タグ

societyとwomenに関するyyamaguchiのブックマーク (11)

  • 吉田晴乃さん死去の前日、人生最後になった渾身の演説全文:日経xwoman

    ここのところ、G20もご存じのように課題山積でございます。安全保障の問題から、トレード・ウォーの問題、そして環境問題までと、なかなかジェンダーの問題までみなさんのお時間と労力がいかないのではないかと心配しておりましたけれども、日マキシマ王妃(オランダ王妃・国連特使)とイバンカ米大統領補佐官のリーダーシップのもと、ガッとアテンションを引きつけることができたのではないかと思いまして、ホッといたしております。 私も、今回は議長国としてリードさせて頂きました。ここまでのアクティビティ、世界の注目を浴びるようなイニシアティビティを育てることができましたのも、ここにいらっしゃる国際機関の皆さまのサポートがなければできなかったことです。 特にOECDの皆さま、UN Womenの皆さまももちろん、金融のアクセスという意味ではワールドバンクの皆さま、IMFの皆さま、それからポリシーメイキングということでも

    吉田晴乃さん死去の前日、人生最後になった渾身の演説全文:日経xwoman
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2019/07/10
    「亡くなる前日(6月29日)には「G20大阪サミット 女性のエンパワーメントに関する首脳特別イベント」に参加し、記者たちの前で渾身の演説をしていた。」
  • 卒園式ですら子連れはお断り…。諦め続ける子育てって、そんな日本、悔しいじゃん。 : 高嶋舞の子育てと中小企業のイノベーションと。【子どもや企業、人の魅力を引き出す】

    高嶋舞の子育てと中小企業のイノベーションと。【子どもや企業、人の魅力を引き出す】 3児の母で、ちいさな企業の応援団。岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズのセンター長。地方中小企業の売り上げアップ支援を行う。 平成27年度内閣府「女性のチャレンジ支援賞」受賞。 長女ういが「しょうがっこうがだいすき」を2018年秋に自費出版。学研プラスから2019年4月に絵化、累計13万部。次女ここが家庭内起業から、コーヒー豆のオンラインショップ「coco's coffee」の店長に挑戦中。

    卒園式ですら子連れはお断り…。諦め続ける子育てって、そんな日本、悔しいじゃん。 : 高嶋舞の子育てと中小企業のイノベーションと。【子どもや企業、人の魅力を引き出す】
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/04/03
    「子育てをして、何かを常に諦め、悔しい思いや悲しい思いをし続ける。そういうことが減るといい。そんな日本社会じゃなくなることを祈りたい。」
  • セックスワークは貧困女性を救えるか “地雷専門”風俗店の代表が語る実情|ウートピ

    「セックスワーク・サミット2015」レポート(前編) セックスワークは貧困女性を救えるか “地雷専門”風俗店の代表が語る実情 所得格差が広がる現代の日。なかでも、働く単身女性の3人に1人は年収112万円以下の貧困状態にあるといわれている。そうしたなか、貧困に苦しむ女性が、最後に生活をつなぐ場所として選ぶといわれるのが「風俗産業」。最悪の状態から保護する職場、いわゆるセーフティーネットと呼ばれる一方、セックスワークに従事する女性たちの心理的、肉体的リスクは決して軽いものではない。 セックスワークの内情について社会的な理解を推し進めていこうと、一般社団法人ホワイトハンズによって開催されたのが、「セックスワーク・サミット2015」。このイベントでは、若年生活困窮者の支援をしている臨床心理士の鈴木晶子氏や、風俗業界未経験ながら“レベルの低さ日一”をうたう「地雷専門店」を開業し成功に導いた「鶯谷

    セックスワークは貧困女性を救えるか “地雷専門”風俗店の代表が語る実情|ウートピ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/11/21
    「激安風俗をウリにしている同店では、他店で不採用になる、いわゆる“地雷”と呼ばれる女性たちを雇いながらも、売り上げを伸ばしていることで注目されている。さまざまな事情を持つ女性が働いている」
  • 人生は暴力の連続、シングルマザーの深刻な貧困

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 201

    人生は暴力の連続、シングルマザーの深刻な貧困
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/03/06
    「シングルマザーたちの人生って、もう、暴力、暴力、暴力……の連続なんです。そして、大変なことが起こり続けて、ジリジリと落ちていく方が少なからずいるんです」
  • 進まぬ女性登用、男性の「思い込み」が影響 Wの未来 会社が変わる - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は成長戦略に女性の活躍推進を掲げた。だが日企業は管理職・役員に占める女性比率が先進諸国と比べて極めて低い。なぜなのか。米国を拠点に女性活躍推進やダイバーシティー(人材の多様性)経営を研究する山口一男・シカゴ大学教授に聞いた。――日企業の女性管理職比率(2011年度雇用均等基調査)は部長4.5%、課長5.5%。働く女性が増えたというものの、幹部層に女性が少ないです。「経済協力

    進まぬ女性登用、男性の「思い込み」が影響 Wの未来 会社が変わる - 日本経済新聞
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/06/30
    「男性でも出世意欲が乏しかったり、難題を敬遠したりする人は同様にいるはずです。むしろ日本企業における深刻な問題は男性側のこうした思い込みが女性の意識に影響し、負のスパイラルを起こしていることです」
  • YouTube - 女性の貧困

    現代日では「貧困」が深刻な社会問題となっているが、ジェンダーという観点から光が当てられることはあまりない。しかし、貧困率は男性より女性の方が高く、貧困に陥るメカニズムも性別により異なっている。貧困はすぐれてジェンダー的な問題なのである。ビデオでは、雇用・社会保障・家族のそれぞれのシステムが、いかにして多くの女性を貧困に陥れているのか、分析結果を駆使しながら、そのメカニズムを簡潔に示す。さらに派遣労働者、路上生活者、非正規労働者などさまざまな立場の女性のインタビューから、現代日の女性の貧困の実情に迫る。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/06/24
    「。本ビデオでは、雇用・社会保障・家族のそれぞれのシステムが、いかにして多くの女性を貧困に陥れているのか、分析結果を駆使しながら、そのメカニズムを簡潔に示す」
  • 色々あるにも関わらず、働く母親の間で勝間さん人気が衰えない理由を考えてみました。言わずもがなですが、これは私の個人的な見解であり、所属組織とは一切関係ありません。 - rengejibuの日記

    不思議なことに、勝間さんがネットや週刊誌でたたかれるたび、私の周りの働く母親からは応援の声が聞こえます。面白いのは彼女たちが、必ずしも勝間さんのようにキャリア優先ではないこと。学歴も職歴も高めですが、育児のために仕事をセーブしたり、転職したり独立して仕事をしている人もいます。勝間さんのようにバリバリ働きたいわけではないけれど、勝間さんのことを支持しているのです。 なぜでしょうか。 勝間さんのようになりたい/なれるとまでは思わない、働く母親たちが、それでも勝間さんを応援してしまう理由。それは、勝間さん批判の言説の根っこにある、女性差別的な匂いに気づいているからです。もし、勝間さんが言ったり、行ったとされる言動を中高年男性がしたならば、あそこまで言われるでしょうか。例えばある週刊誌の勝間さん批判の記事は、読後気分が悪くなったほどに、女性差別意識が丸出しでした。 企業の女性活用が進んできて一昔前

    色々あるにも関わらず、働く母親の間で勝間さん人気が衰えない理由を考えてみました。言わずもがなですが、これは私の個人的な見解であり、所属組織とは一切関係ありません。 - rengejibuの日記
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/05/23
    「ある種の人々が勝間さんをたたけばたたくほど、その構図は働く母たちの目に、自分たちも我慢を強いられている日本の保守的な社会の写し鏡に見えるのです。そして、ますます、心の底で勝間さんにエールを送る」
  • 【第35回】何かと批判の多いアラフォーは、社会の「元気」の指標:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 昨年、2008年の流行語大賞の1つは「アラフォー(Around 40=35~45歳)」だった。世間的に見るとアラフォーと言われるのは女性であり、しかも男性目線ではかなり年季の入った女性のことである。つまり「世の中で決定権を持つ」人々にとっては、「女としては対象外」の女子のことだ。言葉としては10歳若い「アラサー(Around 30=25~35歳)」だって流行ったのに、なぜ今、アラフォーなのか? 年末はアラフォーについてのインタビューを受けることが多かったので、アラフォーについて真剣に考える機会ができた。 そもそもアラフォーとは、何ぞや…? 先に世の中に出た言葉は、「アラサー」の方だった。「GLITTER」という女性誌の取材を受けていたら、「ア

    【第35回】何かと批判の多いアラフォーは、社会の「元気」の指標:日経ビジネスオンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/07
    「バブル期にいい思いをしたのは、当時20代前後の女性とおじさんだけで、さらにバブルが崩壊しても「無傷」だったのは女性だけ」は「東京の」に限定される気も。
  • 時代の“気分”を醸成するのは誰?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 紀子さまご出産で大勢の市民が喜ぶ姿がテレビで映し出されていた。 もちろん新しい生命の誕生は言うまでもなく喜ばしい。新宮の名前は“悠仁”さまだそうだ。長年男のお子様が誕生しなくて気を揉んでいた方々にとっては、こんなに嬉しいことはないだろう。私も心からお祝いを申し上げたい。 ご誕生前からも、そして今後ご成長する姿も、メディアは市民のリアクションと共に微笑ましく報道し続けるのだろう。 これら一連の報道を見ていて、私はあることを発見した。 ご誕生のニュースを聞き、「ばんざい」と両手を挙げて喜びを体全体で表わしている市民たちの姿があった。街のインタビューでも大勢の人が「男のお子さんですか!? キャー」と歓声を上げていた。 私の記憶では、過去、女のお子様

    時代の“気分”を醸成するのは誰?:日経ビジネスオンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/09/19
    コメント欄すごすぎ。特にこれ「日本の天皇制は世界に類を見ない、素晴らしい物です。なぜ日本のような小さい国がこのような存在感があるかを考えるとき、天皇制に行き当たるのです」そして人格攻撃満載。
  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー・プラチナプラス 10年連続赤字、平均年齢60歳の町工場復活の舞台裏 10年連続赤字で、職場の空気は悪い。仕事のミスも多く、製品不良や納期遅延が頻繁に起きる──。そんな町工場が10年で生まれ変わった。2016年に黒字に転換。1社依存から取引先は400社まで増え、売上単価も数千円から数万円まで上昇した。従業員16人のうち20代が8人、女性は6人いる。復活の立役者で14年に、28歳で父が経営する佐藤製作所に飛び込んだ佐藤修哉常務にその舞台裏を生々しいエピソードも交え、お話しいただきます。 社長力アップセミナー 「人を大切にする経営」と事業承継 「人を大切にする経営」は会社の成長に結び付く。創業来40年以上、これを実証し続けているATグループは産業廃棄物の運搬・処理、環境ビジネスに特化し、現在はグループ企業6社、売上高109億円(2023年3月期)。独自の経営理念を貫き、売上

  • e_dis091a.pdf カールソン・パーキン法によるインフレ期待の計測と諸問題

    経済社会総合研究所ウェブサイトは、2021年2月20日にESRI統計情報・調査結果ウェブサイトと統合し、リニューアル及びURL変更を行いました。 恐れ入りますが、下記URLよりアクセスいただきますようお願いいたします。 The Economic and Social Research Institute website combined with the ESRI Statistics website for a revamp on February 20, 2021, leading to URL changes.Please use the following URL to access the new site. 経済社会総合研究所ウェブサイト トップページ(https://www.esri.cao.go.jp/index.html) シンポジウム・フォーラム(https://www

    e_dis091a.pdf カールソン・パーキン法によるインフレ期待の計測と諸問題
  • 1