タグ

2020年7月23日のブックマーク (2件)

  • ある日突然『心が折れた』 医師が発した言葉にハッとさせられる

    人間関係や学業、仕事、家庭環境など、生きているといろいろな場面でストレスを感じてしまうもの。 心の中に溜まったストレスは趣味や会話で発散することもできますが、人によってはストレス耐性が低かったり、1人で抱え込んでしまったりする人もいます。 身体の病気やケガと違い、心の不調は視覚的に確認することができません。そのため、心が弱っている自覚を持つのが遅れてしまうのです。 『全部をおやすみして、できない自分を受け入れられることができるようになった話』 にいの(@niinomr)さんも、ある日突然心が『限界』を迎えてしまった1人。 アルバイト先での環境が合わず、ガマンをしているうちに、心身にいろいろな変化が出てしまったといいます。 家族に連れられ病院に向かった、にいのさん。そこで、医師に告げられた言葉は…。 「頑張らないといけない」と思い無理をしていた、にいのさんに医師が発したのは「頑張らなくてもい

    ある日突然『心が折れた』 医師が発した言葉にハッとさせられる
    zyac333
    zyac333 2020/07/23
    休む事が逃げる事に感じて、逃げる事が責任感無い事に感じて、そんな自分を直視したくなくて出来ないこと(人)は多いと思う。 メモ引用。 1回全部をお休みしましょう。逃げたっていいんですよ
  • ライフハックの達人が伝授!在宅勤務の効率化成功のカギは〝午後3時の休息〟|@DIME アットダイム

    自らを律することが求められる在宅勤務。集中しにくい環境で、どうすればダラダラと時間を浪費することなく、効率よく仕事に取り組めるのか。今すぐ取り入れられる工夫を、ライフハックの達人に聞いた。 コンセプトクリエイター 小山龍介さん ブルームコンセプト代表取締役、名古屋商科大学大学院准教授。近著に『仕事のスピードを上げながら質を高める 最強のライフハック100』(SBクリエイティブ)がある。 小山さんの提言! (1)午後3時にはしっかり休憩する (2)午前中はアウトプットに充てる (3)ダラダラ仕事せず、定時に終わる 午前と午後の時間で仕事をきっちり分けよう イギリスの歴史政治学者が提唱した「パーキンソンの法則」では「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する」と説いています。実際に、通勤がなくなって時間的制約から解放されると、人はついダラダラとしてしまいがちです。 そう

    ライフハックの達人が伝授!在宅勤務の効率化成功のカギは〝午後3時の休息〟|@DIME アットダイム