タグ

2009年6月21日のブックマーク (21件)

  • asahi.com(朝日新聞社):首相、「吉田茂と昭和史」など購入 「1Q84」は… - 政治

    麻生首相は21日、東京・八重洲の八重洲ブックセンター店を訪れ、「吉田茂と昭和史」など9冊を購入した。現在新刊「1Q84」がベストセラーとなっている村上春樹の著作コーナーにも立ち寄り、記者が「村上春樹の作品は読まれるのか」と問いかけると、「何で外国で読まれるんだ? 外国で一番売れている小説家なんだろうな」と述べた。  麻生首相が購入したは以下の通り。「アステイオン70 特集 冷戦終結20年」アステイオン編集委員会編▽「戦後世界経済史」猪木武徳著▽「吉田茂と昭和史」井上寿一著▽「政治の精神」佐々木毅著▽「日の『世界商品』力」嶌信彦著▽「日の『実力』」中西輝政著▽「日産業社会の『神話』―経済自虐史観をただす」小池和男著▽「21世紀の歴史」ジャック・アタリ著▽「日を賤しめる『日嫌い』の日人―いま恐れるべきはジパノフォビア」渡部昇一著。

    zyugem
    zyugem 2009/06/21
    買った本の内容がすごい。その本を首相になってから読むのかと。
  • なぜ増える「エイズ感染」 同性愛者対策に遅れ?

    でエイズの感染・発症者が増えて2008年は過去最多となり、うち同性愛による割合が6割にも達したことが厚労省の調べで分かった。「ハッテン場」など交流の場が増えてきたことなどが原因らしい。が、対策の遅れも指摘され、さらなる拡大が懸念されている。 ハッテン場やSNS通じ感染拡大 同性愛によるエイズウイルス(HIV)感染やエイズ発症の割合が、伸びてきている。 厚労省のエイズ動向委員会の調べでは、感染・発症者は6年連続で増え、2008年は過去最多の1557人に。うち、同性間の性的接触によるケースは968人となり、全体の6割にも上った。ただし、この94%を男性が占めている。 エイズが増えた理由について、厚労省の疾病対策課では、男性の同性愛者を中心に、感染が一定の広がりをみせていることを指摘する。東京・新宿などのゲイバーやハッテン場、そしてSNSなどのネット上で、同性愛者同士の出会いが増えているから

    なぜ増える「エイズ感染」 同性愛者対策に遅れ?
    zyugem
    zyugem 2009/06/21
  • 「喪前ら、与党惜敗の方法をうpするのです!」麻生総理が秋葉原でニートに演説 - bogusnews

    来月3日に告示の迫った東京都議選。衆院選のゆくえを占う重要な戦いと位置づけられているこの選挙を前に、麻生朗総理は21日午後の東京・秋葉原で街頭に立ち、自身がカリスマ的人気を集めるオタクニート層に向け演説をおこなった。演説中では、気さくな人柄らしく聴衆に支持率低迷の状況を打破する起死回生策を求め、 「与党惜敗の方法をうpするのです」 と訴えるシーンもあった。 この日、秋葉原中央通り・ソフマップ前交差点で総理が演台に立つと2万人のニートが集まった。大勢の聴衆を前に総理は動じることもなく、 「喪前ら、よく集まった! 今回は、都議会で自民が単独過半数を占める60発の議席が必要なのだ。 そこで喪前らは、某巨大匿名掲示板に与党惜敗の方法をうpするのですー!」 と語りかけた。ニートたちは「うpとかじゃねーし」と文句を垂れつつも、「惨敗じゃなくて惜敗というのが難しい」とぶつぶつ言いながらカキコをはじめた

    「喪前ら、与党惜敗の方法をうpするのです!」麻生総理が秋葉原でニートに演説 - bogusnews
    zyugem
    zyugem 2009/06/21
  • 「ジョブズは肝臓移植手術を受けていた」(WSJ)

    ウォールストリートジャーナルが報じたところによると、スティーブ・ジョブズCEOが約2ヶ月前、テネシー州で肝臓移植手術を受けていたようです。経過は順調で今月末には予定通り職場に復帰する見通し。最初はパートタイムになるかもしれませんけどね。 以上の事実に基づき、記事ではかなり婉曲に、ものすごく遠まわしに、すい臓がんが肝臓に転移していたのかも、という憶測を展開しています。 すい臓がんと胃腸手術が専門のミズーリ州セントルイスのワシントン大学ウィリアム・ホーキンス(William Hawkins)医師によると、ジョブズ氏が患ったようなタイプの成長が遅いすい臓の腫瘍は一般に、患者の一生の間に別の臓器に移転することも多く、「総じて全患者の75%は一生のうちに病気が広がる可能性がある」という。尚、ホーキンス医師はジョブズ氏の疾患は取り扱っていない。 さらに同医師は、肝臓は入手困難な上、手術の治療効果は実証

    「ジョブズは肝臓移植手術を受けていた」(WSJ)
    zyugem
    zyugem 2009/06/21
  • 「御殿場事件」はえん罪か 長野智子のドキュメンタリーに注目

    長野智子キャスターがテレビ朝日系で7年間も追い続けている報道ドキュメンタリー番組に注目が集まっている。当時16歳の少女が元同級生ら10人の少年に暴行されたとされる事件。犯行日時について少女の供述が一旦変わっているにもかかわらず、裁判は10人を有罪にした。これはえん罪なのではないか、という内容だ。視聴者の反響が大きく、その続編が2009年6月29日に放送されることが決まった。 「刑務所に送ってやる。一生出てくるな!」 番組は「報道発ドキュメンタリ宣言」。09年6月1日には「それでも僕らはやってない~親と子の闘い3000日~」が放送されると、番組ホームページには2万以上ものアクセスが集中した。テレビ朝日系では長野キャスターが7年前から「ザ・スクープ」「スーパーモーニング」で取材・報道してきた。 01年9月16日の午後8時頃の静岡県御殿場。16歳の少女が中学生の元同級生に公園に連れて行かれ、10

    「御殿場事件」はえん罪か 長野智子のドキュメンタリーに注目
    zyugem
    zyugem 2009/06/21
  • 外国人労働者、欧米で受け入れ制限広がる: NIKKEI NET(日経ネット)

    ナバロ米大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞のインタビューで「中国はサイバー攻撃などで、産業の支配をもくろんでいる」などと述べた。主なやりとりは次の通り。 ――米中は貿易不均衡や産業政策をめぐり…続き 米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 反ファーウェイ 米、15年来の警戒

    外国人労働者、欧米で受け入れ制限広がる: NIKKEI NET(日経ネット)
    zyugem
    zyugem 2009/06/21
  • 司法制度のタイプIエラーとタイプIIエラー - H-Yamaguchi.net

    やや手短に。刑事司法の手続きにおいて、被疑者取調べの過程を可視化すべきかという議論がある。要するに、取調べのようすを撮影しておくかどうか、といった問題だ。一部については実現しているが、全てを記録しなければ意味がないという有力な主張がある。これに対して、警察や検察などは、「信頼関係を損なう」というわけのわからない理由で反対している。 どうもこういう、論点をはぐらかすような議論というのは、傍から見ていて居心地が悪い。わかりにくいじゃんはっきりいえばいいのに、とか思う。まあたぶん、当事者としての立場上、いいにくいのだと思う。ならば無関係のところからというわけで、こういうことなのかな?というあたりをひとくさり書いてみる。 裁判制度というのは、真実がわからないという意味で調査手法であり、国家権力の使い方を決めるという意味でで意思決定手法でもある。そういうことをやる学問というのは法学以外にもいろいろあ

    司法制度のタイプIエラーとタイプIIエラー - H-Yamaguchi.net
    zyugem
    zyugem 2009/06/21
  • asahi.com(朝日新聞社):消える夜行の灯 関西発着の「ムーンライト」 - 関西交通・旅ニュース

    消える夜行の灯 関西発着の「ムーンライト」(1/2ページ)2009年6月21日 印刷 ソーシャルブックマーク 新大阪と博多を結び、青春18きっぷと相性がよかったムーンライト九州=JR博多駅 春・夏休みと年末年始に運行されるJRの夜行快速「ムーンライト九州」(新大阪―博多)、「ムーンライト高知・松山」(京都―高知・松山)が今夏の臨時ダイヤから姿を消した。若者らの格安旅行の足として重宝されたが、このまま廃止が確実だ。関西発着の夜行快速はすべて消えることになる。 ムーンライト九州は90年、運行開始。近年は行楽シーズンに1日1往復、新大阪と博多を9時間半〜10時間で結んだ。寝台車ではないが、大きく傾けられるリクライニング席や荷物専用の置き場が備え付けられていた。 特急券や急行券は不要で、乗客の多くは、JR全線の普通列車が1日乗り放題となる「青春18きっぷ」を使った。下りの場合、新大阪を午後9時59

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    zyugem
    zyugem 2009/06/21
    これはすごいな。
  • 韓国で「核武装論」が再浮上 北朝鮮の2度の核実験に反発 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ソウル=水沼啓子】北朝鮮が2度目の核実験を実施するなど軍事的脅威を増大させる中、韓国では政界や保守の論客らの間で「核武装論」が起きている。有事の際は、米国が核兵器で守るという「核の傘」に対し、韓国では「当に守ってくれるのか」とその実効性に疑問を寄せる声もあり、韓国も核開発をすべきだという議論がインターネット上でも盛んになっている。 元朝鮮日報記者で全斗煥政権のときに大統領首席秘書官を務めた許文道氏は「北朝鮮の核の恫喝(どうかつ)を、米国の『核の傘』は防げなかった」「核を抑止できるのは核のみ」などと主張した。 趙甲済・元「月刊朝鮮」編集長は自身のホームページで、「北朝鮮の核武装に立ち向かえる唯一で効果的な方法は対応核の開発だ」とし、「正当防衛次元の対応核武装を推進するという国家意志を示すことだ。政府ができないなら、国民運動でやることもできる」と訴えている。 北朝鮮が5月25日に実施した2

    zyugem
    zyugem 2009/06/21
  • 15歳未満の臓器提供認めず、参院有志案の概要判明(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    参院の民主、社民両党の有志議員が提出を検討している臓器移植法改正案が明らかになった。 現行法と同様、15歳未満の臓器提供は認めず、脳死は臓器提供時に限って「人の死」としたうえで、診断や定義が難しいとされる子どもの脳死判定や臓器移植を考える臨時調査会「子ども脳死臨調」を法施行後1年以内に内閣府に設置する内容だ。 18日に衆院を通過した、脳死を人の死とし、15歳未満からの臓器提供を可能にする改正案の対案となる。 対案の作成は、民主党の森裕子、千葉景子両参院議員、社民党の近藤正道参院議員らが進めている。それによると、子ども脳死臨調は、首相に任命された学識経験者15人以内で構成し、首相は臨調の意見を国会に報告するとしている。脳死の扱いについては、当初は、衆院で廃案になった、定義を厳格化するC案と同様の内容とする考えだったが、支持を広げるため、現行法を踏襲することにした。 森氏らは、衆院を通

    zyugem
    zyugem 2009/06/21
    対案になってねーよ。何年も議論されてきてるのに。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    zyugem
    zyugem 2009/06/21
  • (NHK問題)「日本人が抗議書を作り台湾人出演者に署名捺印させる」というお粗末 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    4月5日放映「NHKスペシャル シリーズ・JAPANデビュー 第1回「アジアの“一等国”」」をめぐる問題。 出演した台湾人(柯徳三さんほか)が「NHKに抗議している」と主張する右派「チャンネル桜」と、「抗議は受けていない」と述べるNHKの対立がある。 そのなか、ni0615さんが暴露した事実があまりに興味深いので、時系列に沿って再構成してみる。 ni0615さんの記事↓ http://ni0615.iza.ne.jp/blog/entry/1093079/ 6月15日(月)・16日(火) 「チャンネル桜」に、柯徳三さん、藍昭光さんのインタビューが公開される。 インタビューで柯徳三さん、藍昭光さんは抗議の意志を表明していない。 柯徳三さんへはそのインタビューの中で、「私はあきれかえっているが、NHKに抗議するようなことはしてないしするつもりもない」と繰り返しています。(略) 藍昭光さんはイン

    (NHK問題)「日本人が抗議書を作り台湾人出演者に署名捺印させる」というお粗末 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    zyugem
    zyugem 2009/06/21
  • 取調べの可視化によって構築が難しくなる人間関係 - la_causette

    000001:捜査官A:甲を殺したのはお前だな 000002:被疑者:いいえ。私ではありません。 000003::捜査官A:嘘をつくな。では誰が殺したというのだ。 000004:被疑者:知りません。でも,私ではありません。 000005::捜査官A:ほら,お前がやったんだろう。 000006:被疑者:いいえ。私ではありません。 000007::捜査官A:嘘をつくな。では誰が殺したというのだ。 000008:被疑者:知りません。でも,私ではありません。 000009::捜査官A:ほら,お前がやったんだろう。 (以下,ループなので省略) 090011::捜査官A:じゃあ,やったのはお前の息子かもしれないな。お前がやっていないと言い張るのであれば,お前の息子を逮捕して取り調べてやる。いいな。 090012:被疑者:やめて下さい。息子は関係ないではないですか。 090013::捜査官A:息子は関係

    取調べの可視化によって構築が難しくなる人間関係 - la_causette
    zyugem
    zyugem 2009/06/21
  • asahi.com(朝日新聞社):家族93人世に送り、113歳大往生 最後の言葉は… - 社会

    「93人もの家族を残してくれた、誇れるおやじ。楽になったなあ、と声をかけてあげました」。ギネスブックで男性の世界最高齢と認定されていた田鍋友時(ともじ)さん=宮崎県都城市今町=が亡くなった。113歳と9カ月。19日午前、一緒に暮らしていた五男の時(もとおり)さん(68)、フヂ子さん(62)夫らに見守られながら、眠るような大往生だったという。  時さんらによると、田鍋さんは5月中旬ごろから事がのどを通らなくなり、体調を崩していた。人の希望で自宅での療養を選んだが、10日ほど前からは声も出ず、水も飲まなくなっていたという。ひげをそってあげた時さんに「どこの床屋さんですか」と話しかけたのが、最後の言葉になった。  田鍋さんは1895(明治28)年9月18日、都城市で生まれた。同市役所で土木技師として働いた後、40代から農畜産業に従事した。89年に92歳で亡くなったスギさんとの間に5

  • アイヌへの支援を「反日」と呼ぶ醜悪さ - Danas je lep dan.

    全方位反日認定に定評のある*1,「国民の知らない反日の実態」というサイトのアイヌについての項目が更新されていたが……頭が痛い。もちろん日歴史の中でアイヌを不当に扱った側面があったことは否定できません。 でも日北海道を開拓しなかったらどうなっていたでしょうか? 明治維新が始まったころ、ロシアは南下政策をとっていました。 これは一年中海が凍らずに利用できる不凍港を確保するためです。 そのため当時は北海道周辺に多くのロシア船が出没していました。 ロシア北海道を占領する危険性が大いにあったのです。 その頃の日ロシアの国力は桁違いです。 ロシアと戦っても勝てる見込みは全くありませんでした。 下手をすれば日ロシアに軍事占領されていたかもしれないのです。 だから明治政府は北海道開拓使を設置し早急な開拓を行ったのです。 そうして主権を確立していきました。 さて、その頃のアイヌに自らで近代

    zyugem
    zyugem 2009/06/21
  • 新型インフル感染男性の新幹線帰宅 奈良県側が反発(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    旅行先の東京都内で新型インフルエンザ感染が確認された奈良県桜井市に住む20代の男性が、発熱などの症状があるにもかかわらず「自宅療養」のため、19日に新幹線に乗って県に戻っていたことが20日、わかった。都は、国が19日に示した指針で「原則として入院措置はとらず自宅療養」と規定していたことから「自宅療養も可能」と判断。男性が帰宅を希望したという。しかし、奈良県側は「あくまで感染防止が最重要。公共交通機関を使うのはどうなのか」と反発している。 県によると、男性は19日に東京都内の発熱外来受診時に38.1度の発熱があった。奈良県内に入院後の20日午前3時には37.7度に下がり、せきの症状はあるが、容体は落ち着いているという。 男性は今月11日〜16日にハワイに旅行。帰国後の17日から東京都内に滞在していた。18日夜に発熱症状が出たといい、翌19日に都内の一般医療機関で受診。精密検査の結果、同日

    zyugem
    zyugem 2009/06/21
    奈良県は過剰反応じゃないかな
  • asahi.com(朝日新聞社):「およげるーの」で泳げるよ 山本化学工業「秘密兵器」 - ビジネス・経済

    専用の水着を着たモデル。女性が手に持つのが浮力板=山化学工業提供  ゴム素材メーカーの山化学工業(大阪市)は、身体障害者や高齢者、泳ぎが苦手な人を助ける水着を7月中旬から販売する。一辺が6センチの六角形をした発泡ウレタン製の浮力板「およげるーのアドバンテージ」(10枚で税抜き8千円)を、提携する米スポーツメーカーの競泳水着(1着同6万〜7万円)に取り付けて使う。  浮力板は胸や腹、太ももなどに付けられ、体のバランスがとりやすくなる。数カ月で浮力板なしでも泳げるようになるという。当初はパラリンピックなどを目指す障害者アスリートの練習用モデルを販売。秋ごろに泳げない人向けの商品を出す。インターネットを中心に販売し、国内で年間5億円の売り上げを目指す。

    zyugem
    zyugem 2009/06/21
  • Blog vs. Media 時評 | 第180回「敗因は何と工学知らず:六ヶ所再処理工場」

    試運転終了(完工)を延々と繰り延べている六ヶ所再処理工場について、東奥日報の17日付「新たな工程は原因確定後/再処理 」は青森県の蝦名武副知事が「『ガラス溶融炉の安全を精査した上でなければ、将来の完工時期は立てられない』と語り、仮に8月を過ぎても炉のトラブル原因がはっきりするまでは、日原燃は新たな工程を示すべきではない−との認識を示した」と伝えました。恐ろしい高放射能廃液を扱うガラス溶融炉について、安全性に質的な疑問を抱いた地元行政側が突き放したとみるべきでしょう。 やはり東奥日報12日付「津島氏『自信ないなら海外技術導入を』/再処理トラブル問題視 」は、津島派(旧橋派)を率いる津島雄二衆院議員がガラス固化体製造トラブル続出を問題視して「なぜ国産技術にこだわるのか。自信がなかったら外国の技術を取り入れるべきだ」と主張したとも報じました。「津島氏の発言に対し経済産業省の担当者は『別の

    zyugem
    zyugem 2009/06/21
  • 予算書を5年で捨てる外務省は何を隠したいのか - 保坂展人のどこどこ日記

    今朝、新聞を開いてみたら朝日新聞の政治面に「国連支出情報30年間保存へ」という小さな記事が出ている。昨年から1年かけて積み上げてきた追及の一里塚がようやく巡ってきたとの小さな感慨がある。これまでの経緯を知らない読者にはよく分からないかもしれないが、日は湾岸戦争後の90年代前半に、ソマリア復興のための国際的な支援活動を行なってきた。国会でいくら出したのかと問うと「1億ドル(129億円)のソマリア信託基金と2700万ドルの人道援助などです」と答弁する外務省に対して、平成5年(1993年)の予算・補正予算・予備費などで「ソマリアPKO分担金等」で括られた経費が375億円(当初は400億円台だったが、重複分が判明したのでこの金額に確定した)も存在することを突きつけ「具体的に何に使用したんだ」と質問すると、とんでも答弁が返ってきた。それが、「外務省の会計書類は5年の保存期限を経過しているものは廃棄

    zyugem
    zyugem 2009/06/21
  • リニア路線問題はインド人に学べ - 玄倉川の岸辺

    リニア新幹線のルート選定問題で諏訪回りの「Bルート」を主張する長野県(知事・県庁・県民)が叩かれてる。 痛いニュース(ノ∀`):リニア試算提示→長野県「6400億円の差額は小さい」「時間差はわずか7分」「差額はJRが負担を」 はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):リニア試算提示→長野県「6400億円の差額は小さい」「時間差はわずか7分」「差額はJRが負担を」 うーん、どうなんだろう。 批判があるのは当然だけど、「恥を知れ」「長野県民はバカか」式の罵倒に何の意味があるのかわからない。単なる憤晴らしのように見える。 デパートのおもちゃ売り場で「合体ロボがほしい!買って買って買って!!!」と駄々をこねる子供は確かにうるさいけれど、それをヒステリックにしかりつける母親のほうがもっと不快だ、という感じ。江川卓じゃないけれど、「みなさん、そう興奮しないで」と言いたくなる。 別に長野県(のB

    リニア路線問題はインド人に学べ - 玄倉川の岸辺
    zyugem
    zyugem 2009/06/21