タグ

2021年5月3日のブックマーク (12件)

  • 古今東西 かしゆか商店【遠州綿紬の小座布団】

    『カーサ ブルータス』2020年12月号より December 8, 2020 | Design | KASHIYUKA’s Shop of Japanese Arts and Crafts | photo_Keisuke Fukamizu   hair & makeup_Masako Osuga editor_Masae Wako 日常を少し贅沢にするもの。日の風土が感じられるもの。そんな手仕事を探して全国を巡り続ける、店主・かしゆか。今回出会ったのは、静岡の地場産業・遠州綿紬の小座布団。日随一の布団職人がつくる、ひとり分サイズの名品です。 静岡県静岡市で3代続く〈綿匠 新貝ふとん店〉の工房。かしゆか店主が座っているのは、上質な遠州綿紬の縫い生地に自社工場で製綿した綿を詰めた、出来たての小座布団。「柔らかいのにしっかり安定感のある座り心地!」 家でくつろぐ際、ソファよりもフローリング

    古今東西 かしゆか商店【遠州綿紬の小座布団】
  • 児相職員の本当の姿、知ってください~現場の訴え | NHK | WEB特集

    「あすニュースになるのは自分の児相かもしれない」 自分の仕事の危うさをある児童相談所(=児相)の職員はこう語りました。 痛ましい虐待事件があるたびに、対応の不備を追及される児相。しかし、仕事の実情を聞くにつれて、その過酷さを実感しました。 (おはよう日ディレクター 中村幸代 / 国際部記者 白井綾乃/ 社会部記者 藤島温実)

    児相職員の本当の姿、知ってください~現場の訴え | NHK | WEB特集
  • 「結果が出ない焦り」と向き合う方法|柴田史郎

    柴田(@4bata)です。連休なので、適用範囲は広いけどすぐに役立たないことを調べつつ、自分なりに言語化します。 やりたいこと「一定の経験や学習量を超えるまでは全く答えが見えず、ある日突然答えが見える経験」の言語化2019年の10月に、今働いている会社で管理部門全般の責任者になることが事実上決まった。2021年の5月現在、「やっと、担当範囲の全体像がつかめてきたぞ、あと少しで、施策の優先順位等をつけられるな」という手応えを感じている。ここまで1.5年。この前にやっていた人事職でも、2年ぐらい同じように試行錯誤をしていた期間があったので、個人的には焦りはなかった。ただ周囲を見渡してみると、「2年ぐらいは結果でないけどやってみるかー」というスタンスで仕事に取り組める人ばかりではない。なので、言語化してみたい。 よくある「努力と結果は比例しない」の説明。これも現実とは違う。よくある説明図。頑張っ

    「結果が出ない焦り」と向き合う方法|柴田史郎
  • 古今東西 かしゆか商店【遠州綿紬の小座布団】

    『カーサ ブルータス』2020年12月号より December 8, 2020 | Design | KASHIYUKA’s Shop of Japanese Arts and Crafts | photo_Keisuke Fukamizu   hair & makeup_Masako Osuga editor_Masae Wako 日常を少し贅沢にするもの。日の風土が感じられるもの。そんな手仕事を探して全国を巡り続ける、店主・かしゆか。今回出会ったのは、静岡の地場産業・遠州綿紬の小座布団。日随一の布団職人がつくる、ひとり分サイズの名品です。 静岡県静岡市で3代続く〈綿匠 新貝ふとん店〉の工房。かしゆか店主が座っているのは、上質な遠州綿紬の縫い生地に自社工場で製綿した綿を詰めた、出来たての小座布団。「柔らかいのにしっかり安定感のある座り心地!」 家でくつろぐ際、ソファよりもフローリング

    古今東西 かしゆか商店【遠州綿紬の小座布団】
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2021/05/03
    「静岡市で3代続く〈綿匠 新貝ふとん店〉の工房。かしゆか店主が座っているのは、上質な遠州綿紬の縫い生地に自社工場で製綿した綿を詰めた、出来たての小座布団。「柔らかいのにしっかり安定感のある座り心地!」」
  • 海外のテック専門家8人が語る、「クラブハウス」の成功要因 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    スタートアップがプロダクト・マーケット・フィット(PMF:市場で幅広く支持される製品やサービスを完成させること)を達成するまでには、紆余曲折を経るのが普通だ。しかし、クラブハウスは違った。2020年4月にiOSのアップストアでダウンロードが始まると、たちまちにして世界で最もホットなソーシャルネットワークのひとつに躍り出たのだ。 クラブハウスとは、いったいどんなサービスなのか。同社は次のように説明する。 「クラブハウスは、気軽に立ち寄って、世界中の友だちや興味深い人たちと音声で会話ができるスペースだ。都合のいいときにログインして、自分がフォローしている人たちと会話を楽しんでもいいし、リスナーとして参加し、ほかのユーザーたちの会話に耳を傾けることもできる」 きわめてシンプルでありながら、人を動かし、引き込む力を持ったサービスだ。「週間アクティブユーザー数はおよそ200万人で、いまも多くの人が会

    海外のテック専門家8人が語る、「クラブハウス」の成功要因 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • さぎしまファンclub | さぎしまガイド

    新型アートカレッジ・東京芸術学舎が企画・展開する公開講座「ふるさとという最前線」。 コミュニティーデザイナー・山崎亮さん、陶芸家/京都造形芸術大学教授・松井利夫先生のご指導の下、十年後のふるさとを守るべく学びを深めていくこの講座の中で、私たち「ふるさとレンジャー」は結成されました。 自分たちの小さな力で、島に対して何ができるのかも思い至らぬまま、その講座の一環で佐木島を訪れた私たちは、島の方々のからりと明るい「おもてなし」を受けて、ああ、そうか、と思いました。 島のふところは、深い。一方的に何かをするんじゃなく、一緒になって楽しみながら、喜び合うー。 それが大切だということ。 そうして見えてきた、島が持つ「たからもの」、変わらずにそこにある「彩り」の数々。 島の方々と楽しく島を巡り、語られる島の物語に耳を傾け、そして、夜には共に気持ちよく酔いながら、そうして、いつしか佐木島は私たちの第二の

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2021/05/03
    「コミュニティーデザイナー・山崎亮さん、陶芸家/京都造形芸術大学教授・松井利夫先生のご指導の下、十年後のふるさとを守るべく学びを深めていくこの講座の中で、私たち「ふるさとレンジャー」は結成されました」
  • 元気さぎしま協議会 5月4日東京藝術学舎「ふるさとという最前線」受講生来島

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2021/05/03
    「公開講座『ふるさとという最前線』(4~6月、東京)の受講生の方達が、コミュニティデザイナーの山崎亮氏らとともに、広島県の島の人たちとの相互交流を図り、ふるさとを元気にする企画を考えます。」
  • TOKEN GESTURE

    Two frames from Chris Torres’s Nyan Cat, 2011, GIF. ON THE AFTERNOON of February 19—immediately after the classic internet meme known as Nyan Cat was auctioned for almost $600,000—digital art abruptly entered the most recent, and perhaps most heated, of its many hype cycles. In the weeks that followed, media outlets from PBS NewsHour to Saturday Night Live reiterated the story of record-breaking p

    TOKEN GESTURE
  • なみまちベーグル on Strikingly

    『なみまちベーグル』のベーグルは、すべて店内の工房でひとつひとつ手作りします。 北海道産小麦・はるゆたか100%、ホシノ天然酵母、天日塩・シママース、はちみつだけを使用し、良質な素材にこだわり、体に優しいベーグル作りを心がけています。 鎌倉の路地裏、築100年超の古民家を改装したカフェの店内では、様々な具材を練り込んだ特製ベーグルをはじめ、厳選素材をはさんだサンドプレート、こだわりのドリップコーヒーなどをご用意しています。 ■営業時間 9時30分〜16時(定休日なし) ※9時30分のオープンから焼きたてベーグルが順次並びます。 ※サンドやフレンチトーストなどのランチセットは11時〜14時30分(ラストオーダー)となります。 ■住所 〒248-0021 鎌倉市坂ノ下19-12 ※長谷駅より徒歩5分 ■最寄り駐車場 なみまちベーグルから徒歩1分ほどの場所にコインパーキング「坂ノ下第1」がありま

    なみまちベーグル on Strikingly
  • 床抜けが怖くて書庫付きの注文住宅を建てました | 蓼食う本の虫

    の虫は、読む・書くを身近にする文芸Webマガジンです。おすすめの創作論、文芸にまつわるニュースをお届けします。Kindleセールや新刊情報なども。 書庫のある家に憧れていた。 子供の頃からが好きだった私は大人になったらに囲まれて暮らそうと思っていた。「無人島に何か一つ持っていけるとしたらどうする?」という他愛もない質問にも「がいっぱいつまった棚!」と答えそのたびズルいと言われて生きてきた。があれば無人島でも楽しく暮らせると思っていた。今もその考えには変わりはないが。 あふれる棚ある程度大人になった私は、たしかに子供の頃に思ったようにに囲まれて暮らすようになっていたが、何かが違う。どうも雑然としていて美しくないのだ。蔵書量はこの時点で数千冊程度だったと思うがそれなりに生活空間を圧迫する量にはなっていた。 通販で安く購入したスライド式の棚とベッド下の引き出し収納、そ

    床抜けが怖くて書庫付きの注文住宅を建てました | 蓼食う本の虫
  • リンダ・グラットンが長寿化社会、日本へ語る。一人ひとりが「社会の開拓者」になるために | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    進化する個人の働き方、変革を続ける企業、変化する個人と組織の関係性、この3者の交差点は、いまどこにあるだろうか。4月24日発売のForbes JAPAN6月号では「新しい働き方・組織」論を特集。それぞれ異なる方向性で進んでいたように見えた議論が、コロナ禍の新常態にリンクをしはじめた。誌掲載記事から一部をお届けする。 2016年、『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)──100年時代の人生戦略』(東洋経済新報社)で、日の読者の心をわしづかみにしたロンドン・ビジネススクール教授のリンダ・グラットン。従来の「学生」「仕事」「老後」の3ステージ型人生から「マルチステージ型人生」への脱皮を提起。「人生100年時代」という概念を広め、一大旋風を巻き起こした。 そして、20年12月、『The New Long Life: A Framework for Flourishing in a Chang

    リンダ・グラットンが長寿化社会、日本へ語る。一人ひとりが「社会の開拓者」になるために | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 清原果耶主演のNHKドラマ「透明なゆりかご」5月3日より再放送

    × 477 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 125 295 57 シェア 2018年7月から9月にかけて放送された作は、沖田×華の同名マンガをもとにしたヒューマンドラマ。小さな産婦人科医院を舞台に、清原演じる看護師見習い・青田アオイが日々命と向き合っていくさまが描かれる。清原のほか瀬戸康史、酒井若菜、マイコ、葉山奨之、野村麻純、水川あさみ、原田美枝子らが出演。平成30年度(第73回)文化庁芸術祭のテレビ・ドラマ部門で大賞を受賞するなど高い評価を受けた。 なお清原がヒロインを務める連続テレビ小説「おかえりモネ」が、5月17日に放送開始。脚は「透明なゆりかご」と同じく安達奈緒子が担当する。 須崎岳(制作統括)コメントドラマ10「透明なゆりかご」を再放送することになりました。町の産婦人科を舞台に“命って、何だろう”と問いかける

    清原果耶主演のNHKドラマ「透明なゆりかご」5月3日より再放送