タグ

ICTとschoolに関するyyamaguchiのブックマーク (6)

  • ICT 環境整備に関する海外1:1 推進・BYOD と 我が国での取り組みとの比較考察

    ひとことで1 人1 台端末環境といっても、同一機種か否か、個人所有か学校所有か、各自に管理を任せるか学校側が管理するか等によって様々なバリエーションが考えられる。 海外事例で1:1(one to one)と呼ばれるものは、Nicholas Negroponte によるOLPC(One Laptop per Child)プロジェクトを背景としており、基的には同一機種を提供するが、学習者の日常的個人利用を前提としている。一方、家庭から学校への機材持ち込みを積極的に認めるBYOD(Bring Your Own Device)のスタイルも存在する。これら端末環境構成に関するポリシーの違いが、各国で大きく異なる事は実に興味深い。そこで主に北欧での調査をもとに我が国との環境整備と活用方法を比較考察する。Read less

    ICT 環境整備に関する海外1:1 推進・BYOD と 我が国での取り組みとの比較考察
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/03/19
    「これら端末環境構成に関するポリシーの違いが、各国で大きく異なる事は実に興味深い。そこで主に北欧での調査をもとに我が国との環境整備と活用方法を比較考察する。 」
  • 中学受験者数トップ!広尾学園人気の理由

    廃校寸前の人気低迷から、中学受験者数が都内で最大になるまで劇的に躍進した学校がある。東京都港区にある広尾学園だ。 開学以来、女子校として運営していたが、少子化の影響もあって生徒数が激減。そこで2007年に共学化、学校名も順心女子学園から広尾学園に変更。それまで約500人までに減少していた生徒数は、今や1600人にも増加している。 人気の理由のひとつは、個性的なIT・理系教育が行われていることだ。ロボットプログラミング講座や、DNAサイエンス講座など、ほかにはあまりない理系科目が魅力。また、多くの科目でIT端末が日常的に活用されていることも注目されている。 広尾学園の授業改革の狙いは何か。また、その成果はどうなっているのか。同校でIT・理系教育の旗振り役的存在である、生物担当の榎裕介教諭に話を伺った。 博士号を持つ理系教師が率いる ――工学で博士号をお持ちと聞きました。中学校、高校の先生と

    中学受験者数トップ!広尾学園人気の理由
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/03/18
    「生徒たちを見ていると、デジタル機器を使いこなす子どもこそ、紙の記録の大切さを知っているものです。大人でもそうですよね。目的に応じて適切なツールを使う。今も昔も変わらないことです」
  • PC

    奇跡のリカバリー&鉄壁バックアップ バッファロー専用のバックアップソフトなら起動用USB要らず、手順は非常に簡単 2024.07.18 注目のデジタルガジェット11 録画したテレビ番組を無線配信する「REC-ON」、ChromecastやFire TV向けアプリも 2024.07.18

    PC
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/02/25
    「TECH for TEACHERSでは、「iPhoneアプリ開発コース」と「WEBデザインコース」の2コースについて、それぞれ(1)1本3~5分の動画教材を10講座×3本、(2)生徒用プリント、(3)授業スライド、(4)授業指導案、の4種類の教材」
  • 日本のICT教育・学習利用の現状と課題 (Current Situations and Issues of ICT Use for Education and Learning in Japan)

    OECDのPISA2012調査などから見える、日のICT教育・学習利用の現状と課題を記述してみました。 下記のレポートをもとにしています。 七邊信重,2014,「世界の学校内外での生徒のICT利用状況と日の課題―OECD『PISA2012年調査』の結果から―」,FMMC研究員レポート. http://www.fmmc.or.jp/report/reportview.html?id=1430&SRC=REPORTRead less

    日本のICT教育・学習利用の現状と課題 (Current Situations and Issues of ICT Use for Education and Learning in Japan)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/02/12
    「OECDのPISA2012調査などから見える、日本のICT教育・学習利用の現状と課題を記述してみました。」
  • ゼロから作った広尾学園の理系教育、ICTはいかに支えたか(前編)

    ICT(情報通信技術)の浸透により、教育の形が大きく変わり始めている。連載では先進事例を対談形式で紹介することで、その可能性を探る。 今回取り上げるのは、東京・港区にある私立の中学校・高等学校である広尾学園。同校は、iPadをはじめとしたICTを早くから活用していることで知られている。医師や理系研究者を目指す「医進・サイエンスコース」では、2014年からChromebookの活用も始めた。新しい理系教育を進める上で、ICTをいかに活用してきたのか。同コースの教育を主導する木村健太教諭に聞いた。 山内:広尾学園の医進・サイエンスコースでは、カリキュラムも含めてかなり独自の取り組みをされています。その狙いはどこにあるのか、そしてiPadをはじめとしたICTがその中でどんな役割を果たしているかについて、今日はお伺いしたいと思います。 まずは、医進・サイエンスコース設立やICT導入の経緯からお聞

    ゼロから作った広尾学園の理系教育、ICTはいかに支えたか(前編)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/02/04
    「医進・サイエンスコースは、医学やサイエンスへの興味を軸に、本質を学ぶことを目指しています。これから先、職業がどう変わるのかは分かりません。ですから、それに対応できる力を付ける必要があるわけです」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/05/04
    「報道に対応するため?急遽、県から各学校にダウンロード状況の詳細な報告を求める連絡があったようです。回答期限は、連絡があってから数時間後。連絡に気づいたときは回答期限を過ぎている場合も多く」
  • 1