タグ

2018年8月9日のブックマーク (37件)

  • ついにアジアで一番美味い料理の俺的頂点が決まる…!8ヶ国料理を堪能できる新大久保「アジア屋台村」レポート - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ライターのTakiです。 以前、1年間東南アジアのマレーシアで働いたことをきっかけにはまった「アジア料理」。辛かったり酸っぱかったり、甘かったり……。複雑でべるたびに驚きのある、そんなところが気に入って、日に帰ってきてからも、おすすめだというお店を聞くたびに訪れていたのだけれど、ある日知り合いから次のような連絡が。 「インド、ネパール、タイ、ベトナム、シンガポール、マレーシア、中国韓国の8ヶ国の料理を同時に楽しめる“アジア屋台村”というお店が今年の2月に新大久保にオープンしたらしい」 なんだと……! そんなアジア料理好きにとって楽園のようなお店ができたのか……!なんて面白そうなんだ!しかし、いろいろなものをべられるのはいいにしても、果たして味はどうなのだろう……?と思いつつ行ってみたら、 甘めのスイートチリソースが、小粒だけど濃厚な牡蠣に合う「ベトナム焼き牡蠣」 ソース

    ついにアジアで一番美味い料理の俺的頂点が決まる…!8ヶ国料理を堪能できる新大久保「アジア屋台村」レポート - ぐるなび みんなのごはん
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
    各専門店行きたくなっちゃいそうだけど、いろんな人と行くのに良いかも
  • danceman3のブックマーク - はてなブックマーク

    最近引っ越したのだが新居の近所は歩道を走る自転車が多い。 すれ違いざまにぶつかることもあり、毎日危険を感じるのでこの活動を開始した。 まず、大前提として、自転車の歩道走行は一部例外をのぞいて禁止である。 (A)自転車の歩道通行を許可する道路標示がある場合 (B)運転者が13歳未満または70歳以上の場合 (C)運転者が身体に障害を有する場合 (D)狭い車道で自動車の交通量が著しく多いなどやむを得ない場合 Dの「やむを得ない」は運転者の主観ではなく、客観的な認識でそう判断される場合のみで、 歩道を走ってる自転車の大半はすべて違法運転者である。 この違反には「3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金」が科せられるが、運転者は罰を受けずに走り逃げている。 このため一般人でも私人逮捕することができるのである。 逮捕の手順は以下になる。 1.走ってる自転車を注意して停車させる。 2.違法であることを伝え

    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
  • 歩道を走る自転車を私人逮捕する活動のススメ

    最近引っ越したのだが新居の近所は歩道を走る自転車が多い。 すれ違いざまにぶつかることもあり、毎日危険を感じるのでこの活動を開始した。 まず、大前提として、自転車の歩道走行は一部例外をのぞいて禁止である。 (A)自転車の歩道通行を許可する道路標示がある場合 (B)運転者が13歳未満または70歳以上の場合 (C)運転者が身体に障害を有する場合 (D)狭い車道で自動車の交通量が著しく多いなどやむを得ない場合 Dの「やむを得ない」は運転者の主観ではなく、客観的な認識でそう判断される場合のみで、 歩道を走ってる自転車の大半はすべて違法運転者である。 この違反には「3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金」が科せられるが、運転者は罰を受けずに走り逃げている。 このため一般人でも私人逮捕することができるのである。 逮捕の手順は以下になる。 1.走ってる自転車を注意して停車させる。 2.違法であることを伝え

    歩道を走る自転車を私人逮捕する活動のススメ
  • 松本元死刑囚らの死刑執行文書、ほぼ全て黒塗りで開示:朝日新聞デジタル

    オウム真理教元代表、松智津夫(麻原彰晃)元死刑囚(執行当時63)ら教団元幹部の死刑執行に関する文書の一部を、法務省が8日、朝日新聞に開示した。ただ、執行状況や遺言など、ほとんどの項目が「黒塗り」で非開示とされていた。 8日に開示された文書は松元死刑囚ら、7月6日に執行された7人の「死刑執行速報」。執行が行われた拘置所の所長が当日に作成し、法務省矯正局長ら宛てに出していた。 文書はいずれも①氏名②執行年月 日時③執行立会者氏名④執行状況⑤人の刑に対する心情、遺言等⑥遺体の処置、引取人の住所、氏名⑦参考事項――の7項目で構成されている。黒塗りがなかったのは①と⑦で、⑦はいずれも「特になし」などとされていた。 ②は日付は開示されたが、執行や死亡確認の時刻とみられる欄は黒塗りされていた。③は、検察庁の名称や立ち会った人の肩書は開示されたが、氏名は非開示だった。④~⑥はすべて黒塗りされていた。

    松本元死刑囚らの死刑執行文書、ほぼ全て黒塗りで開示:朝日新聞デジタル
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
    ②執行時間③執行立会者氏名④執行状況⑤本人の刑に対する心情、遺言等⑥遺体の処置、引取人の住所、氏名/そりゃ…黒塗りするだろ、だけど、どういう基準で誰が判断して黒塗りにしてるのかな
  • 省庁再々編、「平和省」ほか4省統合案 政府検討

    財務省や文部科学省など、中央省庁の官僚による不祥事が相次いだことを受け、政府が現在の1府12省庁を4省に再々編する検討に入っていることが、関係者への取材でわかった。省庁を減らして官邸の目を光らせることで、綱紀粛正を徹底させる狙いがあるとみられる。 橋龍太郎首相(当時)が行政改革の一環として掲げた、1府12省庁からなる省庁再編は、01年の移行から17年が過ぎ、さまざまな問題点が浮き彫りになりつつある。財務官僚による森友・加計学園問題に関する公文書改ざん、高度プロフェッショナル制度に関する厚労省の不適切データ問題、文科省幹部の相次ぐ汚職逮捕など、官僚による一連の不祥事は、再編によって一旦はスリム化した行政が、税のべ過ぎでリバウンド(再肥大化)してきた兆候だと指摘する専門家もいる。 政府案では、現在の省庁を4省に統合して再スリム化を図る内容が主な柱となっている。外交を担う防衛省、外務省を「平

    省庁再々編、「平和省」ほか4省統合案 政府検討
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
    昨今の政治情勢を見ていると、シャレになってない感もあり
  • 内向的な人間が社会に向き合い思ったこと。私は寂しくもないし、孤独でもない|チェコ好き

    内向型の人は、どんな心持ちで社会と接しているのでしょうか。つらい?孤独?寂しい?旅と読書とアートを愛する「筋金入りの内向型」ブロガーのチェコ好きさんが、自身の体験を振り返り、「内向型として生きること」をつづります。 小学校5年生のとき、新しいクラスで私は友達ができなかった。 でも、そのことを特に心配しなければならない事態だとも思わなかった。 私は、休み時間は極めてマイペースに、図書室で好きなを読んだり、ノートにマンガを描いたりして、一人で遊んでいた。修学旅行などでは班を作らないといけないので、その時はどうしようかなあくらいは考えていたが──まあ何とかなるだろうと、非常にのんびり構えていたのである。 これだけでわかるように、私はいわゆる内向型の人間である。そしてこの気質は変わることなく、内向的なまま会社勤めをしつつ、物書きとしてなんとか31歳までやってきた。以下の文章は、そんな私と似た、内

    内向的な人間が社会に向き合い思ったこと。私は寂しくもないし、孤独でもない|チェコ好き
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
    『大人になって良かったと思うことの一つは、選択肢が増えたことだ。』
  • アスペルガー症候群の彼を、殺そうとした私 - ぴくあぶ - peek a boo

    言葉を失う という経験を、私はあまり、してこなかった。 そりゃそうだ。言葉を書くのが仕事なのだから。 どんな場面でも言い返すことができたし、自分の思っていることを言葉にする能力には長けていた、と、思う。 だけど彼と出会ってからは、何度も何度も言葉を失うという状況に直面した。 言い返せないのではない。言っても無駄だと思うのだ。だっていくら噛み砕いても、いくら説明しても、伝わらない。 伝わらないというよりも、聞く耳すら持ってもらえない。私の言葉も涙も気持ちも、彼には一切、届かないのだ。 伝わらないという状況ほど、辛いものはない。 自尊心は傷つけられ、気持ちは麻痺した。言葉にする力も残っていないほど、私の心は、疲労困憊していた。 どうして、彼に私の気持ちが伝わらないのか。 彼が自己中心的だからか、人の心を持っていないからか、優しくないからか、愛されていないからか。 違う。答えはもっと、シンプルだ

    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
    例えばこの人、なぜ「浮気」をしたのか聞くと明確に理路を説明してくれるのだろうか
  • ブログ「青い日記帳」Takさんにいろいろインタビューしてみた!~新書『いちばんやさしい美術鑑賞』出版によせて~(後編) - あいむあらいぶ

    アートブロガーのレジェンド、ブログ「青い日記帳」のTakさんが8月6日、ちくま新書からアート鑑賞入門の決定版「いちばんやさしい美術鑑賞」を上梓することになりました。 いちばんやさしい美術鑑賞 (ちくま新書) posted with ヨメレバ 青い日記帳 筑摩書房 2018-08-06 Amazonで購入 Kindleで購入 楽天ブックスで購入 新書発売を記念して、アートブロガーのはろるどさん(@harold_1234)、KINさん(@kin69kumi)など共同で、Takさんと、筑摩書房の編集担当・大山悦子さんにインタビューさせて頂いた、【インタビュー後編】をお送りいたします! こちらが、【インタビュー前編】です。新著出版に関する裏話や苦労話を中心にまとめています。未読の方は、あわせてお読み頂けると嬉しいです。 後編では、「青い日記帳」ブログ開設秘話やTakさんがアート鑑賞にハマったきっか

    ブログ「青い日記帳」Takさんにいろいろインタビューしてみた!~新書『いちばんやさしい美術鑑賞』出版によせて~(後編) - あいむあらいぶ
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
  • ブログ「青い日記帳」Takさんにいろいろインタビューしてみた!~新書『いちばんやさしい美術鑑賞』出版によせて~(前編) - あいむあらいぶ

    アートに興味を持っていろいろネットを検索するようになると、まずどこかのタイミングで必ず出会うのが、アートブログの草分け的存在「青い日記帳」です。ブログ主の名前はTak(たけ)さん(@Taktwi)といいます。 ブログ黎明期である2003年頃からコツコツとひたすら毎日更新を続けて15年。書き綴ってきたエントリーは実に5000以上。そしてその間、ずっと年間300~400の美術展に通い続けてきたという、アートブロガーのレジェンド的存在でもあります。 そんなTakさんが8月6日、ちくま新書からアート鑑賞入門の決定版「いちばんやさしい美術鑑賞」を上梓することになりました。 いちばんやさしい美術鑑賞 (ちくま新書) posted with ヨメレバ 青い日記帳 筑摩書房 2018-08-06 Amazonで購入 Kindleで購入 楽天ブックスで購入 実は、発売前に少しだけゲラを読ませて頂く機会が頂け

    ブログ「青い日記帳」Takさんにいろいろインタビューしてみた!~新書『いちばんやさしい美術鑑賞』出版によせて~(前編) - あいむあらいぶ
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
  • 映画『太陽の墓場』に見る釜ヶ崎@鉄道編 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    以前、昭和35年(1960)に大島渚監督によって撮られた『太陽の墓場』という映画の話を書きました。 parupuntenobu.hatenablog.jp 今回はその続きなのですが、すぐに続きを書こうという意思だけは持ち続けた結果、かなりの月日が経ってしまいました。当はすぐ後にアップしようかと。 しかし、忘れていたわけではありません。亀のようなスローペースながら、徐々に堀を埋めていっていたのです。 そして今回、やっと書き終えました。 が、鉄道編と銘打ったように内容が超マニアックになってしまったので、少し「濃度」を調整した上で今回の公開です。 それでも、ここからは鉄分と大阪史濃度の濃い、マニアックな話となります。 マニアックな話に興味がない方は、ここでお引取りいただいても大丈夫です。でも、できれば読んでね(笑 なお、少し時間を置いてしまったので、キャストなどのおさらいは上のリンク先をどうぞ

    映画『太陽の墓場』に見る釜ヶ崎@鉄道編 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
    鉄道マニアすごい
  • 夏恒例!「ピカチュウ大量発生チュウ!」2018年の開催日と時間、場所 - 横浜ウォッチャー

    ▲2017年のピカチュウの大行進の様子(2017年8月9日撮影) 2014年に始まった「ピカチュウ大量発生チュウ!」。『ポケットモンスター』でおなじみのピカチュウがみなとみらい21地区周辺に大量発生する街型イベントです。2020年まで毎年開催されることが発表されています。 2018年は、8月10日(金)~16日(木)まで、横浜・みなとみらい21地区で毎日開催。延べ1500匹以上のピカチュウたちが、昼だけではなく夕方以降にも登場します。今回は、デジタルテクノロジーを活用した、夜の光の演出に注目です! ▲今回は夜の光の演出(ピカチュウの大行進<夜バージョン>、ずぶぬれスプラッシュショー<夜バージョン>、ポケモン シンクロニシティ)が見どころのひとつ(画像はイメージ、画像提供:ポケモン) ▲イーブイ20匹の大行進は新港中央広場にて実施予定(画像はイメージ、画像提供:ポケモン) またピカチュウだけ

    夏恒例!「ピカチュウ大量発生チュウ!」2018年の開催日と時間、場所 - 横浜ウォッチャー
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
  • 夏休み、京急鉄道フェアを見てきた - 月猫ツーリスト雑記帳

    今日は横浜の親元に行くついでに、京急百貨店で行われていた京急鉄道フェアを見てきました。 会場の京急百貨店は、上大岡駅の上にあります。 って、あれ? ただいま京急では、北斗の拳とコラボ中でございました。 www.keikyu.co.jp なお、この看板は西口の1か所だけで、東口のほうは今まで通りの駅名看板で一安心です。 今回の鉄道フェアの展示では、京急120周年を記念して歴史を振り返るような展示が多かったです。説明の看板などは撮影不可だったのですが、大きなものは撮影できたので、少し展示を紹介します。 入ったところに展示されていた、様々な看板など。 立会川のやつは、いつの奴ですかね。もしかして、地平に駅があったころのでは? 様々なヘッドマーク。1960年代後半から70年代に使ってたやつでしょうか。 800形のローレル賞と、2000形のブルーリボン賞。 パンタグラフ!。これが一番大きな展示物だっ

    夏休み、京急鉄道フェアを見てきた - 月猫ツーリスト雑記帳
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
    上大岡の京急百貨店でこんなのやってるのかー、と思ったら、昨日までだった…
  • 2018年はイーブイも一緒!? 「ピカチュウ大量発生チュウ!」は8月10日スタート! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! いよいよ開催間近となった2018年の「ピカチュウ大量発生チュウ!」。夜も大行進が見られる今年のイベントの詳細は?(はまれぽ編集部のキニナル) ※台風の影響により、8月10日開催の一部イベントが中止になっています(8月8日更新) 横浜の風物詩となったポケモンイベント、「ピカチュウ大量発生チュウ!」がみなとみらい21地区周辺で2018年8月10日から開催される! 今年のピカチュウは「ポリゴン」風? 今回はゲームの中でもたびたび登場する名台詞、「SCIENCE IS AMAZING かがくのちからってすげー!」を副題に冠しており、最新技術と愛らしい1500匹のピカチュウとのコラボレーションも楽しめそうだ。 10日から16日まで開催される今回のイベントの注目ポイントをおさらいしておこう。開催時間が決まっているものもあるので、見逃せないイベントは要チェックだ。 恒例! ピカチュウの

    2018年はイーブイも一緒!? 「ピカチュウ大量発生チュウ!」は8月10日スタート! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
  • 「蜘蛛ですが、なにか?」アニメ化企画進行中PV、蜘蛛役の悠木碧が喋りまくる(動画あり / コメントあり / 画像39枚)

    「蜘蛛ですが、なにか?」アニメ化企画進行中PV、蜘蛛役の悠木碧が喋りまくる 2018年8月8日 20:11 261 15 コミックナタリー編集部

    「蜘蛛ですが、なにか?」アニメ化企画進行中PV、蜘蛛役の悠木碧が喋りまくる(動画あり / コメントあり / 画像39枚)
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
    ♪てんてんてんとむしおてんとさまのこ おはなをのぞいておはようさん はっぱにとまってこんにちは
  • 彼女と別れたくない

    夏休みで増田を書いている50代です。 こう書くと、サラリーマン人生終了カウントダウンが始まってて、さえないおっさんだと想像する人も多いでしょう。 その想像は大体あってて、結構頑張って人事担当役員まではなったのですが、弊社はその上に行くには営業経験がないとだめなので、私はほぼここでおしまいってことが見えてます。 この先は、再就職先の子会社の社長か副社長やって、まあ年収数千万のセミリタイア人生を70ちょっと前まで過ごすことになります。 羨ましいですか? でも、先が見えた人生ってつまらないんです。 どんなに頑張ったって上がり目がある訳じゃない。プロダクツやマーケティングに詳しければ、ベンチャーとかに行って一発当てることもあるかもしれません。 でも、私の業種の人事・総務なんて、社内政治しか取り柄がないおっさんなんです。 そんなおっさんの人生の唯一の張り合い。それは、3年位前から付き合い始めた、某マ

    彼女と別れたくない
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
    アレからの展開としてはなかなか秀逸
  • 南京大虐殺紀念館に行ってきたよ - 読む・考える・書く

    念願だった紀念館をようやく訪問 被害者たちの彫像 館内展示 多勝一氏のカメラと取材関係資料 江東門万人坑 「30万人」は象徴的数字 和平(平和) 念願だった紀念館をようやく訪問 3月19日、前から行きたいと思いつつなかなか機会のなかった南京大虐殺紀念館(侵华日军南京大屠杀遇难同胞纪念馆)を、ようやく訪れることができた。南京大学を卒業し、今は上海で働いている友人が南京の街を案内してくれて、その一環で行くことができたのだ。 南京大虐殺紀念館は、南京市街中心部から西に数キロ離れた、地下鉄云锦路駅近くにある。 被害者たちの彫像 駅からすぐのところに入口があり、入場は無料。展示館までの道で最初に来館者を迎えるのは、様々な被害者たちの姿を表現した彫像群だ。 死んだ子を手に嘆く母の像。 レイプされ、銃剣で刺されたを抱えて逃げようとする夫の像。 死んだ母の胸にとりすがり乳房を吸う赤子の像。 殺された孫

    南京大虐殺紀念館に行ってきたよ - 読む・考える・書く
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
    30万人が象徴的数字というのは、日中歴史共同研究の中国側代表の人も言ってたな。撮影禁止だけどみんな撮ってるし誰も文句言わないのは中国あるある。解説文が中英日三ヶ国語併記はなるほど
  • 珠江新城の建築物 - 広州とほほ日記

    珠江新城の建築物等について調べてみた。 2013年12月18日撮影。 広州塔(Canton Tower)より 空気が澄んでいる日に撮った写真。普段は山は見えないと思う。 1.白雲山(Baiyun Mountain) 広州駅、広州東駅から3〜4kmの距離にあり標高は382m。 2.広州大劇院(Guangzhou Opera House、広州歌劇院より改名) ザハ・ハディッドのデザイン。建設期間2005年〜2010年。コストは13.8億元。 ザハは今話題の新国立競技場のデザイン案をつくったイラク生まれの女性建築家。 このひとのデザインは実現するのが難しいことで定評があり 新国立競技場についても例えば森山高至氏が以前からブログ(こちら)でとりあげている。 3.広州国際金融センター(Guangzhou International Finance Center、広州IFC、広州西塔) 103階建。高

    珠江新城の建築物 - 広州とほほ日記
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
    ぎゃー!わたし、日建設計の図書館を、ザハのオペラハウスと勘違いしていた…
  • 「孤独のグルメ」松重豊の後任は香取慎吾になりそう : 痛いニュース(ノ∀`)

    「孤独のグルメ」松重豊の後任は香取慎吾になりそう 1 名前:名無しさん@涙目です。:2018/08/08(水) 16:46:46.29 ID:uzGPIAt80.net テレビ東京の人気ドラマ『孤独のグルメ』の“シーズン7”が去る6月に終了したが、これをもって主演の松重豊の降板が濃厚だという。 「松重は身長188センチの大男。ちょっとヤセ気味で、毎回3人前、4人前べるのがいいかげんつらくなってきたようです。それに加えて1回35万円という激安出演料が不満。朝から腹を空かせ、知らない店で思いっきりべるだけ。人気ドラマなのですが、その無芸を嫌っているとも」(テレビライター) ただし、仮に松重が番組を降りたといってもドラマは続く可能性がある。「毎週金曜日の深夜0時前後のスタートながら平均視聴率は5%台に乗ることがザラ。6%のときもあるし、これはゴールデンなら12%に比肩する大ヒットの数字です。

    「孤独のグルメ」松重豊の後任は香取慎吾になりそう : 痛いニュース(ノ∀`)
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
    このとき30万円だったから、5万円上がったのだろうか http://b.hatena.ne.jp/entry/news.livedoor.com/article/detail/10906141/
  • 高級焼きそばパンを考える

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:いろいろなフルーツ大福を考える

    高級焼きそばパンを考える
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
    美味しんぼのハンバーガーの話をなんとなく思い出した http://d.hatena.ne.jp/T-3don/20090420/1240238179
  • それでも新幹線が使われる理由

    東欧鉄道 @City_Railway (北海道新幹線賛成派に一言) ▪️北海道新幹線(東京〜札幌) 所用時間:5時間30分程度 運賃:3万5000円〜 ▪️飛行機 所用時間:1時間30分程度 運賃:8000円〜(最安値7000円代) twitter.com/matsuan1456/st… 2016-06-09 17:31:08 全部のせ大満開たかぴー/12月まで金曜26時半からBSTBS呟きタイム @loveeearth は?北海道新幹線そんな時間かからんし高くないだろう。 所要時間4時間52分、運賃料金26650円。 スカイマークのごく早期、一部席に6000円切る設定があるのは確かだが。 twitter.com/hatiouji201/st… 2016-06-09 23:31:55 全部のせ大満開たかぴー/12月まで金曜26時半からBSTBS呟きタイム @loveeearth ちなさっき

    それでも新幹線が使われる理由
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
    新幹線での荷物検査は、捌く時間的には可能だけど駅の待合スペースが狭いから無理って話になるほどと思った
  • 東電:福島第1原発の記念グッズ 販売を中止 - 毎日新聞

    東京電力が、福島第1原発の記念グッズとして1日に発売したばかりのクリアファイルに批判が相次いだため、販売を中止したことが8日、分かった。東電は「賛成も含めて多数の意見が寄せられた。販売について再度、社内で検討したい」としている。 クリアファイルは1~4号機や構内の写真を載せており、3枚セットで300円。第1原発構内のコンビニ2店舗のみで販売し、ほぼ原価のため利益は出ないとしていた。視察者や廃炉作業を担う企業から、かねて「記念品が欲しい」との要望があったという。 インターネット上には「思い出が欲しい」といった声がある一方、批判的な意見が見られた。(共同)

    東電:福島第1原発の記念グッズ 販売を中止 - 毎日新聞
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
    作業員に無償で記念品を配るくらいに留めたほうがいいのでは…
  • 昔話@鳳凰単叢④ - 粗茶淡飯

    鳳凰単叢の転機 ウードン山は換金作物がお茶しかなく、中華人民共和国建国後は、国にお茶を納めて、その分のお米を貰う生活だったそうです。当然のことながら、それでは全く足りず、貧しい生活を強いられてきました。 ある年には、お茶の収穫直前に雹が降って、収穫がほぼゼロになり、その年に生まれた子供は跡取りになる男の子以外は全員里子に出したことがあったとか。 そんな事から山の麓の街の人達は 「太陽が西から上がっても、ウードンの連中にはお金を貸すな。」 とよく言ったそうです。 その歴史上、転機は1つではありませんが、質の高い良茶を産出するウードン山の村民からすると76年は無視することのできない転機だったのかもしれません。 文革が終了したのが76年、
人民公社が実質解体したのが78年ということになっていますが実際は人民公社は地域によって76年には集団生産制から個人生産制へ試験的に移行し始めていたようで ウー

    昔話@鳳凰単叢④ - 粗茶淡飯
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
  • 昔話@鳳凰単叢③ - 粗茶淡飯

    輋門単叢の「輋」 産地から出ると、このお茶は城門単叢などの名前に変わるようですが、実はこの「輋」は、あちらの言葉では茶園を意味するそうで、輋門は、「皇帝に献上する御茶園の入口辺りにあった」茶樹であったことから、名づけられたとのこと。地元の若い人や外部の人は、そのストーリーを知らないこと、そして「輋」の字に馴染みがないため、市場に出ると名前が変わってしまうようなのです。ちなみにこの輋門はとてもバランスが良く落ち着きのある優しい味わいで、私が大好きなお茶の1つなのですが、ハッキリわかりやすい特徴がある訳ではないせいか、市場では比較的地味な存在です。 最近は専門書籍が、出てきてますが… ここ数年は黄柏梓氏、葉漢鐘氏の著書が、現在一般流通の書籍の中でメジャーだとはおもいますが、実は、この内容(というより重要事項のほとんど)は、楊帯栄氏が自ら90年代に調査し、編集した「潮安県茶区概況及茶葉資源利用調

    昔話@鳳凰単叢③ - 粗茶淡飯
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
  • 昔話@鳳凰単叢② - 粗茶淡飯

    ⚫︎実は…「単叢」という言い方は比較的新しい言葉? 鳳凰単叢の産地である広東省潮安県鳳凰鎮の山村に住む人達は鳳凰単叢のことを2つの呼び方で呼びます。 1つは「単叢」…これは鳳凰単叢に詳しい方ならご存知の通り 2つ目は「香茶」…これはご存知ない方もいらっしゃると思います。 単叢という呼び名は中国建国以降につけられたもので、解放前はその出来によって総茶、水仙、香茶と呼び分けていたそうです。 (現在では総茶、水仙、浪菜、単叢と分け、総茶と水仙は更に級→等と枝分かれします。この詳細については、専門の方に詳細を聞いてみてくださいね。) 今でも地元の村民同士では「単叢」より「香茶」の方を使うことが多いのですが、外部の人との交流には「単叢」を使ってます。 単叢という言葉は地元の人にとっては
どちらかというと、少し改まったよそ行きな感じなのかもしれません。 ⚫︎昔、ウードン村には人が住んでいなかった!?

    昔話@鳳凰単叢② - 粗茶淡飯
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
  • 昔話@鳳凰単叢① - 粗茶淡飯

    国産紅茶の記事がようやく終わったので、今度はこちら…。↓ 以前のブログに書いたもののリメイク版ですが、鳳凰単叢が中国農業文化遺産に認定されたことで、このお茶を巡る全ての条件、環境が激変しようとしている今、改めて当時(2001〜13年)聞いた話を、こちらでも残そうと思いました。これからこのお茶はドンドンよそ行きの姿を確立して行くことになると思います。 私は若くして北京に留学したこともあり、中国語(標準語)の日常会話には不自由しません。上海にも長期滞在したことがあるので、上海語やその周辺の方言(杭州、無錫、宜興の言葉など)もごく基的なことは聞くだけなら何とかなります。 ところが…潮州語となるとちょっと事情が違います。潮州市内で使われる潮州語は少しだけわかるのですが、鳳凰単叢が作られている地域に入ると、言葉がまるで同じ潮州語とは思えない位違うように聞こえます。私自身の年齢が上がって学習意欲が低

    昔話@鳳凰単叢① - 粗茶淡飯
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
  • 水争いがなかったと言うトンデモ日本の歴史

    リンク Wikipedia 水論 水論(すいろん、みずろん)とは、灌漑用水の田への分配(分水)をめぐる論争または紛争。境相論(論所)を指すこともある。「水争い」「水喧嘩」「水騒動」「水紛争」ともいう。中世の日においては旱魃などが起こると暴力行為を伴う紛争となったが、近世においては暴力より訴訟が望まれ、領主は示談を薦めた。さらに、水利権の管理は領主の裁定から水利慣行として守られる用水組合を基とした村落間の自治へと比重を移していった。争いの原因としては、堰の構造の変更、樋の形態の変更、浚渫による流量変化、分水施設の公平さをめぐる争いや経年 1 杉田 水脈 @miosugita 皆さんこんにちは。 自由民主党・衆議院議員の杉田水脈です。 これまで「フットワークはネットワーク」で、多くの人と繋がってきました。これからも人とのつながりを大切にしながら活動を進めて行きたいと思っています。 フォロー

    水争いがなかったと言うトンデモ日本の歴史
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
    無知なのか馬鹿なのか邪悪なのか。全部なんだろうけど
  • 『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』(ふろむだ著)は控えめにいって人生を変えうる悪魔の書なのでみんな読んだほうがいい。 - Everything you've ever Dreamed

    ブログ「分裂勘違い君劇場」のふろむだ氏(id:fromdusktildawn)の『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』を読んだ。このエントリのタイトルにあるように人生を変えうるだと思った。 ひとことでいえば、このは「錯覚資産」についてのである。もし、「錯覚資産」なる言葉に引っかかったなら、こんな文章など読まずに、今すぐ、事前情報なく、この人生は、運よりも実力よりも…』を手に取ってもらいたい。僕はインターネット発でタイトルが長い書籍は、ジャンルがなんであれ、敬遠するように決めている。タイトルや目次以上の内容がないものが多く、時間の無駄になるからである。この『人生は、運よりも実力よりも…』もそのルールに則れば敬遠することになるのだが、あら不思議、読み始めたら読み終えるまで手を止めることが出来なかった。なぜか?僕の人生に起こってきた説明のできない成功事例、その要

    『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』(ふろむだ著)は控えめにいって人生を変えうる悪魔の書なのでみんな読んだほうがいい。 - Everything you've ever Dreamed
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
  • 東京新聞:猛暑の欧州、46度超も 水温上昇で原子炉休止:国際(TOKYO Web)

    【ロンドン共同】記録的な熱波に見舞われたスペインとポルトガルで4日、気温が46度を超えた。1977年にギリシャで記録された欧州での史上最高気温の48・0度に迫る勢い。欧州各地では原子炉の運転休止も起き、影響が広がっている。 アフリカから押し寄せた熱波が一因で、英気象庁や欧州メディアによると、スペイン南西部で46・6度、ポルトガル中部で46・4度を記録した。同国の首都リスボン郊外では冷房の利用が集中して大規模な停電が発生。フランスでは冷却水として使う川の水温が上昇し、複数の原子力発電所で原子炉の運転が一時的に止められた。

    東京新聞:猛暑の欧州、46度超も 水温上昇で原子炉休止:国際(TOKYO Web)
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
    日本の場合はすべての原発で海水で冷却してるからういうリスクはまず無いんだけど(海水温上昇の問題が別途ある)、代わりに立地の制限と津波が…/海水でも、という話 https://jp.reuters.com/article/nordics-nuclearpower-idJPKBN1KN0ZK
  • 平成30年8月8日 津川雅彦氏の逝去についての会見 | 平成30年 | 総理の一日 | ニュース | 首相官邸ホームページ

    平成30年8月8日、安倍総理は、総理大臣官邸で会見を行いました。 総理は、津川雅彦氏の逝去について、次のように述べました。 「突然の訃報に接して当にショックを受けています。悲しいですね。寂しい思いです。 総理を辞職した後、当に津川さんには温かく励ましていただき、背中を押し続けていただきました。当に改めて感謝申し上げたいと思っています。 津川さんは優れた俳優・監督として、その才能を発揮してこられた。正に昭和・平成を代表する映画人であったと思います。特に大河ドラマ徳川家康において、その圧倒的な存在感、風格を示しておられましたね。今でも深く記憶に残っています。 そして同時に日を代表する文化人でもあり、日の優れた文化を世界に発信すべきと、ずっと粘り強く主張しておられました。現在パリで開催されているジャポニスム2018、津川さんの存在無くして考えられなかったと思いますし、正に津川さんの情熱

    平成30年8月8日 津川雅彦氏の逝去についての会見 | 平成30年 | 総理の一日 | ニュース | 首相官邸ホームページ
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
    ふえぇ
  • 毎日動画 - 毎日新聞

    6月18日に最大震度6弱を観測した大阪北部地震で、運休や減便が計12日間に及んだ大阪モノレールについて、運営会社の大阪高速鉄道(大阪府吹田市)は8日、専門家による被災検証委員会(委員長=清野純史・京都大大学院教授)の初会合を開いた。委員会では、地震発生時の駅構内の様子を映した映像も公開された。(大阪高速鉄道提供)2018年8月8日公開 簡易表示

    毎日動画 - 毎日新聞
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
    おっかない
  • 日大チアパワハラ:「学校の恥」「ずる賢いばか」暴言次々 | 毎日新聞

    アメフット問題を受けて大学から来た連絡文を手にする、日大チア監督のパワハラ被害にあった女子部員=東京都千代田区で、根岸基弘撮影(画像の一部を加工しています) 指導者のパワハラと組織の不誠実な対応が、またも学生からスポーツでの夢を奪った。日大応援リーダー部の監督からパワハラを受けた女子部員は、自分の誇りだったチアの世界から去らざるを得なくなった。 「こいつが何をしたか知っている?」。2月5日、監督は練習前に集合した全部員の前で女子部員の名前を挙げて切り出し「大雪の日に学部の事務員に頼んで私に電話をかけさせて練習をなくそうとした」「事務の中では顔が白くてうるさい子といったらお前だって有名なんだよ」と強い口調で重ねた。関係者はその様子を「公開処刑みたいだった」と部員の家族に説明。実際には雪の中、キャンパスから離れた練習場所に向かおうとした部員を事務員が心配し、監督に練習の有無を確認しただけだっ

    日大チアパワハラ:「学校の恥」「ずる賢いばか」暴言次々 | 毎日新聞
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
  • 2017年4月潮州旅、3日目③:鳳凰単そう茶の製茶現場 - 台湾好きのたいわん旅日記

    乾燥作業中、乾燥小屋の外でティータイム! 前日出来上がった、毛茶。(初制茶、とも言っていた) 潮州人は豪快に、わさっと茶葉を使います。 湯を入れて、さらっとすぐに出す感じ。 この時点でも結構おいしい。 乾燥作業の小屋の近くに、円形の住宅。(円形が写真におさまらない) 伝統的な家屋だそうです。 お茶を飲みながら、グアバをいただきました。 甘味がないけどジューシーで、結構好き! 台湾でもたまにべますが、水分補給にすごく良いです。 南国フルーツをべると、ああ南に来たなぁと思います笑 北海道ではべられないですし(あっても高そうだから買わないかも笑) 殺青、揉捻作業をする場所の近くへ戻ってきます。 途中、「大葉」というお茶の茶摘みを見せてもらいましたが カメラを車に忘れる失態・・・ 殺青、揉捻作業をする場所の近くには おじいちゃんおばあちゃんのおうちがあり おばあちゃん特性の甘いスープをいただ

    2017年4月潮州旅、3日目③:鳳凰単そう茶の製茶現場 - 台湾好きのたいわん旅日記
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
    潮州でも、こういう、円形の住宅があるのかー
  • 海天堂(大家姐監製)深水埗店 - 広州とほほ日記

    嘉頓社ビルを見学した(こちら)後、暑かったので通りかかった涼茶屋さんに入った。 2018年4月30日撮影。 帰国後、調べたら有名な店だった。老舗によくある骨肉の争いがあったようだ。 店内の様子。貸切だった。 日人がよく頼むのか亀ゼリーをおすすめされたけれど、清熱と書いてあった五花茶を頼んだ。10ドル。 あまり香りはなく優しい甘さだった。冷えていたので一気に飲み干した。 ウィキペディア(こちら)によると一般的な五花茶には金銀花(スイカズラ)、菊花(キク)、槐花(エンジュ)、 木棉花(キワタ)、雞蛋花(プルメリア)が使われているそうだ。 2013年3月9日撮影。 キワタは広州の市花で花を集めて干している人がいたことを思い出した。。 参考 OpenRice(香港系グルメサイト)の海天堂(大家姐監製)深水埗店のページはこちら。 香港ナビの記事(香港人の長寿と健康の秘密に迫る!『亀ゼリー編』)は

    海天堂(大家姐監製)深水埗店 - 広州とほほ日記
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
    『老舗によくある骨肉の争いがあったようだ。』
  • 鳳凰単叢の価格動向 - 粗茶淡飯

    Facebookの方は毎日いじっていますが、 こちらは、かな〜りサボってしまいました。 さて、久しぶりに鳳凰単叢のお話です。 今回はシビアな内容…。 良質なお茶を出すことで有名なウードン村産の茶価は 2000年以降どんどん高騰して行き、 北京オリンピック以降はウードン村住民の生活も 一見してわかるほど裕福になって行きました。 そして数年後、村民の中には近隣の大庵村の土地の、 数十年の所有権を購入する人達が出だしました。 新たな投資です。 ウードン村は、ウードン山の北〜北東の斜面に 位置していて、大庵村はその裏手になります。 その辺りは元々は森林で、 木を伐採して運び出していたようですが、 ほぼ伐採をし尽くしたとのことで、 かなりの面積の土地の所有権が売りに出たようでした。 彼らはそれを開墾し、茶畑にしたわけです。 ↑当時はこんな感じ ↑今大庵村ではこんな景色があちこちに広がっています。 そ

    鳳凰単叢の価格動向 - 粗茶淡飯
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
  • 台湾のおいしいものご紹介!⑥ 墾丁編 - 台湾好きのたいわん旅日記

    こんにちは! 台湾好きのたいわん旅日記:ブログ主の イトウユキエです。 今日は、台湾の最南端「墾丁」でたべた おいしいものをご紹介したいと思います。 そもそも、なぜそんな台湾の最南端へ行ったのか。 「海角七号」という台湾映画が好きすぎた(笑) という、単純な理由です。 映画のロケ地なんですね。 ぜひ見てみてください! 主人公:阿嘉を演じた范逸臣がカッコいいです(笑) 女性主人公は日人女性:田中千絵さんなのですよ~。 先日彼女のインスタで海角七号が10周年、と見てびっくり! 劇中に出てくる女の子(当時10代前半)が成人していて うはー!となりました(笑) そして思わずコメント書いたら、お返事くださいました! 嬉しい! あまり映画を見ない私ですが、この映画は3回みて3回泣いてますw そりゃ行かないわけないでしょ(笑) それはともかく、墾丁のおいしいもの! 鼻頭公園にある、フィッシュフライ

    台湾のおいしいものご紹介!⑥ 墾丁編 - 台湾好きのたいわん旅日記
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
  • 2017年4月潮州旅(鳳凰単そう茶産地)もくじ - 台湾好きのたいわん旅日記

    2017年4月潮州旅(鳳凰単そう茶産地)もくじ 1日目と2日目① www.twlover0527.com 2日目 成田から潮州市へ www.twlover0527.com www.twlover0527.com www.twlover0527.com 3日目 製茶現場の見学、茶畑へ www.twlover0527.com www.twlover0527.com www.twlover0527.com www.twlover0527.com www.twlover0527.com 4日目 潮州→厦門→金門島→台北 の予定が、厦門で足止めくらう www.twlover0527.com www.twlover0527.com 5日目 厦門→台湾 6日目 台北半日観光→羽田

    2017年4月潮州旅(鳳凰単そう茶産地)もくじ - 台湾好きのたいわん旅日記
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09
  • 翁長沖縄知事が死去 67歳 辺野古新基地反対を貫く(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    沖縄県知事の翁長雄志氏が8日午後7時までに、膵臓(すいぞう)がんのため入院中の浦添総合病院で死去したことが分かった。67歳だった。米軍普天間飛行場の返還に伴う名護市辺野古への新基地建設への反対を訴え、2014年の県知事選で初当選。新基地建設反対を最後まで貫いた。 【写真】今年の沖縄全戦没者追悼式に出席した翁長知事。安倍首相は目線を落としたままだった 翁長知事は1950年生まれ、那覇市出身。85年に那覇市議に初当選し2期、その後県議を2期、2000年から那覇市長を4期14年務めた。

    翁長沖縄知事が死去 67歳 辺野古新基地反対を貫く(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
    zaikabou
    zaikabou 2018/08/09