2007年12月12日のブックマーク (17件)

  • 自称マジシャン金ごと消えた 無銭飲食、同一犯か - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 自称マジシャン金ごと消えた 無銭飲、同一犯か2007年12月11日 那覇市内の飲店で、自称マジシャンの男が、事をした後に「手品を見せるから金を貸して」などと言い従業員から金を借り、すきを見て逃げ出すという事件が多発している。那覇署が注意を呼び掛けるとともに、詐欺(無銭飲)・窃盗事件とみて捜査している。  9日午後6時から9時半ごろ、那覇市久茂地の飲店で、身長170センチほどで30歳ぐらいの短髪・小太りの男が、ビールやつまみなど約5千円分を飲した後、「手品を見せようか」などと言い、従業員から3万円を借りて逃走した。 那覇署によると、同様の手口による事件は12月前後に、同市久茂地、松山、辻、前島、松尾などで9件ほど発生しており、少なくとも4件が同一犯とみられ、残りも同一犯の可能性が高いという。 容疑者とみられる男は各店舗で、無銭飲と窃盗で平均1万円以上の被害を与えて

    zu2
    zu2 2007/12/12
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zu2
    zu2 2007/12/12
  • MarkeZine:◎Googleおすすめ、新聞サイトの「AdWordsプレースメントターゲット」活用法

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    MarkeZine:◎Googleおすすめ、新聞サイトの「AdWordsプレースメントターゲット」活用法
    zu2
    zu2 2007/12/12
  • 私がソーシャルブックマークにネガコメを書かない4つの理由 - すちゃらかな日常 松岡美樹

    私は議論が大好きな人間だ。だけど個人的信条として、相手の反論権が担保されない場では相手に対して否定的なことはあまり書かない。いや別にモラルがどうたらの話じゃない。反論がこない状況では、議論にならないから気が乗らないのである。 ソーシャルブックマークのコメント欄は文字数制限があることと、レスを返せないという2点がブログ体のコメント欄より劣っており、それがブロガー自身に悪印象を与えるようなコメントに結びつくことも多いのではないだろうか。 ●北の大地から送る物欲日記『ブックマークコメントを見る視点での違い』 文中で筆者のhejihoguさんは、ネガティブ・コメントを4つに分類した上でこう分析している。おおむね同意できるご意見だ。ソーシャルブックマーク(以下、SBM)は機能上、自由に相手と往復書簡を送り合い議論する仕様になってない。 だからブクマ・コメントで異論・反論を述べられると、批判された側

    私がソーシャルブックマークにネガコメを書かない4つの理由 - すちゃらかな日常 松岡美樹
    zu2
    zu2 2007/12/12
  • Geekなぺーじ : 優秀なプログラマは取替えが利く?

    恐ろしく優秀な職業プログラマは取替えが利くのではないか?と思いました。 優秀な職業プログラマは、自分のやっている事をきっちりドキュメント化します。 そのドキュメントは非常に読みやすく、内容に漏れが無いため、新しく入ってきたプロジェクトメンバはスムーズに開発に取り掛かれます。 優秀な職業プログラマは、誰でも実行できる形式でテストコードを大量に書いています。 そのため、何かを変更して予期しないバグが入り込んでも発見が早くなります。 また、テストコードを皆で共有する体制を作ってあるので、作ったものの堅牢性を新しく入ってきたプロジェクトメンバが確認することも出来ます。 優秀な職業プログラマは、他のメンバにソフトウェアの設計思想を正しく伝えてあります。 そのため、自分が行っている開発箇所を他人に委譲することも容易に可能です。 優秀な職業プログラマは、良く知られているデザインパターンを適切な箇所で利用

    zu2
    zu2 2007/12/12
  • まさか「兄の人生の物語」をリアルだと思って読む人がそんなにいようとは - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の続きです。 →id:asianshore氏の文章テクニックに畏怖する (追記) 見出しは「まさか「兄の人生の物語」を実際にあったことだと思って読む人がそんなにいようとは」に変えたほうがいいかな、と思った。「リアル」という言葉を「現実感のある(現実感のあるフィクション)」という意味で使っている人がいるのか。以下のテキスト参照→「この話はリアルだ」という場合の「リアル」について あとでブックマークのコメントいろいろ変える人も出てくるかもしれないけど。 →はてなブックマーク - 兄の人生の物語 - ロハスで父が死にました 2007年12月10日 threelarge 家族, 感想 いまは亡き自閉症の身内を思い出した/テキスト読んで思わず泣きそうになった。/創作だろうが実話だろうがどうでもいい。 2007年12月10日 o_o_o_o 読み物, 障害, 家族, 日常, はてな

    まさか「兄の人生の物語」をリアルだと思って読む人がそんなにいようとは - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    zu2
    zu2 2007/12/12
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zu2
    zu2 2007/12/12
  • 任天堂創造性の秘密:「主語の無い」宮本茂氏の「ソクラテス的指導」 | WIRED VISION

    任天堂創造性の秘密:「主語の無い」宮茂氏の「ソクラテス的指導」 2007年12月10日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Chris Kohler ゲームの神様と仕事をするのはどんな感じだろう? 小泉歓晃氏なら、この質問に答えられる。任天堂『Wii』最大のゲーム『スーパーマリオギャラクシー』のディレクターを務めた小泉氏にとって、情報開発部長の宮茂氏は直属の上司にあたる。 『マリオ』シリーズの生みの親である宮氏は、世界で最も偉大なゲームデザイナーだ。その宮氏と仕事をする際には、小泉氏によると、しばしば不可解な巨匠の頭の中を、現実のゲームに「翻訳」する作業が求められるという。 それは決して簡単な作業ではない。宮氏は極端にあいまいな言葉を発することがあるためだ。 ほとんどの企業がそうしているように、任天堂も仕事に電子メールを使用する。しかし宮氏のメッセージは、これ以上

    zu2
    zu2 2007/12/12
    本当にできる人は最初に全体が絵として見えると言う。それを言語化することは非常に難しい。良い参謀役が必要。
  • 人間の観測が宇宙の寿命を決定する? | WIRED VISION

    人間の観測が宇宙の寿命を決定する? 2007年12月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) John Borland ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた銀河団。環状の形状は、暗黒エネルギーの影響によるものと考えられている。 Photo credit: 米航空宇宙局(NASA)、欧州宇宙機関(ESA)、M.J. Jee、H. Ford(ジョンズ・ホプキンス大学) 難解な科学と一般大衆のトリッキーな関係が危うい方向へ転がる、その興味深い実例を紹介しよう。 『New Scientist』誌とイギリスの『Daily Telegraph』紙は先日、ケース・ウェスタン・リザーブ大学のLawrence Krauss教授らが先ごろ発表した論文に関する記事を掲載した。 Daily Telegraph紙の見出しはとりわけ刺激的で、「人類が『宇宙の寿命を縮める』」と、まるで気候変動がより

    zu2
    zu2 2007/12/12
  • 記事が存在しません。/AGARA 紀伊民報

    北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄タイムス | 琉球新報 | 

    記事が存在しません。/AGARA 紀伊民報
    zu2
    zu2 2007/12/12
  • 労働で好きを実現しろオアダイ - 赤の女王とお茶を

    みたいになってません?なんとなく。 いろいろやるにせよ、何かを選択するにせよね。 好きがどうたらって話は昔いくつか書いたし、誰にいわれなくとも人は好きなことがしたいわけだ。誰がどう生きようと他人の人生は他人のものですしね。 ただ黄昏時とはいえ仮にも21世紀のトップクラスの先進国で、好きだの幸福だのが「労働」の文脈でしか語られないってのはどうなんでしょう。 個々人の生き方がどうこうよりも、私が気になるのはそこですね。 「労働」てのは基、世の中の需要に応えて対価を頂く作業で、まあそれを楽しむ術もいろいろあるとは思います。もし幸運にも「自分の好きなこと」「自分のできること」「世の中の求めること」が全て合致し続ければ一番よいのでしょうが、それでなければ不幸、好きなことができない、というのは人類が何千年も求めて作り上げてきた世の中なんですかね。 例えば労働でない「活動」というものもあります。 アイ

    労働で好きを実現しろオアダイ - 赤の女王とお茶を
    zu2
    zu2 2007/12/12
  • 歴史探偵、自虐史観の病理を糾弾する - 法華狼の日記

    『愛国者の条件』*1巻頭対談より引用*2。 戸高 でも、わざわざ政治が動かずとも、僕は国民の大多数は健全な愛国心を持っていると思いますよ。決して過度なナショナリズムに偏らないし、自虐史観一辺倒でもない。 半藤 そう、だから僕も冗談交じりに「ナショナリストほど自虐史観に染まっている」と言うんです。最近、よく陰謀史観というものが語られるでしょう。張作霖爆殺事件も満州事変もスターリンの陰謀だったとか。歴史を精査していくことは大切だし、実際にそういう側面もあったことでしょう。だけど何でも陰謀にしてしまっていては、日はあらゆる陰謀に引っかかる、とんだマヌケな国ということになる。それこそ自虐的な考え方じゃないかとね。 自国の戦争犯罪を認めようとしないがために、陰謀や情報戦に騙され負け続けていると主張してしまう愚かしさは、たとえばApeman氏らもよく皮肉っている*3。しかし右派からの指摘は少々珍しい

    歴史探偵、自虐史観の病理を糾弾する - 法華狼の日記
    zu2
    zu2 2007/12/12
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zu2
    zu2 2007/12/12
  • ◆ 美しい壺日記 ◆ 「慰安所はまさに地獄の場所だった」…水木しげる

    日の水木サン』より 「戦争中の話だが、敵のいる前線に行くために、「ココボ」という船着場についた。ここから前線へ船が出るのだ。そういうところには必ずピー屋がある。ピー屋というのは女郎屋のことである。(中略)ピー屋の前に行ったが、何とゾロゾロと大勢並んでいる。日のピーの前には百人くらい、ナワピー(沖縄出身)は九十人くらい、朝鮮ピーは八十人くらいだった。これを一人の女性で処理するのだ。僕はその長い行列を見て、一体いつできるのだろうと思った。一人三十分としてもとても今日中にできるとは思われない、軽く一週間くらいかかるはずだ。しかし兵隊はこの世の最期だろうと思ってはなれない、しかし・・・・・いくらねばっても無駄なことだ。僕は列から離れることにした。そして朝鮮ピーの家を観察したのだ。ちょうどそのとき朝鮮ピーはトイレがしたくなったのだろう、小屋から出てきた。 (彼女がナニカを排泄する様子の描写)

    zu2
    zu2 2007/12/12
    水木しげると山本七平の戦争モノはもっと読まれてもいいと思う。
  • 伝説のタクシードライバーに学ぶ創造力 - モチベーションは楽しさ創造から

    どんな仕事でもプロフェッショナルまでその仕事を高めようと考え創意工夫を行っていけば、仕事は楽しくなるし、好きになっていくと思います。そんな一つの例をご紹介。 私が購読しているメルマガに『勝谷誠彦の××な日々。』があります その2007年12月8日号<フリーターの進出などであらゆる職業がアマチュア化する中、当のプロはもっと高い評価を受けていい>を引用してご紹介。 二日とも綱渡りの移動があったが、それをやってのけるのを可能にしてくれたのが、大阪で私が頼りとする「プロ運転手」のYさんだった。 いや、もちろんタクシー運転手はみんなプロなのだが、ここで言うプロとはプロ中のプロ、イチロー選手であり松坂選手であり、つまりは「ゼニのとれるプロ」である。 もともとYさんを知ったのは、毎週『ムーブ!』を終えて、ギリギリのタイミングで伊丹空港から飛行機に乗るためにタクシーを使う時に、目立って鮮やかな運転ぶりを

    zu2
    zu2 2007/12/12
    タクシー業界の構造的な問題がある以上、あくまでも例外。すごい人がいて自分が見習いたい、まではいいんだけど。
  • もっとラクに仕事を捉えませんか?机の前に座ることばかりが仕事じゃない。 - モチベーションは楽しさ創造から

    仕事をする」とは、どんな事なのでしょうか? ・机に向かって座っていること ・誰かと議論している、会議していること ・お客さんと接客していること ・WEBで検索したり、メールを書いている事 ・プログラムや提案書を作成するためにPC作業をしていること ・誰かに教えていること ・ルーチンの決められた作業をしていること ・等々 真面目な人は、これらの事が仕事だと思われるかもしれません。もちろん、これらは仕事でしょう。 だけど、今、最も求められている仕事は何かというと「クリエィティビティが要求される仕事」ではないでしょうか? 少なくても、私はそう。 ・複雑に絡み合った問題の原因を考える ・みんなが行き詰まったような問題についての解決策を考える ・他にない、見た人がビックリするようなものを考える ・「今までにない」と顧客が喜んでくれるようなアイデアを考える ・新しいビジョンや方向性についてのアイデア

    zu2
    zu2 2007/12/12
    でたな「クリエィティビティ」。
  • 好きを貫くにも、楽しさ創造力がいるんじゃないか? - モチベーションは楽しさ創造から

    「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法 - 分裂勘違い君劇場 はとても考えさせられました。 どんなにステーキが大好きな人でも、毎日、朝昼晩、ステーキだけを強制的にべさせられ続けたら、だんだん苦痛になってくる。好きなことを仕事にしたとたん、「好き」はあなたを縛り付け、苦痛を与え続ける拷問台になる。これは、確かにそうだと思います。 野球好きの高校生が、プロになった瞬間、面白くなくなった。中日をやめて漁師になったという中日の清水選手の記事を紹介しました. これも「好きなことを仕事にしたとたん、「好き」はあなたを縛り付け、苦痛を与え続ける拷問台になる。」という話なのでしょう。(先天的に好きを貫けている人より、後天的に好きを貫いている人の方が多いのではないか?) 以前から書いているように、私も、今の仕事を「好き」で始めたわけではありません。ただ、続けていく間に少しずつ、好きになってきたとい

    zu2
    zu2 2007/12/12