タグ

イベントに関するzyugemのブックマーク (117)

  • 多摩川花火大会

    せいせき多摩川花火大会オフィシャルウェブサイト 2008年8月5日(火) 午後7時30分〜8時30分まで 開催概要 協賛一覧 協賛のお申込 第4回せいせき多摩川花火大会(8月5日)の中止について 第4回せいせき多摩川花火大会は、当日午前10時に開催決定した後、停滞した前線の影響で急激に天候が悪化し、午後2時過ぎに多摩市を含む東京多摩南部及び北部に「大雨洪水警報」が発令されました。 会場周辺では、午後3時30分の開場とともに雨が降り出し、また、上流部での豪雨により多摩川の水位が急激に上昇し、打ち上げ場所が危険な状況になり、さらに水位上昇が見込まれたため、観客及び関係者の安全確保のため午後4時に中止を決定しました。 一旦開催を決定し、会場設営や警備員の配備等全ての準備を完了した後に中止をしたため、翌日への順延は行えませんでした。 大会の開催にあたっては、多くの市民・事業者の方

  • 青山ブックセンター:『思想地図vol.3』刊行記念 濱野智史×藤村龍至トークイベント 「設計/デザインを考える」 (本店:2009年6月28日)

    ■2009年6月28日(日)19:00〜(開場18:30〜) ■会場:青山ブックセンター店内・カルチャーサロン青山 ■定員:120名様 ■入場料:800円(税込) ■参加方法:2009年6月15日(月)10:00より  [1]青山ブックセンター店店頭にてチケット引換券販売  [2]青山ブックセンターオンラインストアにてWEBチケット販売  (入場チケットは、イベント当日受付にてお渡しします。当日の入場は、先着順・自由席となります。)  ※電話予約は行っておりません。 ■お問い合わせ電話:  青山ブックセンター店   03-5485-5511  (受付時間: 10:00〜22:00) <イベント内容> 【現代における設計/デザインの可能性を探る対話】 『思想地図vol.3 特集・アーキテクチャ』刊行を記念し、批評家濱野智史氏と建築家藤村龍至氏をお招きしてトークイベントを開催いたします。

  • gagmanga.com - Domain Name For Sale | Dan.com

    Buyer Protection Program When you buy a domain name at Dan.com, you’re automatically covered by our unique Buyer Protection Program. Read more about how we keep you safe on our Trust and Security page. Next to our secure domain ownership transfer process, we strictly monitor all transactions. If anything looks weird, we take immediate action. And if the seller doesn't deliver on their part of the

    gagmanga.com - Domain Name For Sale | Dan.com
  • ニュースNo.049:活版凸凹フェスタ2009詳細決定!5月2日―11日

    活版凸凹フェスタ2009詳細決定! 5月2日―11日 今年も楽しい企画が目白押しです! 【会  期】2009年 5 月 2 日(土)– 11 日(月) 13:00 – 18:00(最終日は 17:00 まで) 【会  場】CCAAアートプラザ/ランプ坂ギャラリー 東京都新宿区四谷 4–20 四谷ひろば(旧四谷第四小学校)A館 http://www009.upp.so-net.ne.jp/ccaa/ 東京メトロ丸の内線 四谷三丁目駅徒歩 7 分 周辺地図 【入 場 料】無料(ワークショップの一部には参加費の必要なものもあります) 【主  催】朗文堂 アダナ・プレス倶楽部 「活版凸凹フェスタ」は、活字版印刷(以下カッパン・活版ともします)にまつわるさまざまを集めた楽しいお祭りです。活字をもちいて印刷をおこなう「活字版印刷術 Typographic Printing」と、各種凸版類をもちいて印刷

  • 伊能図全国巡回展:歩いてなぞって 床一面に日本地図--東京・江東 - 毎日jp(毎日新聞)

    江戸期の測量家、伊能忠敬(ただたか)の日地図をデジタル復元する作業が完了し、11、12の両日、東京都江東区の深川スポーツセンターで「完全復元伊能図全国巡回フロア展」の第1回展が開かれる。9日のオープニングには、区立越中島小の6年生89人も招かれ、地図上を歩いたり指でなぞったり、伊能忠敬研究会のメンバーに質問したりしながら、地図を鑑賞した。 生徒代表の一人としてテープカットに加わった折原明歩さん(11)は「全国を歩いて地図を作った伊能さんは日のために尽くしてくれたんだなあと思う。実物を見たら、今の地図にそっくりなのでびっくりでした」。 復元されたデジタル版大図はヨコ2メートル、タテ1メートルのパネル255枚から成り、日列島の形に広げると35メートル×60メートルの大きさになる。 同展は11年末までに全国を巡回する予定。【佐藤由紀】

  • https://www.nmri.go.jp/main/news/open/open2009/H21-spring.html

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • kikulog

  • イベント&ブックフェアのお知らせ (文化系トークラジオ Life)

    ※再生できない場合は、個別ページかTBSラジオクラウドにてお聞きください。 ※最新エピソードはユーザー登録なしでお聴きいただけます。 久しぶりにトークイベントをやります! ※チケット発売は12月13日(土)から。 紀伊國屋書店新宿店5Fのキノチケットカウンターで購入、 もしくは電話で予約できます。 ==== 文化系トークラジオLife出張企画 「ツナガリ」の現在 "出会い過剰"の時代の希望 出演:鈴木謙介・佐々木敦・津田大介・鴻上尚史(特別ゲスト) ■日時:2009年1月7日(水)午後7時開演(午後6時半開場) ■会場:紀伊國屋ホール(紀伊國屋書店新宿店4階) ■チケット発売:2009年12月13日(土) 前売取扱 キノチケットカウンター 紀伊國屋書店新宿店5F/受付時間10:00~18:30) ■入場料:1,000円(税込・全席指定) ■予約・問い合わせ先:紀伊國屋ホール 03-3

    イベント&ブックフェアのお知らせ (文化系トークラジオ Life)
  • 「にちぎん☆NIGHT」開催のお知らせ ─ 白川総裁ほかによる「市民講座」 ─:日本銀行

    「にちぎん☆NIGHT」開催のお知らせ ─ 白川総裁ほかによる「市民講座」 ─ 2008年11月10日 日銀行 日銀行では、年末に開催予定の名橋「日橋」保存会による催物に併せ、12月22日(月)および24日(水)から26日(金)にかけて、「市民講座」を中心とした催事「にちぎん☆NIGHT」を開催します。この催しにつきましては、事前にお申し込みが必要となります。開催内容の詳細およびお申し込み方法は以下のとおりです。 この機会に、多くの皆様に日銀行店にご来場いただければ幸いです。 1.開催場所 日銀行館(東京都中央区) 2.開催内容 (1)白川総裁「市民講座」 ── 12月22日(月) 白川方明総裁による講演を行います。「日銀行への招待」というタイトルで、日銀行の仕事などについてお話させていただきます。 (2)「市民講座」と地下金庫見学 ── 12月24日(水)〜26

  • 書体「ヘルベチカ」に迫る企画展-気鋭デザイナーら独自作品も

    半世紀以上前にデザインされて以来、世界で愛用されてきたローマ字書体「Helvetica(ヘルベチカ)」の資料などを通じ、活字の歴史やグラフィックデザインの潮流などに迫る企画展「A tribute to Typography ~ヘルベチカの過去・現在・未来」が10月21日より、ラフォーレミュージアム原宿(渋谷区神宮前1)で開催される。 ヘルベチカは、1957年スイス「ハース鋳造所」で手組み用活字としてデザインされたサンセリフ(飾りのない)のローマ字書体。発表当初の名称「ノイエ・ハース・グロテスク」から1960年に改名、企業ロゴやポスターの書体に用いられるなど世界的に普及し、日では1964年東京オリンピックで初めて制定書体に採用された。 同展では、ヘルベチカ開発当時の資料をはじめ、同書体を使った企業ロゴやポスター、パッケージ、アルバムジャケットなどを展示。アートディレクター、グラフィックデザ

    書体「ヘルベチカ」に迫る企画展-気鋭デザイナーら独自作品も
  • 【イベント情報】10月25日、国立天文台三鷹地区の特別公開

    【2008年10月10日 国立天文台 アストロトピックス(417)】 国立天文台の三鷹地区(東京都三鷹市大沢)が10月25日に特別公開される。今回はメインテーマを「すばる望遠鏡の10年」と掲げ、すばる望遠鏡の観測成果などを紹介する講演会も予定されている。なお、アストロアーツはこの特別公開日に開かれる天体観望会に出展し、「ニンテンドーDS」用のソフト「星空ナビ」の製品紹介を行う予定だ。 アストロ・トピックスより 国立天文台は、恒例の三鷹地区特別公開を下記のとおり開催いたします。今年のメインテーマは「すばる望遠鏡の10年」です。すばる望遠鏡の10年間の観測成果を紹介し、次の10年を展望する講演会のほか、観測・実験装置の公開や、研究紹介など、ふだんは触れることができない多彩な企画を用意しています。多くの方々のご来場をお待ちしております。 ■ メインテーマ: 「すばる望遠鏡の10年」 ■ 日時 2

  • http://www.cats-blog.com/?p=4582

  • Helvetica展とDVD発売 - 生活日報

    id:sdtさんのところで発見。Helveticaのドキュメンタリー映画がやっとDVD化。その記念でラフォーレミュージアム原宿で展覧会。イエーイ。http://www.kanshin.com/soken/14「A tribute to Typography 〜 ヘルベチカの過去・現在・未来」展10月21日(火)〜10月28日(火)ラフォーレミュージアム原宿入場料:300円(安!)展覧会の内容は以下。「HELVETICAと活字の歴史」 ヘルベチカ金属活字、活版印刷機、当時の書体見帳、Helvetica以前のサンセリフ書体、以後の書体との比較展示「グラフィックデザイン for HELVETICA」 Helveticaを用いたポスター・リーフレット等、新旧・和洋含めた作品の展示「HELVETICAとヴィジュアルアイデンティティ」 Helveticaを用いた企業ロゴを写真や使用例の展示でご紹介「

  • http://www.cats-blog.com/?p=4530

  • 代々木公園で「ベトナムフェスティバル」-屋台や物販、豪華ライブなど

    代々木公園イベント広場で9月20日・21日、ベトナム料理やライブイベントなどでベトナム文化を紹介する複合イベント「ベトナムフェスティバル2008」が開催される。 同フェスは、ベトナム、日の外交関係樹立35周年を記念し、両国の関係強化などを目的に開催。2006年8月にはベトナムで日文化を紹介する「ジャパンフェスティバル2006 イン ベトナム」を開催、関連企画として今回、日初の大規模なベトナムフェスティバルを開催することになった。 会場では、飲、物販、展示(企業出展)の各ブースに、計約130の店舗が出店する。飲店ブースでは、国内、ベトナム双方からベトナム料理店などが出店、米粉を使っためん料理「フォー」や、エビ、野菜などをライスペーパーで包んだ「生春巻き」などのベトナム料理を提供する。物販ブースでは、アオザイや即席めん、ベトナムの衣類、品などを販売。企業ブースにはベトナム航空やNG

    代々木公園で「ベトナムフェスティバル」-屋台や物販、豪華ライブなど
  • 「住宅都市整理公団」別棟 : ■9月22日〜28日まで またまた団地写真展やります

    2008年09月15日03:42 カテゴリ ■9月22日〜28日まで またまた団地写真展やりますTweet ■9月22日〜28日まで またまた団地写真展やります 今年はすでに5月に世田谷で「3」、7月に大阪で「4」と写真展をやりましたが、懲りずに「5」です。 今回は場所がちょっと面白い。赤坂にある「ドイツ文化センター」というところでやります。当然日にいるドイツの方々の目に触れる機会が増えるわけで、ドイツってえとあのベッヒャーの地なわけで。どう受け取られるかとても楽しみです。これをきっかけにドイツで写真展とかできるとうれしい。 もちろん日人でも誰でも見れます。入場無料。 そして24日の20時からは例によってスライド&トークショーをやります。例のふざけたやつを。日語で。だいじょうぶかな。国際問題に発展しないかな。 楽しみといいつつ、今回かなりのアウェーなのでみなさんのお越しをお待ちしてお