タグ

Musicに関するyz_sのブックマーク (303)

  • Hi-STANDARDの新曲、全然よくない | BASEMENT-TIMES

    「今日ツタヤ行ったらさ、ハイスタの新譜が売ってたんだよ!!」 席に着くと、友人である草谷くんは鼻息荒く話し始めた。そのCDの梱包を開けるとその鼻息は一層荒くなった。 「打ち合わせの前に悪いけど、ちょっともう今聴いていい!?」 僕が返事をする前にCDは彼のラップトップにズブズブと飲み込まれていた。 「うわあ!ハイスタだ!当にハイスタだ!」 草谷くんは僕の一つ上、26才でゴリゴリのハードコア畑育ち。身長は180cmを越え、不精髭を生やし癖毛を頭頂部で束ねたかなりの強面だ。そんな彼が、ハイスタンダードの再始動に子供のように喜び飛び上がっていた。訊くに、思い出も思い入れもあるらしい。バンドの動向一つに心から一喜一憂する彼は当に音楽が好きなんだろう。きっと彼だけでなく、日中のファンたちが年齢も時間も超えてみんなで大騒ぎしているんだろう。その有様が心底素敵なことだと僕は思った。 が、それと同時に

    Hi-STANDARDの新曲、全然よくない | BASEMENT-TIMES
    yz_s
    yz_s 2016/10/06
    こういう声が聞こえて来るのは全然アリだと思う。健全。
  • Sony Musicの社員にハイレゾ音源聴き分けテストをさせてみた | BASEMENT-TIMES

    先日、当サイトのメールアドレス宛に一通のメールが届いた。 「突然のご連絡失礼いたします」 から始まるメールは、真っ先に当サイト名のスペルを間違えており、宣言通りの突然の失礼っぷり。さすが大企業と言ったところである。 内容を要約するに 「ハイレゾを売りたいのでプロモーション手伝ってください」 とのこと。 そう滅多にいないとは思うが、ハイレゾ自体を知らないアナタの為にハイレゾとは何ぞやをザックリ説明すれば「専用機器で聴く超高音質音源」だ。今めちゃくちゃプッシュされている。 話は戻ってハイレゾのプロモーション… いや、そんなこと言われても、である。 考えてみて欲しい、このサイト、あるいは別のインターネットで 「ハイレゾは最高、普通の音源聴いてる奴は素人、耳が童貞」 みたいなことを書いたとして、みなさん「あ、ハイレゾで聴こ!」ってなるんですか。ならないよね。なるっていうなら目標達成だよ。この記事終

    Sony Musicの社員にハイレゾ音源聴き分けテストをさせてみた | BASEMENT-TIMES
    yz_s
    yz_s 2016/09/26
    斎藤さんいい / それでも別に要らんなあハイレゾ。
  • 打首獄門同好会 日本人のDNAを歌え! ──魚介と音楽への愛はこうして繋がる-rockinon.com|https://rockinon.com/feat/uchikubigokumondoukoukai_201608

    またしても名曲を生み出してしまった打首獄門同好会。すでにライブでも披露されていて、激しい大合唱を呼び起こしているのが、最新シングルのタイトル曲“島国DNA”だ。海に囲まれた島国で暮らしてきた我々日人が、主な動物性たんぱく源としてきたのは魚介類。先人たちの血の滲むような試行錯誤の下で確立された多彩な調理法、育まれた奥深い文化を、渾身の爆音と咆哮で心から讃えるこの曲、清々しい興奮と共に噛み締めずにはいられない。会長こと大澤敦史(Vo・G)に今作について語ってもらったが、に対するピュアな愛情、ハイクオリティな作品を形にすることへのパッションが猛烈に伝わってきた。 インタビュー=田中大 ラブソングとか、応援歌とかも共感の歌ですけど、『このべ物好きだよね?』っていうのも共感ですよね ──動物性たんぱく質を主に魚介類から摂ってきた我々日人として、“島国DNA”は血が騒がざるを得ない曲です。

    打首獄門同好会 日本人のDNAを歌え! ──魚介と音楽への愛はこうして繋がる-rockinon.com|https://rockinon.com/feat/uchikubigokumondoukoukai_201608
    yz_s
    yz_s 2016/08/25
    最高。今度は鮎……鮎も……。
  • minus(-)藤井インタビュー 急逝した森岡賢への想いと今後を語る - インタビュー : CINRA.NET

    minus(-)の森岡賢の訃報が伝えられたのは去る6月7日のことだった。ニューアルバムの完成を間近に控え、ツアーのチケット売り出しが始まる矢先の、あまりにも唐突な死。ネット上ではファンだけでなく、彼を身近で知るミュージシャン仲間の追悼の書き込みが溢れ、故人の人柄を偲ばせた。 残されたminus(-)のメンバーである藤井麻輝にインタビューする機会を得た。1983年、18歳の時に1歳年下の森岡と出会い、遠藤遼一(Vo)とともにSOFT BALLETを結成。以降30年以上もの間、「腐れ縁」(藤井談)であり続けた唯一無二の盟友は、今なにを考えているのか。ニューアルバム『O』の仕上げと、森岡抜きのminus(-)のライブの仕込みに忙殺される中、話を訊いた。 2時間近くにも及んだインタビュー、そして終了後の酒席に於いても、ついに藤井は「悲しい」「寂しい」「辛い」といった感情的な言葉を一切漏らすことがな

    minus(-)藤井インタビュー 急逝した森岡賢への想いと今後を語る - インタビュー : CINRA.NET
    yz_s
    yz_s 2016/07/11
  • 「EDM」は20代のテーマパークなのか - Yahoo!ニュース

    音楽イベントに異変が起きている。この2年あまり、EDM(エレクトロニックダンスミュージック)という新たなムーヴメントのフェス(音楽祭)が、20代の「パーティピープル」に人気を博し、ケタ違いの観客動員力を見せているのだ。なぜ若者はそこに集まるのか。人気はより広い世代へと拡大していくのか。観客、関係者の話を軸に探った。(ライター・岡俊浩/Yahoo!ニュース編集部) 6月のとある日曜日の夕方。会場には約3万人の観客が集まりつつあった。日焼けした肌に深いVネックのカットソーを着た男子。スリーブレスのTシャツとショートパンツに身を包んだ女子。大胆な肌の露出は「パリピ」ことパーティピープル(パーティやイベントをノリよく楽しむ若者)の定番スタイルだ。多くは20代だろう。ミドルエイジや子連れはほとんど見あたらない。 続々と入場していくのは千葉県千葉市の野球場「QVCマリンフィールド」だが、もちろ

    「EDM」は20代のテーマパークなのか - Yahoo!ニュース
    yz_s
    yz_s 2016/06/29
    双子自己対象っていう自己愛の形が感じられにくかった世代、と言い換えられるのかな。そりゃしんどいわ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    yz_s
    yz_s 2016/06/20
    別にどうでもいい。好きなの聴け。「政治色やだからフジロック行かない」という選択も多分に政治的だろ。
  • posted by nakano 2016.5.31|BOOM BOOM SATELLITES OFFICIAL SITE

    「見捨てられた令嬢は冷徹公爵に溺愛される」無料で読む方法は?サイト・アプリ・海賊版rawの配信を調査!

    posted by nakano 2016.5.31|BOOM BOOM SATELLITES OFFICIAL SITE
    yz_s
    yz_s 2016/06/01
    お疲れさまでした。
  • 音楽を何から聴いて、どう趣味広げていけばいいかわからない人たちへ | BASEMENT-TIMES

    音楽って何を聴けばいいのか、これって結構難しくないだろうか。 "わからないことは人に訊け"というように、勉強からケツの拭き方まで、人間は生まれてから死ぬまで大概のことは先達に教わって学習していく。 しかし殊音楽に関しては、何を聴けばいいのか人に尋ねても 「YMOが正義」「Deep Purpleが至高」「センター街でEXILEがマジでバイブス上げっしょ」 などなど言われますが、それあなたの趣味じゃん、と。勧めてる側は心の底からそれが良いと思って勧めているわけで悪気はないんだろうけど、自分の好きなものが相手にとっての好きだとは、悲しいけども限らないのである。 また、もうちょっと悟ったようなこと言う人ならば 「坊や、好きなもの聴いたらいいんだよ…」 なんて風なこと言ってきますがね、当にうるせえ。禅問答はよせ。そりゃ好きなものを聴いたらいいに決まっているのはそうだけれど、まずその「好きなもの」が

    音楽を何から聴いて、どう趣味広げていけばいいかわからない人たちへ | BASEMENT-TIMES
    yz_s
    yz_s 2016/05/27
    期待してるで
  • 「なんで全部無料で聴けないの??」…LINEミュージックのレビューが酷すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    「なんで全部無料で聴けないの??」…LINEミュージックのレビューが酷すぎると話題に 1 名前:いちごパンツちゃん ★:2016/05/18(水) 11:02:16.89 ID:CAP_USER*.net もはや音楽お金を払う習慣は、なくなってしまうのだろうか?Twitterで、LINE MUSICへのレビューがヤバいと指摘が上がっている。 LINE MUSICは、30日間無料で聴き放題。その後は有料となり、チケットを購入していない無料の状態では試聴30秒となる。アプリのレビュー欄では、無料にしてほしいという意見などが見られる。 「なんでチケット購入しないと聴けんの? 視聴者目線で考えて欲しい」 「なぜ30秒しかきけないの? fullだとなんか問題でもあるの?」 「急に30秒しか聞けなくなるよ!お金入れないとダメなんて…ラインの人チケットとかやめて 全部無料にしてくれよ!」 「30日間だ

    「なんで全部無料で聴けないの??」…LINEミュージックのレビューが酷すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    yz_s
    yz_s 2016/05/18
    無料期間の音質がっつり落としゃいいじゃん。俺たちはエアチェックの音質に満足行かなくて、レコード屋さんに行ったんだから。
  • 婚活の場として「クラブ」を再提案!「DJ男子」がイイ男な理由 - Ameba News [アメーバニュース]

    合コン、婚活パーティー、勉強会、交流会、同好会……。出会いの場はいろいろありますが、どれもしっくりこないかたのために、今回は音楽男女の社交場、「クラブ」を推薦させていただきます。 クラブにいるDJ男子はどんな魅力を秘めているのか、渋谷のクラブ『KOARA』におじゃまして実態を調査してまいりました。音楽ジャンル別に攻略法も伝授いたします! 合コンよりも「クラブ」は効率的 恋をするにはまず、出会わなければいけません。心地いいリズムに後押しされてか、「これって運命?」なんて出会いも少なくない「クラブ」。最近では風営法でなにかと話題ではありますが、大人にとってはやはり大事な出会いのスペースですよね! たとえば、クラブイベント情報サイト『クラベリア』で検索してみると、渋谷だけでもざっと150近くのクラブが存在しています。もちろん、クラブの大きさもイベントの規模も大小様々ですが、平日も毎晩のようにイ

    婚活の場として「クラブ」を再提案!「DJ男子」がイイ男な理由 - Ameba News [アメーバニュース]
    yz_s
    yz_s 2016/05/10
    すまん、笑いしか出ないんだがwwwwwwwwwwwwww
  • 名刺交換から始まる、魂と魂のぶつかり合い「社会人ラップ選手権」を観戦してきた - エキサイトニュース

    昨日(23日)、渋谷区のクラブ「Dimention(ディメンション)」にて「社会人ラップ選手権」なるイベントが開催されています。 なぜか、参加者を社会人に限定してはフリースタイルラップ(即興)バトルを行うというこのイベント。ルールも、まさに社会人です。仕事着を身にまとい、バトルの前に必ず対戦相手と名刺交換を行うことがルールとして義務付けられているのだから。 この選手権を主催する株式会社ハイ(東京都渋谷区)の小式澤郁さんに、イベント開催のきっかけを伺いました。 「元々、ヒップホップはカウンターカルチャーです。今の日に置き換えると一番虐げられているのは学生ではなく、サラリーマンなどの社会人。彼らがこの状況に“表現”で返していけるよう、社会人によるラップ選手権を開催しました」 たしかに、抑圧されて悶々としている社会人は数多い模様。何しろ、この日の参加希望者は100人を超えたというのだから! と

    名刺交換から始まる、魂と魂のぶつかり合い「社会人ラップ選手権」を観戦してきた - エキサイトニュース
    yz_s
    yz_s 2016/04/25
    人事課かっけえな! すごい楽しそうなイベント。
  • ブスハウスとカッペハウス | Onibabako's Ownd

    クラブミュージックを得意としてます。特に4つ打ちを得意としております。エンジニアとして関わらせていただいた作品がiTunesやAmazonデジタルで1位を、Beatportではハウスチャート3位を、M ひと昔前、乙女ハウスというわけわかんないジャンルが流行りました。一瞬で廃りましたが...。 乙女ハウス=ブスハウスと言っても過言ではありません。 ブスハウスとは、股がユルくて直ぐヤラセてくれるから男にチヤホヤされてるだけなのに「私、モテるんだよねー」と女友達に言って顰蹙を買ったり、朝はスムージー、クラブではカシスオレンジやホットワインで(私、こんな可愛らしい飲み物飲んでて可愛らしいでしょ)アピールし、薄暗い照明でかろうじて可愛く見えるか見えないかのブスが「キャー!これ大好き!」と言いながらフロアに戻ってきてくれた上にそんなブスをナンパしようと思ってるブサイクな男もフロアに戻ってきてくれると

    ブスハウスとカッペハウス | Onibabako's Ownd
    yz_s
    yz_s 2016/03/07
    なんかいろいろわろた
  • 難聴マジヤバイ。「自分だけは大丈夫」なんてことはない。傾向と対策。 | BASEMENT-TIMES

    「自分だけは大丈夫」 専門用語では正常性バイアスという。病気にしろ事故にしろ災害にしろ、特になんの根拠もないというのに自分には降りかからないような気がしてしまうアレ、それが「自分だけは大丈夫」というアレだ。 病気災害事故はもちろん仕事や将来のアレソレなど色々心配ごとが絶えないが、音楽好きのみなさんに気をつけてもらいたいのが今回のテーマの「難聴」だ。 昔からよく大音量で音楽を聴いていると難聴になるぞと言われていたが、なんとなく自分はそうならない気がしてしまうもの。私もそう思っていた一人だったが、最近親しい友人が若くして結構残念な感じに難聴になっていたのでその怖さを再認識した次第である。 調べてみたところデカイ音を聴きすぎてなる難聴は「騒音性難聴」というタイプらしく一度それになると二度と治らないらしい。 ということで今回は難聴を引き起こしやすいヤバイ行動とその対策について紹介しよう。 難聴にな

    難聴マジヤバイ。「自分だけは大丈夫」なんてことはない。傾向と対策。 | BASEMENT-TIMES
    yz_s
    yz_s 2016/01/04
    ライヴ用耳栓まじおすすめ / iPhoneの音量3/5以上上げたことないな。フルボリュームとか耳が死ぬ。
  • 初めて出会った2人が即興で奏でる二重奏 パリの駅が感動に包まれる

    「A vous de jouer(あなたが弾く番ですよ)」として知られているこのピアノが、今年3月に小さな奇跡を起こした。幸運な旅行者は当のショーを体験することが出来た。全く初めて知り合った2人が美しい二重奏を披露したのだ。 ピアノの前に座り、ルドヴィコ・エイナウディの「Una Mattina」を披露する男性。そこに、白いシャツを着た男性が近づいて、「素晴しい」と言った表情で見つめていた。するとその男性は、1:10の所で突如演奏に加わり、演奏にオリジナルのアレンジを加え始めたのだ。

    初めて出会った2人が即興で奏でる二重奏 パリの駅が感動に包まれる
    yz_s
    yz_s 2015/12/26
    楽器できる人羨ましいなあ……。
  • 音楽を楽しむために耳を守れ!! ライヴハウスでイヤー・プロテクターの販売を開始!ーー装着してみた対談掲載

    爆音が充満するライヴハウスで耳がキーンと疲れても我慢してはいませんか…? そんな人たちのために「なんでもやっちゃうライヴハウス」こと四谷アウトブレイクの店長、佐藤"boone"学が新たな試みを実施! 都内ライヴハウスを中心に25店舗でイヤー・プロテクター(耳栓)の販売を開始しました! 「ライヴハウスに来て耳栓しちゃうの…?」と疑問に思う人も多いかもしれません。し・か・し、裸状態の耳で大きな音を摂取し続けると聴力は低下していくばかり…。それを防ぐイヤー・プロテクターは高い遮音性がありつつも、音楽が自然に聴こえるのが特徴となっています。OTOTOYは実際にデスメタル・バンドの演奏協力を得て、イヤー・プロテクターの効果を体感する取材を敢行! ライヴハウスを楽しむために耳栓はどんな意味があるのか? ぜひ、考えるきっかけとしてお役立てください。 イヤー・プロテクターをつけて爆音ライヴを体験 & 座談

    音楽を楽しむために耳を守れ!! ライヴハウスでイヤー・プロテクターの販売を開始!ーー装着してみた対談掲載
    yz_s
    yz_s 2015/12/10
    拡散したい記事。耳栓いいよ。帰りの電車で耳がわんわんしないよ。
  • 打首獄門同好会、大槻ケンヂと夢の異色対談! 打首、オーケンに作詞の極意を説かれる-rockinon.com|https://rockinon.com/feat/uchikubi_otsukikenji_2015011

    ハードロックやヘヴィメタルサウンドに、変則的な展開と声を出して歌わずにはいられないキャッチーなサビを投下し、ものすごく独特なグルーヴを生み出す打首獄門同好会。バンド名からしてイっちゃってるが、米のブランドや定の名前を連ねた“日の米は世界一”、岩下の新生姜の旨さと料理法を歌った“New Gingeration”等々――初めは「なんだ、これ?」と思うかもしれないが、いつの間にやら「やばい、楽しい!!」に誰もが意識を持っていかれてしまう。去年には結成10周年を迎え、赤坂BLITZワンマンライヴで熱狂の渦を巻き起こしたのもその証拠のひとつだが、ギター・ヴォーカルの大澤敦史が書く、焼き鳥、ドーナツ、一万円札を歌った歌になぜここまで夢中になってしまうのか。それこそ米、カレー、高木ブーを題材にした歌でロックの質を体現してきた大槻ケンヂ(筋肉少女帯、特撮)が、打首の詞の極意をがっつりと語ってくれた。

    打首獄門同好会、大槻ケンヂと夢の異色対談! 打首、オーケンに作詞の極意を説かれる-rockinon.com|https://rockinon.com/feat/uchikubi_otsukikenji_2015011
    yz_s
    yz_s 2015/12/07
    蕎麦期待
  • なぜ音楽の聴き方は男女でこうも違うのか。 | BASEMENT-TIMES

    ジェンダーの話をすると、田島陽子氏のような男勝りのフェミニストたちにヒス起こされてこのサイト丸ごと焼き払われかねない。と、積極的に性差の話は避けてきたが、今回はどちらかを貶めるでも蔑むでもなく、ただ傾向の話だ。ジェンダーヤクザの諸兄には一旦水でも飲んで日課のヤフー知恵袋の巡回でも済ませてからスヤり寝て欲しい。つまり読むな田島陽子。 またこういうフンワリとした傾向の話をすると 「俺は該当しませーん!!嘘記事ー!!大変不快です記事削除お願いしまーす!!」 みたいなテクニカルなボタニカルな怒り方する人がいるが、大丈夫です。あなたは人とは違った特別な人間ですから該当しないのです。有能なあなたとはまるきり違う凡夫の方々においての話です。ですからこんな下賤な文章を読むことにあなたの貴重な30代を消費せず、母ちゃんの飯って2ちゃんねるで持論を展開することにその稀有な才能を発揮していてくれ。つまり読むな

    なぜ音楽の聴き方は男女でこうも違うのか。 | BASEMENT-TIMES
    yz_s
    yz_s 2015/12/02
    嘘記事とまでは言わんが、我ら夫婦のあまりにも当てはまらないっぷりに笑えたので良かったです。
  • 邦楽は世界に通用するのか?リアル「海外の反応」をやってみた | BASEMENT-TIMES

    ごきげんよう、お前ら。 ハロウィンはで寝てたさやPだ。 邦楽がどのように海外で認知されているのか…散々疑問に思われてきた議題だが、これといった情報があまり見つからない。知る限りでは、セカオワやゲス極が邦楽界を湧かせているし、セカオワに関しては英語版まで作り出して海外進出を目論んでいるとの噂も耳にする。しかしながら、果たして彼らは海外で通用するのだろうか?日の人気バンドがアメリカでライブ大成功!といった類のニュースを耳にする事もたまにあると思うが、実際の観客は日好きアニメファンや現地の日人の観客が殆どというのが実態である。そして不動の人気を誇るB'zやミスチル、歌詞が伝わらない音楽勝負でアメリカ人がどう反応するかも気になるところ。 ってことで、アメリカに住んでいる特権を生かし、アメリカ人に邦楽を聴かせてみる検証を試みた。(浦島太郎状態で最近の邦楽に疎いので、谷澤先生に全面協力して

    邦楽は世界に通用するのか?リアル「海外の反応」をやってみた | BASEMENT-TIMES
    yz_s
    yz_s 2015/11/18
    これおもしろいなー! ヨーロッパ圏の人はどう聞くんだろ?
  • むしろ音楽に金を払うやつの方が異常という風潮 | BASEMENT-TIMES

    CDが売れない。 言われ尽くした話だがよくよく考えてみれば異常な事態だ。音楽はこんなに世間に浸透している。何かの建物に入れば何かしらの音楽が流れ、電車ではも杓子もイヤフォンを付け、家に帰ればパソコンからテレビから音楽が聴こえてくる。逆に音楽を聴かないでいる方が難しい。歩いていて突然口に店主こだわりのカレーを突っ込まれたり、絵画を見せられたり、全身をタイ古式マッサージで揉みしだかれることはないが、耳には否応なしに何かしらの音楽をねじ込まれ続ける。前にも書いたがマックのBGMなんて社内DJによる極まった名曲ばかり、一旦落ち着いて考えればかなり狂った状況だ。 題だ。誰も口に出して言いはしないが、一部の人間の間に確実に「むしろ音楽に金を払うやつの方が変」という風潮が流布しつつある。 身の回りを思い出してみよう。音楽趣味!というCD購入依存症のみなさん以外、ほとんどCDを買っているのを見かけな

    むしろ音楽に金を払うやつの方が異常という風潮 | BASEMENT-TIMES
    yz_s
    yz_s 2015/11/16
    異常であり続けたい。
  • Strings of Netlife @ tumblr — 大人は去り、若者は立ち上る

    Strings of Netlife @ tumblr twitter (@cursed_steven) に書ききれないことをまとめるところ。 (初めての方はこちらへどうぞ。 > about ) About Archive 大人は去り、若者は立ち上る 以前何か世の中の移り変わりの話か何かをしていたときにちへ=サン( tommy_zina )がそっと貼ってくれた画像に、タイトルのようなことが書いてありました。 公私両面でもう下り坂に入った人間で、こんなに私自身こんなに美しく退いて行く余裕もなくてもっとじたばたするだろうと思うんですが。 前提 まず題に入る前の前提として、2年半近く前に書いたこんな文章があります。 日からはクラブカルチャーはなくなります ここで書いたのは、だいたい以下のような内容でした。・クラブカルチャーが規制されるのは身から出た錆 ・表現の自由がどうとか言って納得

    Strings of Netlife @ tumblr — 大人は去り、若者は立ち上る
    yz_s
    yz_s 2015/11/06
    拡散しておこうね。