記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mongrelP
    mongrelP そういうシステムを構築すべきだと思うがね、認証は必要だけどパスワードは不要なサービスなんて五万とあるんだし。

    2011/09/06 リンク

    その他
    m-bird
    m-bird こういうのを読むと、結局贅沢なんだよなーって思っちゃう。ネットは基本フラットな場所で、リンクさえ知られたら誰でもアクセスできる。そんな場所で手軽に同士と交流しつつ、リスクもゼロに、ってのはねえ。

    2011/01/08 リンク

    その他
    u-li
    u-li 「場違いなところに入り込んだらすぐに帰ればいいものを、「うわー、キモイ、キモイ」といいつつどんどん読み進んで不愉快になり掲示板で文句をいう、頭オカシイ人が実際にいるのです」

    2010/11/15 リンク

    その他
    FFF
    FFF わざわざ見に来てキモイキモイと叫ぶヒトとあまりにも強烈なコンテンツを作る人とのバランスはどうとったらいいですかね?

    2010/08/10 リンク

    その他
    ysync
    ysync 小さく繋がりたい人のためのSNSだと思うんだが。mixi等がゆるすぎるのが問題か。踏み絵SNSとか血判SNSとかどう?小規模な匿名掲示板で捨てハン活動するので十分な気もするんだが。

    2010/05/11 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel 情報を発信したいがリスクを背負うのは嫌だというのは、根本的に無理では?わざわざ意地悪く掘り出して晒したりキモイキモイ騒ぐのもアレだけど。

    2010/05/09 リンク

    その他
    tokikawase
    tokikawase ノーリスク路線なら閲覧者数はゼロ近傍で我慢するしかない。結局、程度の問題なのです。だったら、様々な「程度」のありようが認められていいと私は思う。

    2010/05/09 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 「知られたくないけど知られたい」というおのれに都合の良い二律背反がそもそもの原因。そういった都合の良い環境がほしいのであれば、相手にそれを望むのではなく自分が何らかのコスト/手間を払って実現すべき

    2010/05/09 リンク

    その他
    atasinti
    atasinti なぜ認証制にしないのか、みたいな批判は当たっていない。現実社会でも、法律で区分されてはいないが、社会常識として棲み分けが行われている領域はいくらでもあります。ゴルフ場での服装マナーとかですね。場違いな

    2010/05/09 リンク

    その他
    Mash
    Mash ぐっとこらえる

    2010/05/09 リンク

    その他
    nico-at
    nico-at "意地悪するつもりがないなら、はてなブックマークのユーザらは、同人系サイトをそっとしておいてあげたらいい"

    2010/05/08 リンク

    その他
    saya7se
    saya7se これは身内向けだなーってのはいい記事でもブクマしないようにしてます。

    2008/05/14 リンク

    その他
    nagisan28
    nagisan28 同人、同人というけど、初めから生粋のプロなんていないのにさ…何かずれを感じます

    2007/03/16 リンク

    その他
    z0rac
    z0rac 棲み分け論に異論はないので、「無断リンク禁止」と叫ばないで欲しい。それは既に棲み分けではない。

    2007/03/12 リンク

    その他
    garamani1983
    garamani1983 SNSやPASS制にした場合、本文より「安全性を審査をする方法がない」が客観的事実。同人でなくとも限られた仲間内でオンラインで交流、いざ内紛が起こると悲惨さ。第三者が見てると思えば節制も効く。一長一短だな。

    2007/03/12 リンク

    その他
    zxcvdayo
    zxcvdayo >場違いな人を空気の力で排除してうまくいくことは多い ←これが納得できるかどうかの問題?

    2007/03/12 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi 特定ワードによる検索のみを禁止できたらいいんだけどね。>「検索避けがマナーになっていなかったら、漫画やアニメのキャラクターの名前で検索したら、上位にくるのは軒並み同人系サイトになってしまいかねない。」

    2007/03/12 リンク

    その他
    Mihukaeru
    Mihukaeru 言わんとしたいことは分かるのだが、偏ったり間違ってたりするところが多くて疑問符が浮かびすぎる

    2007/03/11 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 いいな、自由の無駄遣い。今、だいぶ自由が消費されてきたからそろそろ前向きに規制を考えないと社会の側から押し付けられてくるあたりの時期にいると思いますよ。

    2007/03/11 リンク

    その他
    wushi
    wushi 良い意味で中庸論です。賛成

    2007/03/11 リンク

    その他
    mind
    mind 自由の無駄遣い ――という言葉が気にいった ⇔自由の濫用

    2007/03/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    例によって棲み分け論を推す(オンラインブックマーク禁止問題)

    「オンラインブックマーク禁止」と言う前に オンラインブックマークされると検索エンジン避けが無意味に...

    ブックマークしたユーザー

    • mongrelP2011/09/06 mongrelP
    • kennak2011/05/16 kennak
    • m-bird2011/01/08 m-bird
    • u-li2010/11/15 u-li
    • FFF2010/08/10 FFF
    • wideangle2010/08/10 wideangle
    • holysugar2010/05/15 holysugar
    • ysync2010/05/11 ysync
    • mlic2010/05/10 mlic
    • steel_eel2010/05/09 steel_eel
    • tokikawase2010/05/09 tokikawase
    • ueday2010/05/09 ueday
    • the_dirty_boogie2010/05/09 the_dirty_boogie
    • napsucks2010/05/09 napsucks
    • ktasaka2010/05/09 ktasaka
    • narwhal2010/05/09 narwhal
    • atasinti2010/05/09 atasinti
    • Pasta-K2010/05/09 Pasta-K
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事