タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (35)

  • Google、PDF論文を劇的に読みやすくするChrome拡張「Google Scholar PDF Reader」

    GooglePDF論文を劇的に読みやすくするChrome拡張「Google Scholar PDF Reader」 米Googleが「Google Scholar PDF Reader」というPDF形式の論文を読みやすくするChromeブラウザ拡張機能の提供を開始した。 プラットフォームやOSに依存せず、クリーンで、文章の構造が一貫しているPDFは、学術文書の標準的なフォーマットとして広く利用されている。しかし、一方で、引用されている他の文献にジャンプするのが難しかったり、あるいは特定のセクションを閲覧したくても、PDFの構造上、簡単に移動できないなど、閲覧性に関して不便と感じる面もある。Googleは「Google Scholar」という学術論文の検索エンジンを提供している。シンプルで分かりやすい画面構成で、良質な学術文書を効率的に見つけられるサービスである。Scholar PDF R

    Google、PDF論文を劇的に読みやすくするChrome拡張「Google Scholar PDF Reader」
  • 【保存推奨】“作業時間を80%短縮できるExcelの使い方”が超便利!! 「知らなかった」「こんな使い方があるとは」「奥が深い」の声続々

    【保存推奨】“作業時間を80%短縮できるExcelの使い方”が超便利!! 「知らなかった」「こんな使い方があるとは」「奥が深い」の声続々 みなさん、仕事Excelは使っていますか? 使い方はなんとなくわかるので作業に支障はないけど、便利な機能を使いこなせずに非効率なやり方をしている人も多いかと思います。 例えば、空白になっているセルだけに文字を入れたいとき、一つずつ手入力している方はいませんか? 現在、そんなみなさん必見の機能がツイッターで話題になっています。 これ知ったとき衝撃が凄すぎてメガネ爆発した (@OKU_MAYAより引用) (@OKU_MAYAより引用) ツイートの投稿主は、「仕事をサボるために全力を尽くし、効率化に命をかける」をモットーに掲げる中間管理職の「オクシン(@OKU_MAYA)」さん。 今回のツイートでは、「空白セルに一括入力する方法」を丁寧に解説してくれています

    【保存推奨】“作業時間を80%短縮できるExcelの使い方”が超便利!! 「知らなかった」「こんな使い方があるとは」「奥が深い」の声続々
    zakkie
    zakkie 2022/12/29
    その仕事と、その仕事をさせてる人の両方がそもそも不要なのでは?
  • 【連載】電気自動車の充電問題解決となるか - 新ビジネスモデルBaaSの最前線

    地球温暖化対策として、排ガス規制の強化は世界中で進められており、モビリティ関連企業では電動化の覇権争いがすでに生じている。特にEV化を国家戦略とする中国では2018年から平均して年間100万台弱のEVを販売しており、政府主導でバス・タクシーからゴミ収集車まで100%EV化を目指し全国レベルで推進している状況だ。その中国でさえも2020年の新車販売におけるEVの割合は5.7%にすぎない。欧州は約7%、アメリカ2%、自動車強国の日はわずか0.3%にとどまり、EV普及への道のりは長い。 連載では、EV普及に向けた課題や、それに対する海外の先進ビジネスモデルBaaS(Battery as a Service)などを紹介し、日市場におけるBaaS事業の将来像を論じていく。

    【連載】電気自動車の充電問題解決となるか - 新ビジネスモデルBaaSの最前線
    zakkie
    zakkie 2022/05/26
  • ThinkPad主要モデルが大刷新! ARゴーグル「ThinkReality A3」も体験してきた

    レポート ThinkPad主要モデルが大刷新! ARゴーグル「ThinkReality A3」も体験してきた 4月某日、レノボ・ジャパンはメディア向けにノートPC「ThinkPad」シリーズ新モデルの発表会を行いました。今年1月に行われた「CES 2022」でグローバル向けにお披露目されていた製品で、6月までに全モデルの市場投入を予定します。 ざっくり今年の新モデルについてまとめると、「第12世代Intel Coreプロセッサ」「アスペクト比16:10ディスプレイ」「4G LTE対応」「キレイな1080pのWebカメラ」などの先進デバイス・機能を、ほぼ全モデルで標準搭載するところがポイント。ハイエンドモデルだけでなく、「ThinkPad L」「ThinkaPad T」シリーズなどのメインストリームモデルにも抜かりはありません。さっそく発表会の内容から紹介しようと思います。 ThinkPad

    ThinkPad主要モデルが大刷新! ARゴーグル「ThinkReality A3」も体験してきた
    zakkie
    zakkie 2022/04/14
  • 「知っておいて損はない」公認会計士による監査の視点 ~商品編~

    zakkie
    zakkie 2021/11/18
  • 山田祥平のニュース羅針盤(304) 新しいKindle Paperwhiteは下剋上レベルの進化を遂げた

    アマゾンの電子書籍端末「Kindle Paperwhite」がリニューアル、第11世代の「Kindle Paperwhite」と「Kindle Paperwhite シグニチャー エディション」の発売が始まった。 Kindle Oasis(左)と新しいKindle Paperwhite(右)。10月27日から販売を開始している。価格は14,980円から Kindle端末のラインナップは、エントリーの無印Kindle、ミドルレンジのKindle Paperwhite、ハイエンドのKindle Oasisと、基的に3つのモデルで構成されている。 今回のリニューアルは、そのミドルレンジの刷新だ。第10世代が第11世代になった。先代は2018年の発売だったので、ほぼ3年ぶりのリフレッシュだ。今回はストレージ容量が大きなシグニチャーエディションが用意され、ワイヤレス充電や自動調整フロントライトなど

    山田祥平のニュース羅針盤(304) 新しいKindle Paperwhiteは下剋上レベルの進化を遂げた
    zakkie
    zakkie 2021/11/02
  • 【裏技】茹でずに硬さが調節できる「ゆで卵の作り方」が、「すごい!!!」「次からこれで作ろ~!」と話題に! - 時短・節約・暑さ対策にも

    真夏の台所は蒸し風呂状態。少しでも熱を使わずに調理した~い! と思いませんか? そんなあなたに、ゆで卵を茹でずに作ることができる裏技を紹介します。 水から茹でる、お湯から茹でるなどあるものの、一般的に、何分間茹で続けるかで決まるゆで卵の出来栄え。茹ですぎると破裂してしまうし、茹で時間が短すぎると白身すら固まっていなかったりと、意外と難しいですよね。しかも、夏にグラグラと茹で続けるのは暑くて大変だし、ガス代ももったいない。 しかし……、この方法ならそんな悩みを全て解決! しかも、仕上がりも美しいなんて、主婦(夫)には嬉しいことばかりですね。 この投稿に、「すごい!!!」「やってみよーーーーーっと!」「次からこれで作ろ~! 素敵な情報ありがとうございます」「節約バンザイです」といった反響が寄せられていました。 投稿者のあめの(@amenonoouchi)さんは、いかに工夫してラクに暮らすかをモ

    【裏技】茹でずに硬さが調節できる「ゆで卵の作り方」が、「すごい!!!」「次からこれで作ろ~!」と話題に! - 時短・節約・暑さ対策にも
  • 25年前、日本のとある村だけで配られた幻のMac「FM-A71」の正体を追え!

    1996年、当時日一インターネット普及率の高い村があった。このとき、住民に配布された端末の中に、Macファンの多くが知らないであろう専用機種があったという。おそらく相当マニアックなMacファンの間でも知られていないであろうこの謎の機種について迫ってみた。 Macなのに「FM」…? 事の発端は、Mac業界の重鎮・林信行氏による、6月30日のTwitterでの呟きだった。 今日26周年らしい。世界中で富山県山田村の人しか持ってないMac。まだ現存しててeBay出したらどれくらいの値がつくのだろう?私は当時のアップルCEOアメリオに提案メール書いたらすぐに検討すると返事きた。それと別に日のアップルでも検討してた。 何かイベントやろうと @hokayan に言われてた pic.twitter.com/XwmwqCqCJf — Nobi Hayashi 林信行 (@nobi) June 30,

    25年前、日本のとある村だけで配られた幻のMac「FM-A71」の正体を追え!
    zakkie
    zakkie 2021/07/09
  • 圧縮ファイルの展開速度を最大1万倍超高速化するデータ構造を広島大が考案

    広島大学は8月31日、富士通研究所と共同で、多くのデータ圧縮方式で採用されている「ハフマン符号」の並列展開処理を高速化する新しいデータ構造「ギャップ配列」を考案したことを発表した。NVIDAのGPU「Tesla V100」を用いて実験した結果、従来の最速展開プログラムと比較して、2.5倍から1万1000倍の高速化を達成できたとしている。 同成果は、同大学大学院先進理工系科学研究科の中野浩嗣教授らの共同研究チームによるもの。詳細は、2020年8月に開催された国際会議「International Conference on Parallel Processing (ICPP)」において発表され、269件の投稿論文の中から最優秀論文賞に選ばれた。 インターネットを介して多数の画像ファイルや動画ファイルなどを転送したり、また記録メディアに保存したりする際、データの圧縮は誰でも日常的に行っている。そ

    圧縮ファイルの展開速度を最大1万倍超高速化するデータ構造を広島大が考案
    zakkie
    zakkie 2020/09/03
    “7.4倍”は分かるんだけど、"1万1000倍の高速化”ってなんだよ。いったい何と比較してるんだ。
  • 吉高由里子:休養を経て、見えてきたもの 「全部幸せにつながっている」 | マイナビニュース

    「そのときは(女優業を)やめようかなぁとか悩んでいたことがあったんですけど、『いやいや、やめてあなた何するの? とりあえず一年間、休んでおいで』って事務所の人が言ってくれて。そう言ってくれる人と出会えているということは、ここにいていいんだって思ったし、私はほんとに運がよかったなと思いました」。 18日に最終回を迎えるドラマ「わたし、定時で帰ります。」(TBS系、火曜午後10時)で、主人公・東山結衣を演じてきた女優の吉高由里子さん(30)。第8話では、いったん仕事を休み、家族と過ごす決断をした賤ケ岳(内田有紀さん)に対し、「先輩がどっちを選んでも、私は先輩を応援します」とエールを送っていたが、吉高さん自身もしばらく休んでいた経験があるという。吉高さんに、休養を経て感じたことや、ドラマの最終回について聞いた。 ◇女優業「こんなに続いているとは…」 吉高さんは、1988年7月22日生まれ。主演映

    吉高由里子:休養を経て、見えてきたもの 「全部幸せにつながっている」 | マイナビニュース
    zakkie
    zakkie 2019/06/26
    日本は道半ば。吉高さんの事務所もつい最近に労基署から注意受けてた。
  • 京都出張のついでに“大人の京都”を満喫。洛南エリア・伏見を巡る男ひとり旅

    レポート PR提供:JR西日ヴィアイン 京都出張のついでに“大人の京都”を満喫。洛南エリア・伏見を巡る男ひとり旅 “ブリージャー”という言葉をご存知だろうか? 「ブリージャー(Bleisure)」は、出張(Business Travel)とレジャー(Leisure)を併せた造語。観光やレジャーの要素を追加した新しい出張スタイルを指し、今世界中で人気を博しつつある。 仕事とはいえ、知らない土地を訪れたのなら、そこの文化には触れておきたいもの。それが視野を広げ、教養を育むことだってある。大人の男にこそ欠かせない。そこで今回は、世界的にも観光都市として人気のある「京都」を舞台に、出張の際に訪れたいスポットをご紹介しよう。 京都といえば、清水寺や祇園といった、いわゆる東山エリアが有名だが、見逃せないのが「洛南エリア」。中でも歴史の教科書にも度々登場する「伏見」は、古くから「水の街」といわれ日

    京都出張のついでに“大人の京都”を満喫。洛南エリア・伏見を巡る男ひとり旅
  • 自動調理ってどこまで楽できるの? 最新ガスコンロの機能を体験してきた | マイナビニュース

    火加減を間違えて料理を台無しにしたことはないだろうか。筆者はある。というか、成功した時の方が少ないと言っていい。料理上手な読者はご存じないかもしれないが、ペペロンチーノはオリーブオイルを熱しすぎると茶色く仕上がるのである。パスタとは思えない苦味がしたが、泣きながらべた。 そんな筆者がこのたび、リンナイのショールームで自動調理機能がついた最新ガスコンロの機能を体験する機会に恵まれた。果たして最先端の自動調理機能は、料理下手でも使いこなせるのか? その機能が秘める可能性について紹介しよう。 価格は27万4,000円から 今回筆者が見学したのは、リンナイのガスビルトインコンロ「DELICIA(デリシア)」。最新モデルは2016年8月に発売されている。幅の長さやオーブン接続の有無、電源が乾電池かコンセントか、などによって異なるが、気になる価格は27万4,000円~33万1,000円だ。「あ、買え

    自動調理ってどこまで楽できるの? 最新ガスコンロの機能を体験してきた | マイナビニュース
    zakkie
    zakkie 2018/10/08
  • 鉄道トリビア(419) 京阪電気鉄道の男山ケーブル、ある時期だけスピードアップする

    ケーブルカーは遊覧施設のように見える。しかし、ほとんどが鉄道事業法にもとづく鉄道路線だ。路線は固定され、車両も同じルートを単純に往復する。いつも同じ動きに見えるけれど、京阪電気鉄道が運行する男山ケーブルはある時期だけスピードが上がるという。 この話は、鉄道分野でも有名な向谷実氏(音楽プロデューサー、ミュージシャン、音楽館代表取締役社長)から伺った。 「京阪の男山ケーブルは、通常期と多忙期で速度が違うんです。(男山ケーブルのBGMを作曲したときは)上り用と下り用で違う曲にして、七五三用のバージョンも作りました。ドラマチックな音楽にして、だんだんと気分が盛り上がっところで到着するんです」 向谷氏は2007年から京阪電気鉄道の発車メロディを手がけている。すべての駅、列車種別ごとに異なるメロディを作り、列車種別ごとに「すべての停車駅のメロディをつなぐと一曲になる」というユニークな手法で話題になった

    鉄道トリビア(419) 京阪電気鉄道の男山ケーブル、ある時期だけスピードアップする
    zakkie
    zakkie 2017/09/04
    曲聞いてなかった。聞いてみよう。
  • 2030年に向けた国内大学のパラダイムシフト(9) 保護者が持つべき情報とは

    過去2回の連載では、2030年の教育環境に先回りする形で、グローバリゼーションやデジタライゼーションを踏まえた学生/保護者/教職員の在り方について見解を述べてきた。先の見えない少子化と経済界のグローバル化に端を発し、国内大学を取り巻く環境は大きな転換期を迎えている。国内の約4割の私立大学は定員割れを起こし1)、限られたパイのい合いからの脱却を目指した海外からの留学生獲得やデジタルを活用した社会人教育などが、成長に向けたキーワードとなっている。また、学力上位の高校生が海外大学に流れる状況も散見され、上位大学においては海外大学との激しい学生獲得競争が生まれつつあり、2030年に向けてこうした傾向は日々加速していくだろう。 連載のターゲットイヤーとなる2030年には今5歳前後の子供たちが大学受験の主役となる。こうした世代の保護者は、どのような視点で大学動向を先読みしていくべきか。今回は、保護

    2030年に向けた国内大学のパラダイムシフト(9) 保護者が持つべき情報とは
  • 「日本科学オリンピック委員会」が正式に発足

    科学技術振興機構(JST)ならびに数学オリンピック財団、日化学会、日科学技術振興財団、物理オリンピック日委員会、情報オリンピック日委員会、地学オリンピック日委員会、日地理学会の8者は3月6日、将来、科学分野でのリーダーに成り得る人材の育成およびその体制の拡充を目的とした「日科学オリンピック委員会」を2017年4月より正式に発足すると発表した。 資源の乏しい日における国際協力の1つとして科学技術の推進が考えられているが、複雑化する社会や科学技術に対して、将来にわたって日の科学技術を担う高い能力と国際性を持つ人材を、社会全体で育成していく体制を整備する必要が求められていた。今回の委員会発足は、そうした人材育成の観点において、これまでの国内科学コンテスト開催、ならびに選抜代表生徒による「国際科学オリンピック」への参加が、そうした人材育成において有用な活動であるということ踏まえた

    「日本科学オリンピック委員会」が正式に発足
  • 日本語における「青」と「緑」の混用、経緯を解明 - 東北大

    東北大学電気通信研究所の栗木一郎准教授らの研究グループは2日、日人に共通する19色名の存在を確認し、30年前の同様の研究と比較したところ、明確な増加が認められた。このことから、日語における色概念の表現の進化が今なお続いていることが明らかになった。 今回の研究では、「青々とした緑」のような平安以前から継承されている表現に着目し、日語表現において青と緑の区別がついていることを統計学的に立証するとともに、この日語独特の言葉遣いの経緯についても解明した。同研究成果は東北大学、東京工業大学・オハイオ州立大学などの研究者による共同研究であり、視覚科学研究分野の学術誌「Journal of Vision」に掲載された。 今回の実験に使用されたカラーサンプル(有彩色320色+無彩色10色)。下段は今回の研究で抽出された日語の色カテゴリー。緑と青の間に見られる水色の領域が、30年前の研究と異なり、

    日本語における「青」と「緑」の混用、経緯を解明 - 東北大
    zakkie
    zakkie 2017/03/04
    絵の具や色鉛筆の影響だと思う。
  • MIT、カーボンナノチューブ内部で100℃超の水が凍結する現象を発見

    マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームは、カーボンナノチューブ(CNT)の内部に入った水が100℃超の高温で固体化する現象を発見した。ナノスケールの微小空間に水を閉じ込めたときの挙動について、これまでに得られていた知見とはまったく異なる現象であり、驚きをもって受け止められている。研究論文は学術誌「Nature Nanotechnology」に掲載された。 日常生活では、水は0℃を境に固体(氷)から液体の水になり、100℃で沸騰して気体(水蒸気)になる。ただし、固体・液体・気体という変化が起こる温度は、圧力など環境条件の変化によって変動する。その身近な例は、気圧の低い山の上では水の沸点が下がる現象だろう。また、圧力・温度条件の違いによって、結晶構造の異なる何種類もの氷が存在することも知られている。このように、置かれた環境の違いによって、水はその挙動をさまざまに変える。 ナノスケールの

    MIT、カーボンナノチューブ内部で100℃超の水が凍結する現象を発見
    zakkie
    zakkie 2016/12/08
    実測たいせつ。
  • クマムシ固有の新規タンパク質がヒト培養細胞の放射線耐性を向上 - 東大

    東京大学(東大)などは9月21日、クマムシのなかでも極限的な環境に高い耐性を持つヨコヅナクマムシのゲノムを解読し、そのなかにコードされたクマムシ固有の新規タンパク質のひとつがヒト培養細胞の放射線耐性を向上させることを発見したと発表した。 同成果は、東京大学大学院理学系研究科 生物科学専攻 橋拓磨 特任研究員、慶應義塾大学先端生命科学研究所 堀川大樹 特任講師、東京大学大学院理学系研究科 生物科学専攻 國枝武和 助教、国立遺伝学研究所らの研究グループによるもので、9月20日付けの英国科学誌「Nature Communications」に掲載された。

    クマムシ固有の新規タンパク質がヒト培養細胞の放射線耐性を向上 - 東大
    zakkie
    zakkie 2016/09/21
    放射線耐性って上げられるのか。
  • 【2024年最新】カードローンおすすめ34社人気ランキング

    カードローンはたくさんありすぎてどれを選んだら良いかわからない!と迷っている方へ、おすすめのカードローンをまとめてご紹介します。 カードローンは消費者金融だけではありません。銀行やクレジットカード会社、街の金融機関などさまざまな種類のお金を借りることができるカードローンがあります。 カードローンの選び方についても解説しますので、金利や審査時間、最短融資時間、バレ対策、返済のしやすさなどあらゆる角度から比較し、あなたに最適なカードローンを選んでください。 お金がないときに助けてくれる、初めての人でも安心のおすすめカードローンを紹介します。

    zakkie
    zakkie 2016/07/27
    公式から拒否されたりしないのかな。それとも広告代理店からの提案?
  • 赤く光る新しい窒化物半導体を計算で予測し、高圧合成実験で発見 - 東工大

    東京工業大学(東工大)は6月21日、マテリアルズ・インフォマティクスと実験の連携により、希少元素を使わずに赤く光る新窒化物半導体を発見したと発表した。 同成果は、東京工業大学科学技術創成研究院フロンティア材料研究所/元素戦略研究センター 大場史康教授、平松秀典准教授、細野秀雄教授、京都大学大学院工学研究科 日沼洋陽特定助教、田中功教授らの研究グループによるもので、6月21日付けの英国科学誌「Nature Communications」に掲載された。 計算科学、データ科学、合成・評価実験およびこれらを連携した手法により、膨大な数の物質の評価を行い、その結果に基づいて新物質や新機能を開拓することを目指した「マテリアルズ・インフォマティクス」が、米国をはじめ世界各国で盛んになりつつある。今回、同研究グループは、量子力学の基原理に基づいた第一原理計算によるマテリアルズ・インフォマティクスと高圧合

    赤く光る新しい窒化物半導体を計算で予測し、高圧合成実験で発見 - 東工大
    zakkie
    zakkie 2016/06/27
    すばらしい材料学の新アプローチ。半導体なら可能だとギニエが四半世紀前に言っていた。その通りになったのだが、目の当たりにするとすごい。