タグ

2011年11月18日のブックマーク (16件)

  • 透明ガラス製でピストン運動がよく見えるミニチュアサイズのスチームエンジン

    ワットが蒸気機関(スチームエンジン)を改良したことで、世界に産業革命が起こりました。様々なものの動力源として活用されるようになった蒸気機関ですが、その中でも蒸気機関車の発明による移動手段の改良は人々の暮らしを変え、交通革命とも表現されます。 初期の蒸気機関車で使われていたのはジョージ・スチーブンソンが改良した蒸気機関。これをフル可動ミニチュアで、さらにガラスで作り上げたものがYouTubeにアップされています。 Working Model of Stephenson's STEAM ENGINE made of GLASS ! Rare! - YouTube まずはお湯を沸かします。 発生した水蒸気がシリンダを動かし始めました 激しいピストン運動、これが動力に変わります お湯が沸き続ける限り蒸気が発生し、蒸気機関は動き続けます。 ガラス製なので動きが見えやすく、机の上に置いておくと面白そう

    透明ガラス製でピストン運動がよく見えるミニチュアサイズのスチームエンジン
    zyugem
    zyugem 2011/11/18
    ガラス細工か。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 深刻シカ食害、わなで防げ 山梨と連携し捕殺に着手

    南アルプスの高山帯や亜高山帯でニホンジカによる植物の害や踏み荒らしが深刻化する中、南ア害対策協議会(事務局・伊那市)は16日、長野県側の高山・亜高山帯では初めてとなる捕殺に向け、伊那市長谷の南ア林道沿いの山林に「くくりわな」と「囲いわな」を仕掛けた。県も、山梨県と連携した捕殺への取り組みに着手した。 対策協は伊那市、飯田市、諏訪郡富士見町、下伊那郡大鹿村や南信森林管理署などで構成。この日は長谷猟友会員ら約20人が、板を踏むとワイヤの輪が締まり、脚が抜けなくなるくくりわな22個を標高1800メートル付近に設置した。格的な降雪までの間、会員が連日見回り、掛かったシカを処分して麓まで下ろす。 囲いわなの設置は信大農学部に委託。同1600メートル付近に、立ち木を利用して高さ2メートルのネットを20メートル四方ほどに張った。内側に塩を置き、なめに来たシカがワイヤに触れると落とし扉が下りる。

    zyugem
    zyugem 2011/11/18
  • あの西山元審議官、福島で除染業務担当へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    環境省は18日、東京電力福島第一原子力発電所事故の発生後、経産省原子力安全・保安院の広報担当を務め、その後、女性問題で停職1か月の処分を受けた西山英彦氏(54)を、環境省水・大気環境局と併任にする人事を発表した。

    zyugem
    zyugem 2011/11/18
    女性問題で懲戒処分?
  • 全国に蔓延する“放射能パニック家族”をリポート! - ZAK×SPA! - ZAKZAK

    「セシウム検査用の尿を冷蔵庫に保存するママ」「内部被曝を恐れ、世界最大の原発建設中のインドに移住する一家」etc.  原発事故以来、家族を思うあまりに放射能パニックに陥り、暴走気味の行為に走ってしまうケースが多発。悪気がないとはいえ、それが家庭崩壊の危機に繋がってしまうという末転倒なパターンが後を絶たない。  今、日全国に蔓延する放射能パニック家族の狂騒曲をリポートする!【続きを読む】

    zyugem
    zyugem 2011/11/18
    ホラーですよこれは。
  • スポーツと政治 - 日刊イオ

    火曜日のブログで(K)さんから、15日に平壌で行われたFIFAワールドカップブラジル大会アジア3次予選、朝鮮民主主義人民共和国対日の試合について書いて、というリクエスト(?)を受けたので、書いてみたい。 試合の結果はご存知の通り、朝鮮が日に1-0で勝利。9月2日、埼玉スタジアムでの敗戦の雪辱を果たした。朝鮮は11日の対ウズベキスタン戦(アウェー)で負け、この試合が始まる前から3次予選突破の可能性は消えていたが、それでも自国のチームが勝ったことはうれしい。 私の職場では、みながテレビの前で試合を観戦。ゴールの瞬間は思わず歓声を上げていた。私は、といえば、その直前にかかってきた自分宛の電話に応対していて、ゴールシーンを見逃してしまった(私のデスクテレビを背にした位置にある)。 そして、ここからが題。 今回の朝・日戦もサッカー以外のことが話題になった。国交がなく、関係がよくない両国の代表

    スポーツと政治 - 日刊イオ
  • asahi.com(朝日新聞社):自転車同士衝突、そこへ車 愛知・豊田、死亡ひき逃げ - 社会

    印刷  18日午前6時ごろ、愛知県豊田市町石根の国道155号で、自転車同士が衝突し、転倒した男性が前から来た車にひかれ、脳挫傷で死亡した。車はそのまま逃走し、豊田署が道路交通法違反(ひき逃げ)などの疑いで行方を調べている。  同署によると、男性は30歳くらいで、片側1車線の直線道路を右側通行していて、対向してきた男性(21)の自転車と衝突、弾みで転倒した。逃げた車は黒っぽい小型の乗用車という。

    zyugem
    zyugem 2011/11/18
    逆走か。ひき逃げはいかんが,事故は当人の責任も大きい。
  • “内部被曝”対策食がアダ…パパ、栄養失調で病院行きのトホホ (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    ★放射能パニック家族の(狂)生活 宮早苗さん(仮名・38歳)夫/息子1人 「息子はマクロビ弁当持参!パパは栄養失調で病院送り。内部被曝よりも怖い、マクロビアンママの生活」 の安全から、放射能パニックママたちの間で注目を集めるマクロビオティック。宮早苗さんはこの玄米を主とした独自の事療法を取り入れ、内部被曝から家族を守ろうと必死だ。 「夫と小学3年生の息子には毎日マクロビ弁当を持たせています。息子には学校給べないように言い聞かしてありますしね。給メニューなんかべていたら、内部被曝から身を守れません。賛同するママも多いですよ」 肉類、糖類を摂らずに玄米菜を中心とした事のおかげで、宮さんの体重は半年間で13kg減。これまでダイエットしても痩せなかった彼女は喜び、マクロビを妄信してしまう。 「汚染されていない材を手に入れるために、関西の無農薬野菜を販売する

    zyugem
    zyugem 2011/11/18
    ちょっとしたホラー
  • ピザソースは「野菜」?学校給食めぐる米議会の驚きの見解

    米シカゴのピザチェーン「Connie's Pizza」で作られるピザ(2011年5月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/Mira OBERMAN 【11月18日 AFP】肥満の危機が叫ばれて久しい米国で、冷凍品業界を背負った議員たちが今、学校給のピザのソースを「野菜」とみなす栄養管理制度の「抜け穴」を守ろうと動いている。 ■ピザ1枚のトマトソースで野菜1人前 非営利団体「公益科学センター(Center for Science in the Public Interest、CSPI)」の栄養政策担当ディレクター、マーゴ・ウータン(Margo Wootan)氏によると、従来の規制では「野菜」はテーブルスプーン8杯分か、カップ1/2の分量を提供して初めて1人前とカウントされる。しかし、ピザ1枚に塗るトマトペーストをスプーン2杯分と定め、「野菜」とみなす「抜け穴」が存在する。 そこで、学校給

    ピザソースは「野菜」?学校給食めぐる米議会の驚きの見解
    zyugem
    zyugem 2011/11/18
    ピザソースは調味料。調味料は野菜に含まないとすればいいんじゃなかろうか。そういや米も野菜扱いなんだっけ?
  • 最速自炊カメラ「Jucie」(仮)が電子書籍の自炊の常識を覆すほどのポテンシャルを秘めていた件 - もとまか日記乙

    最近、「iPhoneだけで非破壊的自炊する」という禁断の果実にハマってる感のある私ですが、更にハマってしまう出来事がありました。それが以下。 最速自炊カメラコンセプトモデル完成したよー。 URL2011-11-17 17:25:53 via TweetDeck な、なんと・・・!! 以下がそれです。sumihiro/Jiucie - GitHub 私のちょっとした無茶振りに対する、なんて華麗なレスポンス!!さすが、素晴らしいです。2時間でエヴァカメラクローンを作り上げる仕事の速さは伊達じゃないですね。 Togetter - まとめ「iPhoneアプリ開発できる方を探してます。エヴァカメラと同等の仕様で納期が明日昼と急ですがよろしくお願いします」 それはさておき。早速このプロジェクトを試してみたところ、 これ、かなり凄すぎる!! と、そのポテンシャルの高さを感じたので、実際に非破壊的自炊して

  • asahi.com(朝日新聞社):天皇陛下、マイコプラズマ感染か 軽度の気管支肺炎 - 社会

    印刷  東京大病院に入院中の天皇陛下について宮内庁は18日、肺に軽い炎症があるとして「長引いた気管支炎を中心とした軽度な気管支肺炎と改めて診断された」と発表した。ここ数日あった39度近い発熱は、抗生物質による治療で低下傾向にあるという。  天皇家の私的行事である宮中祭祀(さいし)の一環「新嘗祭(にいなめさい)」が23日に予定されているが、天皇陛下は欠席する。 関連リンク陛下の11月静養進言 皇太子さま臨時代行、当面継続(11/18)天皇陛下、39度近い熱も 気管支炎長引く(11/15)天皇陛下、「震災以降、疲れたまる」 宮内庁会見(11/7)天皇陛下、気管支炎で入院 皇太子さまが国事行為代行(11/6)

    zyugem
    zyugem 2011/11/18
    いままでは重度だったのか。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    zyugem
    zyugem 2011/11/18
  • 太っちょ女子は「ラーメン二郎ダイエット」で女子力を磨く! 食べながら彼氏と軽いキスも効果的 – Pouch[ポーチ]

    ちゃお☆ 皆さんはラーメンべてますか? 「ダイエット中だからラーメンべられない><」とか言っちゃってる女子は、むしろラーメンべたほうがいいかもしれませんよ。だって私は、頻繁にラーメン二郎をべているのに太ってないのですからっ! ラーメン二郎って大盛りが好きなイケメン男子が行く店ってイメージがありますけど、実はラーメン二郎ってすっごくヘルシーな料理なんですよ。だから女子にも激オススメなんです! 特にカップルには超オススメぽよぽよっ! ふたりでキスしながらべるラーメン二郎なんて最高にゃんですヨ! 私が言っていることが信じられない? じゃあ、ラーメン二郎のラーメンがどうしてダイエットに最適なのか説明しますね。ラーメン二郎は大盛りで有名ですが、丼に入っている具の半分(または半分以上)が野菜だって知ってました? このあたり耳をよくかっぽじって聞いてほしいんだけど、具の半分が野菜ということ

    zyugem
    zyugem 2011/11/18
    ライターの評価はPVでは決められないという一例。
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    地質調べず固い岩盤発覚…事業費42億円増、水道代に影響 広島県の送水事業 (1/19) 広島市を流れる太田川から呉市方面へ水道用水を運ぶ新たな送水トンネルの建設で、広島県企業局は19日、...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    zyugem
    zyugem 2011/11/18
  • 自転車同士衝突、倒れた男性が車にはねられる 愛知でひき逃げ - MSN産経ニュース

    18日午前6時ごろ、愛知県豊田市広田町広田の国道155号で、自転車同士が正面衝突した後、車道側に倒れた自転車の男性が乗用車にはねられた。車はそのまま逃走し、豊田署が道交法違反(ひき逃げ)容疑で行方を追っている。

    zyugem
    zyugem 2011/11/18
    ひき逃げはけしからんが逆走自転車もけしからん。
  • 地方の飲食店こそ外国人客を狙うべきだ ホームページと接客、サービスの多言語化を | JBpress (ジェイビープレス)

    私の友人の経営する会社で、高菜漬けを製造販売しているオギハラ品(福岡県大牟田市)という会社があります。大正5年創業ですから100年続く老舗企業です。 大牟田市は人口の急減が予想されています。三井三池炭鉱が最盛期の時に20万人いた人口が今では13万人にまで減少し、2035年には8万人になると予想されています。20歳から65歳までのいわゆる働く世代の人口も、現在の7万人から、2035年には4万人に減少することが予想されています。 ちなみに、巨人の原辰徳監督のお父上が三池工業高校を率いて甲子園優勝を果たしたのは今から46年前の1965(昭和40)年のことです。当時の大牟田市の人口は19万人でした。 このように確実に人口が減少すると予想されていますが、案外、地域の中小企業の経営者はのんびりしたものです。人口が減れば確実に売り上げは減るはずなのですが。 売り上げ増に向けたアイデアマン社長の様々な取

    地方の飲食店こそ外国人客を狙うべきだ ホームページと接客、サービスの多言語化を | JBpress (ジェイビープレス)
    zyugem
    zyugem 2011/11/18
  • ミャンマー:民主化進める中 少数民族の弾圧強まる - 毎日jp(毎日新聞)

    ミャンマー東部の集落で、政府軍との戦闘の合間につかの間の休息をとる少数民族の兵士ら=2011年11月3日、岩佐淳士撮影 【ライザ(ミャンマー北部カチン州)で岩佐淳士】民主化運動に携わった政治囚を釈放するなどアウンサンスーチーさん率いる民主化勢力との和解を進めるミャンマーのテインセイン政権。東南アジア諸国連合(ASEAN)の14年議長国就任が内定し、国際社会からも「民主化の進展」と評価を受けるが、一方で自治権を求める少数民族への弾圧を強めている。政府軍と少数民族との衝突が続く国境地域では、避難民が2万人を超えた。現地に潜入し、「民主化」に置き去りにされた人々の届かぬ声を拾い、この国の知られざるもう一つの顔を追った。 「武器はどこだ。地雷はどこに埋まっている」。ミャンマー政府が政治囚約200人を釈放した4日後の10月16日、中国国境カチン州。少数民族カチンの人々が住む人口約9000人のナムサン