タグ

科学に関するzaikabouのブックマーク (63)

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    zaikabou
    zaikabou 2009/01/25
    うーん
  • 漂流地点報告

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 漂流地点報告

    zaikabou
    zaikabou 2009/01/13
    白リンの物性について 『ありもしない脅威を煽るようなやり方は化学をバカにしている』
  • csij.org

    csij.org 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    zaikabou
    zaikabou 2009/01/07
    インターフォン研究への批判的検証含む
  • 携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪

    携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪2009.01.06 16:005,256 Interphoneが携帯電話ががんの原因になるかどうかを調べる史上最大規模の研究を進めています。13カ国の患者から6400もの腫瘍の症例を集めて検証中のもので、2009年初頭には最終結果が出るんですが、その中間報告が、なんとも最悪な結果なのです。 この調査でイスラエル人研究者たちが発見したのは、携帯電話を使う人は使わない人より脳腫瘍ができる確率が50%も高いこと。 Interphoneが英国、デンマーク、ノルウェイ、スウェーデン、フィンランドと行った共同調査でも、携帯利用10年を超える人は腫瘍ができるリスクが40%高いことが分かってます(利用10年未満の人にリスクは認められなかった)。 今年9月に議会小委員会の聴聞会で携帯電話のリスクについて話したアルバニー大学健康衛生環境研究所デビッ

    zaikabou
    zaikabou 2009/01/07
    既に書いている人もいるけど、携帯電話を頻繁に使うような職業・生活習慣の人は脳腫瘍のリスクが高い…って可能性もあるわな
  • 重金属を好んで食べ、無害化する「スーパーミミズ」が発見される : 痛いニュース(ノ∀`)

    重金属を好んでべ、無害化する「スーパーミミズ」が発見される 1 名前: 証券ディーラー(東京都) 投稿日:2008/10/09(木) 18:23:04.16 ID:1lwyTgOd ?PLT 有害廃棄物をエサにする“スーパーミミズ”が見つかった。 新たに進化した種とみられており、汚染された工業用地の 浄化に役立つ可能性もあるという。 イギリスのイングランド地方やウェールズ地方などにある 鉱区の土壌から、鉛、亜鉛、砒素、銅などの重金属を好んで べる“ヘビーメタル・マニア”のミミズが発見された。 新たに見つかったミミズは摂取した金属を若干異なる形に変えてから排泄する。 排泄物は元の金属よりも植物が吸い上げやすい形状であり、植物に吸収させた上で 刈り取れば土壌を浄化すること(ファイトレメディエーション)も望めるという。 この研究を率いるイギリスのレディング大学のマーク・ハドソン氏は、「信じら

    重金属を好んで食べ、無害化する「スーパーミミズ」が発見される : 痛いニュース(ノ∀`)
    zaikabou
    zaikabou 2008/10/10
    おお、ナウシカ的世界…
  • 「ノーベル物理学賞日本人3人が独占」 欧米では「米国人1人、日本人2人」

    「ノーベル物理学賞を日人3人が独占した」。2008年10月8日付けの新聞各紙は誇らしげにこう報道した。もっとも、世界の有力紙を見ると「アメリカ人が1人、日人が2人」になっている。どうしてこんな違いが生じたのか。 王立科学アカデミー発表では日国籍は2人 8日付けの朝日新聞を見ると、一面トップで「ノーベル賞 日人3氏」という大見出し。スウェーデン王立科学アカデミーは08年10月7日に南部陽一郎氏(87)、小林誠氏(64)、益川敏英氏(68)の「日人計3人に贈ると発表した」とし、 「日人のノーベル賞受賞は02年以来で13、14、15人目。物理学賞は同年の小柴昌俊・東京大特別栄誉教授に続き、5、6、7人目」 と書いている。他の新聞も似たような書き方だ。 しかし、世界各国の有力紙を見て見ると、 「物理学2008のノーベル賞は、アメリカのヨイチロウナンブと2人の日人に与えられました」(仏

    「ノーベル物理学賞日本人3人が独占」 欧米では「米国人1人、日本人2人」
  • 翠星石のギャルゲーブログ 許せないエセ科学挙げてけ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/10/06(月) 20:21:31.16 ID:RD1plZTh0 滝でイオン発生 滝って高温のプラズマ状態なの?氏ねよマスゴミ 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/10/06(月) 20:24:18.71 ID:Eu+1UuhqO 血液型性格判断 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/10/06(月) 20:24:19.84 ID:gmTYztZQ0 血液型性格診断 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/10/06(月) 20:26:38.09 ID:KxiMiLcE0 >>5>>6 結魂式でもあげろ 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008

    zaikabou
    zaikabou 2008/10/08
    デトックスって、新陳代謝良くしましょう、くらいの意味だと思ってた…/サプリメント関係は壊滅ですな…
  • プレートテクトニクスの拒絶と受容 戦後日本の地球科学史 - 伊藤剛のトカトントニズム

    こんなが出てたんだ。知りませんでした。 (ある方のミクシィ日記からのアクセスで知りました) http://www.utp.or.jp/bd/978-4-13-060307-2.html プレートテクトニクスの拒絶と受容―戦後日の地球科学史 作者: 泊次郎出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2008/06メディア: 単行購入: 5人 クリック: 57回この商品を含むブログ (15件) を見る 目次で注目すべきは第三章と第四章です。 とても知りたかった地団研の問題をまとめたがようやく出た! という感じです。 あらためて説明をすると、日の地質学界は、プレートテクトニクスの導入に対して、組織的な抵抗を最もはげしく長く続けたところです。そして、その背景には「地学団体研究会」の左翼思想があり、アメリカ主導で発展したプレートテクトニクスを退け、ソビエトよりの考えをとるという態度があった

    プレートテクトニクスの拒絶と受容 戦後日本の地球科学史 - 伊藤剛のトカトントニズム
    zaikabou
    zaikabou 2008/09/16
    『「地学団体研究会」の左翼思想があり、アメリカ主導で発展したプレートテクトニクスを退け、ソビエトよりの考えをとるという』うへー、ほんとかいな
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200807102001.html

    zaikabou
    zaikabou 2008/07/11
    えええええ… .
  • コンドームテスト用セックスシミュレーションデバイス - NATROMの日記 #c klaus 2008/05/29 15:52

    Nature誌2008年5月15日号の"A side-splitting tale."という記事((Nature. 2008 May 15;453(7193):267., A side-splitting tale. Petherick A.))より。コンドームの破損というのは大体1%ぐらいの頻度で起こるそうである。むろん、製品は強度テストを行っているのだが、伸ばしたりや膨らませたりするだけの単純なテストでは、実際の使用状況と異なるがゆえに限界がある。そこで、コンドームメーカーDurexのNicholas Whiteのチームが「コンドームをつけたセックスの現実により近いモデル」構築を試みた。そのデバイスは「'thrust-hole' diameter, thrust rate and lubrication(上品に訳すことができない)」を調節できる。まあ写真を見てもらったほうが早い。 コン

    コンドームテスト用セックスシミュレーションデバイス - NATROMの日記 #c klaus 2008/05/29 15:52
    zaikabou
    zaikabou 2008/05/28
    おもすれー
  • ある「不可知論者」にとっての「神学」 - 地を這う難破船

    ⇒なぜニセ科学を叩く人は一般にヘンな目で見られないで、歴史修正主義者を叩く人はヘンに見られるのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt) ⇒「歴史修正主義」をめぐって - 地を這う難破船 >愛・蔵太さんは−ファクトとしての言説史に準拠する近現代文化史の人 失礼だが、3/27現在あなたのこの文章は間違いだったと判明したように思います。開かれた議論の場では愛・蔵太氏は、まったく何もファクトを提示できず、それ以前に何も”読み”を行わなかった事が明らかになったと思います。以下の私のまとめを参考に、D_Amon氏が用意してくれた掲示板での愛・蔵太氏の発言を一度確認して欲しいのです。 http://d.hatena.ne.jp/abesinzou/20080328 >敬意を払っている人は私を含めて幾らもある 加えてここで明らかになったのは愛・蔵太氏に

    ある「不可知論者」にとっての「神学」 - 地を這う難破船
    zaikabou
    zaikabou 2008/03/31
    ↓ワタシもふりをしているだけだと思いますが、ふりをするなりの一貫性があるか無いかがポイントだと思います。それによって、部分としての見る価値の有る無しとなる
  • asahi.com(朝日新聞社):牛のげっぷを9割削減 出光と北大、天然素材発見 - ビジネス

    牛のげっぷに含まれるメタンは、地球温暖化の要因の一つとされている  出光興産は24日、牛の「げっぷ」として大気中に出るメタンの量を9割抑える天然素材を、北海道大学と共同で発見したと発表した。メタンは、地球温暖化をもたらす温室効果が二酸化炭素の21倍あり、げっぷの改善で、温暖化を防ぐ効果が期待できるという。  27日に水戸市の常磐大学で開かれる日畜産学会で、北大が発表する。  この天然素材はカシューナッツの殻から抽出した植物油と、シュードザイマという酵母菌が生み出す界面活性剤の2種。牛の四つの胃のうち、第一胃(ルーメン)内の胃液の粘り気を下げ、メタンの発生を抑えるという。  環境省によると国内の牛(肉用・乳用計約440万頭)からげっぷとしてでてくるメタンの量は年32万3000トン。二酸化炭素に換算すると年678万3000トンとなり、国内の温室効果ガスの年間排出量(二酸化炭素換算)の約0.5

    zaikabou
    zaikabou 2008/03/25
    海外、特にアメリカとかオーストラリアとかに展開できれば、良い効果が見込めるかも
  • 使い捨てカイロは常温核融合によって発熱する? - NATROMのブログ

    911陰謀論はトンデモの玉手箱だ!ネタになりそうなことは山ほどあるけど、これは特に国会議員の発言ということで取り上げる価値がある。風間直樹(風間なおき)氏は新潟県議会議員を経て、2007年より参議院議員となる。国会災害対策特別委員での発言。強調は引用者による。 ■第168回国会 災害対策特別委員会 第3号 委員の皆様にはお手元にお配りしました資料をごらんいただきたいと思いますが、最初の資料の一―一、こちら、今私が申し上げましたいわゆるプレートテクトニクス理論と言われる、ふだん我々が持っている地震が発生するイメージでございます。 今私が指摘をしました、どうも新しい原理によって起きているのではないかといいますのが、この資料の一―二でございます。ここに化学式を書いております。私もどちらかというと文系なものでございまして、余りこういったものには造詣が深くないんですが、調べてみますと、このFe+H2

    使い捨てカイロは常温核融合によって発熱する? - NATROMのブログ
    zaikabou
    zaikabou 2008/03/24
    はははっは/コメント欄の迂闊な人も面白かった/政党批判じゃなくて“また民主党の中の人か勘弁してくれ”って困惑だと思うんだ/ところでリンク先の“http://dokuritsut.exblog.jp/i11/”、I11先生と関係あるのかと一瞬思った
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

  • So cool, Prof Yamanaka! - おこじょの日記

    http://timesonline.typepad.com/urban_dirt/2007/11/is-the-syntheti.html ヒトの生殖細胞を使わず、皮膚の細胞から幹細胞を作り出した山中教授のグループの研究は大きく取り上げられています(ノーベル賞もん?)が、教授にインタビューしたTimes記者氏のブログに非常に興味深い内容がありやした。 なんと、教授の研究の原動力は日政府の無能さに対する怒りなんだそうです。なぜ日では生殖細胞の研究利用が認められているのに、あえてそれを使わずに研究してるのかを尋ねられた彼は・・・ ではどうぞ: There were two terrible flaws with official Japanese attitudes to stem-cell research, he said. To illustrate the first, he p

    So cool, Prof Yamanaka! - おこじょの日記
    zaikabou
    zaikabou 2007/11/21
    ほお
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071005-00000035-mai-soci

  • 見学に行ってきた。 : 日本未来科学館-地下展に行ってきた。

    そうそう、先月のことになるけど、9月21日、日未来科学館の「地下展 UNDERGROUND-空想と科学がもたらす闇の冒険」プレビューに参加してきたよ。 このブログに来るような大きなお友達は、地下展に興味を寄せている人も多々いると思うので、ちょっとだけ公開するよ(館内での撮影はOK&未来館の人もどんどんブログに書いて欲しいと話していたので、みんなも見てきたらブログに書くといいかも)。 この地下展は足下に広がる地下から、地球最深部(コア)までの、そして過去と未来をつなぐ壮大な時空間としての「地下」をダイナミックに展開します。空間構成も徐々に地球深部へと向かう構造となり、地下の冒険へといざないます。 地下展>MENU>展示空間ってことで、歩いて行くたびに地底の奥に潜っていくイメージだ。 最初に現れるコンテンツは「都市の地下利用」。足下数メートルから数十メートルにあるインフラ地下が紹介されてるよ

    見学に行ってきた。 : 日本未来科学館-地下展に行ってきた。
    zaikabou
    zaikabou 2007/10/04
    ぴろりさんの地下展レビュー。とても詳しい。いろいろリンク付き
  • 防災科学技術研究所 Hi-net 高感度地震観測網

    Summary / Results Summary / Results Top Page What is Hi-net? How to use the data Basic knowledge for earthquake and seismology (in Japanese) Topics (in Japanese) Topics of slow event (in Japanese) Researches (in Japanese) SHINGEN-Kun (in Japanese) SHINGEN-Chan (in Japanese) 3-D Hypocenter Distribution using VRML Technology 3-D Hypocenter Distribution News Archive (in Japanese) Links Sitemap Polici

  • CNN.co.jp : 「国際キログラム原器」が謎の減量50マイクログラム - サイエンス

  • 害虫を瞬時に“凍死”させる大ヒット商品「氷殺ジェット」、製造も販売も中止に…ダメな使い方で事故多発 : 痛いニュース(ノ∀`)

    害虫を瞬時に“凍死”させる大ヒット商品「氷殺ジェット」、製造も販売も中止に…ダメな使い方で事故多発 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/08/28(火) 14:16:59 ID:???0 「氷殺ジェット」事故相次ぐ、ライオンが製造と販売を中止 ライオンは27日、零下40度の噴射剤で虫を殺す新しいタイプの殺虫剤「氷殺ジェット」シリーズで引火事故が相次いだため、製造と販売を中止したと発表した。 今年3月の発売以来、ガスレンジの火に引火して顔に軽いやけどを負うなどの事故が計20件発生しており、同日から自主回収を始めた。 対象は、バルサンシリーズの「飛ぶ虫氷殺ジェット」と「這(は)う虫氷殺ジェット」。 冷気を吹き付け、虫を凍らせるのが特長だ。殺虫成分を使用しない安心感が人気を 呼び、年間100万売ればヒットとされる殺虫剤市場で、半年間で計325万

    害虫を瞬時に“凍死”させる大ヒット商品「氷殺ジェット」、製造も販売も中止に…ダメな使い方で事故多発 : 痛いニュース(ノ∀`)
    zaikabou
    zaikabou 2007/08/29
    “火事起きるに決まってる”的な商品だったらしい→http://d.hatena.ne.jp/ayanami/20070827