タグ

アベノミクスと改憲案に似た何かに関するzinjoutarouのブックマーク (4)

  • 【社説】アベノミクス、限界に近づく

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324539604579009463308310886.html

    【社説】アベノミクス、限界に近づく
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/16
    あらゆる経済的指標は、アベノミクスの限界を示していて、これ以上の成長の期待は薄い。年率2.6%のGDP成長率速報に想定以上に寄与したのは中国への輸出だけ。これでは、靖国神社に参拝する政治パフフォーマンスは無理
  • 総理の“確信”「私の経済政策は間違っていない」

    安倍総理大臣は、経済成長率が3期連続のプラスになったことを受けて、「私の経済政策は間違っていない」と地元の支援者を前にアピールしました。 安倍総理大臣:「改めて、私が今、進めている経済政策は間違っていない。この道しかない。そう確信をしたところであります」 安倍総理はさらに、後援会の会合で、消費税率引き上げについて「万人から拍手を得ることはできない。時には、厳しい批判も恐れずに決断をしなければいけない」と難しい判断を迫られている心境を語りました。また、「将来に向かって、憲法改正に向けて頑張っていく。これが私の歴史的な使命だ」と述べ、改正に向けて強い意欲を示しました。

    総理の“確信”「私の経済政策は間違っていない」
    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/13
    就寝時に眠りにつく迄唱えるらしい。「私の経済政策は間違っていない。」最近、回数が増えていると言う。
  • 朝日新聞デジタル:安倍政権、五輪招致に全力 幹部「最高のアベノミクス」 - 政治

    五輪招致に力を入れた主な首相たち  【小野甲太郎】安倍晋三首相が2020年夏季五輪の東京招致に全力を挙げている。「経済最優先」を掲げる安倍政権にとって、東京開催の経済効果は魅力的だからだ。ただ、開催地が正式に決まる9月7日まで1カ月となる中、懸念材料もある。  五輪開催までの8年間で、経済波及効果は2兆9600億円、雇用創出効果は15万人――。東京五輪を招致できた場合の東京都の試算だ。実際、英国政府などがまとめた昨夏のロンドン五輪・パラリンピックの投資・経済効果は約1兆5千億円にのぼった。  「日経済の復興を大きく後押しするに違いありません」。首相は7月、米国のビジネス向け交流サイト「リンクトイン」に投稿。6月に発表した成長戦略の評判が芳しくないだけに、政権幹部も東京開催は「最高のアベノミクス『3目の矢』」と期待する。 続きを読む関連記事首相「撤回、早い方がいい」 麻生氏ナチス発言8/

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/08/08
    「東京五輪はいらない!」世の中をちゃんと見るとそうとしか言えない。全く進まない震災復興と原発災害。日本の食品にあまねく広まっているセシウムその他の放射性物質。東京五輪招致で大衆の目を誤摩化すな!
  • 消費増税「延期」急浮上! 断行すれば政権危機も…「2、3年上げるべきでない」 (1/3ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK

    円安株高で景気判断も上向きになるなど順風満帆のアベノミクスだが、大逆風となりかねないのが来年4月に予定されている消費税率の5%から8%への引き上げだ。増税の悪影響で消費や投資が冷え込む恐れがあり、日経済復活どころか、政権の危機にまで及ぶ事態を予想する向きもある。安倍晋三首相の経済政策の指南役である浜田宏一内閣官房参与ら首相周辺からも増税延期を望む声が上がっている。  消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げる法律には「附則」があり、「経済状況を好転させることを条件として実施する」とし、目指す経済状況を「2011年度から20年度までの平均で名目経済成長率3%かつ実質成長率2%程度」、さらに「経済状況等を総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所要の措置を講ずる」という「景気条項」が盛り込まれている。  その経済状況だが、今年1~3月期の国内総生産(GDP)は名目が年

    zinjoutarou
    zinjoutarou 2013/05/22
    アベノミクス自体、印象操作の勘違いが支えているだけだから、消費増税に耐えられる訳も無い。それに、景気対策より憲法改悪しか頭に無い安部総理ですから。
  • 1