2005年11月2日のブックマーク (15件)

  • ミツエーリンクス、RSSを利用した法人向け動画コンテンツ制作サービス

    zoffy
    zoffy 2005/11/02
    Vodcast絡みはかたっぱしからブックマークじゃ。
  • 政府インターネットテレビ

    「政府インターネットテレビ」に自動遷移します。 自動的に画面が切り替わらない場合は下記をクリックしてください。 政府インターネットテレビ

    zoffy
    zoffy 2005/11/02
    見事に政府広報なデザインぶり。とにかくVOdcast始めてくれ。
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

    zoffy
    zoffy 2005/11/02
    “ビデオPodcast”でも何でもいから流行ってくれー。
  • 注目集める『ウェブ2.0』、負の面を指摘する声も(上) | WIRED VISION

    注目集める『ウェブ2.0』、負の面を指摘する声も(上) 2005年11月 2日 コメント: トラックバック (0) Xeni Jardin 2005年11月02日 スパムや詐欺、送信者の不注意――従来のインターネットの世界を悩ませてきたのと同じような問題が、「ウェブ2.0」[次世代ウェブ]と総称される新しいテクノロジーの流れにも登場しはじめている。 ただし、ウェブ2.0のほうは、『ユーズネット』や電子掲示板(BBS)、無料電子メールを従来むしばんできた問題に耐えられるよう工夫されていると支持派は主張する。 こうした展開はよくあることで、自然の法則といってもいい――注目度が高く、方々で話題になるようなインターネットの新機軸にはいつも、反作用が伴うものだ。 今回議論の中心になっているのは、次第に明らかになりつつある、ウェブ2.0の負の側面だ。このウェブ2.0という呼び名は、ウェブをプラットフォ

    zoffy
    zoffy 2005/11/02
    当然のようなネガティブな声。気にしない。
  • 携帯電話の位置情報で個人をリアルタイム追跡 | WIRED VISION

    携帯電話の位置情報で個人をリアルタイム追跡 2005年11月 1日 コメント: トラックバック (0) Ryan Singel 2005年11月01日 携帯電話を追跡に利用しようとした米連邦の法執行当局がこの10月、2度にわたって下級裁判所の裁判官から非難を受けた。政府機関は、相当な理由がない限り、市民の情報をリアルタイムで追跡できないという判断が下されたのだ。 米司法省はこの夏、テキサス州およびニューヨーク州ロングアイランドの裁判官に対し、携帯電話サービス事業者へのある命令を認めるよう求めた。事業者に、2人の個人に関する通話記録と位置情報を――リアルタイムで――提出させようとしたのだ。 2人の裁判官は、位置追跡に関する請求を辛らつな言い回しで却下し、単に情報が捜査に「関連」しそうだと裁判官に申し立てるだけでは、捜査官は携帯電話を追跡装置として使用することはできないと結論付けた。 ニューヨ

    zoffy
    zoffy 2005/11/02
    カモフラージュしてアリバイ作りしたくなるかも。
  • アップル社の動画販売、20日間で100万本突破 | WIRED VISION

    zoffy
    zoffy 2005/11/02
    いいペース。しかし「スリラー」かよ。
  • 投稿作品に報酬を支払うビデオサイト | WIRED VISION

    投稿作品に報酬を支払うビデオサイト 2005年11月 1日 コメント: トラックバック (0) 高森郁哉/Infostand 2005年11月01日 新興企業の米レバー(Revver)社は10月31日(米国時間)、投稿ビデオに広告を付けてオンラインで配信し、視聴された回数に応じて報酬を支払うサービス(ベータ版)を開始した。ビデオに広告とタグを追加し、タグで視聴回数を集計する仕組み。アマチュアビデオマニアが、撮影した作品で報酬を得ることができる。 『レブタグ』(RevTag)と名付けたシステムで同社が独自に開発した。ビデオ制作者が自作を専用ツールで同社のサーバーにアップロードすると、レバー社がビデオの最後に広告を付加し、レブタグを埋め込んでサイトで公開する。 このレブタグによってビデオの視聴状況を追跡し、視聴回数と広告効果に基づいて広告主から広告料の支払いを受ける。この利益を制作者と折半する

    zoffy
    zoffy 2005/11/02
    Vodcastでも金もうけ。
  • 米Microsoft,Ajaxを活用したオンライン・サービス「Windows Live」「Office Live」を開始

    Microsoft,Ajaxを活用したオンライン・サービス「Windows Live」「Office Live」を開始 米Microsoftは米国時間11月1日,インターネット・ベースのソフトウエア・サービス「Windows Live」と「Office Live」を発表した。個人ユーザーや中小企業の利用を想定しており,同社の「Windows」と「Office」のオンライン版に相当するという。いずれも広告入りの無料サービスとして提供するが,Office Liveでは会員制の有料サービスも用意する。 Windows Live(http://www.live.com/)は,さまざまな個人向けインターネット関連サービスを統合する。高速で安全,簡素なWebメールとして基礎から構築したという「Windows Live Mail」,インスタント・メッセージング,ファイル共有,電話機能などを備えた「Wi

    米Microsoft,Ajaxを活用したオンライン・サービス「Windows Live」「Office Live」を開始
    zoffy
    zoffy 2005/11/02
    MSもWeb2.0でSaaSビジネス始動ですか。
  • Zopeジャンキー日記 :アップル、グーグルは未来をつくっている テレビ局なんか買っている場合じゃない

    aki's STOCKTAKING - iPod制覇に....... http://landship.sub.jp/stocktaking/archives/000972.html <ライブドアがフジテレビなら、楽天はTBSと、ヒルズの面々はテレビ局がお好きらしい。 巨費を投じてのテレビ局株式の取得、そのお題目は、決まって「放送と通信の融合」だが、そんな面々に冷水を浴びせるような話しが、ジョブズの " One more thing... " なのだ>。 <電波の独占という既得権益によって守られ、下請制作会社の作り出すコンテンツの上にアグラをかき、その著作権を主張し、テレビコマーシャルという大いなる収入源によって成り立つ放送局も「終わりの始まり」なのだ。一つの映像コンテンツに同時に多数の視聴者がいるという仕掛けは、視聴者毎に無数の映像コンテンツがある、という形に変わっていくのだ>。 My L

    zoffy
    zoffy 2005/11/02
    禿しく同意。しかし我が身を振り返ると……。
  • Zopeジャンキー日記 :日本のネットベンチャーが技術革新よりも 「ネット財閥」 をめざす理由

    アマゾンでを売る - アマゾン・ドット・コムCEOジェフ・ベゾスのインタビュー http://bookseller.seesaa.net/article/8727868.htmlグーグルやアマゾンを見ていると、最先端のプログラムを駆使しながら、さらにその上を目指していこうとする技術志向とビジネスが結びついていて、それが未来を切り開いていくようなワクワク感を覚える。 それに比べて日IT系と言われる企業は、楽天にしてもライブドアにしても、技術の先端で未来を開くというより、企業買収によってビジネス規模を拡大していく手法だ。 その原型はソフトバンクの孫正義氏のやり方にあるのではないかと思う>。 これを読んで、「アップル、グーグルは未来をつくっている テレビ局なんか買っている場合じゃない」で書いたのと同じことを感じている人がここにもいた、と思うと同時に、そうか、原型はソフトバンクだったんだ

    zoffy
    zoffy 2005/11/02
    卓見。
  • 公衆コンピュータ

    公衆コンピューター パソコンや携帯電話といった、ネットにつながったコンピューターは、十分に普及した。 日でも、2人に1台の水準を超えている。 WebブラウザやEメールクライアントなど、基となるソフトウェアも、 ハードウェアとセットになって、十分に普及したと言える。 しかし、コンピューターの力をフルに活用するための方法は、普及するのがとても遅い。 コンピューターリテラシーに関しては、進歩がとても遅いのだ。 コンピューターをうまく利用できる人と、そうでない人の間にはとても大きい差があるのだ。 この差をデジタル・ディバイドというらしい。 デジタルディバイドの原因は頭のよしあしではない。単純に、知識と経験の問題である。 「アインシュタインの論文を3秒で探し出す人がいる」 「中国と無料でビデオチャットしてる人がいる」 「英語のページを日語に自動翻訳して見てる人がいる」 「初台から神泉まで、傘が

    zoffy
    zoffy 2005/11/02
    “公衆電話”か……。パーソナルから再びパブリックへ?
  • アマゾン ジャパン、書籍の全文検索ができる“なか見!検索”のサービスを開始──巨大物流センターも千葉で本格稼動へ

    アマゾン ジャパン(株)は1日、“Amazon.co.jp”の5周年記念事業説明会を開催した。Amazon.co.jpは2000年11月1日に170万点の和書・洋書を揃えたオンライン書店としてサービスを開始した。現在では書籍以外にも、音楽CDやDVD、ゲームソフト、エレクトロニクス製品など9つの分野に範囲を広げており、取り扱い点数の合計は9月末までに1000万点を超えたという。 発表会に出席した同社代表取締役社長のジャスパー・チャン(Jasper Cheung)氏は「Amazon.co.jpで過去1ヵ月以内に商品を購入した“アクティブ・カスタマー・アカウント”が2005年第3四半期(7~9月期)に500万人を突破し、2002年第3四半期の100万人から3年間で5倍に成長した」こと、「2002年第2四半期以降、12四半期連続で営業黒字を続けている」こと、「2004年第4四半期から2005年第

    zoffy
    zoffy 2005/11/02
    アマゾンの新たな“影”。明るいけど。
  • http://japan.internet.com/public/news/20051101/5.html

    zoffy
    zoffy 2005/11/02
    Sun Ray導入のニュースは初めて読んだ気がする。
  • 【コラム】シリコンバレー101 (152) Googleの勝ちパターンとギークキャンプ | ネット | マイコミジャーナル

    書籍のデジタル化を進めるOpen Content Alliance(OCA)のメンバーであるInternet Archiveが、インターネット図書館の可能性を示すためのデモサイト「Open Library」を開設した。OCAは著作権所有者の権利を守りながら、書籍のデジタルアーカイブ構築を進めており、一方でYahoo! やMSNなど商業的なサービスとも良好な関係を維持している。 もう1つのデジタル書籍プロジェクトGoogleの「Google Print」はというと、著作権侵害訴訟を起こされるなど、同社にしてはめずらしく苦戦している。その原因を考えると、ほかのGoogleプロジェクトのように、"技術を提供する"という勝ちパターンにはまっていないところがあるように思える。 たとえば最近、Googleが「Google Base」というデータベースサービス(?)を準備しているという噂が広まってい

    zoffy
    zoffy 2005/11/02
    Googleのビジネスモデルと、キャンプの効用。
  • 【レポート】Flybook、日本上陸に向かって - WPC EXPOにて日本初の製品展示 | パソコン | マイコミジャーナル

    WPC EXPO 2005にてノートPC「Flybook」の日初展示が行われていた。赤・オレンジ・黄色……とカラフルなボディを壁面に展示したブースは来場客の注目を集めており、6台ほど用意されていたデモ機には多くの人が集まっていた。 壁面ディスプレイされたFlybook Flybookに関しては吉井氏のレポートが詳しい。台湾・江川科技(Dialogue)のスモールノートブックPCで、コンバーチブルでタブレット形状にできるほか、SIMカード、Bluetooth、無線LANなど強力な通信機能を搭載している点などが魅力だ。今回は北九州に社を置くソフト開発会社のモノリスが、モノリスFlybook事業部という形で出展しており、日での発売を目指し展示していた。 モノリスFlybook事業部のブース風景 Flybookは、以前のレポートでは「Flybook A33iG-tri-b」という製品として、

    zoffy
    zoffy 2005/11/02
    "Flybook"って名前がよいね。