タグ

2009年8月28日のブックマーク (4件)

  • ネットを使って囲碁を始めてみたい人へ - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    膨大なアクセスを支える屋台骨 高い安定性とパフォーマンスを両立 ZOZOTOWNが選んだストレージ基盤を解説 オリジナルコンテンツが満載! 意外と知らないNutanix HCI の情報を集約 読めばわかる!いまHCIが注目される理由 年間5,000件の問い合わせに対応 疑問を解消したいユーザーも答える情シスも みんな幸せになるヘルプデスクの最適解 オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク 大事なのは”仕事の段取り” 幅広い業務を任されているからこそできる ひとり情シス流の業務改善術 サービスを止めない! サイバーエージェントに聞く高可用性の実現 そこにピュア・ストレージが選ばれた理由 ハイブリッドクラウド時代の救世主 企業ITを素早く進化させるためのAVS サービス開始から1年で大幅に機能がアップ 50年の経験を持つアイ

    z0rac
    z0rac 2009/08/28
    WING人居るよう。Webサイトが更新されてないだけで。
  • 痛いニュース(ノ∀`):フィリピンに強制退去の子供達「コンビニない、ラーメンもない」 支援団体「日本は配慮すべき」

    フィリピンに強制退去の子供達「コンビニない、ラーメンもない」 支援団体「日は配慮すべき」 1 名前: オウギカズラ(青森県):2009/08/26(水) 21:07:06.36 ID:fxYqQKFq ?PLT 日生まれのフィリピン人カルデロン・のり子さん(14)と不法滞在の両親の強制退去問題が大きな注目を浴びたが、フィリピンには同様のケースで、のり子さんのように在留特別許可を受けることができず、強制退去となった子供も多い。彼らは、生まれ育った日への思いに揺れながら、環境の違いを乗り越えようと努力している。 長女フロレンスさん(13)は、気持ちを切り替えられずにいる。「コンビニはないし、大好きなラーメンべられない」。小学5年に進級するところで送還されたが、言葉の問題で小学1年に編入。「年下の子たちに、日人みたいだって何度もからかわれた」。 家計の問題で、親類の家に一

    z0rac
    z0rac 2009/08/28
    だからラーメン関係ない。問題はこっち。「日本人みたいだって何度もからかわれた」/日本人が日本国籍を与えられないって話。脳が日本人なんだって。
  • いわゆる「二大政党制」に関する雑感、あるいは2つの「餅は餅屋」という話 - H-Yamaguchi.net

    「雑感」とか書くとなんだか「極東ブログ」みたいだが、別にまねして自分を実際より大きく見せようとかそういうことではなく、当に雑感。いわゆる「二大政党制」のメリットについてはいろいろな人がいろいろなところで語ってるが、日の文脈からすると、第二党の勢力が増して政権交代が可能となる、とい部分が強調されているかもしれない。で、政権交代の意義については政策の転換、というあたりが一番注目されてるようなのだがちがうだろうか。別にそういう論点を必ずしも否定はしないんだが、ちょっとどうかな、と思う部分もある、というわけで雑感。あくまで手短に。 もともと「何をいまさら」話なので、あらかじめ念のため。ちがう主張の人もいるだろうが、まあこういう考え方もある、ということでひとつ。 二大政党制になった、あるいは近づいたときに、その二大勢力の主張が収斂していく傾向がある、とは限らない。とはいえ、現状からみると、「二大

    いわゆる「二大政党制」に関する雑感、あるいは2つの「餅は餅屋」という話 - H-Yamaguchi.net
    z0rac
    z0rac 2009/08/28
    御意。行政機関の監査役である代議士が官僚ベッタリになるのは好ましくない。/世襲議員が問題視されているが、個人的には官僚出身の議員もどうかと思う。
  • 新聞への公的支援を検討しよう - H-Yamaguchi.net

    一部で話題になったこの記事。新聞への公的支援を提言、と。それを毎日が載せているのがこれまた香ばしい、と盛り上がる向きが少なくない由。 「メディア政策:新政権に望む 「表現・報道の自由」規制、デジタル社会、そして…」(毎日新聞2009年8月24日) なるほど卓見ではないか。その通りだ新聞は守られるべきだな。よしこれに乗っかって、ちょっとだけ賛成の論陣を張ってみよう。 まずは内容を確認。記事中でこの主張をしているのはジャーナリストの原寿雄氏。共同通信社の元編集主幹、元社長だそうだ。えらい人なんだねえ。1月に「ジャーナリズムの可能性」なるを出版された由。今このご時勢に、なんて思うのは素人。「いま原点に戻って、ジャーナリズム来の力、役割を問い直す必要があるのではないか。長年の現場体験を踏まえ、放送、新聞の現状を検証し、再生の道を構想する。」という趣旨のらしい。すばらしいではないか。で、その再

    新聞への公的支援を検討しよう - H-Yamaguchi.net
    z0rac
    z0rac 2009/08/28
    ジャーナリズム≠新聞。ジャーナリスト向けのビジネスモデルを再構築する必要があるのかなぁ。/つうか、この程度の皮肉交じりの記事も読めずに「マスゴミ」とか云っちゃうって何だろう。