ブックマーク / blog.japan.cnet.com (18)

  • CNET Japan Blog - 中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル:Tellme に学ぶ「データビジネス」

    「Software is Service」、「これからはサービスの時代」、このブログを通しても何度も引用してきた言葉だが、肝心の「なぜサービス型のビジネスモデルにシフトすべきか」という話をきちんとしていなかったとことに気がついた。そこで、今日は私の知り合いが経営しているTellmeを題材に、そのあたりを掘り下げてみようと思う。 Tellmeは、ネットバブルの真っ只中の1999年に作られた、VoiceXMLをサービスとして提供するシリコンバレーの会社である。VoiceXMLは、電話の自動応答サービスの構築のために標準化されたマークアップ言語で、商業サービスよりも先に標準化が先行したために、Tellme以外にも複数の会社が名乗りを上げ、あっという間にブラウザーのようにコモディティ化が起こりそうに見えた。しかし、その中でTellmeだけがそれを、年商1億ドル(110億円強)の黒字ビジネスに育てた

    zoffy
    zoffy 2006/07/04
    おもろいなあ。
  • CNET Japan Staff BLOG:サン、Sun Gridでゲーム業界への進出を目指す

    Sun Microsystemsは同社サービス「Sun Grid」でオンラインゲーム業界に足場を築こうとしている。 Sun Microsystemsは先週、同社のプロジェクト「Project Darkstar」の詳細をGame Developers Conferenceで明らかにした。同社は、大規模なオンラインゲームを構築したい企業が課金制サービスSun Gridに興味を持つだろうと考えている。 Project Darkstarのウェブサイトによると、同プロジェクトは「マルチプレイヤーオンラインゲームの開発過程を容易にすることを目的とした研究活動で、どのゲーム機でも動作する大規模なゲームの開発を目指している」という。「Sun Game Server」は同プロジェクトから生まれた初めてのテクノロジで、ゲーム機を選ばないでどのゲームも動作できるように設計されている。 Sunは同サービスへの早期

    zoffy
    zoffy 2006/03/30
    ゲーム?!
  • 「彼ほど最適な人物はいない」:B・ゲイツ氏、R・オジー氏を絶賛:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    「彼ほど最適な人物はいない」:B・ゲイツ氏、R・オジー氏を絶賛 公開日時: 2006/03/15 18:28 著者: 編集部 Bill Gates氏は長い間、「Lotus Notes」の開発者で2005年にMicrosoftへ加わったRay Ozzie氏が同社に最適な人物であると評してきた。 The Boston Globe紙の3月13日付けの記事によると、「私はSteve(Ballmer)に長い間『われわれと仕事をしていないソフトウェア業界人の中で、Rayほど最適な人物はいない』と話してきた。するとSteveはいつも『それじゃあ彼を仲間に入れよう』と返事をしたものだ」と、Gates氏は電子メールによるやりとりで述べたという。 Gates氏はまた、Ozzie氏は「業界のいたる所で尊敬されているように、Microsoft内部でもとても尊敬されている」と述べた。Ozzie氏は現在、M

    zoffy
    zoffy 2006/03/16
    WGIII、レイをほめる。
  • リアルとWebのネットワーク分析:先端研ブログ - CNET Japan

    先端研レポート第一弾は、2月にヤフー社内で開催された安田雪先生のセミナーのレポートをお届けします。 人脈づくりの科学 : 関係構造の不思議 - リアルとWebのネットワーク分析  講演者:安田雪(やすだ ゆき) GBRC社会ネットワーク研究所所長 概要: 現実の人間関係と、Web上にみられる人間関係は、表裏一体である。現実社会では観察できない関係構造がWebから可視化できる一方、Web上の情報には反映されない関係が現実には存在する。リアルな社会での人や組織のつながりと、WEB上での単語や概念のつながりを対比しながら、その特徴を考えてみたい。論点は、人々は当にWebを通じてつながっているのか、そして、つながりの検索は可能かである。 GBRC社会ネットワーク研究所所長、東京大学ものづくり経営研究センター特任助教授の安田雪先生は、数理社会学が専門で、関係構造の分析、数量化、可視化などが

    zoffy
    zoffy 2006/03/10
    ネットワークは意外とシンプル。
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:梅田望夫氏の「ウェブ進化論」を読んで

    「ウェブ進化論」いわゆる梅田が出版されて約3週間になる。一般書籍としてベストセラーになったこのは、ますます断絶を深めていく「あちら側(There)」と「こちら側(Here)」の世界観のはざまで苦しみもがく人々の叫びとして、どこまで世の中に届いたのだろうか。 ウェブ進化論 改めて振り返ると、急速に収束しつつあるネット世界のビジネスの「共通認識」をこれほどタイムリーかつ端的にまとめた書籍が、これまで少なくとも日語という言語圏には存在していなかったことに気がついた。 ある人は「ある一つの着地点へと収束しつつある」という実感もなく、この言明そのものに異を唱えるだろうし、ある人はグーグルというアイコンの存在のすごさが「わからない」ことを気まずく感じていることだろう。むしろそういうビギナーに向けて書かれたこのは、明らかに時宜を得た一冊だった。ネットはつまみいしてるだけという保守主義者は四の

    zoffy
    zoffy 2006/03/06
    江島さんによる圧縮。
  • アマゾン、カスタムビデオ販売にひそかに進出:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    zoffy
    zoffy 2006/02/21
    VoDcastへ??
  • ヤフー、特典付きサービスを開始か--「Yahoo Search」利用率アップを狙い調査を実施:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    ヤフー、特典付きサービスを開始か--「Yahoo Search」利用率アップを狙い調査を実施 公開日時: 2006/02/10 17:48 著者: 編集部 Yahooは米国時間2月8日、「Yahoo Mail」ユーザーを対象に、どのような見返りがあれば自社の検索エンジンを優先して使用してもらえるかを調査していることを明らかにした。同社広報担当者によれば、Yahoo Mailユーザーの約5%を無作為に抽出し、調査の協力を依頼したという。 「われわれは新しいサービスを検討している。Yahooを優先的に使用すれば、ユーザーが特典を得られるというものだ。最初はYahoo Mailユーザーを対象にサービスを提供する。Yahooをメインの検索エンジンにすれば、ユーザーは毎月特典を受け取ることができる。これにより、みんな率先して『Yahoo Search』を検索で使うようになるはずだ」(同広報

    zoffy
    zoffy 2006/02/13
    ヤフーの反撃?
  • グーグル、今度はOS販売のうわさ:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    グーグル、今度はOS販売のうわさ 公開日時: 2006/02/02 17:31 著者: 編集部 Microsoftが優位を占めるデスクトップ市場へ、Googleが進出を計画しているという噂が米国時間1月31日にインターネットで飛び交った。 この噂は1月20日付けのFinancial Times紙の記事から広まったようだ。Googleが社内コンピュータをLinuxオペレーティングシステム(OS)へ移行する作業に取り組んでいると報じている。同記事によれば、Googleは「Ubuntu」をカスタマイズし、自社版のOSを開発しているという。Ubuntuとはハイテク起業家のMark Shuttleworthが開発したLinux OSである。 このこと自体は特に驚くことではない。実際、WindowsからLinuxへ社内コンピュータを移行した企業は多い。 この記事では、Google社内で「Go

    zoffy
    zoffy 2006/02/03
    噂話か。
  • オープンサービス化の波:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    前回記事「境界定義が曖昧になるネットとエンタープライズ」の続きとして、境界定義というよりは変化の方向性について整理したい。 昨年後半から現在起きている技術の変化をどう捉えるかという議論をあちこちで進めているなかから、オープンサービスとでも呼べる概念がふわっと出てきた。 Web2.0と呼ぶのかなんと呼ぶのかはある程度個々人の自由として、今のネットの変化やコンピューター関連ビジネス界隈で起きている動きの根っこにあるベクトルを捉えるには割と使い勝手が良い。概要については、同じくコンピューターワールドの記事中でも触れているため、周辺情報を追加で欲しいという方はご一読頂ければ。ブレストのお相手は記事と同じく藤井さんとなる。 まず、この図が何を意味しているかだが、図の左の小さい円が出発点のデバイス、周辺に順々にソフトウェアからサービスの層までが連なっている。広がっていく円は二つの意味を持っており、標準

    zoffy
    zoffy 2006/02/01
    思考の整理中。
  • とりあえず走り始めてみる:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル - CNET Japan

    私が life is beautiful というブログを書き始めたのは2004年の1月のことで、まだ日では「ブログ」という言葉が一般に普及していない時代であった。たまたま単身赴任状態でもあったため「家族通信」の意味も含めて何気なく日々感じたことを書いたり、うんちくを傾けたりしていたのだが、去年(2005年)の5月末ぐらいから急激にトラフィックが増え始めたのである。それもずいぶん前に書いた特定のエントリー、「日語とオブジェクト指向」に向けてのトラフィックである。 調べてみると、「はてな」という会社が始めたソシアル・ブックマークという仕組み使っている人たちの間で、「人気エントリー」というものになっているらしい。それも、私のブログにはコメントを残さず、ブックマーク・コメントという形でお互いにコメントを交換しているらしい(参照)。 それがキッカケとなり私のブログの読者が増え、色々な人とも出会え

    zoffy
    zoffy 2006/02/01
    始まった記念。
  • エンタプライズサーチ事始め:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    前々回触れたように、FAST社のカンファレンスの取材で機上の人となっている。アップするのはホテルで回線を確保してからになるが、現在乗り換えになるデトロイトに向けて飛んでいる最中にエントリをまとめている。 せっかくの機会なので、出来ればカンファレンスの内容についても良いものがあれば触れて行きたい。まずは、事前の予習として、エンタープライズ市場の現在位置を簡単に。 再定義される市場 この先数年、もしかしたらそれ以上の期間は、Webとエンタープライズの融合が大きなテーマになっていくという話は年末年始から何度か触れている。サーチの分野もその一つと言える。 企業内の業務システム開発に、インターネット環境と同じ技術(ブラウザベースでのサービス提供)が用いられるようになってきた。社内情報、内部連絡をHtml形式で行うことも珍しく無くなった。 例えば、最近地味に企業内SNSの導入が伸びている。インター

    zoffy
    zoffy 2006/02/01
    セキュリティや認証も絡むんですよね。
  • 境界定義が曖昧になるネットとエンタープライズ:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    境界定義が曖昧になるネットとエンタープライズ 公開日時: 2006/01/24 14:17 著者: 渡辺聡 年始のCESやMacWorldについても簡単に押さえたいのだが、ベーストレンドをまず。 最近、案件依頼や相談事項も含めて、ネットとエンタープライズの垣根が崩れ始めている気配を端々で感じ取れる。マイクロソフト、Googleなど大手が水面下で仕掛け始めている動きといい、先1,2年は大きな動きが起こってくるのではないかという見通しが成立し始めた。 そして、この流れはWeb2.0と一般的に呼ばれている括りよりも少し深くて広い。よって、エンタープライズ系の方々との情報交換の比重を増やして底流に動きを注視してみている。 その中から幾つか引っかかっているものを。 1:エンタープライズサーチ サーチはインターネットでここ何年か急速な普及と進化を遂げてきた。結果、検索して情報を探すという行動

    zoffy
    zoffy 2006/01/25
    ビジネスWeb。
  • グーグル、専用端末の開発を検討:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    New York Timesの報道によると、GoogleがシンクライアントメーカーのWyse Technologyとの間で、Googleブランドのディスクレスマシンの開発について協議を進めているそうだ。この端末は、中国やインドといった市場への投入を想定したもので、各国の通信事業者を通じて200ドル前後で提供される可能性が高いという。この記事のなかには、Wyse TechnologyのCEO、John Kishのコメントとして、「Googleは、Microsoftデスクトップ製品と競合するような一連のソフトウェア(a stack of software)を開発しようとしている」という言葉が引用されている。 Sun Microsystemsとの提携や、ダークファイバーの獲得、無線LANによるネットアクセスサービスの提供など、Googleの一連の動きが進む先が徐々に明らかになってきているようだ

    zoffy
    zoffy 2005/12/15
    ダム端買うですか。
  • 中国政府がMac OS X無償提供のオファーを袖にした理由:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    中国政府がMac OS X無償提供のオファーを袖にした理由 公開日時: 2005/11/17 14:05 著者: 編集部 既報の通り、MIT Media Labの創設に携わったNicholas Negroponteらが、「One Laptop Per Child」という非営利組織の活動を通じて、発展途上国の児童向けに100ドルノートPCの開発を進めている。チュニスで開催された世界情報サミットではその最終的なデザインが初めて公開されたが、これに関して興味深い話を見つけたのでお伝えしたい。 CNET News.comのブログによると、11月14日付のWall Street Journal(WSJ)紙は、MIT Media LabがMac OS X数百万分を無償で提供するとのAppleからの申し出を断ったと報じたという。このオファーは同社CEOのSteve Jobs人が直々に申し出

    zoffy
    zoffy 2005/11/18
    幻の$100Mac。
  • 雨プロジェクトはアメダスを超える? ミクロな情報網のケーススタディ:ケータイ時代のスタンダード - CNET Japan

    プロジェクトはアメダスを超える? ミクロな情報網のケーススタディ 公開日時: 2005/11/11 16:25 著者: 松村太郎 前回、渋谷の街のフィールドワークから、個人が持つメディアであるケータイを社会調査の仕組みとして活用していくことができるのではないか、という可能性について触れた。実は、すでにケーススタディとしてケータイを活用した調査を大規模に行っているサービスも存在している。それはウェザーニューズ社が提供しているケータイコンテンツ「天気Plus」内で実施した「雨プロジェクト」である。気象が大好きな僕も、多分に漏れず参加させて頂いたこの雨プロジェクトはとても興味深いものだった。 雨プロジェクトの真相を聞きたい。そこで、早速ウェザーニューズ社にお邪魔し、広報を担当している森下良治さん(写真左)、モバイルのリーダーを努める石橋知博さん(写真右)に、雨プロジェクトの秘密からお

    zoffy
    zoffy 2005/11/14
    ケータイ型WoCか。
  • ビルゲイツの怒号:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    先日、ビルゲイツから社員あてに、「インターネット時代のサービスビジネスに備えよ」という号令が発せられたというニュースが飛び込んできた。 CNET Japan : 「サービス化の波に備えよ」--ビル・ゲイツによる話題のメモを全文公開 ビルゲイツの洞察力は全く衰えてない。 2000年に「.NET」が発表されたときには、こんなんブレイクするはずがないよな、というぼくの当時の予言は現状をみれば見事に当たったわけだけど(失礼)、たったいま2005年に出されたこのメッセージは、いよいよ相当するどい。ビルゲイツ大復活、面目躍如といったところ。 ここではようするに、広告がソフトウェアの主たる収入源になりうるという可能性を言っているのだ。今はまったく賛同できない人も、広告ビジネスというものがそもそも生理的に嫌いという人(こういう自分を相対化して見られない自己変革不能タイプが一番危険)も、その多くが2010年

    zoffy
    zoffy 2005/11/14
    Kennさんの心の中の怒号でもありそう。
  • ケータイで調査する - Social Life of Mobile Media:ケータイ時代のスタンダード - CNET Japan

    ケータイで調査する - Social Life of Mobile Media 公開日時: 2005/11/02 19:31 著者: 松村太郎 ケータイはとても多くのモノを飲み込んでいる。メールクライアントから始まり、カメラ、最近ではサイフ。そして、だからこそかもしれないけれど、とにかく人間の生活に密着している。ケータイを調べていくと、そのユーザーの日常生活まで見えてきそうなくらいだ。 これは「ケータイを調べる」という視点だが、人間と密着していると考えれば、逆に「ケータイで調べる」というアプローチもまた、可能ではないだろうか。つまり、ケータイを何らかの調査のツールとして活用するということである。簡単な電子アンケートなどはすでにケータイ向けのウェブサイトで行われたりしているが、もう少しケータイの機能に踏み込んで活用しながら調査を行おうとしているのが、「Social Life Wor

    zoffy
    zoffy 2005/11/07
    “社会生活メディア”としてのケータイ。
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:XMLとアフォーダンス

    ここ2週間ほど、新しいビジネス構想に対するアイデアが止めどなく湧いてきて、社内ブログには一日に3エントリ5000〜10000文字(!)という驚異的なペースで書き込んでいて、やっぱりハイコンテキストな空間では思っていることを自由に書けて楽だなぁ。。。と思っていたのですが、ようやくここにも書きたくなる大きなテーマが一つ見つかったので書いてみようと思います。 それは、プログラムとデータの関係についてです。(コンピュータサイエンスに興味のない人ごめんなさい。) プログラムとデータの関係は、一見明瞭なように思えるのですが、実は固定的ではありません。 たとえば、あるプログラムのファイルをコピーするという操作を行うときには、そのコピー対象たるプログラムファイルは「コピーする」という文脈においてはデータに他なりません。 たとえば、あるソースコードをコンパイルして得られた結果のオブジェクトコードは、それを実

    zoffy
    zoffy 2005/10/07
    XMLの本質ってところ。けっこう感動的。
  • 1