言及されたに関するzuiji_zuishoのブックマーク (47)

  • 破壊までの道のりとその後の足跡と立てた旗 - backNumberlock

    はてなインターネット文学賞「わたしとインターネット」 他薦も良いということだったので、銀河の果てからWi-Fiが届くギリギリのところで生き延びていた、私にとっての「わたしとインターネット」を推薦したいと思います。 ご人に了承は得てません。 わたしにとってのインターネットとはそういう感じです。 「私たちは複雑さに耐えて生きていかなければならない」 https://zuisho.hatenadiary.jp/entry/2016/09/19/000732 私は、ズイショさんがドラマや映画の脚を書いたら、どんだけしんどいエライコッチャな作品が生まれるのだろうか…とか、 ご人とコミュニケーションを一度もとったことない状態で、日々妄想するくらいには異常者なのですが、(ご人のブログ内でも執着されたりすることもある、と記載されてる通り、その状態です。ああでも、私からアクション起こしたり粘着したり

    破壊までの道のりとその後の足跡と立てた旗 - backNumberlock
  • 炎上している人の言い訳はこのエントリで99%殺せると思う - なろう原作マンガの感想など

    すごい。炎上した人間がだいたいいう言い訳はこのエントリによってだいたい全部つぶされるようになっている。攻撃力が高い。 はあちゅうさんたちの言い訳がのきなみ全部潰されているというか、彼女の言い分を「そうだそうだ」って言ってる人までまとめてなぎ倒すみたいに攻撃範囲まで広い。 というわけで、自分なりに整理。 ところどころ省略してるから、ちゃんと元記事読みに行くといいと思うよ。 「間違っていることもあるけど、正しいことも言ってるでしょ!そこを読んでよ!間違ってるところだけ取り上げないで!」→「正しい所だけとりあげたら何も言ってないのと同じ」 結局世の中のたいていの炎上・失言・暴走した正義ってのは、複雑さに耐えられずに音を上げて来複雑である問題を単純化して極論を振り回していることを咎められているのであって、一部が正しいのは当たり前といえば当たり前、というか一から十まで当に何から何まで全部間違って

    炎上している人の言い訳はこのエントリで99%殺せると思う - なろう原作マンガの感想など
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2018/02/19
    過去記事を解説してもらった。まあ、我ながら退路をよく潰してるなと感心した。みんなこの文章を活用してどんどん頓珍漢なこと言ってる馬鹿を切断して言ってほしい。
  • 父親になったブロガーたち - シロクマの屑籠

    長いことブログを書き続けていると、いろんな人が現れて、いろんな人が去っていく。何人かは鬼籍に入った。もう決して戻って来ないブロガー・ツイッタラー・ウェブサイト運営者のことは意外と覚えている。インターネットという僅かな縁でも、記憶は繋がっていくものらしい。 ところで、私の観測範囲のはてなブロガーから「父親になりました」という話を耳にするようになった。今、妊活しているというブロガーの話も耳にしたりする。 これは十年前のはてなダイアリー時代には無かったことだ。はてなダイアリーが希望をもって語られていた2004~2006年頃にも、30代や40代の男性ブロガーはいたように思う。そのなかには、単著も出しているような著述家も混じっていたけれども、父親になるとかならないとかいった話題はあまり見かけなかった。 しかし、現在のはてなブログには「父親」がたくさんいる。父親になって時間の経ったブロガーも、父親にな

    父親になったブロガーたち - シロクマの屑籠
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2018/02/15
    パパになったら毒にも薬にもならないあるあるを大袈裟に書いて安い共感を集め、甘ったれたイクメンになりたいけど難しいアピールで賛否両論集めたりで人気ブロガーの仲間入りだ!と思ってたのに思ってたんと違う。
  • もうそろそろはあちゅうさんは赦されるべきだと思う - なろう原作マンガの感想など

    許すではにいよ。赦す、ね。この言葉の弁別についてはあとで書きます。また、あくまで私の意見で、他の人には一切強要するつもりはないことは強調しておきます。 私は、そろそろはあちゅうさんとの向き合い方を変えるべきだと思う www.huffingtonpost.jp/2017/12/25/ha-chu-metoo_a_23316425/ はあちゅうさんのことがバカだとか未熟だと思うならなおさら。告発者だから、で彼女のことを赦すのは難しいと思うし私も反対だ。その理屈は特定の人を利することになる。神戸製鋼の後の実は私もラッシュなどを見ればはっきりしてるとおり、その理屈で赦すことはモラルハザードを引き起こす。これは、少なくとも私は認められない。その理屈についてはすでに強く反発の意思を示してる。 でも、「彼女の未熟さは、もう嫌という程よくわかったから、こちらがちょっと大人になってやろう」ならどうだろう。別

    もうそろそろはあちゅうさんは赦されるべきだと思う - なろう原作マンガの感想など
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2017/12/26
    昔書いた文章を他人が引いてるのを見ると自分も自分の文章を顧みなくてはなぁと思う。
  • 言いたいことを言わないこと言えないこと - 協調性なんていらねぇ ~てんびんがーるのマイペース思考~

    ※1年前に下書き保存した記事の加筆修正後UPです。 言いたいことも言えないこんな世の中じゃ 結構前に知人が、「SNSでも言いたいことを言えない世の中になってる」ってことをツイートしていて、思春期(というか我々世代だけかな?)に観るTV番組の存在感の大きさとキャッチーさにすげぇな、と思いました。ポイズンって言ってたからさ。15年以上経てもまだ出てくるかそれ、みたいな鉄板感あります。多分私も言う時あります。 言いたいことを言う・言わない(言えない)の議論については、私の中でもここ2年位、なかなかの懸案事項にのぼってます。直近(2016年10月時点)で思い出されるのは、ロースクールの学生が自分の性的指向を友人に暴露されたのち、亡くなった話。 これは、、、/「ゲイだ」とばらされ苦悩の末の死 学生遺族が一橋大と同級生を提訴 https://t.co/j7J1hclIFD @_gl_hf @BuzzF

    言いたいことを言わないこと言えないこと - 協調性なんていらねぇ ~てんびんがーるのマイペース思考~
  • 毎朝会うあるお母さんには頭が下がる、という話 - ちーちー

    住んでいる場所が割りと辺鄙なところなのて、移動手段は100%車。通勤も買い物も送迎もぜーんぶ車。結婚するまでは関西の二大都市へ電車20分で行けちゃうという好アクセスの所に住んでいたので、どこへでも電車。真逆の場所に住んで3年ほど経った頃、人生初のガサガサかかとになりました。パンスト破れる並みのやつ。全く歩かんからな~。どんだけ車乗っとんねん。 題に入る前に1つ。 私はこのとっても好きなブロガーさんのこのエントリがとても好きなんです。 zuisho.hatenadiary.jp 私たちは複雑さに耐えて生きていかなければならない。僕はこの言葉を目にした瞬間、泣きたくなった。僕が、こうありたいと思うのは、まさしくそういうことであった。態度で示すしかないと思っていたことが、言葉として自分の目の前に現れることは、なんとこうも頼もしい。私たちは複雑さに耐えて生きていかなければならない。当にそう思う

    毎朝会うあるお母さんには頭が下がる、という話 - ちーちー
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2017/07/05
    言及された
  • 子供や人と、人の意味。-ありきたりで、よくある考え方だけれども、まあ、こういうのは朝に顔を洗うようなものですから。 - 暇半桃花鳥’S LOKA!

    2017 - 04 - 21 子供や人と、人の意味。-ありきたりで、よくある考え方だけれども、まあ、こういうのは朝に顔を洗うようなものですから。 あれこれ。 p-shirokuma.hatenadiary.com と zuisho.hatenadiary.jp を、流し読みして(失礼)、ちょっと考えてみた。 「ここまではついていけるけど、ここからはちょっと違うとおもう」って部分がどちらの記事にもあるのだけれども、あんまりクリティークめいたことしてると、批判自体が目的になって、ますますどうしようもないひとになっちゃいそうなので、そういうことはしない。 人間と意味を考える文脈では、意味を次の二つに分けてかんがえるといいとおもう。 1.手段としての意味 2.目的としての意味 そして、人が「目的としての意味」で語られる限りなら何の問題もないのだが、「手段としての意味」で語られだすと、「それはおかし

    子供や人と、人の意味。-ありきたりで、よくある考え方だけれども、まあ、こういうのは朝に顔を洗うようなものですから。 - 暇半桃花鳥’S LOKA!
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2017/04/21
    言及された
  • 「子どもに意味を背負わせてしまう」対「意味は子どもが自分で見つけるもの」 - シロクマの屑籠

    zuisho.hatenadiary.jp ズイショさん、こんにちは。文章拝見しました。 「子は意味もなく生まれるし、人は、意味にとらわれず生きたっていい」「他人に宿命づけられてたまるか」「世界にいる意味は、自分自身で見つけりゃいい」といった主旨だと、ここでは捉えることにしました。 もし、個人が人工孵化装置から生まれてきて、その段階で一人の人間として・一人の判断主体として世間に立っていられるのなら、これは完璧なオピニオンです。他人に勝手に生きる意味を押し付けられるのは、とりわけ個人主義に馴染んだ私達にとって、嫌なことですからね。 ただ、私自身が子育てに格的にエネルギーや時間やお金を費やしてみてからは、それだけでもないな、と思うようになりました。 そのあたりについて、ズイショさんへの反論というより、たぶん、似たようなテーマを少し違った角度から記してみたくなったので、書き連ねてみます。 現代

    「子どもに意味を背負わせてしまう」対「意味は子どもが自分で見つけるもの」 - シロクマの屑籠
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2017/04/19
    うむ。両記事読んで親のやつの感想を色々見かけたい。
  • 33歳の4月 人は意味もなく産まれるけれどもそこには愛があるのだろう - 縁側の気持ち

  • 「人の言葉」を聴くこと。 - それでもまだ奇跡の起こっていない人へ

    今年の始まりをまだはっきりと覚えている。昨年の大晦日に書いた上の記事に,桐谷ヨウさん(id:fahrenheitize)がブックマークしてくれたのが元旦だった。(そういえばブログタイトル変わってます) この人、好きだな。 / “いい意味で,いいときはいい。 - こ の 日 常 に 奇 跡 起 こ せ !” https://t.co/JEaVFUvoOR — 桐谷ヨウ(ファーレンハイト) (@fahrenheitize) 2016年1月1日 そのブクマに対する私のコメント。まだファーさんって呼んでる。 RT>ファーさんが新年初ときめき。(ありがとうございます!⑅◡̈*)— あまんじるな (@amnjrn) 2016年1月1日 夏頃,そのヨウさんに「関西行くならズイショさんにも声をかけてあげてくださいよ!」と言われ,何の脈絡もなくご連絡を差し上げたにも関わらず,ズイショさん(id:zuiji_

    「人の言葉」を聴くこと。 - それでもまだ奇跡の起こっていない人へ
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2017/01/01
    僕は毎朝、歯をちゃんと磨くことを選択するのとか結構大変だ。
  • いよっあんたがネット大将 - 母父トニービン

    じゃあ俺が今年読んですごいなと思ったブログをいくつか挙げるから、飲み物を用意してゆっくり深呼吸してから読みたまえ。眠かったら読まずに寝なさい。 徳光和夫いないから順位とかないよ。って言って歌の大辞テンをイメージする人がどれくらいいるのかな。はーい。 やっぱり個人ブログらしいものが多くなるね。んー、もうちょっとなんか書きたいけどあんまり前置きすることがない。べつにその必要もない。 aniram-czech.hatenablog.com zuisho.hatenadiary.jp yoshio774.hatenablog.com soulkitchen.hatenablog.com fktack.hatenablog.jp fujipon.hatenadiary.jp meltylove.hatenadiary.com kamitoenpitsu.hatenablog.com fujipon.

    いよっあんたがネット大将 - 母父トニービン
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2016/12/23
    言及されたけど書いたこと全く覚えてないやつだった。内容は「いいこと言うな~俺」と思った。
  • 「ワンダと巨像」が面白い理由を僕も分析しよう - ヨシ山の日常

    2016 - 12 - 08 「ワンダと巨像」が面白い理由を僕も分析しよう Tweet ワンダと巨像 面白かったなぁ。 マジで面白かったなぁ。 もう十数年近く前のゲームだけどネタバレは 避けたいので死ぬほどストーリーをザックリ書くと ワンダ君が16体の巨像を倒して、最初から何故か 死んでる彼女(姫だっけ?)を生き返らせようと 奮闘するゲーム。愛馬アグロを鬼のように コキ使って雄大な平原を駆ける駆ける。 ストーリーうんぬん以上に巨像やっつけるほうに 夢中だった。後になるにつれて手強くなるのは 当然なんだけど、大きさもアップしてくからね。 だって最初のほうはキャンピングカーくらいの 大きさだけど、10体目あたりから市役所くらいの デカさになるでしょ巨像。 大体そんな「無理だべ」ってくらいデカい相手が 立ちはだかるんだけど、コレが絶妙な 謎解きの果てに倒せるんだ。ちょっとしたこと ホントにちょ

    「ワンダと巨像」が面白い理由を僕も分析しよう - ヨシ山の日常
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2016/12/08
    ネタバレは結構ある。
  • 留学生がブログをやるべき6つの理由 - 浅羽のスペイン留学ブログ

    こんにちは、浅羽です。 ブロガーらしくなんかそれっぽいタイトルにしてみましたが(笑)、今回のお話は「留学生がブログをやるべき理由について」です(*⌒▽⌒*)! 突然ですが、あなたは、"留学中にブログを書く"ということに関して、どんな認識をお持ちでしょうか? 私は、"留学中の時間は限られているので、日でもできるブログに時間を費やすべきではない"と考えている人も少なくないんじゃないかなーと思っています。 …なぜなら、私自身が留学前に人の留学ブログを読ませていただいていた時、そんな風に考えていたからです。 ブログを読んで情報を得ながらそんなこと思うなんてなんかヤな奴ですよね(笑) でもそう思ってしまっていたことは事実です。 しかし実際留学中にブログを書いてみて、現在帰国後、やってて当に良かったなーー!と思えるので、その理由を並べていこうと思います。 留学生のみんな!ブログやろうぜ!!(*⌒▽

    留学生がブログをやるべき6つの理由 - 浅羽のスペイン留学ブログ
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2016/12/01
    僕も読んでるがこのブログ面白い。異文化の話好きだけど出不精なので人のブログ読むのは楽しい。
  • 洞察と共感 - novtanの日常

    つまりは「わかるわー」になるかどうかが共感のボーダーラインであるし、洞察力があればあるほど「わかるわー」の幅が広がって平和になるってことですね。といいつつ。 あなたはこの文章を読んで「こいつめんどくせえな」と思う - ←ズイショ→ ここでわりと「店の驕り」を感じている人がいる。ものすごい洞察!違うか。一方でそう言っちゃうかもな、という意見もちらほら。ものすごい洞察!というわけでもないか。id:zuiji_zuishoさんへの共感もたくさん。ものすごい洞察!ってほどじゃないか。 単純に言うとこの話情報量がわりと少なすぎて誰が何のために何を問題にすべきかがいまいちわからないのですが、全方位世界平和のために頑張るべきで、そのためには情報の伝達が何より大事だし今は情報が時間の壁を超えているのでより世界は平和のための努力をできるはずだって今月のパンプキン・シザーズが言ってた。ここ何ヶ月かの会話だけの

    洞察と共感 - novtanの日常
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2016/11/05
    NOVさんの食いつく基準がよくわからんくてなんか笑った。
  • 悪い芝居リインカーネーション『春よ行くな、』を観劇しました - 世界は称賛に値する

    悪い芝居 Official Site ▼▼一つも、何も、言葉も意味も、躰さえも、届いてなかったんじゃないか、とは思いそうになってしまって、でも、思わず意識してしまう寂しさや哀しさが、いやいや、一つくらいは、何か――そう何かが、届いていたりもしたんじゃないか? 届いたものがあってもよくない? あの物語にも何かがあったんじゃないか? と思わせようとしてくる。寂寥や哀切の引力によって、そう考えたくなるほうへ、引っ張られていく。追いやられていく。 ▼▼というような、断絶の、いや、届かないことの(届かないことは断絶なのか? 断絶という言葉がそぐうのか? そして、ほんとうに「届かなかった」のだろうか……、と、幾度となく問い直してしまう)、そして、それでも届かせようした意志と、届かないでもよい(届いたほうがよい)(届かなくてもよい)、あたりのことにまつわる物語、として、悪い芝居リインカーネーション『春よ

    悪い芝居リインカーネーション『春よ行くな、』を観劇しました - 世界は称賛に値する
  • 「人間のゲーム」としての将棋の終焉 - いつか電池がきれるまで

    www.asahi.com zuisho.hatenadiary.jp sirduke.hatenablog.com openblog.seesaa.net 下手の横好きではありますが、将棋ファンとしては、なんだかとても気になる話ではあります。 ただ、僕自身は関係者でもなければ、提示されている材料に決定的なものがあるわけでもないので、三浦さんが当にそんなことをしていたのかは「わからない」としか言いようがない。 そして、こういう件に関しては、「わからない」というのは「推定無罪」だと考えています。 そもそも、こういう疑惑が成立するというのは、プロ棋士にも「コンピュータのほうが人間よりも強い」という認識があればこそ、だということなんですよね。 ファミコンの『内藤九段将棋秘伝』(セタ)の時代であれば、コンピュータを参考にするなんて、時間のムダ、だったわけで。 『鍵のかかった部屋』(2012年)と

    「人間のゲーム」としての将棋の終焉 - いつか電池がきれるまで
  • 断言する人々 - たいてい全部ただの日。

    とにかく物事に白黒つけたがるというか、自分の意見を断言することに躊躇しない人がいる。 例えば、新しい企画を考えて上長に企画書を提出したとする。上長は企画書を数ページめくって一言。「全然ダメだよ、こんなの」。全否定である。さらに返す刀で「真面目に考えてたら、こんな企画が出てくるワケがないだろう」などと、部下の人格に近いところまで抉ってくる。こんな人、みなさんの周りにもいないだろうか。 ※最初にお断りしておくが、記事は「私の上司がこういう人で困っている」という主旨ではないのでくれぐれも誤解なきようにお願いしたい。 ちなみに、私も他人から上がってきた企画案やデザイン案をジャッジする立場にある。手渡された内容に気に入らない点があったとき、私ならどうするか。 「全体的には良いと思うけれど、こことここの○○は、直したほうがいいと思います。なぜなら…」 非常に優等生的な答えになってしまうが、こうなる。

    断言する人々 - たいてい全部ただの日。
  • 仕事も子どもと接する時も、「待つ」ということは物凄く大事だなーと改めて思った話

    どうもしんざきです。 自己紹介で「好きな敵ボスはシャコ」と書いて頂いているんですが、よく考えると私シャコと戦うの時は大体弾幕避け切れなくてブチ切れながら戦っているので、冷静に考えるとタイタニックランスの方が好きかもしれません。「好きな敵ボスはベレムナイト」と書き換えて頂くようお願いするかどうか、現在検討中です。 先日、こんな記事を拝見しました。 人間関係の調整における「待つ」という戦略の重要性と難しさ なので僕は時間の経過と、それに伴う状況とか各人の心境の変化とかを、すごく大事に要素の一つとして考える。寝て起きて、寝る前とまったく同じ心持ちでいるのって人間なかなか難しいのだ。そういうところの気の緩みも考慮して、使える期間はできるだけそういう風に使って、その後でどう動くかを考えたい。 おっしゃるところは実にその通りで、どんな人間関係でも「待つ」コマンドが大変重要になってくることはあります。

    仕事も子どもと接する時も、「待つ」ということは物凄く大事だなーと改めて思った話
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2016/10/03
    待つの面倒でかったりいけど、後々のこと考えると今ここで待っておいた方がトータルで見るとかったるくねえんだみたいな、そういうことを考えたい。
  • ちょっと怒りん坊さんのなぽりんです - 残しておきたい雑談がある

    最近ゲームの話ばっかりしてますが、ウェブ(というかはてな)にカルマがたまってきてるからというのもあるなと自省しているなぽりんです。そうとうストレスたまってます。今日は苦言を言うよ。気分的にきつい人は是非ブラウザバックを。 zuisho.hatenadiary.jp 長谷川某さんの騒動にほぼ決着がついた今日に出たこの記事。 もうくびが180度上下にふれるくらい頷いた。うんうんそーだそのとおり。 最近この手の騒動になぽりんが感じることは「調べもしないでいきなり主語の大きな話を言う」という甘えた行動がヘイト(憎しみ)を集めているということです。ただこの甘え自体も、石ころ帽子((c)藤子不二雄)かぶらせられかねない態度ですけどそれだけでは炎上しない。 その上でさらに「私から遠いもの・経験したことのないものは悪だ」と断じたら、当然ながら、経験者から「それは違う」総攻撃をうけて炎上してしまう。 いや表

    ちょっと怒りん坊さんのなぽりんです - 残しておきたい雑談がある
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2016/10/01
    言及された
  • 「スイッチOTC薬控除は12,000円から」は朗報かもだが「社会保障は自己責任」の制度設計はもう始まっているのかという危惧も - 💙💛しいたげられたしいたけ

    例によって、他の方のブログ記事紹介から入ります。 blog.takahasikaikei.com 一部を引用させていただきます。 2017年(平成29年)からあらたに加わる、所得税のスイッチOTC薬控除。スイッチOTC薬という薬を買えば所得税で控除が受けられるという制度です。 このスイッチOTC薬控除は、前からある医療費控除の特例です。医療費控除は10万円超使わなければ控除がありません。つまり最低額は10万円。これに対して、スイッチOTC薬控除の最低額は12,000円です。 2017年って、来年からじゃないか! 弊ブログを読んでいただいているみなさん、ご存知でしたか? 私は全く知りませんでした。 ただし、控除を受けるためには次の要件を満たす必要があるとのことです。 健康診断を受ける 予防接種を受ける メタボ検診・がん検診を受ける 元サイトでは、ゆかいなイラストともにわかりやすく説明されてい

    「スイッチOTC薬控除は12,000円から」は朗報かもだが「社会保障は自己責任」の制度設計はもう始まっているのかという危惧も - 💙💛しいたげられたしいたけ
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 2016/10/01
    なんか書いた本人みたいに肯定的ブコメに片っ端から星つけてく人おるなと思ったらしいたけの人だったのかアイコン違うんで気づかなかった(星をつけるのは思い入れがあるんだなと思っただけで特に他意はないです)。