タグ

著作権に関するzyugemのブックマーク (246)

  • 時事ドットコム:キャラクター壁画の消去要請=著作権管理会社−鹿児島・阿久根市

    キャラクター壁画の消去要請=著作権管理会社−鹿児島・阿久根市 キャラクター壁画の消去要請=著作権管理会社−鹿児島・阿久根市 鹿児島県阿久根市の竹原信一前市長が観光振興を目的として進めたスプレーで壁面に絵を描く「ウォールアート」事業をめぐり、消防署の車庫に書かれた人気アニメキャラクター「ピカチュウ」の消去などを要請する内容証明が同市に送られたことが21日、分かった。  内容証明を送付したのは、ピカチュウなどポケットモンスターのキャラクターの著作権を管理する小学館の関連会社。併せて、今後使用しないよう誓約書を書くよう求めている。  西平良将市長は17日の市長就任会見で、消防署などの壁画に関し原状回復を明言。同日、担当課に一部を元に戻すよう指示していた。(2011/01/21-20:16)

    zyugem
    zyugem 2011/01/22
    記事からはわからないんだけど,この文書はいつ届けられたものだろうか。まさか前任者が受け取って非公開にしていたなんて事はないだろうな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • asahi.com(朝日新聞社):テレビ番組海外転送 利用者指示での録画も違法 最高裁 - 社会

    テレビ番組の海外転送が著作権法に違反するかが争われた訴訟で、最高裁第一小法廷(金築誠志裁判長)は20日、利用者の指示を受けて録画する方式のサービスについても「業者の管理、支配下で放送を受信し、複製される場合には著作権法に違反する」との判断を示した。  その上で、サービスを適法とした二審・知財高裁判決を破棄。今回のケースではどの業者が機器を管理していたかはっきりしないとして、審理を知財高裁に差し戻した。  18日には録画せずにリアルタイムで番組を転送するサービスについても、別の小法廷が違法とする判決を言い渡しており、業者が介在して日の番組を海外在住者向けに転送するビジネスは閉ざされることになりそうだ。  「ロクラク」の名称でサービスを提供していた日デジタル家電(浜松市)が、NHKと東京、静岡の民放9社から訴えられていた。

    zyugem
    zyugem 2011/01/20
    バッサリバッサリやなぁ。
  • asahi.com(朝日新聞社):テレビ番組の海外転送 最高裁「個人機器利用も違法」 - 社会

    テレビ番組を海外在住者にインターネットを通じて転送する業者のサービスが著作権法に違反するかが争われた訴訟で、最高裁第三小法廷(田原睦夫裁判長)は18日、適法とした一、二審判決を破棄し、同法違反とする逆転判決を言い渡した。業者がテレビ局に支払う損害額などを改めて審理させるため、知財高裁に差し戻した。  NHKと在京の民放5社が、「まねきTV」の名称で番組を海外転送していた「永野商店」(東京都千代田区)にサービス差し止めと損害賠償を求めていた。  同社は、顧客が購入したソニー製の送信機器(親機)を国内で預かり、まとめてアンテナとネット回線につないで管理。海外の顧客が手元の子機で見たい番組を選ぶと、親機で受信した放送がデータ化され、ネットを通じて子機に転送される仕組みだ。月額約5千円の料金がかかり、2007年7月当時、74人が利用していた。  判決で第三小法廷は、親機の所有者が利用者でも、

  • 番組のネット転送は「違法」=著作権侵害認める―テレビ局実質勝訴・最高裁 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110118-00000109-jij-soci 番組送信の主体が、機器を購入した利用者か、管理した業者かが争点となったが、第3小法廷は、「機器が公衆用の電気通信回線に接続され、継続的に情報が入力される場合には、情報入力者が送信主体となる」との初判断を示し、入力設定していた永野商店が送信主体と認定した。 最高裁のサイトに判決文がアップされていたので一通り読んでみましたが、 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20110118164443.pdf これはいかがなものか、という印象を抱いたというのが率直なところですね。 判決では、 公衆の用に供されている電気通信回線に接続することにより,当該装置に入力される情報を受信者からの求めに応じ自動的に送信する機能を有する装置は,これがあらかじめ設定

    番組のネット転送は「違法」=著作権侵害認める―テレビ局実質勝訴・最高裁 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
  • 最高裁が「まねきTV」訴訟で審理差し戻し、自動公衆送信に相当すると判断 

  • 議会中継、発信者不明ブログ無断でユーチューブ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「和泉市ウオッチャー」を名乗る発信者不明のブログで、大阪府和泉市議会の議会中継動画が、「ユーチューブ」経由で議会の許可なく掲載されていたことがわかり、11日開催の市議会広報広聴委員会で報告された。 早乙女実・委員長が対応について報告。早乙女委員長によると、昨年12月17日、「ユーチューブ」側に、ブログで使用されている動画が、著作権を持つ市議会が許可していないことを説明したうえで、抗議の文書を送ったところ、翌18日早朝、削除されたという。 同ブログは昨年春頃から開設され、辻宏康・市長や数人の議員が答弁する場面などの動画を使い、中傷する内容の記事が掲載されていたという。早乙女委員長は「個人的には議会の情報はあくまで公開されるべきだという立場だが、議会の著作権が侵害されていると抗議した。発信元にも事情は伝わっているはずだ」と話している。

  • asahi.com(朝日新聞社):ひこにゃん瓜二つ騒動、法廷闘争に 作者の別キャラ巡り - 社会

    滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」と、ひこにゃんに似た「ひこねのよいにゃんこ」の両方を考案した原作者を相手取り、彦根市が「ひこねのよいにゃんこ」のグッズの販売差し止めを求める仮処分を大阪地裁に申し立てていたことがわかった。地裁は先月、申し立てを却下し、市側が大阪高裁に即時抗告する事態になっている。  ひこにゃんをめぐっては、同市などでつくる彦根城築城400年祭(2007年)の実行委員会が、公募作品から大阪の原作者の作品の著作権を買い取り、商標登録。原作者は07年11月、自分が考案した3ポーズの図柄以外のグッズ類が出回ったとして、400年祭後のひこにゃんの使用中止を求める民事調停を申し立てた。市側は3ポーズ以外の製造や販売を業者に許可しない▽原作者は、ひこにゃん登場後に出版した絵「ひこねのよいにゃんこ」の創作活動を続ける――などで合意した。  その後、よいにゃんこのグッズが土産物

  • 「自炊の森」についての雑感 - mohnoのブログ

    「自炊の森」の違法性 「店内の漫画を「自炊」するレンタルスペースが仮オープン、裁断済み書籍を提供、ネット上は懸念の声多数」などで報じられているとおり、店内で漫画をスキャンして電子書籍化する「自炊の森」というレンタルスペースが仮オープンしたそうだ。来月には格オープンするらしい。このようなサービス形態が登場する可能性については、「BOOKSCANについての雑感」に書いた。このときは、カラオケ法理が適用される可能性までは考慮していなかったが、(感覚的な問題を別にすれば)やはり合法とみなされる可能性は高いと思う。 レンタルレコードの時代に、店舗にレコードからテープへのダビング機器が設置されたことがある。借りたものを自分で複製するのはしかたがないとしても、店で複製させるのは酷いということで、著作権法第30条1項1号では、公衆用自動複製装置を使った複製は私的複製から除外された。ただし、公衆用の複製装

    「自炊の森」についての雑感 - mohnoのブログ
    zyugem
    zyugem 2010/12/29
    「違法な態様を明文で規定しようとすると、新たな技術や手段が登場したときに「公正なのに形式的に違法化してしまう」と「不公正なのに形式的に合法化してしまう」という両面が生じる。」新ビジネスは法の隙間からか
  • 図書館における複写(コピー)の私的まとめ(著作権法31条1について) - CHOTTO TOWN 図書館日誌

    時々アクセスログを見ていると、統計的に『いじわるな複写~著作権法の解釈の間で~』(http://c-town.way-nifty.com/blog/2008/09/post-057e.html)が(拙ブログの中では)一番読まれているらしい… ということで、私なりの見解をちょっとまとめてみようかと…もちろん、私の解釈が絶対ってわけではありません。(あくまで図書館司書の一人の立場ということで) まず、著作権法の図書館の複写に関する条項を改めて確認。 著作権法31条 図書、記録その他の資料を公衆の利用に供することを目的とする図書館その他の施設で政令で定めるもの(以下この条において「図書館等」という。)においては、次に掲げる場合には、その営利を目的としない事業として、図書館等の図書、記録その他の資料(以下この条において「図書館資料」という。)を用いて著作物を複製することができる。 一  図書館等の

    図書館における複写(コピー)の私的まとめ(著作権法31条1について) - CHOTTO TOWN 図書館日誌
  • Togetter - 「「自炊の森」問題」

    コミックや同人誌を、その場で電子書籍に「自炊」できるという、 自炊機材のレンタルスペース「自炊の森(@jisuinomori)」がオープン。 この「自炊の森」方式に対する店長の主張とそれに対する反応ツイートをまとめました。 【店内の漫画を「自炊」するレンタルスペースが仮オープン、裁断済み書籍を提供】 続きを読む

    Togetter - 「「自炊の森」問題」
    zyugem
    zyugem 2010/12/29
    直感的に不法行為じゃないかと思うけど。
  • ダウンロード購入すると品質の悪いモノをつかまされる | 水無月ばけらのえび日記

    コンテンツには、お金を払いたいと思ってくれているお客に、お金を払ってないユーザよりも質の悪い商品を売りつけているのがいまのコンテンツ業界だ。だから、ネットではデジタルコンテンツにお金を払う人間は「お金を払ってわざわざ不便を買っている」と笑いものにされているのだ。 ……完全に余談なのですが、JIS X 8341-3:2010をダウンロード購入すると、PDFに利用者として許諾された者の氏名が入ったりして、なんか非常にダサイものをつかまされます。各ページの冒頭にこんなのが入るんですね。 ご使用者 太田 良典 (株式会社ビジネス・アーキテクツ) JSA Web Store order No.XXXXXXXXX / Downloaded:2010-08-20 「ユーザーライセンス契約」に従ってご使用ください。

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | スタジオパークからこんにちは「暮らしの中のニュース解説」 | スタジオパーク 「図書館の電子書籍の著作権は?」

    << 前の記事 | トップページ |  2010年12月16日 (木)スタジオパーク 「図書館電子書籍の著作権は?」 くらしの中のニュース解説です。ことしは電子書籍元年と言われていますが、その電子書籍図書館でどう扱うべきかについての議論が進められています。紙の電子書籍は、なぜ同じように図書館で扱うことはできないのでしょうか。西川龍一解説委員に聞きます。 Q.ことしは、電子書籍を読む端末が相次いで発売されましたね。 Q.書籍と言うからには、従来のと同じように図書館に置かれていてもいいように思いますが? A.公共図書館で貸し出しをしているところは、まだほとんどありません。電子書籍には、紙のと違う特徴があります。▽何度読んでも紙のように汚れたり傷んだりすることがない、つまり劣化しません。▽保管場所を取らない。これは、をどこにしまうか困っている人にとっても増え続ける蔵書に悩む図書館

  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • DVDコピー、家庭内も禁止へ 暗号で保護のソフト対象

    ■編集元:ニュース速報板より「【DVD Shrink脂肪】 DVDコピー、家庭内も禁止へ 暗号で保護のソフト対象」 1 日酒(dion軍)[(。・-・)] :2010/12/04(土) 05:00:24.66 ID:djPil+mGP ?PLT(12002) ポイント特典 . DVDやブルーレイなどに収録されている市販の映画テレビドラマなどの映像ソフトをコピー(複製)する行為は、 家庭内であっても違法になりそうだ。暗号化技術を使って保護されているソフトが対象で、保護を破るプログラムの製造や配布も禁止される。 ネット上にあふれる「海賊版」を抑制するのが狙い。文化庁が3日、方針を固めた。 文化審議会の小委員会のワーキングチームが報告書をまとめた。早ければ、来年の通常国会に著作権法改正案を提出する。 複製行為については罰則は設けない。 映像ソフトを保護する技術は複数あるが、文化

    zyugem
    zyugem 2010/12/04
    一部の大ヴァカ者のために一般多数にとばっちり。
  • asahi.com(朝日新聞社):アップル「申し出あれば海賊版対処」 事前審査は否定的 - 社会

    米アップルのソフト配信サイトで、作家の村上春樹さんらの小説の海賊版が販売されていた問題で、同社は朝日新聞の取材に対し、「申し出を受けた際には速やかに適切に対処する」との見解を表明した。正当な著作権者から指摘を受ければ、削除などの対応をとる考えだが、著作権の事前チェックには否定的だ。  アップルがこの問題で正式な見解を示したのは初めて。「知的所有権を保護する重要性を理解している」と強調するが、販売前のチェックについては言及を避けた。アップル日法人の関係者によると、著作権の確認には手間と時間がかかるため、社側では「正当な著作権者のコンテンツであるかを、一つ一つ確認するのは不可能」との意見が強く、現時点で事前チェックする考えはないという。  アップルが運営する「アップストア」では、第三者が制作したゲームや実用・娯楽ソフト、電子書籍など30万を超えるコンテンツが配信されている。配信前に、暴力

    zyugem
    zyugem 2010/11/27
    まー,権利は主張してなんぼですが。
  • asahi.com(朝日新聞社):カラオケ発明者、著作権トラブル メモ権利分割・販売 - 社会

    購入者に渡された井上大佑さんの写真が入った証書。1口を独自に1GaiB(ガイブ)と名づけている(証書番号の一部を消しています)取材に答える井上大佑さん    カラオケの発明者として知られる井上大佑さん(70)の手書きメモの著作権が2万口に分割され、各地のお年寄りらに1口100万円以上で売られていることが分かった。「配当が得られると聞いたが当か」との問い合わせが相次ぎ、文化庁は9月から、著作権譲渡の登録を一時見合わせる異例の措置をとっている。井上さんは「配当は確約はしていない。末端で間違った営業があれば問題だ」と話している。  井上さんは兵庫県西宮市在住で、1971年ごろにカラオケ装置を発明。特許をとらなかったため巨額の権利収入をふいにしたと、後に話題になった。ユーモアにあふれた科学研究などに贈られるイグ・ノーベル賞を04年に受賞し、米誌「タイム」の「20世紀で最も影響力のあったアジアの2

  • http://twitter.com/TAGRO/status/21388035981

  • 音楽ファイルを違法アップで逮捕者について津田さんと周辺のつぶやき

    津田大介 @tsuda あーあ。なんだかんだ言って損害賠償請求まではやらないのが日音楽業界の美徳だと思っていたんだけどな。なんだろこの越えちゃいけない線を越えちゃった感。http://news.livedoor.com/article/detail/4936265/ 2010-08-10 19:38:05 よーいち @Yohichi_ @tsuda 越えちゃいけないとこですかね?売上云々は、比べる時期がそもそも異常だったと思うのでなんとも言えないですが、悪いことを悪いとして訴えるのは正統な権利としてよいのでは?いきなりというわけではなく、事前に連絡等とっていたみたいですし。何故に越えてはいけない一線と? 2010-08-10 19:45:45 津田大介 @tsuda ドイツや米国のレコ社が大規模にそれやっても特にCD売上が回復したわけじゃないですから。RT @Yohichi_: @ts

    音楽ファイルを違法アップで逮捕者について津田さんと周辺のつぶやき
  • asahi.com(朝日新聞社):無料公演なのに「著作権料を」 JASRACにオケ当惑 - 文化

    名古屋フィルハーモニー交響楽団のサロンコンサート=名古屋市音楽プラザ  ノーギャラのボランティア演奏会でも楽曲の著作権使用料を支払わなければいけないのか。音楽の著作権を管理する日音楽著作権協会(JASRAC)と各地のオーケストラの間でこんな議論が起きている。主催の名義が変わっただけで、支払いを求められるようになったケースもある。著作権法38条で、著作物を自由に使えるとされる「営利を目的としない上演等」の解釈の違いが原因だ。  神奈川フィルハーモニー管弦楽団は、神奈川県内の養護学校などでのボランティアコンサートを県の依頼に応じる形で実施してきた。「子どもたちに音楽を届けたいという気持ちを積極的に打ち出したい」と今年4月から自主公演に切り替えたところ、JASRACから使用料を払うようにという指摘を受けた。団員は交通費等の実費のみで、公演への報酬は受け取っていない。  JASRAC側の主張はこ