タグ

ブックマーク / dictionary.sanseido-publ.co.jp (47)

  • 『オタク用語辞典 大限界』に関するご報告とお願い(編者・版元より) | 三省堂 WORD-WISE WEB -Dictionaries & Beyond-

    編者より 私たちの作成した『オタク用語辞典 大限界』について、たくさんのご意見をいただいています。三省堂から出版される書籍ということで、幅広い語と、客観的で正確な語釈が掲載されたオタク用語の決定版のような辞書を期待された方が多くいらっしゃったことと思います。しかしweb上で公開された見ページの内容が、そのようなご期待とは異なるものであったため、多くの厳しいご意見を頂戴しました。 この書籍は、ゼミ担当教員である私が、学生の話している独特な日語に興味を持ったところから始まっています。オタク仲間にならない限り、触れることのできないような日語がたくさんあることを知り、彼女たちの使う言葉をできる限り集め、保存するべきだと考えました。また、それを、使用者である学生たち自身が解説することで、自分の使用する言葉に興味を持ち、それを観察する態度を身につけることに繋がると考え、ゼミ活動として編集制作を行

    『オタク用語辞典 大限界』に関するご報告とお願い(編者・版元より) | 三省堂 WORD-WISE WEB -Dictionaries & Beyond-
    zokkon
    zokkon 2023/10/27
    昨日から全然つながらない…そんなに燃えているのか
  • 第300回 皇帝が書かせた手書きの『康煕字典』―後編 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    かくして、乾隆帝の勅令によって書き写して叢書に収められた康煕帝勅撰の漢字字典『康煕字典』を、早稲田の図書館に籠もり、重たい写真版を10冊以上抱えて来て、改めてそういう眼で閲覧してみた。さすがに、小楷の名手が筆を執り、歴代の書写体を交えて記した序文ほどの自由さはなく、文の楷書は、ある程度明朝体の字体に従おうとしている。しかし、示された画数というものに触れるほどの筆法、さらに字体の差も生じている。もともと金代以来、画数の数え方というものは必ずしも定まっておらず、その基準には怪しいものがあった。この字書の殿版でさえも、そういう箇所が散見される。 「四庫全書」の大もとである文淵閣版を開いているその時、ふとあるページが目に止まった。講義の前でゆっくりしてはいられない時だったが、目の隅にぼんやりと飛び込んできたのである(図)。面白い用例は、ある段階に至ると、向こうから飛び込んでくる、そんなようなこと

    第300回 皇帝が書かせた手書きの『康煕字典』―後編 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム
    zokkon
    zokkon 2017/05/18
    “中国社会の識字者の字形に関しては、手書きに対して最も神経質な王朝となった清代においてさえも、しんにょうの点の数など、「どちらでもよかった」のである”
  • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 『新明解国語辞典 第七版』12月1日に発売!

    2011年 9月 22日 木曜日 筆者: ogm 【追記】『新明解国語辞典 第七版』については、以下のページをご覧ください。 ⇒『新明解国語辞典 第七版』の書誌情報ページへ * 台風の影響が今もなお心配されます。どうか被害がこれ以上大きくならないことを祈っております。 * さて、昨日、9月21日は『新明解国語辞典』の新しい版、第七版の刊行をお知らせする会を開催いたしました。悪天候のなか、いらしてくださった皆さまに心よりお礼申し上げます。 ご発表いたしましたとおり、刊行は創業130周年の今年の12月1日。全国一斉に発売されます。 皆さまにご覧いただけるまでに、あと2か月と少し。このページでも、その改訂内容などをお知らせできたらと思っております。ぜひ楽しみにしていてくださいませ。よろしくお願い申し上げます。 2011年 9月 22日 好評の既刊 『新明解国語辞典 第七版』日でいちばん売れてい

    zokkon
    zokkon 2011/09/22
  • 第10回 「トミイ方式」の変遷・1 | 大規模英文データ収集・管理術(富井 篤) | 三省堂 ことばのコラム

    ここでは35年近く前に産声をあげた「トミイ方式」が今日まで、どのような形の変遷をしてきたかについて、下に示す4つの時代に分けて述べます。 (1) 赤線時代 (2) ノート時代 (3) カード時代 (4) コンピュータ時代 今回は、“(1) 赤線時代”と“(2) ノート時代”について説明します。 (1) 赤線時代 「赤線時代」というと、一瞬、懐かしい、妙な響きがありますが、その「赤線時代」とは違います。データ収集方法の1つとして、「欲しいデータに赤い傍線を引く」というやり方をしていた、そのような時代のことです。 だれでも、日語とか外国語とかに関係なく、物を読んでいて何かハッとするようなところに来ると、そこに赤色の傍線を引きます。 筆者が赤線を引くのは、英語に関しては、今まで述べてきたように7つの大分類に属するデータということになりますが、日語に関しては、自分の知らなかった情報や、数値的な

    第10回 「トミイ方式」の変遷・1 | 大規模英文データ収集・管理術(富井 篤) | 三省堂 ことばのコラム
    zokkon
    zokkon 2011/07/06
  • 第20回 「分類」の構成・5 | 大規模英文データ収集・管理術(富井 篤) | 三省堂 ことばのコラム

    (3) 表現別 ここで、もう一度、第17回で使用した、(1) アルファベット順を表している鉄道の路線図を見てみます。 ◎や○は駅を示していますが、○はローカル電車の停車駅を、そして◎は始発駅と終着駅、および途中の急行停車駅を表しています。 英語の場合には、(1) アルファベット順の中には「ローカル」の停車駅も「急行」の停車駅も含ませていますから、上記のような路線図になります。 (2) 50音順の場合にも、来ならば、(1) アルファベット順と同じような図になるべきなのですが、(2) 50音順の場合には「急行」の停車駅が非常に重くなりますので、その当時の判断として、「急行」の停車駅を「ローカル」の停車駅から切り離し、「急行」の停車駅だけを独立させました。その独立させたものが、(3) 表現別です。これを路線図で表わしますと、上記の路線図から急行停車駅だけを取り上げ、 となります。(3) 表現別

    zokkon
    zokkon 2011/07/06
  • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 『大辞林』と『ウィズダム英和・和英』をiPadでも!

    2011年 7月 1日 金曜日 筆者: ogm ★三省堂 創業130周年記念セール開催中★ 物書堂から販売のiPhone / iPod touch / iPad 用アプリケーション「大辞林」と「ウィズダム英和・和英辞典」が、小社の創業130周年記念ということで、AppStore にてセール特価で販売されています。 期間は2011年7月1日から20011年7月31日まで。セール期間中、「大辞林」は2,500円→1,500円、「ウィズダム英和・和英辞典」は2,800円→1,800円、と1,000円のディスカウント! インターフェースの使いやすさはもちろんですが、iPadに入れれば、画面サイズも気にせず自在に操れることまちがいなし(※「大辞林」は7月1日からiPadに最適化した無償アップデート版を提供)。 ※内容は言うまでもなくおすすめです、念のため。 お得に手に入るこの期間、ぜひご検討ください

    zokkon
    zokkon 2011/07/01
    大辞林のほか、iPadにも対応しているiPhoneアプリのウィズダム英和・和英も期間限定で2800円が1800円になるセール中。
  • 60 Character "class" and "status" | An Unofficial Guide for Japanese Characters(Toshiyuki SADANOBU.) | 三省堂 ことばのコラム

    An Unofficial Guide for Japanese Characters 60 Character “class” and “status” In talking about the restrictions on direct quotation, the ideas of “class” (part 57) and “status” (part 58 & 59) appeared in quick succession. Neither of these is easy to strictly define, but I believe that distinguishing the two is of great importance in thinking about Japanese character language, so here I will specif

    60 Character "class" and "status" | An Unofficial Guide for Japanese Characters(Toshiyuki SADANOBU.) | 三省堂 ことばのコラム
    zokkon
    zokkon 2011/05/15
    こういうときは guide to じゃないの、と思ったけどforも用いられるようだ RT @sanseido_dict: An Unofficial Guide for Japanese Characters 60:
  • てにをは辞典

    定価 4,180円 (体 3,800円+税10%) 判型 B6判 ページ数 1,824ページ ISBN 978-4-385-13646-2 格的日語コロケーション辞典。 ひとつ上をめざす 文章上達のための辞典。 川柳・俳句・短歌・詩作・作詞などのことば探しにも最適! 小内一 編 ひとつ上の文章表現をめざす「書く人」のための辞典。 国語辞典を補完する1冊。 250名の作家の作品から語と語の結びつき60万例を採録した “格的日語コロケーション辞典”。 報告書を書く・社内報を作る・HPを作成する・ブログを書く・卒論を書く・作家をめざす等、“頼りになる相棒” です。 特長 一般 文章表現表現発信類語俳句短歌川柳詩作作詞ことば探しコロケーション さらに詳しい内容をご紹介 「てにをは辞典」の特徴1 より適切な言葉を選びたい、表現を工夫したい、そう思った時に役に立つ六十万の結合語例 ●結合語を

    てにをは辞典
    zokkon
    zokkon 2010/10/28
    三省堂の『てにをは辞典』好調。『当て字・当て読み漢字表現辞典』とともに本日付の新文化でも取り上げられてます。前者は「22日には辞典としては異例の速さで重版が決まった」と
  • 第57回 「𦁪」と「綾」 | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム

    昭和32年2月22日、琉球政府は人名用漢字表を告示しました。この人名用漢字表は「𦁪」(糸へんに坴)を含む92字を収録していました。土復帰前の沖縄では、「𦁪」を子供の名づけに使ってOKだったのです。 その9年前、昭和23年1月1日におこなわれた戸籍法改正は、しかし、沖縄にはその効力が及んでいませんでした。当時、沖縄はアメリカ軍の軍政下にあり、しかもほとんどの市町村で戸籍簿が滅失してしまっていたのです。土では、子供の名づけに当用漢字しか認めないという漢字制限が始まっていたのですが、沖縄では戸籍制度そのものが崩壊しており、漢字制限どころではなかったのです。昭和26年5月25日に人名用漢字別表が内閣告示され、「綾」を含む92字が人名用漢字になりましたが、その効力も沖縄には及びませんでした。 昭和29年3月1日、琉球政府は戸籍整備法を施行し、失われた沖縄県戸籍の再製に乗り出しました。当時、琉

    zokkon
    zokkon 2010/02/25
  • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 明日は何の日:11月7日

    2007年 11月 6日 火曜日 筆者: 淳 ジョニ・ミッチェルの誕生日 カナダ出身の女性シンガー/ソングライター,ジョニ・ミッチェル Joni Mitchell は1943年11月7日の生まれです。 デビュー当初はフォーク歌手と目されていましたが,その枠にとどまらない広く深い音楽性を発揮してきました。彼女の音楽的才能は,ジャコ・パストリアス Jaco Pastorius やマイケル・ブレッカー Michael Brecker らジャズ/フュージョン界の名手を従えた1980年のライヴ盤 Shadows and Light での演奏にもよく現れていますし,ギタリストのロベン・フォード Robben Ford は「今まで共演した中で最も才能のある音楽家はジョニ」と証言しているほどです。また,ジャケットのアートワークに使用する絵を手がけるなど,美術の方面でも才能を見せています。 2000年代に入

    zokkon
    zokkon 2010/02/13
    「ロベン・フォード Robben Ford は「今まで共演した中で最も才能のある音楽家はジョニ」と証言している」という部分、Wikipediaなら「要出典」と書かれちゃうよね。出典はジャズライフだけどいつのか忘れた
  • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 2008 » 2月 » 03

    zokkon
    zokkon 2010/02/04
    今日はパトリシア・ハースト誘拐事件が起こった日です。衝撃衝撃と短い記事の中で3回も使っているのが我ながらかっこわるいです
  • 人名用漢字の新字旧字・特別編 (第2回) | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム

    人名用漢字の新字旧字の「曽」や「祷」の回を読んだ方々から、常用漢字でも人名用漢字でもない漢字を子供に名づけたいのだが、どうしたらいいのか、という相談を受けました。それがどれだけ大変なことかを知っていただくためにも、あえて逆説的に、「人名用漢字以外の漢字を子供の名づけに使う方法」を、全10回連載で書き記すことにいたします。 過去の判例を集める 前回(第1回)書いたのですが、常用漢字でも人名用漢字でもない漢字を含む出生届は、裁判所の命令がないかぎり受理できません。逆に言うと、常用漢字でも人名用漢字でもない漢字を含む出生届であっても、裁判所の命令があれば、市役所(区役所・町役場・村役場)は受理せざるを得ない、ということです。では、どうすれば、裁判所にそういう命令を出してもらえるのでしょう。 実は、裁判所というところは、基的に前例主義です。つまり、過去の判例に、かなりの部分しばられている、という

    人名用漢字の新字旧字・特別編 (第2回) | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム
  • 人名用漢字の新字旧字・特別編 (第1回) | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム

    人名用漢字の新字旧字の「曽」や「祷」の回を読んだ方々から、常用漢字でも人名用漢字でもない漢字を子供に名づけたいのだが、どうしたらいいのか、という相談を受けました。筆者個人としては、それはあまりオススメできず、やはり常用漢字と人名用漢字の範囲で出生届を書いてほしいのです。ですが、親には親の事情というものがあるのでしょう。そこで、それがどれだけ大変なことかを知っていただくためにも、あえて逆説的に、「人名用漢字以外の漢字を子供の名づけに使う方法」を、全10回連載で書き記すことにいたします。 出生届を不受理にしてもらう 子供の名が決まったら、まずは、市役所(あるいは区役所・町役場・村役場)に出生届を提出しましょう。子供の名に常用漢字でも人名用漢字でもない漢字が含まれていれば、その出生届は受理されないはずです。でも、出生届が受理されなかったからといって、窓口の人をどやしつけたり、胸ぐらをつかんだりし

    人名用漢字の新字旧字・特別編 (第1回) | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム
  • 第35回 「祷」と「禱」 | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム

    ※編集部注:公開当初、旧字の「禱」は環境によっては「ネへんに壽」の字体で示されるかたちで表示してありましたので、フォントを指定するように変更しました。以下の文中で意図した旧字の「禱」は「示へんに壽」で、下の画像で示す文字です。(2009年5月19日) 旧字の「禱」(示へんに壽)は、平成16年9月27日の戸籍法施行規則改正で、人名用漢字になりました。新字の「祷」(ネへんに寿)は、つい1週間前、平成21年4月30日の戸籍法施行規則改正で、人名用漢字になりました。つまり現在では、「祷」も「禱」も出生届に書いてOK。でも、新字の「祷」が人名用漢字になるためには、高等裁判所による決定が必要だったのです。 法制審議会のもと平成16年3月26日に発足した人名用漢字部会は、JIS X 0213 (平成16年2月20日改正版)、平成12年3月に文化庁が書籍385誌に対しておこなった漢字出現頻度数調査、全国

  • 人名用漢字の新字旧字:「歩」と「步」

    新字の「歩」は常用漢字なので、子供の名づけに使うことができます。旧字の「步」は人名用漢字なので、やはり、子供の名づけに使うことができます。つまり、新字の「歩」も旧字の「步」も、どちらも出生届に書いてOK。でも、新字の方が旧字より画数が多いなんて、めずらしいですね。 昭和21年11月16日に内閣告示された当用漢字表には、旧字の「步」が収録されていました。ただし、当用漢字表のまえがきには「字体と音訓の整理については、調査中である」と書かれていました。当用漢字表の字体は、まだ変更される可能性があったのです。字体の整理をおこなうべく、文部省教科書局国語課は昭和22年7月15日、活字字体整理に関する協議会を発足させました。教科書に用いる活字字体を整理すると同時に、一般社会で用いられる活字字体をも整理しようともくろんだのです。活字字体整理に関する協議会は、昭和22年10月10日に活字字体整理案を国語審

    人名用漢字の新字旧字:「歩」と「步」
  • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 『三省堂国語辞典』のすすめ その57 伝統的な誤り、ミゾユー。

    【みそと湯でミソーユー】 麻生首相が、漢字を多く読み間違えることで批判されています。「未曾有(みぞう)」もその漢字のひとつで、「ミゾユー」「ミゾーユー」などと読んだと報道されています。私が録音で確かめたところでは、「ミゾーユ」と発音していました(2008.11.12、学習院大学でのあいさつ)。たしかに、あまり聞かない読み方ではあります。 【ごうごうたる非難】 でも、これは、首相だけの独特な読み方というわけではありません。『三省堂国語辞典 第六版』の「未曾有」の項を見ると、次のように注記があります。 〈「ミゾー」「ミゾーウ」とも発音する。「ミゾユー」は あやまり〉 『三国』の主幹だった見坊豪紀(けんぼう・ひでとし)は、「未曾有」のさまざまな語形を採集しています。テレビでは、「有」を「ウ」とはっきり発音する「ミゾウ」も、また、「曾有」の部分を「ゾー」と長音化する「ミゾー」も聞かれることが分かり

    Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 『三省堂国語辞典』のすすめ その57 伝統的な誤り、ミゾユー。
    zokkon
    zokkon 2009/03/04
    未曾有の読み方いろいろ
  • 人名用漢字の新字旧字:「餅」と「餠」

    新字の「」と旧字の「餠」の関係は複雑です。へんの部分を新字旧字のどちらにするか、つくりの部分を新字旧字のどちらにするかで、合計4種類の組み合わせが考えられます。つまり、へんもつくりも新字の「」、へんが旧字でつくりが新字(いわば旧新字)の「」、へんが新字でつくりが旧字(いわば新旧字)の「餠」、へんもつくりも旧字の「餠」、の4種類がありえるのです。 これら4種類のうち、子供の名づけに使えるのは、へんが旧字でつくりが新字(いわば旧新字)の「」だけ。他の3種類は子供の名づけに使えません。新字の「」でも旧字の「餠」でもなく、いわば旧新字の「」だけが、出生届に書いてOKなのです。どうしてそんなことになってしまったのでしょう。 平成12年12月8日、国語審議会は表外漢字字体表を答申しました。表外漢字字体表は、常用漢字(および当時の人名用漢字)以外の漢字に対して、印刷に用いる字体のよりどころを

  • 第29回「真」と「眞」 | 人名用漢字の新字旧字(安岡 孝一) | 三省堂 ことばのコラム

    旧字の「眞」は人名用漢字なので、子供の名づけに使うことができます。新字の「真」は常用漢字なので、やはり子供の名づけに使うことができます。つまり、「真」も「眞」も出生届に書いてOK。でも、旧字の「眞」には、かなりヤヤコシイ歴史があるのです。 昭和17年6月17日に国語審議会が答申した標準漢字表には、旧字の「眞」が収録されていました。昭和21年11月16日に内閣告示された当用漢字表では、標準漢字表とほぼ同じ字体の「眞」が官報に掲載されました。そして、昭和23年1月1日に施行された戸籍法施行規則は、子供の名づけに使える漢字を当用漢字表1850字に制限しました。したがってこの時点では、旧字の「眞」は出生届に書いてOKだったのですが、新字の「真」はダメでした。昭和24年4月28日、当用漢字字体表が内閣告示され、新字の「真」が当用漢字になりました。これを受けて法務府民事局は、当用漢字表に加えて当用漢字

  • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 『三省堂国語辞典』のすすめ その54 フツーにむずかしい新用法。

    【ふつうにおいしい】 「この服、ふつうにかわいいね」という表現は、「だれが見てもかわいい」という意味だと教えられたのは、2001年のことでした。変わった使い方が出てきたとは思いましたが、細かいニュアンスまではよく分かりませんでした。 後に、この「ふつうに」の意味について、授業で大学生たちに聞いてみました。すると、「だれが見ても」という意味でいいと言う人もいれば、「非常にではないが、わりと」の意味だと言う人、「標準程度に」だと言う人もいました。解釈がこれほど分かれるようでは、このことばは意味伝達の役に立つのかどうか、心配になります。 実際、「ふつうに」の新しい用法は、意味の取りにくい場合がよくあります。タレントの山口智充さんが、テレビ番組でクイズの答えを間違えた時、次のように言いました。 〈はずれた! ちょっと、ふつうにショックですね。〉(NHK教育「たっぷり見せます!学校放送のツボ」200

    Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 『三省堂国語辞典』のすすめ その54 フツーにむずかしい新用法。
  • 人名用漢字の新字旧字:「飲」と「飮」

    新字の「飲」は常用漢字なので子供の名づけに使えるのですが、旧字の「飮」は子供の名づけに使えません。「飲」は出生届に書いてOKだけど、「飮」はダメ。でも、旧字の「飮」も、昭和56年9月30日までは出生届に書いてOKだったのです。 昭和17年6月17日に国語審議会が答申した標準漢字表では、「飮」を含め、へんは全て旧字体でした。昭和21年11月5日に国語審議会が答申した当用漢字表は、手書きのガリ版刷りでしたが、「飮」を含め、へんは全て旧字体でした。11月16日に内閣告示された当用漢字表でも、「飮」を含め、へんは全て旧字体でした。この頃の国語審議会の方針は、へんに関しては、あくまで旧字体だったのです。そして、昭和23年1月1日の戸籍法改正で、子供の名づけに使える漢字が、この時点での当用漢字表1850字に制限されたことから、旧字の「飮」が子供の名づけに使ってよい漢字になりました。つまり、昭和

    人名用漢字の新字旧字:「飲」と「飮」