフに至るまで、どいつもこいつも素人の集まりだ」
  • K値による予測を使うべきでない理由 - 勝川俊雄公式サイト

    K値というものが物理学者によって提唱されて、大阪などでは利用されているようです。7/6のテレビ東京ワールドビジネスサテライトでは、K値によるコロナ感染者の予測が紹介されていました。 K値予測では今週がピーク!? コロナとの共存を進める中、大事なのが今後の予測です。 https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/newsl/post_205596/ 番組では、7/9には、感染者は減少に転じるという予測が示されました。これを見た人は、コロナがすぐに勝手に減るから、心配はいらないという誤った印象を持ったことでしょう。行動変容もしていないのに、コロナ感染者がひとりでに減ることは無いというのは、その後も感染者は着々と増えて、現在に至っていることからも明らかでしょう。こういった楽観的な予測が一人歩きをすると、当に必要なコロナ対策の妨げになりかねないので、K値による予測を使うべきで

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/07/13
    「これまでの感染者の推移だけをみて、将来を予測しようというK値による予測の考え方には、そもそも無理がある…行動変容もしていない7/6の時点で、7/9にピークアウトするという素っ頓狂な予測はしないでしょう。」
  • PG54

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/07/13
    「キャリアストーリー・インタビューによるキャリア支援の検討」
  • 研究 | 神戸大学大学院経営学研究科

    研究成果 教員の著書紹介教員スタッフによる著書を紹介しています。 ディスカッション・ペーパー 大学院生ワーキング・ペーパー MBAワーキング・ぺーパー 『経営研究』経営学研究科が公刊している紀要です。論文は電子刊行物として公開されています。 経済経営学会の刊行物 研究資源 図書・データベース・ソフトウェア経営学研究科に所蔵されている図書・データベース・ソフトウェアを紹介しています。 公開資料 ケースシリーズ経営学研究科によって作成された経営学実践・教育のための資料を提供しています。 Interview Series日企業経営者とのインタビューを掲載しています。

    研究 | 神戸大学大学院経営学研究科
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/07/13
    「このセミナーでは…OODAループのなかでも特に重要な情勢判断(Orientation)を重点的に取り上げ、直観的思考、創造性のメカニズムについて、私自身の最新の研究を紹介しながら解説」
  • 一条恵観山荘とは | 国指定重要文化財 一条恵観山荘 京都から鎌倉へ移築されし名邸

    鎌倉で和の情緒に浸れる新名所へ この山荘は、後陽成天皇の第九皇子であり、摂政・関白を二度務めた一条恵観(兼遐・昭良)によって営まれました。 およそ370年前、時代は江戸時代初期、正保三年(西暦1646年)にこの山荘で茶会が催されたという記録があります。 往時は京都西賀茂に建つ、緑の濃淡が幾重にも連なる里山に建つ一条家別邸の離れでした。 一見すると田舎家風なその建物は、恵観公自身が設計をし、随所に雅な心と野趣が込められた、皇族の「茶屋」です。 昭和34年、鎌倉の地に移築。 庭石や枯山水も建物と共に移され当時と同じように配置されました。 その後、昭和39年には国の重要文化財に指定。 同年代の建物としては、京都にあります「桂離宮」「修学院離宮」が有名です。 桂離宮は恵観の叔父の八条宮智仁親王、修学院離宮は恵観の兄の後水尾天皇による造営であり、いずれも江戸初期の朝廷文化を今に伝える施設です。 建物

    一条恵観山荘とは | 国指定重要文化財 一条恵観山荘 京都から鎌倉へ移築されし名邸
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/07/13
    「この山荘は、後陽成天皇の第九皇子であり、摂政・関白を二度務めた一条恵観(兼遐・昭良)によって営まれました…370年前、時代は江戸時代初期、正保三年(西暦1646年)にこの山荘で茶会が催されたという記録」
  • ユヴァル・ノア・ハラリ、オードリー・タン対談「民主主義、社会の未来」全和訳 | AI新聞 | exaBase コミュニティ(エクサベースコミュニティ)

    iStock:NicoElNino We translated RadicaxChange’s original article  “To Be or not to Be Hacked? The Future of Identity, Work and Democracy.” Into Japanese with the permission of Audrey Tang and Michael Zur of Yuval Noah Harari International Office. This is an abridged version of the whole conversation.  The whole conversation is available as a YouTube video. イスラエルの歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏と、最先端のコロナ対策で一躍世界の注目

    ユヴァル・ノア・ハラリ、オードリー・タン対談「民主主義、社会の未来」全和訳 | AI新聞 | exaBase コミュニティ(エクサベースコミュニティ)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/07/13
    「過去から未来を読むハラリ氏と、テクノロジーの現場から未来を読むタン氏。非常に多くの示唆を含む対談になっているため、二人の許可を取って、対談内容をすべて和訳して掲載することにした。」