タグ

webとSBMに関するzoniaのブックマーク (26)

  • clofla - [diary]はてブコメントはやっぱりこそこそに類すると思うよ。

    コモディティを知り尽くす講師陣による、これからのコモディティを考えるセッション、 年に一度のコモディティの祭典、年も東京で開催! 4月より開催中の「第4回TOCOMリアルトレードコンテスト」とも連動。 コモディティ投資をじっくり学べるコモフェス、全国からの参加申し込みお待ちしております! (昨年の開催レポートはこちらから)

    zonia
    zonia 2008/01/11
    ある人が「SBMはこそこそだ!」といって非難しても納得できるのは最初の一回だけで,その人が存在を認識したらもう「こそこそ」ではないと思う。
  • 「ブクマ・ジャーナリズム」はマスコミを屈服させるか?(前編) (1/3)

    毎日新聞社を取材して書いた記事が、「はてなブックマーク」(=ブクマ)のコメントで鋭い指摘を受けた。「参ったなあ」って感じだ。筆者の私が気づかなかったポイントがきっちりあぶり出されている。さしづめブクマ・ジャーナリズムである。いやはやCGMの威力はすごい。 「ブクマ・コメント」の評価は180度ちがった 指摘された記事は、当サイトで私が連載している「新聞はネットに飲み込まれるか?」の3回目だ(関連記事)。10月1日にスタートした新サイト「毎日jp」のキーパーソンを取材している。 記事のテーマは新聞記者の心理だ。 従来の記者は紙の新聞しか頭になかったはずだ。じゃあ彼らはどこまでネットを受け入れる意識ができたか? メンタリティーが変わったとすればどんな点か? 「紙の新聞」と「ウェブ媒体」それぞれに向き合うとき、記者の心理はどう変わるのか? 同社デジタルメディア局の高島信雄部長に話を聞きながら、記者

    「ブクマ・ジャーナリズム」はマスコミを屈服させるか?(前編) (1/3)
  • 特定層に特化したソーシャルブックマークはソリューションとして展開しうるか - 煩悩是道場

    はてブ 「おはよう奥さん」誌と「はてなブックマーク」の間にを読んで。 サイバーエージェントあたりが「女子大生専用ブックマーク♪」とか「流行にビンカンなOLが作るゆるふわモテカワSBM」とか「30から始めるチョイ悪オヤジのブックマーク」とか作れば良いのにとか思うんだがじぎょつくでそういう提案はなされていないんだろうかとは以前から思っているのですが。いずれにせよ解は"「すてきな奥さん」読者と「はてなブックマーク」を結合する"ではなく、特定階層向けソーシャルブックマークの構築であり、F1層や若年向け専用ブクマは可能性としてあるとは思う。 で、ここからがエントリにはてブ米に最初書こうと思っていたコメント部分になるのですが、現時点で実現していない理由として「気付いていないだろ」というのはアレ過ぎなので敢えて外すとして、気付いているけどソリューションとして展開するには機が熟していないんだろうというのが

  • ソーシャル・ブックマークと悪質なWebサイト

    2007年5月,ソーシャル・ブックマーク・サイトreddit.comにあったトップ記事が,マルウエアをダウンロードさせるWebサイトにリンクされた。RedditやDiggなどのソーシャル・ブックマーク・サイトでは,ユーザーの人気度に応じて記事をランク付けし,その記事へのリンクを掲載している。問題のリンク先にあったマルウエアはTrojan.ByteVerifyの亜種で,ユーザーのパソコンに別のマルウエアのダウンロードも行う。 ソーシャル・ブックマーク・サイトからのリンクを使うと,どれくらい効果的にマルウエアを広められるのだろう。いったい何台のパソコンを感染させられるだろうか。悪質なWebサイトによって感染する数は,そのWebサイトを閲覧したユーザー数と,閲覧者の中でそのマルウエアに感染しやすいユーザーの割合によって決まる。 英Eコンサルタンシーによると,あるWebページがDiggで人気記事に

    ソーシャル・ブックマークと悪質なWebサイト
  •  二次創作+オンラインブックマーク総括 

    お使いのブラウザはフレーム非対応です。こちらからご覧ください→http://onlinebkm.nobody.jp/main.html

  • 例によって棲み分け論を推す(オンラインブックマーク禁止問題)

    「オンラインブックマーク禁止」と言う前に オンラインブックマークされると検索エンジン避けが無意味になる、というのが「同人サイトのオンラインブックマークの危険性について」というサイトの主張であるところ、実際には「オンラインブックマーク禁止」の文字列が大量に検索されているのはどうしたことか、というご意見。面白い。 この「つれづれと思うこと」というブログでは、自らも同人系サイトを運営されている方が検索避けなどについて有用な情報を提供されており、バランスの取れた穏当な主張が展開されていると思います。お勧めです。 やおい系同人とかをやっていると、「気持ち悪い」みたいな罵言を受けることがあるという。私も現場を見たことがあります。「嫌なら見なければいいじゃない」「たまたま検索エンジンに引っかかって見てしまったのです」私はそんなのウソだと思いますけど、ここで「嘘をつくな」といっても水掛け論にしかならない。

  • ウェブは僕のための便利ツールですよ、もちろん。 - novtan別館

    増田で改変コピペにて言及された記念。もとの論旨をそのまま逆転することは無理があるので主張が現実に即していないのはおいておくとして。 そもそも、僕のエントリのタイトル「なんども言うけどウェブは貴方のための便利ツールではありません」の「貴方のための〜ない」は限定の否定なのですよね。その意図を汲んでもらわないとこの文章で何を批判しているかがわからなくなってしまう。みんなのための便利ツールであるというだけです。公衆トイレの壁で文通して「うちらの文通場所だから来るな見るな」みたいな。ちょっと喩えが悪くてそもそも公衆トイレは占有できるものではないからあれか。誰でも入れるオフィスビルのトイレでそのビルの入居者が、みたいなのかな。これもイマイチか。まあそんな感じです。 インターネットは少なくとも今の現状として、新しい仕組みの構築を含めて個人レベルにすら自由度が与えられたシステムです。ベースにTCP/IPこ

    ウェブは僕のための便利ツールですよ、もちろん。 - novtan別館
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • つれづれと思うこと: 「オンラインブックマーク禁止」と言う前に

    202402 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 202404 最近の流行りですね。 「オンラインブックマークはご遠慮下さい」と言うバナーを張ってあるサイトをよく見かけます。 同人サイトのオンライン・ソーシャルブックマークの危険性 上記サイトさんで「オンラインブックマークは危険だから!」と主張し、その「危険性」を広く訴えようとしているのが原因のようです。 「どのように危険」なのかは上のサイトさんを見れば良いと思います。 それに対する反論は(多分こんな記事を見る人は既にご存知と思う) 「電脳腐女子解体新書」さんの 「というわけで『オンラインブックマーク禁止』について」と言う記事に詳しく書いてあります。 先に書いた「オンラインブックマークの危険性」よりもこ

  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    zonia
    zonia 2007/02/02
  • 脳内垂れ流し記録 オンラインブックマークはご遠慮ください。

    女性向け発言・問題発言・ネタバレ満載。15禁。 且つ管理人の脳は90%が煩悩で構成されている為、下ネタが遠慮なく飛びだすので御注意を。苦情は一切受け付けない方向でよろしくおねがいします。 という意見(?)が昨今のネットで蔓延ってますが、私は正直どうだろと思っています。 まず下記のページを読んでみてください。 ttp://slip.happy.nu/newsclip/news/a20061108_01.html ttp://ameblo.jp/wotalady/entry-10021493615.html まぁもっともなツッコミだよね! てゆうかアレだ、最近ギアッスサイト様で移転が相次いでまして、その理由の大半が『やっふーとかぐぐるとかでサイト名ダイレクトで検索してみたら拾われたー』だったりするんですけど、だから?みたいな。 サイト名ダイレクトでひっかかる≒サイト名知ってる人が検索する=一般

  • +あいのかたまりにっき+ オンラインブックマークの件

    2024 . 02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024 . 04 TOPとINDEXにも書かせて頂いてるオンラインブックマークですが…絶対に止めて下さい(><) 大きな理由としては『検索避け』がきかなくなる可能性が高いからです。 当サイトは色んな事情でオフラインのお友達には教えてません。それは私がオフの友達にこのサイトの事を絶対に知られたく無いからに他なりません。当サイトのリンクも色々と指定が多いのはその為です。一応検索よけのタグは打ってますが、上記に登録されてしまうとそれさえも意味の無い事になるかもしれないのです。 私は知人に知られたく無いという理由ですが、他のサイト様は別の理由もあると思います。主に同人サイト(二次創作)さんは現在殆どの所が検索よけをしていると思います。それは同人自体が『法律違反』に

    zonia
    zonia 2007/01/14
    ふむう。
  • Logical Sebastian : 衆愚を最適化するために

    2006年10月17日04:48 カテゴリ詮無い事(2) 衆愚を最適化するために はてなブックマーカがドンドン馬鹿になっていく ブロガとブックマーカの距離のお話。 あるいはブロガとエントリの関係のお話。 トラックバックにお返事 それに対する反応と総括。 衆愚化を叫ぶ人と無断リンク禁止を叫ぶ人の姿が重なる。 状況やシステムの変化に対応できず、従来の価値観に縛られる姿。 結局は、自分のブログをどう認識するかにかかっているんだと思う。 ブロガは自分のブログをどうとらえているんだろうか? 自分をどこに位置づけているんだろうか? ざっと観察した限り、あくまでブログは自分の領域、家として捉えているんじゃないかと思う。 その自分の領域にある自分のエントリを、アルファブックマーカが持ち出し、アルファブックマーカの領域に並べている。 ブックマーカは自分の領域まで来ることなく、アルファブックマーカの領域に並ん

  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20060929/1159507843

    zonia
    zonia 2006/09/29
  • また君か。@d.hatena - トラックバックとソーシャルブックマークの違い

    トラックバック(TB)とソーシャルブックマーク(SBM)は、全然違うものだけど、ブログ初心者に説明するときにけっこう役割の重複を起こしやすい。ので、書き出してみよう。ほんとはもうちょっと「これとこれは関係あるぜシステム」全般についてまとめておきたいところだったが、どこから説明したらいいものかわからないので、手をつけやすいところから。 TB と SBM の根的な違いはというと、「TB は機能で、SBM はサービスである」というかんじか。 TB は、TB されたサイトに付属する ので、TB されたサイトの管理者にとって、届いた TB は「自分の管轄内」である。 ので、TB SPAM が来た場合、これを削除する手間はそのサイト管理者の領分となる。 SBM は、SBM サービスに付属する ので、SBM されたサイトの管理者にとって、つけられた SBM は「自分の管轄外」である。 ので、(いまのと

    また君か。@d.hatena - トラックバックとソーシャルブックマークの違い
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » トラフィック論争:Del.icio.usは利用者急増中

    Hiya, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s digest of the past week in tech news. It’s TC’s column that highlights the major stories over the past few days, and &#

    TechCrunch Japanese アーカイブ » トラフィック論争:Del.icio.usは利用者急増中
    zonia
    zonia 2006/08/11
  • ブラウザのブックマーク、使ってますか?

    先週は、Yahoo!の検索ランキング首位が「mixi」となり、長年首位だった「2ちゃんねる」が2位にランクダウンした、という記事がアクセス8位に入った。mixiは昨年の年間ランキングで12位だから、11段階のジャンプアップ。ユーザー数も500万目前で、勢いは止まりそうにない。 記者もmixiユーザーだが、アクセスは必ず、Googleツールバーの検索経由だ。最近、メジャーなサイトはことごとく検索経由で訪れるようになり、ブラウザブックマークをほとんど使わなくなってしまった。 「ブラウザブックマークはもう不要ではないか」――この週末、気になるブログをすべてWeb型RSSリーダーに登録するという作業を(今更ながら)行っていて、その思いを強くした。RSS配信しているサイトはRSSリーダーでチェックすればいいし、そうでないサイトは検索すればいいからだ。 もちろん、RSS配信しておらず、検索にもひっかか

    ブラウザのブックマーク、使ってますか?
    zonia
    zonia 2006/07/18
    ブラウザ上のブックマークもプライベートモードのダイアリーに移動してマイホームページを作ってしまったのでまったく使ってない。
  • 権力2.0:環境管理型権力としてのはてなブックマーク(from Discommunicative) - 明日は明日の風が吹く

    ■[ネット]権力2.0:環境管理型権力としてのはてなブックマーク(from Discommunicative) 面白い(笑)。 確かに、カウンターなり、はてブでのブクマ数なり、アンテナの登録数なりというのは、どれも書き手にとっては嬉しい物だ。そしてこの中で唯一違うのが、はてブなんだよな。そのサイトを見に来てますよという他の二つと違い、「こういう内容の記事をチェック」という印をつけるのがはてブだから。 そうなると、そういう反応を求めてそういう内容の物を書き…… そう、実に恐ろしいことに、わたしの言論ははてブ=分散した権力2.0により無意識下のコントロールを受けていたのです!!! あり得る(笑)。これって、やはり、読んで貰えている、楽しんで貰えていると思うからこそ、そちらのネタを書こうとする気持ちが芽生える事を指しているよなぁ。それが書けるかどうか(私のように自分の書きたい事しか書けない奴もい

    zonia
    zonia 2006/07/02
    うーん、となると他のSBMもコミュニティをある程度可視化させていかないといけなくなるなあ。
  • 自分のためがみんなのためになる。「Folksonomy」による情報分類 - 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」

    ■ Folks+Taxonomy=“Folksonomy”~みんなで分類 Folksonomyという言葉をご存知でしょうか? これは「Folks(人々)」という単語と、「Taxonomy(分類学)」という言葉から造られた造語で、「みんなで分類する」ということを表している言葉だそうです。僕も今年の初めくらい聞いたばかりの言葉ですが、前々回にお話したWeb 2.0の議論の中でも、良く話題に上るテーマの1つのようです。 Folksonomy の表わす「みんなで分類する」は、単に情報の分類だけを“協力して”実現していきましょう、というように聞こえますが、実際は少々異なります。 例えば、Yahoo! JAPANには、決められたカテゴリ分けにより分類したディレクトリサービスがありますが、これは決められたカテゴリを決まった人たちで分類している、という点でFolksonomyではありません。また、「みんな

    zonia
    zonia 2006/05/26
    「Folksonomyとは、「不特定多数の人」が「それぞれ自分のために分類」して、その分類された結果を何がしかの方法で集約あるいは接続し、全体としての分類とみなしましょう、という考え方」
  • 「インターネット視聴率」として、「見たけどブックマークしなかったURL」も集計するというアイデア - otsune風呂

    ホッテントリ2.5 - いつか作ります - 断片部から。 これは面白いかもしれないな。 ただ開きっぱなしで画面を見ていない場合もあるから、なんらかのデバイスで「ユーザーがこのURLに注目している」というのを検知する必要がありそうだ。 タブがフォーカスされていて、マウスやスクロールバーが移動されていると「読むために注目している」と解釈して、その秒数を換算するとか。 iSightとかWebカメラとかで視線検知して、画面を凝視している秒数を換算するとか。 んで、数秒で読み飛ばした場合と、じっくり読んでいる場合で重み付けするの。 もっと単純に「開いたURLを全部記録して集計する」のでもいいかもね。

    「インターネット視聴率」として、「見たけどブックマークしなかったURL」も集計するというアイデア - otsune風呂
    zonia
    zonia 2006/05/11