タグ

2007年10月5日のブックマーク (19件)

  • http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20071003-264741.html

    zyugem
    zyugem 2007/10/05
    学校側の認識がひどい。警察は教育機関じゃない。もちろん警察以後の司法プロセスは,少年については教育と考えていいと思うけど。一部にある軍隊や警察に教育を期待する風潮はどうにかしたい。
  • 見ごたえのあるピタゴラ装置

    ピタゴラ装置好きは、必見です。 日ではTV番組「ピタゴラスイッチ」に出てくる「ピタゴラ装置」として認識されている、家庭用品を使って作ったコースの上をビー玉その他が転がって展開していく複雑装置。欧米では「ルーブ・ゴールドバーグ・マシン(Rube Goldberg machine)」と呼びます。 しかし、この「Does-Nothing-o-Matic」という作品の複雑度と独創性はすごい。炎あり、水あり、携帯電話、ビリヤード台、アーチェリー…ありとあらゆる道具が使われていて、チェスの駒がスーッと動くなど、一体どういう仕組みになっているのか見当もつきません。 動画は3分以上ありますが、家の中のリビングや階段、キッチンなども使って展開していく様子を追っているとアッという間。そして確認のため、もう一度見たくなること間違いなしです。 [College Humor] CHARLIE WHITE(MAKI

    見ごたえのあるピタゴラ装置
    zyugem
    zyugem 2007/10/05
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    zyugem
    zyugem 2007/10/05
  • http://www.asahi.com/politics/update/1004/TKY200710040300.html

    zyugem
    zyugem 2007/10/05
  • http://www.asahi.com/national/update/1004/TKY200710040352.html

    zyugem
    zyugem 2007/10/05
  • 無人トラックが実用化へ | レスポンス(Response.jp)

    米ウィスコンシン州にあるトラックメーカーのオシュコシュ社が、軍隊用に開発された無人運転トラック『テラマックス』を披露した。これは米国防総省が推進する「グランドチャレンジ」との提携から生まれたもので、将来的に紛争地で兵士の生命を守る新兵器として活躍することが期待されている。 兵器といっても無人トラックが担うのは物資の輸送だ。現在イラクでは40台のコンボイトラック運転に80人の兵士が当たっているが、テラマックスが導入されれば兵士の数は10人で済み、輸送中の襲撃による死亡などが減少すると期待されている。 米政府は2001年に、軍用トラックの3台に1台を2015年までに無人運転可能とすることを義務づける法案を提出した。これにともない、国防省はDARPAという研究機関を立ち上げ、2003年からラフな路面でも自動運転可能な車の開発を、賞金をつけてコンテスト形式で行っている。 テラマックスは今年のDAR

    無人トラックが実用化へ | レスポンス(Response.jp)
    zyugem
    zyugem 2007/10/05
  • 今の時代と皇室制度3(宮中祭祀) - 新・皇居の落書き

    zyugem
    zyugem 2007/10/05
  • 博士課程の授業料免除 - 美徳の不幸 part 2

    てなことを、東大がぶち挙げているんだそうな。う、羨ましい・・・。 自分の思い出話を綴らせてもらうと、まず博士課程進学直前に父が退職したので、育英会の奨学金を博士課程入学後からもらえることとなり(今は幸い教職に就いているので、数年に一度「まだ免除職に就いていますよ」という確認の葉書を送っている。今はこの免除そのものがなくなっているんだよね、確か)、そのまま授業料も免除になった。ところがどっこい大作、博士課程3年生の時に結婚しちゃうと、がちゃんと働いていたせいで、しっかり授業料は全額むしり取られることとなりました。結婚して大学院掛に転居届出したときに結婚したこととか、余計なことを正直に書かなきゃ良かったなあ、と今でも反省しきり。 さて、上記の東大の方針は、巨大な東大だからこそ可能というのは言うまでもないので、それはそれとして、僕個人の考えとしては、全大学の博士課程以上は授業料を免除、もしくは

    博士課程の授業料免除 - 美徳の不幸 part 2
    zyugem
    zyugem 2007/10/05
  • 沖縄戦教科書記述問題 - Munchener Brucke

    当初この問題は沖縄県でもそれ程大騒ぎはされていなかった。流れを変えたのは民主党の川内博史議員が、教科書調査官の村瀬信一氏が「つくる会」教科書の監修者で日近代史の権威とされる 伊藤隆氏の門下生であることを指摘した国会質疑であったと思う。この問題はまだ真相が明らかになっていないが、教科書調査官の人選段階に於いてかなり政治的思惑が働いているという疑念を持たれて仕方ない事実である。 この問題については以下のブログが詳しい。 世界の片隅でニュースを読む 教科書改竄の「黒幕」 今日読売新聞が沈黙をやぶって、文部科学省よりの見解を出した。 沖縄集団自決 検定への不可解な政治介入(10/3読売社説) 「史実に基づいて執筆されるべき歴史教科書の内容が、「気持ち」への配慮や、国会対策などによって左右されることがあってはならない。」という一文だけ読めばしごくごもっともにも聞こえる。 ただ、沖縄県民は軍の命令の

    沖縄戦教科書記述問題 - Munchener Brucke
    zyugem
    zyugem 2007/10/05
  • なぜ2次元オタクはネット右翼なのか - 左翼というのはプライドたりえるのだろうか

    どうも。みなさん、お久しぶりです。 街でいちゃついているカップルを見ると石をぶつけたくなる今日この頃、みなさん、いかがお過ごしですか? というわけで「2次元VS3次元」第二弾です。 僕たちは、「2次元」とか、「萌えオタ」とかいう言葉を知っている。 そして、そういう言葉と「ネット右翼」という層が重なることを感覚的に知っている。 マンガ嫌韓流のamazonの関連商品がオタグッズばっかりだとか。 まー、そういうの、サヨクがネット右翼にレッテルを貼ることにも使われたりするんだけど、そもそもなんでこういうことになるの? っつーことを考えてみる。 そーゆーことを考えるに当たって、「右翼とネット右翼はどこが違うか」 「2次元愛好者と3次元愛好者はどこが違うか」っていうことを考える必要がある。 まず、ネット右翼の重大な要素と言えば、諸説あるが、 まあ、 極端な歴史修正主義、善VS悪の単純な世界観、なんか変

    なぜ2次元オタクはネット右翼なのか - 左翼というのはプライドたりえるのだろうか
    zyugem
    zyugem 2007/10/05
  • 良いナショナリズム・悪いナショナリズム - Munchener Brucke

    私はナショナリズム不信からアンチナショナリズムに傾斜したこともあったが、やはりネーション抜きに人は生きられないと思い、愛国心の必要性について意識するようになった。ただ、その中でベタないい方だが、良い愛国心と悪い愛国心を明確に区別するようになった。 良い愛国心の条件の一つは、愛国心の価値を絶対的に認めなければならないということである。自分の或いは自国・自民族の愛国心は良くて、他民族の愛国心に嫌悪感を示すというのは、単なる自己中心主義であって、悪しき愛国心の典型である。 もう一つはすべてを受け入れた上での愛国心であること。どの国、どの民族にも汚点や屈辱的な歴史があるものである。それらもすべて美化・歪曲化せず受け入れているということである。 残念ながら今の日のナショナリズムは洗練されるとは言えない。悪しきナショナリズムを妄信して猛進している人とアンチナショナリスト*1が不毛な論争をし、ちっとも

    良いナショナリズム・悪いナショナリズム - Munchener Brucke
    zyugem
    zyugem 2007/10/05
  • 主催者発表は水増しでしょ - 解決不能

    2ch】ニュー速クオリティ:【アサヒる】沖縄集団自決集会、11万人はやっぱり捏造でした☆ 9・29検定撤回沖縄県民大会 「11万人参加」 実は4万強 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇) - 2007-10-03#1191442500#1191442500 ・沖縄県民大会11.6万人参加は捏造か 〜11.6万人参加の妥当性を検証する〜|アジアの真実 色々言われている沖縄県民大会の人数ですが、私には何故こうも「主催者発表は水増し」と主張される方が多いのか理解できない。そんなもん昔から常識でしょ。 例えば、9/16の秋葉原での麻生太郎演説会の人数にしても、アキバblogの中の人が数えたところ、 陣営発表で15,000人だったのに対し、実際は2,000人弱だったという検証結果もある。 実に7.5倍である。テラ大雑把w 主催者発表なんてそんなもん。いちいち目くじらを立てる事なのか? ウソ

    主催者発表は水増しでしょ - 解決不能
    zyugem
    zyugem 2007/10/05
  • http://www.asahi.com/national/update/1004/TKY200710040276.html

    zyugem
    zyugem 2007/10/05
  • ペシャワール会がパキスタンから撤退、そして小沢民主党とのパイプ

    中村哲医師のペシャワール会がパキスタンから撤退する事になりました。ペシャワール(Peshawar)はパキスタンの都市名ですから、其処から撤退してしまった場合は組織の名称も変更してしまうのでしょうか。 ペシャワール会:パキスタンでの難民医療支援から撤退 [10/4 毎日新聞]パキスタンを拠点に、隣国アフガニスタンからの難民の医療支援などを続けているNGO「ペシャワール会」(福岡市)が、パキスタンから11月にも撤退する方針を固めた。アフガン、パキスタン両国間の関係悪化が背景にあり、今後はアフガンに拠点を移す方針。会の活動はパキスタンで始まり、会の名前の「ペシャワール」はパキスタンの地名に由来するが、そのパキスタンから活動開始24年目に撤退を余儀なくされることとなった。 どうしてこうなったかというと、記事の後半にこうあります。 アフガン難民はパキスタン国内に約215万人とされるが、同国政府が今年

    ペシャワール会がパキスタンから撤退、そして小沢民主党とのパイプ
    zyugem
    zyugem 2007/10/05
  • News & letters42 - News & letters 澤山保太郎の室戸・東洋市民新聞

    zyugem
    zyugem 2007/10/05
    問題解決と裁判。「ネコ裁判」を読んで思うところあったんだがちょっとそれを思い出した。
  • 声が大きい者競争 - opeblo

    「声の大きさ」ではない: 川瀬のみやこ物語 episode2 それは、今回のことが「声の大きなものが勝つ」という誤った先例として後年利用されはしないか、という心配といえば判りやすいでしょうか。 そして今回のことが「県民の声という圧力によって動いた」とされてしまい、心ならずも「先例」を踏襲してしまうと、また近い将来「やっぱりそんな事実はなかった、という声が大きくなっているのでね」とオセロのようにひっくり返されはしないか、というのが僕の心配なのです(杞憂であればいいのですが)。 僕も、今回の件について、沖縄の声が届いた事自体には好意的な感想を抱きつつも、この様な形で解決が図られることに対して、同じく杞憂なのかもしれませんが、少し今後に心配を持っています。 もちろん、教科書の記載が「声」によって変わってしまう先例をつくってしまうのもあるのですが、それと併せて、今までの経過を見ると、それこそ沖縄の

    声が大きい者競争 - opeblo
    zyugem
    zyugem 2007/10/05
  • 7635log | テルミンminiを買う

    zyugem
    zyugem 2007/10/05
  • みやきち日記 - その論理の「隠された前提」を見抜け - 『13歳からの論理ノート』(小野田博一、PHP研究所)感想

    『13歳からの論理ノート』(小野田博一、PHP研究所)というを最近読みました。論理的に考えるためのポイントが明快に書かれており、たいへん役に立つだったのですが、特に印象深かったのは以下の部分。「日常的に見られる変な論理は、多くの場合、隠されている前提が変なのだ」という趣旨の話の一部分です。 省略されるものは「当然のこと」だけではありません。 当然ではないにもかかわらず前提が省略されるとき――それはどんなときでしょう? それはごまかすときです。読み手・聞き手にとって当然でない前提は、明言すると、それが怪しい前提(読み手・書き手の同意が得られない前提)であることがバレてしまうため、それは隠される(明言されない)のです。 このタイプの省略は、意識的に行われもし、無意識に行われもします(無意識のことが多いでしょう)。 このタイプの省略の典型例を挙げましょう。 【例】 「歩きタバコは不快である。

    みやきち日記 - その論理の「隠された前提」を見抜け - 『13歳からの論理ノート』(小野田博一、PHP研究所)感想
    zyugem
    zyugem 2007/10/05
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zyugem
    zyugem 2007/10/05