タグ

2006年12月9日のブックマーク (26件)

  • 適宜覚書はてな異本 - Web上の記事をローカルで管理することについて考える

    TERRAZINE - 「繋がりやすい」が、「広がらない」はてな はてなブックマークのコメントでは散々な評価が付けられているようだが、とても面白い記述がある。 当に凄い・面白いネタなら、ローカル保存だろ? って思うわけよ。だってブクマしたからといって、削除や閉鎖されたら、もう読めないんだよ? TERRAZINE - 「繋がりやすい」が、「広がらない」はてな うん。これは確かにそうなのだ。ブックマークがどうのこうのではなく、コンテンツが削除されたりサイト閉鎖があると困る。WebArchiveWeb魚拓に保管されていれば運が良い。或いはそのサイトに高い付加価値を感じてローカルに保存していた人がいたり、Webブラウザのキャッシュを持ち寄って何とか復元するなんていうこともある。そういう修復は今に始まった話ではない。しかし、そういうことはよほど運が良ければ成功するが、無くなったら無くなったまでと

  • 第七回萌理賞・イラスト(はセリ)部門開催 - 萌え理論Magazine

    開催場所 question:1165671215(開催場所) 萌え理論Gallery(前回の作品展示) 募集要項 第七回萌理賞・イラスト(はセリ)部門―― 未発表オリジナルイラストを募集します。他人の創作物の紹介・転載ではなく、自らの描き下ろしでお願いします。最も優れた作品には200ptを差し上げます。 応募者全員に共通する課題テーマは「萌え」(一人は美少女キャラが登場すること)、課題モチーフは、「冬」「セーラー服(冬服)」「ブルマ(ジャージ)」「クリスマス」「二次創作モチーフ(著作権に注意)」のいずれか選択(複数可)。 はてなセリフに画像をUP・公開して、回答でリンクしてください。はセリの仕様では500×500・256色(GIF)が最大です。UP時に「萌理賞」のタグをつけてください。 投稿作品は、自由に台詞をつけられ、画像を貼れる形になります。また投稿作は、萌え理論Gallery(htt

    第七回萌理賞・イラスト(はセリ)部門開催 - 萌え理論Magazine
  • [俺]おれせん。: (本体は3次会まで逝ってる模様)

    「真剣インターネットしゃべり場2006ー2006年のネットを語る会-」を12/9にやります : ARTIFACT ―人工事実― http://artifact-jp.com/2006/11/26/netsyaberiba2006/ レポは何処かの誰かがあげると思うので略。  二次会の話なんだけどね、非モテ系の話に乗れないのはまぁ良いとして、コミュニティへの所属が云々って話に全く乗れなかったときは、「うわこの話にも乗れない俺はなんかヤバいんじゃないだろか」感でいっぱいで一人でテンションダダ下がりでしたよ。「自分を含め3人以上の集まりのとき、聞いたり考えたりしている内に乗り損ねて何時の間にか俺だけ一人になる病気」がン年ぶりに発症したというか。こわいこわい ><  あと関係ないけどmatakimikaの人がちょうクールで個人的にはフラグが立ちました、……なんでもない。

    zonia
    zonia 2006/12/09
    おつかれさまでした。
  • 遠近法ノート:萌える和文フォントを探すのよっ!

  • ブログちゃんねる:著作権法改定で同人活動にも規制が?!

    >また、被害にあった権利者が告訴しなければ立件できないという著作権の規定も改める。 >営利目的などの一定要件を満たす場合は、告訴なしでも立件できるようにする。 コミケにも警察の手入れが来るぞ! ショップ販売や大手サークルはもちろん、弱小サークルまで軒並み逮捕だ! 『告訴なしでも立件 著作権法改定案検討』 http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061118ddm008020079000c.html 政府の知的財産戦略部(部長・安倍晋三首相)は17日、不正コピーした音楽CDや映画DVDなど いわゆる「海賊版」を、インターネットオークションに出品することを禁止する方針を固めた。 現在は販売されなければ罰する規定がないため、著作権法を改正して厳しく取り締まる。 同日開催した知的創造サイクル専門調査会で方針を示した。文化庁などと協議

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • http://seiyunews.com/modules/news/article.php?storyid=1335

    zonia
    zonia 2006/12/09
  • Gov Capital » Gov Capital Investor Blog

    We all know one of the most basic facts there is to know about the stock market: it is risky due to the ever changing, almost completely unpredictable prices. Moreover, the fluctuations in stock prices are so frequent that an entire industry has been built on forms of trading where shares are bought and sold within the same day, sometimes only being held for minutes or even seconds. Keep Reading

  • ITmedia +D モバイル:絵文字も空気も読めません 10代がハマるSNS「モバゲータウン」を28歳(♀)が探検した (1/3)

    ネットコミュニティーには強いつもりだった、「mixi」にハマり、「2ちゃんねる」(2ch)を毎日眺める28歳(♀)の記者。「ネットが分からない」と言う上の世代の気持ちが分からなかった。だが携帯向けSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「モバゲータウン」にトライして、その気持ちが痛いほど分かった―― モバゲータウンは、開始9カ月で200万人のユーザーを集め、10代に圧倒的支持を受けているSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)&ゲームサイト(関連記事参照)。日記や掲示板の作成、アバター作成、メッセージ送受信、チャットなどといったSNS的な機能のほか、デコメールを無料ダウンロードでき、30種類以上のゲームが無料でプレイできるのが特徴だ。 mixiよりも速いスピードでユーザーを集めたという点に興味を惹かれ、登録してから約3週間。当初はカルチャーショックの連続で、正直「ドン引き」状態だっ

    ITmedia +D モバイル:絵文字も空気も読めません 10代がハマるSNS「モバゲータウン」を28歳(♀)が探検した (1/3)
    zonia
    zonia 2006/12/09
  • The Perfect Vision - 日本的な男性の権利について

    We all know one of the most basic facts there is to know about the stock market: it is risky due to the ever changing, almost completely unpredictable prices. Moreover, the fluctuations in stock prices are so frequent that an entire industry has been built on forms of trading where shares are bought and sold within the same day, sometimes only being held for minutes or even seconds. Keep Reading

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    zonia
    zonia 2006/12/09
  • 部屋が汚くない、と言える基準 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    錠剤を床に落としたとき、 すぐに探し出せる。 それを拾って飲むことに何ら抵抗を感じない。

    部屋が汚くない、と言える基準 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • TRANS [hatena] - 印刷用CSSをまとめてみた。

    以前、絵文禄のことのはさんのところで、サイトの横幅を640ピクセルにする理由――統計と現状に基づく結論というエントリーがあった。それから、ちょっと印刷用CSSに興味を持って、色々と調べてみたり、自分で書いてみたりした。そのまとめ。 ちなみに、#naviがグローバルナビゲーション、#primaryがメインコンテンツ、#secondaryがサブメニュー、#footerがフッター。 とりあえず、最低限やっておいたほうがよいこと。 body { font-size: 12pt; color: #000000; background-color: #FFFFFF; } a:link, a:visited { text-decoration: underline; color: #000000; } img { border: 0; } 印刷で読まれることを勘案するのなら、font-sizeはある程度

    TRANS [hatena] - 印刷用CSSをまとめてみた。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    zonia
    zonia 2006/12/09
    楽器の練習をする。
  • 増田が混沌としない理由、あるいは混沌について

    ありていに言ってしまえばログインして書き込みしているという事があるだろうな。 「はてなの中の人」には、この文章を書いているidが知られているという事実が心理障壁として作用しているんだろうと思う。 まー、あの某巨大掲示板もIPぶっこぬかれているという意味じゃ完全に匿名ではないとは思うけどね。 で。混沌についてなんだが 水彩絵の具とかを何色か、水に垂らしていくとマーブル模様になるよねという遊びはお前もやった事があると思うんだが マーブル模様を筆とかでぐにゃぐにゃってやって色が混じったり模様に規則性が無くなっていく状態が「混沌」なんだ。 でも、このぐにゃぐにゃがおもしれーって筆をぐるぐる動かし過ぎると、ただの濁った水になってしまう。 混沌も行き過ぎるとつまんねー、って事なんだとオレは思っている。 http://anond.hatelabo.jp/20061207160623

    増田が混沌としない理由、あるいは混沌について
  • 泉あいさんに渡した「みんなのニュース」案の全文と解説[絵文録ことのは]2006/12/09

    2005年末ごろから泉あいさんとブログ関係などで接する機会があり、そこで泉さんが新しいニュース報道システムを作ろうとしていることを知った。そして、何かアイデアがあればぜひ教えてほしいと言われた。 この件についての事実、ならびに自分が提出したアイデアの全文を掲載する。 ■泉あいさんの新しい報道機関案に関わった経緯 2005年後半、泉さんに聞いた当初は「新しい報道機関」という壮大なプロジェクトで、社員・記者を抱えて云々という話だったが、それはだんだん変化していき、やがて「とりあえずはウェブサイト」ということになった。そして「読者参加型のサイトがいいと思う」というふうに話が変わってきた。聞くたびに違っていたような気もする。 最初の「記者クラブ体制にとらわれない報道機関」のアイデアは、実現性が低いがおもしろいと思ったので、応援する気持ちが強かった。もちろん、直接運営に関わるようなことはできないと明

  • はてなセリフでお気に入りを得るために - 萌え理論ブログ

    人気のセリフ - はてなセリフ 画像の選択 はセリの台詞にお気に入り数による評価という要素が加わりました。「ウォーリーさんよ」をはじめ矢七ものは前のまとめでも入っていましたが、どの画像を選ぶかという時点で既に勝負は始まっています。 どんな画像が選ばれやすいか。まず新しい画像はまだ既出が少ないので、早いもの勝ちになります。人気の台詞には新しい画像が多いです。しかし、「わたしの時間です」もそうですが、長く使われている画像があります。はセリのトップにも人気ジェネレータが表示されています。 人気画像には傾向があります。まず、(架空のキャラも含めた)人物の画像が多いです。これは当たり前のようですが、やはり人物が書きやすいでしょう(しなもんは特別)。台詞は人物が喋りますから。無機物の場合は、文字が書かれる前提のものが使いやすいようです。 もう一つ、四角い枠があるか無地のものが好まれています。台詞を入れ

    はてなセリフでお気に入りを得るために - 萌え理論ブログ
  • 『はてブ』によってイノベーションを起こし得る5つの理由

    (前回:『はてな』がイノベーターに成り得ない5つの理由 - はてな匿名ダイアリー) 1.『はてブ』は国内ブックマークサービスの巨人である現実として、『はてブ』(正式名称:はてなブックマーク)は国内で最も規模の大きなブックマークサービスである。『はてブ』は今後も頑なに規模の拡大を目指すべきである。 『はてブ』はfirefoxのグリースモンキー拡張を筆頭にはてなの中で唯一、想定外の利用法が次々と産まれているサービスだからであります。 はてな陣営はこの事実を非常に重く受け止めるべきだ。 では、なぜ『はてブ』だけが特別な存在に成り得たのか? 理由は簡単であります。『はてブ』はサービス提供者が利用者を把握できる規模以上の存在を許したからであります。 (参照:はてなブックマーク件数取得APIとは - はてなダイアリー)2.『はてブ』はお行儀が良いだけの存在ではないこの事実は非常に重要な要素であり、そし

    『はてブ』によってイノベーションを起こし得る5つの理由
  • 窓の杜 - 【NEWS】「Vine Linux」に採用されているフリーのゴシック体フォント「VL Gothic」

    「Vine Linux」に採用されているゴシック体TrueTypeフォント「VL Gothic」v1.012が公開された。Windowsなどに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「VL Gothic」は、英数字とひらがな・カタカナにM+ FONTS PROJECT製のフォント「M+ 1M」および「M+ 1C」を、漢字などそのほかの文字にオープンソースのTrueTypeフォント「さざなみ」の一部文字を改変したものを利用した、ゴシック体TrueTypeフォント。等幅フォント「VL Gothic」とプロポーショナルフォント「VL PGothic」がセットで配布されている。 同フォントは、Linux系OS「Vine Linux」の標準フォント用に、同OSの開発管理団体“Project Vine”および同団体代表であ

  • 仙水忍に学ぶ公務員制度

  • [papaopao]増田であえて顕名で書いてみようかと思う

    増田は匿名で書かなければならない日記ではない。技術的に可能だし目に見える明らかな公共的損害はないから問題はないはず。(あるの?) 具体的には記事でハンドルを表明して、その記事をブクマしてやればいいわけだ。 んで、少しの間それでやってみようかな、と思った。 どうしてそう思ったかというと、2ちゃんねるなんかではコテハンを出すのが 「馴れ合いウゼー」ということで嫌われるわけだけどここだとどうなるのだろうか、と不思議に思ったからで。 経験上はスレッド式掲示板での「馴れ合いウゼー」の理由は「スレ違いだから」ということが大きかったように感じるんだけど http://anond.hatelabo.jp/20061126224035の考えだと「馴れ合いはカオスを破壊するから」ということなのだろうか。 『チラシの裏は、ここでしか見られない「チラシの裏の集合体」になる可能性を秘めている。』というのは非常に興味

    [papaopao]増田であえて顕名で書いてみようかと思う
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 色鉛筆

    この間の技術のテストで12色の色鉛筆が必要だったんだけど、案の定忘れた。 そんで夜の9時ぐらいになって思い出したけどもう遅くて、 母さんに手伝ってもらって家の中から何とかして色鉛筆を探す事にした。 棚の奥のほうから俺が小学校の頃使ってた色鉛筆が出てきた。 マリオカート64の絵が入った、言っちゃ悪いけど中学3年生が学校に持ってくるにはちょっとアレな缶ケースに入った色鉛筆だった。 恥ずかしいから中身の色鉛筆だけ取り出して、輪ゴムで束ねて持っていこうかなとか考えながら蓋を開けたら、 中にはちゃんと12色の色鉛筆が揃っていた。 でも、その色鉛筆にはご丁寧にも11名前シール (自分の名前がひらがなで書いてある) (マリオカートのキャラつき) (しかも上からフィルムで防水加工つき) が貼ってあった。 恥ずかしくて持って行けたもんじゃないので、俺は母さんに 「恥ずかしいからこのシール全部はがしとく」

    色鉛筆
  • 「善意の転載問題」 これまでの流れ:ekken

    僕のOYAJIさんに対する訴え Yahoo!ブログ内に全く同じ内容の記事700個あまりを生み出したあなたの善意の転載で自殺予告の子供を救って下さい!!は不幸の手紙(=チェーンテキスト)である。(ekken♂ : 他人の善意を利用して悪意なきスパムをばら撒くこと) OYAJIさんの反論 善意なので批判しないで下さい 僕のOYAJIさんに対する訴え 読者の「善意」を求めて転載を促す行為はチェーンテキストだ。 OYAJIさんの反論 チェーンメールとは違います。読者が善意で転載したのです。善意なので批判しないで下さい。 僕のOYAJIさんに対する訴え 読んだ人の善意や緊急性を訴えてテキストを増殖させるのはチェーンテキストの常套手段だ。 僕のOYAJIさんに対する訴え 善意なのに批判するなんてひどい! えっけんさんは善意が嫌いなんですか!? 僕のOYAJIさんに対する訴え 「善意」は必ずしも正しいも

  • 私の選ぶはてなダイアリーアワード2006 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    ネコプロトコル - みなさんもやったらいいのに、はてなダイアリーアワード2006 まだまだ今年を振り返るにはちょっと早めですが、他の選者と被ってしまうのも嫌なので先走り気味に*1、はてなダイアリーアワード2006。 選考は 2006年度で面白かったダイアリーを教えてください(上限5つ) 2006年度に投稿されたエントリの中で、面白かったものを教えてください(上限5つ) デザインの優れていたダイアリーを教えてください(上限3つ) はてなダイアリーで開催された企画の中で、面白かったものを教えてください(上限3つ) はてなダイアリー重大ニュースを教えてください(上限5つ) の5項目。 参考:はてなダイアリー - はてなダイアリーアワード2006とは 順序は適当です。 1.2006年度で面白かったダイアリーを教えてください(上限5つ) id:hoshikaさん ほぼ毎日とてもかわいいイラスト付きの

  • もうすでに「不当な支配」、やりたい放題。 - ONO-Masa Home Page (はてな出張所)

    ■[教育法]もうすでに「不当な支配」、やりたい放題。 02:49 スイマセン。ワタシがバカでした。 先日「教基法「改正」政府法案の提出前提=「長い時間での与党での協議を経て出した法案だ」という主張が崩れた記念に。または、公明党は立憲主義をどうしようとしているのかな?」なんてヌルい、間抜けなエントリを作ってしまいました。尤も、内容に著しい瑕疵があるわけではなく、言い訳をすれば、自民と公明の間にばかり目を向けていました。そして、立憲主義といっておきながら、ちっともそれに鋭角に切り込んでいませんでした…。この問題を、政党と行政という関係で捉えなおしたとき、「不当な支配」の問題が浮かび上がります。 神(民主党)と伊吹・塩崎のやり取りは、こんなんでした(テキスト化は、教育法「改正」情報センターに掲載されているものを使わせていただきました。傍線・太線はannntonio) 神委員:まず、