タグ

2014年9月30日のブックマーク (9件)

  • 女性講師の頭を叩きつけ意識不明の重体にした男子高校生には発達障害…県警は責任能力を慎重に調べる

    教室で講師に暴行し重傷を負わせたとして、秋田県警秋田中央署は、傷害の疑いで秋田市内の県立特別支援学校高等部の男子生徒(18)を逮捕した。生徒には発達障害があり、責任能力を慎重に調べている。 逮捕容疑は、29日の授業開始前の午前8時40分ごろ、教室内で大声を出すなどして女性講師(29)に注意されたことに腹を立て、頭を机や床に複数回たたきつけ、脳挫傷などを負わせた疑い。 講師は集中治療室で治療を受けている。 この学校の副校長によると、当時もう1人の教員と2人で指導していたという。 「生徒は以前は物を投げるなどの行動があったが、ここ1、2年は安定していた。結果的に配慮が足りなかった」と話している。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140930/crm14093011580003-n1.htm 6

    女性講師の頭を叩きつけ意識不明の重体にした男子高校生には発達障害…県警は責任能力を慎重に調べる
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/30
    ああ、そっち方面の学校だったのか…痛ましい事件だ。
  • 人気者の同期と揉めた。 揉めたのは自分ともうひとり。 もうひとりの彼は上..

    人気者の同期と揉めた。揉めたのは自分ともうひとり。もうひとりの彼は上司の対応に失望し辞めた。自分は家の事情で辞めることができず、何を言われようが仕事を続けている。部署の一部の人たちには汚い物扱いされたり、聞こえるように目の前で悪口を言われる。取引先のことがあるので間違いをそれとなく指摘した時は1時間聞こえるように悪口を言っていた。今日も、たまたまロッカーで帰る準備をしていると聞こえる聞こえる。「今日さ、あいつ、こんなこと言ってた。今度、席かわるでしょ。あいつの近くでむかつく」自分を見つけると、「あいついるよ〜」悔しい。殴りたくなる。昔、上司にはどんなにがんばろうとあなたは評価しないと言われた。上司も彼女と仲がいいし、辞めた人への態度から、まあ予想はついた。評価が業務管理の部署に移り、評価されるようになった。こう悪口を言われる日々が続くと思う。自分は立場をわきまえて、断るべきだったのだと。ツ

    TOM2005
    TOM2005 2014/09/30
    わかってもらおうとして書いてる文章じゃないな、これは。『かわいそうな私』に味方・同情して欲しいだけ。読み取れる限りではかなりメンヘラ&自己中な感じの女。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/30
    これは結構良いんじゃないか?すぐ真似されて陳腐化しそうなのが問題だけど。
  • 【画像あり】自閉症の5歳児が描き出す絵がスゴいと話題に 【翻訳】 : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】自閉症の5歳児が描き出す絵がスゴいと話題に 【翻訳】 Tweet 自閉症とは未だに正しく理解されることが少ない神経の疾患だ。しかしイギリスに住む5歳になるアイリス・グレースちゃんは自閉症が素晴らしい才能をもたらした一例でもある。彼女の飛び抜けた集中力や細部へのこだわりは、彼女のファンや購入者の多くにかのモネの作品を彷彿とさせるという。他の子どもは2歳までにはいくつかの単語を話すのに比べて、アイリスは今になって少しずつ話すことを覚えてきた。そのためスピーチセラピーと合わせて絵画に引きあわせたところ、両親が徐々に彼女の才能に気づいたそうだ 「スピーチセラピーと合わせて、集中力の向上や順番を守ることを学ばせるために絵を描くことを推奨していたんです。」と母親のアラベラ・カーター・ジョンソンはウェブサイトで説明する。「すると彼女が実は絵の才能に溢れていて、絵を描く時は2時間も集中すること

    【画像あり】自閉症の5歳児が描き出す絵がスゴいと話題に 【翻訳】 : 暇人\(^o^)/速報
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/30
    世の中がこういう風に見えてるんだろうな。でもそこに両親を含む人間は存在しないってことかな?
  • お堅い行政会議もタブレットで変わった――議事録に代わる新手法「グラフィックレコーディング」とは

    会議の内容を共有する上で欠かせない議事録。これまでは発言内容を文章で記録するのが一般的だったが、タブレット端末やWebサービスの普及に後押しされ、新たな手法が注目度を増しつつある。それこそが、会議の内容をビジュアル化して即座に共有していくグラフィックレコーディングというわけだ。 グラフィックレコーディングが注目されるようになった背景や、この新手法がビジネスや社会の場にもたらす可能性とは――。冒頭の取り組みを支援した東海大学の富田誠講師(教養学部 芸術学科 デザイン学課程 専任講師)に聞いた。 会議の視覚化が生み出すものとは 会議の様子を言葉だけでなく、イラストや図を使って視覚的に記録していくグラフィックレコーディング。これが求められるようになった背景には、短時間でアイデアを出し合う“ハッカソン”や行政が主催する市民参加型の会議など、「集団/対話型コミュニケーション機会の増加」が挙げられると

    お堅い行政会議もタブレットで変わった――議事録に代わる新手法「グラフィックレコーディング」とは
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/30
    時系列も出せるようにしたら済む話しと違うの?全部リストで入力しといてそれを色々加工したら良いだけだよねぇ…
  • 「民主が御嶽山はずしたとは事実無根」片山氏に抗議へ:朝日新聞デジタル

    民主党の羽田雄一郎参院幹事長は30日の記者会見で、自民党の片山さつき・参院外交防衛委員長が28日のツイッターで「民主党政権事業仕分けで御嶽山が常時監視の対象からはずされた」と投稿したことについて、「事実無根だ。我々民主党政権では一切していない」と述べ、片山氏に対し、党として正式に抗議する考えを明らかにした。

    「民主が御嶽山はずしたとは事実無根」片山氏に抗議へ:朝日新聞デジタル
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/30
    Webに迎合してるつもりなのか、まさかWebの情報を鵜呑みにしてるのか。なんにせよ、ロクな政治家じゃねーな。選挙ってやり方自体間違ってるんじゃないのかと思いたくなってくる。まだ抽選とかの方がマシな気が…
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    TOM2005
    TOM2005 2014/09/30
    大規模ダンジョンのマッピングに成功てどこのMMORPG?
  • mixiの「訪問者」、「足あと」に名称変更 アクセスカウンター設置

    ミクシィは9月30日、SNS「mixi」で自分のページを訪れた人を表示する「訪問者」機能にアクセスカウンター機能を追加した。また、年内をめどにサービス名を「訪問者」から「足あと」に変更する。 「足あと」はいつ誰が自分のページを訪問したかをリアルタイムに把握できるサービスで、2004年の「mixi」開始当初から提供。2011年にリニューアルし、1週間に訪れた人をまとめて翌週に表示する「訪問者」に名称変更。その後、ユーザーからの意見を受けてリアルタイム表示を復活させていた。 アクセスカウンター機能の追加は、ユーザー同士のつながりをつくるきっかけを強化することが狙い。同機能の追加に伴い、親しみのある「足あと」へ名称変更することに決めた。 設定したアクセス数を超えるとメールで知らせる「足あとお知らせメール」(通称キリ番)についても、アクセスカウンター機能の利用状況をみながら引き続き検討する。 関連

    mixiの「訪問者」、「足あと」に名称変更 アクセスカウンター設置
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/30
    mixiてスマホゲーム屋さんにジョブチェンジしたのと違ったっけか?
  • 朝日新聞の「吉田調書報道取り消し」を市民派弁護士らが大批判(井上 久男) @gendai_biz

    平和と人権、報道、原発問題などにかかわっている、いわゆる市民派の弁護士が9月26日、「『吉田調書』報道に関して記事全体を取り消さなければならない誤報はなかったと思料します」などとして、同報道の検証を始めた朝日新聞社内に設置の「報道と人権委員会」が事実に基づいた検証を行うことなどを求めた申入書を朝日新聞社の木村伊量社長宛に提出した。 「報道の自由」が脅かされる 提出したのは中山武敏弁護士らで、全国の191人の弁護士が賛同、今後、賛同者はさらに増える見込みだという。 提出後の記者会見や会見後の囲み取材で中山弁護士は「今回の件で現場が委縮することで報道の自由が脅かされることを全国の弁護士は懸念している。『吉田調書』報道の関係者について朝日新聞の木村社長は厳正に処分すると言ったが、事実関係が正確に把握できていない状況で処分のことを言うのは、人権侵害にもあたる可能性がある」と、今回の朝日新聞の対応を

    朝日新聞の「吉田調書報道取り消し」を市民派弁護士らが大批判(井上 久男) @gendai_biz
    TOM2005
    TOM2005 2014/09/30
    ここらへんが朝日新聞のコア読者なのか…