タグ

関連タグで絞り込む (285)

タグの絞り込みを解除

書評に関するLouisのブックマーク (1,109)

  • 俺に「ガンダム」のリメイクをやらせないなら(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    俺に「ガンダム」のリメイクをやらせないなら(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル
    Louis
    Louis 2021/01/18
    「インタビュー本と言えば、批評家杉田俊介さんによる『安彦良和の戦争と平和』がありますが、あれをオモテとすればカミシモを脱いだ感のあるこちらはウラ面」“ウラ面”の方が価格も頁数も倍近い……!!
  • 2021年、まず読むべき漫画『チ。』 「地動説」をテーマに描く美学とは?

    漫画という表現はなんて自由なのだろう。岩明均が『ヒストリエ』の連載を始めた時、あらためてそう思った。なぜならば、アレクサンドロス大王……ならまだしも、その書記官という(日ではあまりメジャーとはいえない、さらには出自も不明の)人物が主役を務めるような物語を、隣接する表現ジャンル――たとえば映画やドラマの世界でいま、オリジナルストーリーとして制作するのはまず無理だろうし、そもそも作ろうと考える人もそれほど多くはないはずだからだ(小説にしようと考える作家はいるかもしれないが)。 ところが、周知のとおり、結果的に『ヒストリエ』は極めて優れたエンターテインメント作品として多くの読者を得ており、そのこともまた、漫画という表現の自由さと受け皿の大きさを証明するかたちになった。 さて、そんな岩明均をして、「まぎれもない才能を感じる」(帯の推薦文より)とまでいわしめたものすごい作品の第1集が、昨年の12月

    2021年、まず読むべき漫画『チ。』 「地動説」をテーマに描く美学とは?
    Louis
    Louis 2021/01/12
    「文=島田一志」
  • 暗い時代の明るい笑顔 吉本浩二「定額制夫のこづかい万歳 月額2万千円の金欠ライフ」(第119回)|好書好日

    泥臭くレトロなタッチで描く『ブラック・ジャック創作秘話』(原作・宮﨑克)など、エモいノンフィクションマンガで知られる吉浩二。そこそこ売れっ子であるはずの彼のこづかいは月わずか2万1000円だという。以前は3万円だったのだが、2人目の子どもができて「3割カット」されたらしい。第一線で活躍する40代半ばのマンガ家が、193円のお菓子を買うべきか全身を震わせて悩んでいる描写はあまりにも強烈だった。小学生か! 「モーニング」(講談社)で月イチ連載中の『定額制夫のこづかい万歳 月額2万千円の金欠ライフ』は、最初に作者自身のこづかい事情が描かれ、第3話以降は同じく2万円前後の「低額こづかい」でやりくりしている実在の中年男性たちが次々と登場する異色のノンフィクションだ。恐ろしいことに自宅で昼を取る作者以外は、ほぼ全員がこの金額に昼代も含まれている。83年製のホンダGB250クラブマンを愛する佐野さ

    暗い時代の明るい笑顔 吉本浩二「定額制夫のこづかい万歳 月額2万千円の金欠ライフ」(第119回)|好書好日
    Louis
    Louis 2020/11/10
    「バブル崩壊から30年。まさか日本がこれほど貧しい国になってしまうとは」53歳の人が読むとそういう感想を持つのか……
  • 「死ねない者」の苦悩と願望:高橋留美子『人魚の森』:高井浩章 | 独選「大人の必読マンガ」案内 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    再生医療などの発達でヒトの寿命が将来、150歳程度まで延びる可能性がささやかれる。一方でニュージーランドでは最近、国民投票で安楽死が合法化される方向となった。新型コロナウイルスのパンデミックの影響で、「死」について考える機会が増えた人も多いのではないだろうか。 今回はそんな文脈のなかで、高橋留美子の傑作『人魚の森』を取りあげたい。 テーマは不老不死

    「死ねない者」の苦悩と願望:高橋留美子『人魚の森』:高井浩章 | 独選「大人の必読マンガ」案内 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
    Louis
    Louis 2020/11/09
    「5万部超の経済青春小説「おカネの教室」を書いた人」による『人魚の森』評
  • #きまぐれオレンジ★ロード 全18巻 【完】 評論(ネタバレ注意) - #AQM

    超能力一家の長男・春日恭介は、双子の妹たちの超能力バレの影響による7度目の引越しで高陵学園中等部に転校。転校初日、不良っぽい少女2人がタバコを吸うのを見とがめた恭介は、余計な説教をしてビンタをらう。ビンタしたのは恭介のクラスメイトで、前日に公園の「99.5段」の階段で言葉を交わした少女、鮎川まどかだった。 で始まる、80年代の週刊少年ジャンプの三角関係ラブコメ。 気が狂ったように長い記事なのでヒマな時に読んでください。1万字ぐらいあります。 「きまぐれオレンジ★ロード」なのか「きまぐれオレンジ☆ロード」なのか、★と☆はどっちが正しいんだろうか。Wikipediaをはじめネットの大半の記事は☆なんですけど、Amazonは★なんですよね。単行の表紙のロゴを見る限り文字と同色の塗りつぶしなので、★が正しそうに見えるけど。 「はっちゃけあやよさん」並に語呂・語感が良いというか印象的なタイトルで

    #きまぐれオレンジ★ロード 全18巻 【完】 評論(ネタバレ注意) - #AQM
  • 伊集院光/共同幻想論/配給された言葉|芽むしり

    伊集院光と、養老孟司の対談「世間とズレちゃうのはしょうがない」を読んだ。 対談ということもあり、一気に読めたのだが、このを読んで考えたことがある。 伊集院光に対してはよく、頭が良い、バランスが良いと言われるが、当にそうだろうかとずっと引っかかっていた。確かに、頭が良いし、バランスが良い。だから、ずっと好きだしかなりの影響を受けているのだけれど、少し立ち止まって考えてみたいと思った。 100分de名著だけを例にとると、番組を見ていると、名著の質を解説員の先生が話していると、伊集院さんは、よく、身近な例えを出して、まさにその通りです!と言われることが頻繁にある。 確かにそれは凄いことなのだが、これって単純に伊集院光が頭が良いで片付けて良いのかなという思いがあった。 これってその場で考えているんじゃなくて、前々から考えていたことがたまたま名著のテーマに合致したということなんじゃないかと

    伊集院光/共同幻想論/配給された言葉|芽むしり
    Louis
    Louis 2020/10/26
    この人の云う「頭が良い」は回転の速さ、アドリブ力のことを指すのかな
  • 【マンガ】連載当初と話が違う! 読者を置いてけぼりにした“伝説の超展開マンガ”5選 - Medery. Character's

    勢いよく連載開始したものの、話が進むにつれ当初とはぜんぜん違う方向に…!? そんな読者を置いてきぼりにしてしまう「超展開マンガ」を集めてみました。どれも不思議な魅力を持った名作ばかり。冬休みに読破してみては?

    【マンガ】連載当初と話が違う! 読者を置いてけぼりにした“伝説の超展開マンガ”5選 - Medery. Character's
    Louis
    Louis 2020/10/22
    『虹を呼ぶ男』、七夕のライバルとして登場した長嶋一茂、呂明賜、金森栄治が現実ではそこまで活躍しなかったという計算違いがあるんですよね。野球に興味のない方が書く水島新司評という意味では面白い読み物。
  • 「ほんとうのリーダーのみつけかた」書評 批判精神を持ち続けるための鍵|好書好日

    ほんとうのリーダーのみつけかた [著]梨木香歩 「今は非常の時だ、大勢に従うしかない」という同調圧力にどう対抗できるか。言葉をしっかりと考えず、「何となくそういうものだ」という思考停止にいかに陥らずに済むか。自分を大切にしながら、批判精神をしっかり持ち続けるための鍵が書にある。 大切なのは「ほんとうのリーダー」と「チーム・自分」。リーダーに求められるのは「毅然(きぜん)として、穏やかであること」だが、著者は意外にも、そのようなリーダーを自分の中に持てという。自分の内なるリーダーは、誰よりも自分を理解し、優しく、それでも「それ以上はやるな」と言ってくれる。その声に耳を傾けることで、人は強くなれる。 自分も実はチームなのかもしれない。迷ったり、悩んだり、弱気になったり、いろんな自分がいるけれど、それでいい。そういう自分を認め、肯定し、一緒に耐えてくれる「ほんとうのリーダー」を自分の中に探した

    「ほんとうのリーダーのみつけかた」書評 批判精神を持ち続けるための鍵|好書好日
    Louis
    Louis 2020/10/04
  • タイムパラドクスゴーストライターとは何だったのか - 考の証

    タイムパラドクスゴーストライターとは、週刊少年ジャンプで2020年24号から39号まで連載された全14話のジャンル不明な概念漫画です*1。漫画は連載1話目から読者各位に困惑を呼ぶとともに、連載期間中Twitterで最も言及された作品と言っても過言ではないでしょう。 「これだけ主人公である佐々木君に対して憎悪とも呼べる反感があるのは作者が伝えたい事と読者に伝わっている事に乖離があるのではないか。」 連載4話目にして未だに1話目の話を擦られ続ける佐々木君の話を見てそう思ってしまったが為に、私はタイムパラドクスゴーストライターという正体不明の沼に足をとられて沈んでしまいました。それからというもの、月曜0時からジャンプを読んでタイパラについて考え、起きてからもあらゆる空いた時間があるとタイパラについて考える生活を3ヶ月近くしていた。リアルタイムで読んでいた時の感想については下記リンクから辿れるの

    タイムパラドクスゴーストライターとは何だったのか - 考の証
  • 「産業革命は黒人奴隷たちの血と汗の結晶である」 歴史学の常識を覆した研究者とは 川北稔さんが解説|じんぶん堂

    記事:筑摩書房 iStock.com/vivalapenler 書籍情報はこちら 「周辺」から世界の歴史を見る 植民地など、「周辺」とされる地域から世界の歴史をみようとする立場は、いわゆる世界システム論をはじめとして、いまではそれほど珍しくはない。そうした見方は、学問的にも市民権を得ているといえる。しかし、ほんの半世紀まえには、そうした立場は、まともな学問とはみられないものでもあった。先頭を切って、この困難な局面を切り開いたひとりが、書の著者エリック・ウィリアムズである。 トリニダード・トバゴの郵便局員の息子として生まれたウィリアムズは、秀才の誉れ高く、周りの期待を背負って、宗主国イギリスのオックスフォード大学に送りこまれた。古典学を専攻した彼は、抜群の成績で卒業したものの、当時のイギリスには─―というより、日をふくむ世界には─―、西洋文明の根源にかかわる古典学、つまりギリシア語やラテ

    「産業革命は黒人奴隷たちの血と汗の結晶である」 歴史学の常識を覆した研究者とは 川北稔さんが解説|じんぶん堂
    Louis
    Louis 2020/09/10
    「彼が最初に取り組んだのが、イギリス産業革命をカリブ海域から見るという画期的な研究であり、その成果が本書である」エリック・ウィリアムズが1944年に書いた『資本主義と奴隷制』
  • テレ東・佐久間宣行Pが愛する作品群 面白くて奥深い“エンタメ詰め合わせ”

    「ゴッドタン」など人気番組のプロデューサーとして多忙を極める一方、あらゆるエンタメを追いかけまくっている、佐久間宣行さん。 休みなく更新を続ける巨大なエンタメデータベースの中から、佐久間さん選りすぐりの“偏愛”コンテンツを一挙ご紹介! 各作品についてのコメントもいただきました。 作り手の切実な思いが 伝わってくる作品たち 映画や舞台を観たら、ノートに点数と簡単なメモを付けます。 大晦日か元日に、それを見返して点数順に並べて、自分の年間ランキングを眺めながら酒を飲むのが密かな楽しみ。ノートは、10年分くらいはあると思います。 どんなものでも“面白どころ”を見つけられるタイプの受け手ではありますが、40代半ばにもなると「みんな、人生いろいろ大変だよね」という考え方になるので、なんとなくエモーショナルなものよりも、物語や世界観がしっかりしているものを好むようになりました。もともとミステリやハード

    テレ東・佐久間宣行Pが愛する作品群 面白くて奥深い“エンタメ詰め合わせ”
    Louis
    Louis 2020/08/04
    佐久間宣行さんが挙げるオススメのドラマ、映画、演劇、漫画。『もういっぽん!』が挙がってるなぜか書評が!ない!ひどい!(『ヤコとポコ』とかはちゃんと書かれてる)
  • Tokyo Manga.Jp

    マンガ好き必見!最新のまんが情報をお届けします!

    Tokyo Manga.Jp
    Louis
    Louis 2020/07/20
    堀江貴文の書いた『こづかい万歳』評。なんて言うかそんな見え方もあるのかと目から鱗。
  • 『日本沈没2020』のノベライズにツッコミを入れてみた(ネタバレあり・長文) - 日本沈没2020 など - シミルボン

    沈没2020 / 小松 左京/吉高寿男 などの紹介コラム。はじめに 書はNetflixで配信予定のアニメ『日沈没2020』の、脚家自身によるノベライズである。言うまでもなく小松左京『日沈没』が原作であり、そのようにクレジットされている。 さて、いきなり話が変わるようだが、筆者はシミルボンのことを「好きが集まって面白いの情報を交換する場」だと個人的に認識している。だから否定的な評価のについては、これまで言及することを極力避けてきた。だ

    Louis
    Louis 2020/07/16
    五月の書評。「それにしてもアニメの方は果たしてどうなるのだろう。監督は湯浅政明である」「今はただ、監督の技量によって、本稿で挙げたようなツッコミポイントが改善されていることを祈るばかりである」
  • 三体2 黒暗森林 読了|ハウス加賀谷

    パートワンの三体から、それほど間を置かずに拝読しました。 あれほどのクオリティで、しかも三部作! 僕は一発目の衝撃の大きさゆえ、まだ二発も玉を持っているという作者に、人間を超えているかのような恐ろしさすら感じたものです。 SF的解釈やストーリーについて語るなら、相応しいかたがゴマンといることでしょう。 僕が読みながら感じていたのは、キックボクシングで言えば、ワン、ツー、ロー、の巧みさでした。 右利きで説明すると、左手ジャブ、右手ストレート、右足ローキック、の黄金のコンビネーションになります。 この作者、作中全てに於いて、ワン、ツー、ロー、を出し続けるのです。 これは決して単調、というのでは無く、老練なコンビネーションで読者を嬲り続けます。 そして絶妙なタイミングとスカしの複合コンボを発動。 長い作品なので薄々来ることを予見しているのに、見えない角度の左ハイキックで、バッサバッサと伏線回収と

    三体2 黒暗森林 読了|ハウス加賀谷
    Louis
    Louis 2020/06/27
    ハウス加賀谷さんの『三体2』評。「僕が読みながら感じていたのは、キックボクシングで言えば、ワン、ツー、ロー、の巧みさでした」1作目しかまだ読んでませんが、あのリズム感の心地良さには共感します。
  • 早稲田文学会『「笑い」はどこから来るのか?』での渋谷知美さんの文章が良かった件 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

    早稲田文学会が発行している『「笑い」はどこから来るのか?』を読んだが、そのなかで、社会学者の渋谷知美が書いた「お笑いとジェンダーについての覚え書き」という文章が、感動を覚えるほどに良かった。まず、『ダウンタウンのごっつええ感じ』のコント「実業団選手権大会」の説明から入る。ここで、筆者が最近見たネタではなく、若かりし頃にリアルタイムで見たコントについて書かれていることで、これから書かれることは血が通った考えであるということが分かる。 渋谷は、この3分にも満たないコントから、<当事者間で「常識」「当たり前のこと」として通用するルールも、部外者からすれば意味を成さないのであり、ひるがえって、私たちが生きるこの社会に「常識」「当たり前のこと」として存在する諸々のルールも実はナンセンスなんじゃないの、ということ>を学び、そこから<フェミニズムもお笑いもこの社会を俯瞰する視点を授けてくれるものという認

    早稲田文学会『「笑い」はどこから来るのか?』での渋谷知美さんの文章が良かった件 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
    Louis
    Louis 2020/06/14
    「早稲田文学会が発行している『「笑い」はどこから来るのか?』を読んだが、そのなかで、社会学者の渋谷知美が書いた「お笑いとジェンダーについての覚え書き」という文章が、感動を覚えるほどに良かった」
  • 内田樹氏によるホ・ヨンソン詩集『海女たち』の書評に異議を表明します - ASANOT BLOG / アサノタカオの日誌

    2020年5月2日の西日新聞に、内田樹氏によるホ・ヨンソン詩集『海女たち』(姜信子・趙倫子訳)の書評が掲載されました。その内容に異議を表明します。以下は出版元にて書の編集を担当した立場にある、しかしながらあくまで一個人としての見解です。 個人や組織を非難・批判する内容ではありません。また、コロナ禍の大変な時期に書評掲載にご尽力いただいたすべての皆様への感謝の気持ちを片時も忘れたことはありません。今日の言論やメディアのあり方に対する問題提起として、投稿します。 . 内田樹氏による、韓国済州島の詩人であるホ・ヨンソンの詩集『海女たち』の書評は、率直に言って一語たりとも読むべきところのない内容で、この情報を共有すべきかどうか悩みました。私がなぜ、ここまで強い言葉遣いで語りはじめるのか、自身の考えを少し丁寧に述べさせていただきます。書の内容に関してはこちらを参照してください。 そもそも、80

    内田樹氏によるホ・ヨンソン詩集『海女たち』の書評に異議を表明します - ASANOT BLOG / アサノタカオの日誌
    Louis
    Louis 2020/06/07
    「そもそも、800字という限られた文章量の半分以上、控えめに計算して全57行中42行を、対象となる本ではなく《自分語り》に費やす文章を《書評》とは呼べない、と私は考えます」
  • TatumiW(@tatumiw1213) • Instagram写真と動画

    Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

    TatumiW(@tatumiw1213) • Instagram写真と動画
    Louis
    Louis 2020/06/02
    トヨザキ社長らの書評をまんま剽窃してインスタに流す剛胆な人
  • 雫の日記|note

    私は大学院でフランス文学の研究をした経験をこの雫の日記で書きます。小説映画の批評や書評を多様な視点から、型にはまらず自分で考えて書くことの面白さと関連づけて現代を読み解きます。それらを提供できると思っていますのでどうぞよろしくお願いします。

    雫の日記|note
    Louis
    Louis 2020/06/02
    Amazonレビューなど他人の書いた書評をそのまま転載したnoteの記事を売るという斬新な商売をしている人。斬新。
  • 『Amazonレビュー書き直したら載りました(笑)。』

    山下晴代の「そして現代思想」映画、世界の話題から、ヤマシタがチョイスして、現代思想的に考えてみます。 そしてときどき、詩を書きます(笑)。 Amazonレビュー、書き直したら、載りました(笑)。以下のように(私もしつこい(笑)←これを多用するのは、「プロ」から見たら、よくないらしいですけど、ネット上で顔が見えないので、私は多用しています。詩にも使いますしね(笑)←(笑)とかね) **** 伊藤比呂美著『道行きや』──著者ウリの「特異な経験」には、もはや新鮮味がない。 ここまでおのれの人生を切り売りして、なおも、売文業者としての自負を失わないのは、大したものなのかどうか、私にはわからない。しかしながら、著者の特異であるはずの「経験」も、すでに新鮮味がなく、新しい情報も感性も感じられない。読者としては、ほんとうに残念です。 文学的な深さはさらになく、婦人雑誌の手記程度のものだと思います。し

    『Amazonレビュー書き直したら載りました(笑)。』
    Louis
    Louis 2020/05/30
    「しかしながら、哀れみをこめて、★はひとつおまけ、いや、「めぐんで」おきます(笑)」は、はい……
  • 【マンガ探偵局がゆく】「レース鳩」を教えてくれたマンガ… 1978年ヒット作!飯森広一の「レース鳩0777(アラシ)」(1/2ページ)

    「先日、がケガをした鳩を拾ってきました。かわいそうだから家で飼うと言いだしたのですが、たまたま家に遊びに来ていた父親が鳩をひと目見るなり『これはレース鳩だな。貸してごらん』と言って、鳩の脚のあたりを見て何やらメモすると、ネットで検索してから電話。終わると、『これで当の飼い主のところに帰れるよ』と言うのです。 数日後、静岡から飼い主の方が来られて、無事に返すことができました。父親は『子供の頃、マンガでこういう話を読んだ』というのです。タイトルは覚えていないようだし、当なんでしょうか?」(30歳・イラストレーター) ◇ レース鳩は伝書鳩とも呼び、鳩の帰巣能を利用して遠隔地から文書や小さな荷物を送ることなどに昔から利用されていた。1960年前後までは新聞社も鳩を記事や写真の輸送に使っていて、屋上には鳩舎もあった。 一方、ある地点から放った鳩が鳩舎に戻る速さを競う鳩レースが盛んになったのは

    【マンガ探偵局がゆく】「レース鳩」を教えてくれたマンガ… 1978年ヒット作!飯森広一の「レース鳩0777(アラシ)」(1/2ページ)
    Louis
    Louis 2020/05/26
    中野晴行さんによる『レース鳩0777』評