タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (227)

  • 消えたキーマン──「新プロジェクトX」のスパコン「京」回が批判を受けた理由 富士通とNHKの見解は?

    スーパーコンピューター「京(けい)」を取り上げたNHK「新プロジェクトX~挑戦者たち~」が、ネット上で波紋を広げている。当時、京の開発責任者を務め、その後富士通を離れた人物に番組でほとんど触れられなかったことで、企業の都合が番組に反映されたのではないかという見方だ。一体、何があったのか。 京は、富士通と理化学研究所が開発し、2011年に稼働したスーパーコンピューター。演算性能は約10PFLOPS(ペタフロップス)で、これが1秒間に1京回(10000兆回)の計算にあたることから京と名付けられた。番組では富士通技術者が登場し、当時の状況を語った。 しかし放送後、X上である投稿が注目を集めた──「プロジェクトX見た。京の開発責任者で、その後富士通と道を違えた父が一切出ず、直属の上司や部下で、今も富士通との関わりが深い人たちのみが登場する内容には、家族としては非常に複雑な気持ちである。集合写真で

    消えたキーマン──「新プロジェクトX」のスパコン「京」回が批判を受けた理由 富士通とNHKの見解は?
    zakkie
    zakkie 2024/06/22
    これでいいんだよ。毎回放送のたびに検証されて放送に収まらなかったドラマがわかる、というのを続けてほしい。短絡的な連中はすぐに放送中止とか言うけど、それは無益だよ。
  • 「LUMIX S9」のストックフォト問題は何がいけなかったのか?

    「LUMIX S9」のストックフォト問題は何がいけなかったのか?:荻窪圭のデジカメレビュープラス(1/3 ページ) なんとも予想外の展開だった。 話題になった「LUMIX S9」である。S9が発表されたとき、ホットシューがなくてクリップオンストロボを付けられないことやEVFがないこと、メカシャッターレスで電子シャッターのみであることに、いくらかツッコミが入るだろうなぁ、という気はしていた。SNS上でのツッコミが予想以上に多くて驚いたのだが、それはわたしのおすすめタイムラインにカメラ・写真関係のポストが多めに流れてくることによるエコーチェンバー的なものだろうなと静観してた。 でも、そのあとに発覚した製品サイトに使われていたイメージ写真問題は話が別だ。かなり大きな問題として扱われ、一般メディアのニュースにも取り上げられたほどだ。 一体、何が起きて何がいけなかったの? すでにLUMIX S9のペ

    「LUMIX S9」のストックフォト問題は何がいけなかったのか?
    zakkie
    zakkie 2024/06/02
    推測だがPanasonicの内規では問題なかったが、高級カメラ業界の要求には反していた。マーケティング部門と広報部門は自分でカメラ売場に行ったことがないのだろう。頭いいけど、成果を出せない人たち。
  • 大阪環状線最大30円値上げ、京阪神の運賃体系見直し

    JR西日は15日、同じ距離でも一部で料金の差が出ている京阪神エリアの運賃体系を見直して統一することについて、国土交通省に認可申請したと発表した。JR西が運賃体系を見直すのは民営化後初で、来年4月1日の導入を目指す。大阪環状線内など都市部に近い区間は値上がりし、東海道線や福知山線の一部など地方の区間は値下がりすることになる。 現在3つに分かれている運賃体系を1つに統合し、大阪環状線内では最大で30円値上がりする。大阪―天満では140円が150円に、大阪―天王寺では210円が240円になる。一方、遠方の駅に移動するほど値下がりし、天王寺―姫路は1690円だったのが1640円になる。 JR西は旧国鉄時代、利用者が多い都市部で運賃を安く設定し、郊外の区間は高めに設定する運賃体系を導入した。京阪神エリアではその後、郊外で新駅が開業したり、それらの駅の利用者が大幅に増加したりするケースがあり、当時の

    大阪環状線最大30円値上げ、京阪神の運賃体系見直し
    zakkie
    zakkie 2024/05/15
    いったん改札を出るほうが安い、のを解消してほしい。不公平感ある。
  • 暖房器具メーカーが作った「焙煎機能付きコーヒーメーカー」が20年も売れ続けている理由

    暖房器具メーカーが作った「焙煎機能付きコーヒーメーカー」が20年も売れ続けている理由:知らないと損!?業界最前線(1/4 ページ) コロナ禍の在宅勤務時間に“おうちコーヒー”にハマったという人は多い。通常のドリップコーヒーに加えて、ミルを搭載し、常に挽きたてが淹れられる全自動コーヒーメーカーも製品数が増加。家庭でもよりおいしいコーヒーが淹れられることから、コーヒー好きの人気を集めている。 全日コーヒー協会の調査でも、コロナ禍の2022年には、1人が1週間に家庭で飲むコーヒーの消費量は7.67杯まで上昇。さらに1人が飲む量も、レギュラーコーヒーがインスタントコーヒーを抜くなど、よりおいしさが求められているのだ。 そんななか、一部の上級者に人気なのがコーヒー豆の焙煎だ。生豆を自家焙煎することで、煎りたてから時間経過で変わっていくコーヒーの風味が楽しめる。家庭用焙煎機にはさまざまな製品があるが

    暖房器具メーカーが作った「焙煎機能付きコーヒーメーカー」が20年も売れ続けている理由
    zakkie
    zakkie 2024/05/13
  • 「高校出願システムのメール届かない」問題 志願者・保護者向けフローチャート、神奈川県が公開

    神奈川県は1月18日、公立高校入試の出願システムのメール受信障害について、対応方法をまとめたフローチャートを公開した。志願者と保護者向けに公開したもので、県の公式WebサイトでPDFを公開している。なお18日午後2時現在、障害はまだ解消できていない。 このシステムは、受験生が中学校から受け取った書類の二次元コードを読み取って出願サイトにアクセスし、空メールを送ることで、高校入試の出願に必要なアカウント作成用ページのURLがメールで届く仕組み。しかし、受験生から「@gmail.comにシステムからのメールが届かない」と問い合わせが殺到。@gmail.com以外のメールアドレスなら受け取れる状態で、県は10日から障害の対応に当たっている。 フローチャートは志願者の基情報を確認する方法と、それ以降の志願者の情報を登録するまでの流れをまとめている。一部のユーザーで「@gmail.com」のメール

    「高校出願システムのメール届かない」問題 志願者・保護者向けフローチャート、神奈川県が公開
    zakkie
    zakkie 2024/01/18
    @gmail.com でなければ問題ないと主張しているように見えるんだが、大丈夫か。すべての受験生が落ち着いて勉強できるようにしてあげてほしい。
  • 高校入試の出願システム、Gmailにメール届かず……神奈川県、受験生に「@gmail.com以外のアドレス使って」

    神奈川県教育委員会が2024年1月4日にリリースした、公立高校入試のインターネット出願システムで、「@gmail.com」ドメインのアドレスにシステムからのメールが届かず、受験生が出願用アカウントを作成できない問題が起きている。 15日夜時点でも解消しておらず、県教委は受験生に対して、「@gmail.com以外のメールアドレスで登録してほしい」と呼び掛けている。 このシステムは、公立高校の2月入試に出願する受験生などが利用する。中学校で受け取った書類に書かれたURLから出願サイトにアクセスし、メールアドレスなどを登録して「志願者アカウント」を作成すると、出願サイトへのログインに必要な「登録番号」がメールで届く、という流れだ。 だが、登録したメールアドレスが「@gmail.com」の場合、登録番号入りのメールが届かない不具合が起きているという。 新システムによる出願は1月4日に受付スタート。

    高校入試の出願システム、Gmailにメール届かず……神奈川県、受験生に「@gmail.com以外のアドレス使って」
    zakkie
    zakkie 2024/01/16
    ダメなのはGmailではなくて、Gmailに受け取ってもらえない神奈川県のシステムだよね。県のサイトにも「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」とあって認識はしてそう。セキュリティが低いメールを使ってくださいと。
  • 徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか

    徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか:小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ) 10月27日に朝日新聞が報じたところによれば、徳島県教育委員会が手配した約1万5000台のWindowsタブレットのうち、3500台以上が故障で使えなくなり、授業に支障が出ているという。なぜこのようなことが起こるのか、そして教育デバイスに求められる現実解を考える。 10月27日に朝日新聞が報じたところによれば、徳島県教育委員会が手配した約1万5000台のWindowsタブレットのうち、3500台以上が故障で使えなくなり、授業に支障が出ているという。追ってJRT四国放送の報道では、11月2日の時点でさらに増え、3782台となっている。 この夏の暑さでバッテリーが膨張するなどしたようだが、故障率からすれば約25%にも上っており、一般的な故障率から考えても圧倒的に

    徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか
  • 「HHKB Studio」でPFUが狙う新しいユーザー層とは? あとポッチを赤くしてみた

    しかし、フタを開けてみれば、ECは発売日即日完売。また、今回のHHKB Studioを体験できる場所として新たに追加された「b8ta有楽町店」は、発売日から初めての土日となった2日間は整理券が出るほどの盛況です。しかも整理券の配布が終わっても閉店まで列は途切れることがなく、最終的にはその列が店の外まで続いたそうです。 そして在庫切れ。PFUによると次回入荷は11月中旬になるそうです。 なぜ、HHKB Studioはここまでの注目を集めたのか? その理由をHHKB Studioで追加された要素と発売日に行われたイベント「HHKBユーザーミートアップ Vol.7」の様子から考えておきたいと思います。なぜなら新しい仕様とユーザーの関係こそが今回の理由だからです。 なお、私のHHKB Studioの最初の印象は、ほらグループアイドルにいるじゃないですか、新しく入ってきたはずなのに、ずっとそのポジシ

    「HHKB Studio」でPFUが狙う新しいユーザー層とは? あとポッチを赤くしてみた
    zakkie
    zakkie 2023/11/08
  • USBメモリーは原則禁止→全面禁止に NTT西子会社の情報漏えいで、NTT島田社長が表明

    11月7日に開かれたNTT2023年度第2四半期決算会見では、NTT西日グループ企業で発生した情報漏えいに関する質問が記者から飛び出した。これに対し同社の島田社長は「誠に申し訳ない」と謝罪。社内で定められた情報管理に関するルールの再確認と恒久的な対策の実施を明言した。 この漏えい問題はNTTマーケティングアクトProCXが発表したもので、コールセンター用システムの運用保守を依頼していたNTTビジネスソリューションズの元派遣社員が、クライアントから預かっていた顧客情報900万件を不正に持ち出していたとされている。これにより、NTTドコモなどのグループ企業やWOWOW、福岡県といった自治体の情報にも影響が出たことが分かっている。 テレマーケティング業務を委託されたNTTマーケティングアクトProCXは、NTTビジネスソリューションズ(NTT BS)のコールセンターシステムを利用。情報漏えい

    USBメモリーは原則禁止→全面禁止に NTT西子会社の情報漏えいで、NTT島田社長が表明
    zakkie
    zakkie 2023/11/08
    変化してないと思うが。>“「USBメモリみたいなものは、今までも業務の中で原則使わないようにしていたが、原則をとって一切使わない形にする。例外的に使わざるを得ない場合は、限定して許可を取る形にする」”
  • 驚くほど安い「AIノイズキャンセリング」付き完全ワイヤレスイヤフォンの秘密を探る

    Xiaomi」と「Redmi」という2つのラインで製品を展開している中国Xiaomi。コスパのよさで知られるXiaomiは、もともとハードウェアにおける純利益率を年率5%以内に抑えていると標ぼうしているメーカーです。 そして、Redmiはそこで使われている技術は最新ではない分だけ、さらにコストパフォーマンスが高い商品展開。しかもここ1年ほどは、それだけではなくいい意味でのチープさやいい意味でのスペックの見切り感があり、よりバランスのいい製品となってきているという印象がありました。 そんな中、発売されたのが「Redmi Buds 4 Active」。 最初に製品の写真を見たときは「また新しいワイヤレスイヤフォン出すんだ」ぐらいの印象でしたが、Amazonの販売ページには「AIノイズキャンセリング付き」と書いてあって、しかも価格は1990円です。ええ? 説明を下まで読んで、ようやく謎が解け

    驚くほど安い「AIノイズキャンセリング」付き完全ワイヤレスイヤフォンの秘密を探る
    zakkie
    zakkie 2023/11/01
  • 3万円でほぼ“全部入り” ゼンハイザーの新型ワイヤレスヘッドフォンに爆売れの予感

    つい最近まで「まだ暑い」とか言ってたはずなのに、朝晩はすっかり肌寒い季節になりました。この時期になると導入を考えるのはオーバーヘッドタイプ(耳覆い型)のワイヤレスヘッドフォンですね。理由は単純で極寒地域でもない限り、ヘッドフォンはそのまま耳の軽めの防寒になるからです。 ただ、体積の大きいワイヤレスヘッドフォンを導入するのであれば、今時のワイヤレスヘッドフォンに求められる機能は全部入っていてほしいですし、どうせなら音質もあまり妥協はしたくないというのが正直なところなのではないかと思います。そう考えると値段もそれなりのものになってしまって、とりあえず黙って数万用意しなくてはいけないというのが現実です。 そんな中、ゼンハイザーから発売されるのが「ACCENTUM(アクセンタム) Wireless」です。分かりやすくいえば、ゼンハイザーのワイヤレスヘッドフォンのエントリーモデルです。 同社には「M

    3万円でほぼ“全部入り” ゼンハイザーの新型ワイヤレスヘッドフォンに爆売れの予感
    zakkie
    zakkie 2023/10/31
  • 「永久不滅ウォレット」終了へ セゾン「永久不滅のウォレットという主張ではない」

    クレディセゾンは8月29日、2011年から続くポイント管理サービス「永久不滅ウォレットサービス」の提供を10月31日で終了すると発表した。以降は残高の追加や決済ができなくなる。終了の理由は「加盟店がほぼゼロになったため」という。 永久不滅ウォレットサービスは、セゾンカードを利用する中で取得できる「永久不滅ポイント」を使って買い物や資産運用などができるサービス。永久不滅ポイントは利用額1000円につき1ポイント付与され、有効期限がないのが特徴。 永久不滅ウォレットサービスでは永久不滅ポイントを100ポイントにつき450円のレートで残高に変換して、加盟店での決済やふるさと納税投資、運用に使えた。11月1日からはポイントから残高への変換と、加盟店での利用ができなくなる。 余った残高は2024年1月末までに、4.5円につき1ポイントのレートで永久不滅ポイントに再度変換できる。加盟店での決済は10

    「永久不滅ウォレット」終了へ セゾン「永久不滅のウォレットという主張ではない」
    zakkie
    zakkie 2023/08/29
    昨年一月にこんな記事もあった。これは優良誤認だろう。> https://www.j-cast.com/2022/01/18429128.html?p=all
  • なぜ「AFURI」は炎上したのか 商標権めぐる主張で重ねた「悪手」

    首都圏に通うビジネスパースンやラーメン好きにはなじみある「AFURI」というお店。ゆずの香りが漂う黄金色のスープが特徴の淡麗な味わいの一杯は、多くのファンに支えられており、国内外に展開。リッツカールトンとのコラボレーションした超高級ラーメンも話題になった。最近は日清品と共同開発したカップ麺が、全国のスーパーマーケットなどにも流通し、そのブランドも全国区になってきていた。 ところが、そんな「AFURI」をめぐる商標権争いが、係争相手である吉川醸造のニュースリリースにより表面化すると、大炎上を始めた。商標権を保有しているAFURIに対する批判的な意見が多くを占めている。 筆者自身、最初に吉川醸造のニュースリリースを読んだ際には「やりすぎではないのか?」あるいは「強引すぎるのでは?」と疑問を感じていた。一方でAFURI自身の主張は正当なものであり、粛々と物事を進めることで「すぐに沈静化するので

    なぜ「AFURI」は炎上したのか 商標権めぐる主張で重ねた「悪手」
    zakkie
    zakkie 2023/08/29
    この記事を待っていた。この商標や地名を全く知らないのであのリリースを読んでも吉川醸造に正義があるとは思えず、ネット議論が全く読み取れなかった。ラーメン屋に対して何かの感情がある人が多そう。
  • クレカの「タッチ決済」 なぜ利用率は低いままなのか

    この記事は、Yahoo!ニュース個人に5月28日に掲載された「クレカの「タッチ決済」 なぜ利用率は低いままなのか」に、編集を加えて転載したものです(無断転載禁止)。 Visaのタッチ決済に対応したカードの日での発行枚数が、3月末に1億枚に達したことが発表されました。その一方で、対面決済での利用率は20%未満にとどまるといいます。なぜ利用率は低いままなのか、背景を考察します。

    クレカの「タッチ決済」 なぜ利用率は低いままなのか
  • 日本HPの完全ワイヤレスイヤフォン「Poly Voyager Free 60+ UC」はタッチ操作可能な充電ケース付きでビデオ会議がはかどる!

    HPのPolyブランドから、ビジネス向けをうたうワイヤレスイヤフォン「Voyager Free 60」シリーズが登場する。2022年にHPに買収されたPoly(ポリー)は、もともとビデオ会議ソリューションの大手メーカーだ。Voyager Free 60シリーズにも、3つのマイクで声を三角測量して環境ノイズを除去したり、風切り音などを軽減したりするWindSmart技術を搭載するなど、音声通話やビデオ会議向きの機能が搭載されている。 今回、Voyager Free 60シリーズの最上位モデル「Voyager Free 60+ UC」をお借りしたので、使い勝手などを紹介しよう。 Polyから発売される、仕事にも日常にも使えるワイヤレイヤフォン「Poly Voyager Free 60+ UC」。カラーは写真のカーボンブラックで、Voyager Free 60 UCのみホワイトサンドも用意される

    日本HPの完全ワイヤレスイヤフォン「Poly Voyager Free 60+ UC」はタッチ操作可能な充電ケース付きでビデオ会議がはかどる!
    zakkie
    zakkie 2023/06/14
    Poly大好きなんだけど、これは高くて買えない。HP傘下だとはこの記事で知った。
  • 成果を出す営業は「型」を知っている キーエンス出身者が教える、型を構成する3要素

    連載:ハイパフォーマンス営業の頭の中 圧倒的な成果を出し続ける営業は、日々どのようなことを考え、どのように実行しているのだろうか? キーエンス、SAP、freeeなどで16年の営業キャリアを積んだ筆者が、早期に成果を出すためのヒントや営業組織の強化方法を紹介します。 「まずは、型を覚えろ!」と言われたことのある営業は多いと思います。 では「なぜ型が重要か?」について皆さんは説明できますか? 「上司、先輩に重要だと言われたから」では当に型の重要性を理解しているとはいえません。型の重要性を言語化できていなければ、気で型の習得に取り組むことはもちろん、部下や後輩に教えることもできません。 私が新卒で入社したキーエンスは、営業の仕組み化、再現性にこだわりを持っていて、型化がかなり進んでいました。その後、ERPで世界一のシェアを持つ外資IT企業や、日を代表するスタートアップ企業で働く中でさまざ

    成果を出す営業は「型」を知っている キーエンス出身者が教える、型を構成する3要素
    zakkie
    zakkie 2023/05/16
  • 店名が「ドン・キホーテ」なのに略称が「ドン」でも「キホーテ」でもなく「ドンキ」の理由

    連載:仕事に役立つ企業トリビア 「知られざる社所在地」「手掛けている意外なビジネス」「ロゴマークに込めた真意」「名物社長の経歴」――ビジネスを楽しくする企業トリビアを紹介していく。 「驚安の殿堂」をキャッチコピーに、“ドンキ”の略称で親しまれているディスカウントストア「ドン・キホーテ」。ドンキの略称はいかにして浸透したのか。運営元PPIH(パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス)の広報に聞いた。 結論は「不明」 ドンキ浸透の背景に2つの説 店名は、スペインの文豪セルバンテスの名作『ドン・キホーテ』に由来する。同社は公式Webサイトで、主人公のドン・キホーテが行動的理想主義者で、既成の常識や権威に屈しない者として描かれていることから「『新しい流通業態を創造したい』という願いを込めている」と説明している。 では、なぜドンキになったのか。結論から言えば、理由や経緯は不明だ。だが

    店名が「ドン・キホーテ」なのに略称が「ドン」でも「キホーテ」でもなく「ドンキ」の理由
    zakkie
    zakkie 2023/05/13
    言語学的には雑な記事だが、ドンキー・コングなどでドンキーという響きに馴染みがあったという部分は賛成できる。
  • やよい軒が“ロボ化”してまで死守した「ご飯おかわり自由」

    コロナ禍でライフスタイルが変容する中、大手外チェーンが「朝」の時間帯を狙った戦略を展開している。定屋チェーン「やよい軒」は2006年の創業時から朝メニューを提供しており、21年3月にリニューアルして現在に至る。メニューの開発経緯や戦略について、運営企業のプレナス(東京都中央区)に取材した。 やよい軒は全国364店舗のうち294店舗で朝メニューを展開(23年2月末時点)しており、想定ターゲットは30代以上の男性だという。実際には通勤前のビジネスパーソンはもちろん、シニアの方や若い女性も含め、しっかりと朝べたい幅広い世代が利用しているそうだ。 朝の時間帯は限られた時間で店を選び、事を済ませる必要があるため、「一度利用して満足してもらえれば、リピートの可能性が高まる」(担当者)と考えているという。そのため和洋の定番をそろえているほか、毎日でも利用しやすい価格帯に抑えている。

    やよい軒が“ロボ化”してまで死守した「ご飯おかわり自由」
    zakkie
    zakkie 2023/03/20
    90年代まで、町の定食屋はどこでもおかわり自由がデフォルトだった。なにが変わったんだろうか。俺の認識違い?
  • ラクすぎて泣いた! 確定申告の医療費計算、マイナポータルなら“一瞬”で終わる

    2022年分の確定申告期間が2月16日に始まった。会社員なら医療費控除やふるさと納税額の集計、筆者のようなフリーランスなら収入・経費の集計など、地道な作業に気が滅入る季節だ。 ただ、今年から楽になることもある。その1つが、所得控除の対象になる医療費の集計だ。昨年までは、医療機関の領収書から一つ一つ記帳して合計する――といった手間がかかっていたが、マイナンバーカードとスマートフォンを持っていれば、年間の医療費(保険診療分)を“一瞬”で算出できるようになった。 手順と注意点を解説しよう。 わずか数分で医療費が! 用意するのは「マイナポータル」アプリ(最新版)をインストールしたスマートフォンと、マイナンバーカード、4ケタのパスワード(利用者証明用電子証明書用パスワード)だけ。 マイナポータルを初めて使うなら利用登録からスタート。アプリでパスワードを入力し、スマートフォンにマイナンバーカードをかざ

    ラクすぎて泣いた! 確定申告の医療費計算、マイナポータルなら“一瞬”で終わる
    zakkie
    zakkie 2023/02/16
    これ、本当に驚いた。毎年同様に足し算したのに、マイナポータルで見たら合算金額が出ていた。しかも自分で計算したより多かった。あれー。
  • NHK、郵便法違反で謝罪 今後は「特別あて所配達郵便」活用へ

    総務省は12月14日、NHKが受信契約を促す文書を送る際、郵便法に違反する行為があったとして行政指導を行った。郵便法第4条で禁止されている「信書の送達の委託」に該当するという。これを受けNHKは謝罪している。 NHKは外部事業者に委託して受信契約が確認できない世帯に契約を促す文書を送付していたが、期日を指定して返送を求める内容があったことで総務省は郵便法の「信書」に該当すると判断した。NHKによると2015年12月から22年1月までの間に送った約3400万通の案内文書のうち、2070万通に期日の指定があったという。 信書は特定の受取人に対し、差出人の意思を示したり、事実を通知する文書のこと。その重要性から日郵便の「定形郵便」など、特定の方法で送付しなければならない。 NHKは「今年度は返送期日を記載した案内文書の投函は行っていない。現在はそれ以外の案内文書のポスティングも停止し、内容を見

    NHK、郵便法違反で謝罪 今後は「特別あて所配達郵便」活用へ
    zakkie
    zakkie 2022/12/17
    “特別あて所配達郵便”<  初めて知った。特別料金は1通あたり150円(!)。宛名のないチラシみたいなものに期日が入っているだけで信書とか、郵政事業の支援みたいな指導だな。総務省相手では抗弁もできまいが。