タグ

2014年6月10日のブックマーク (31件)

  • 日本出版社協議会、児童ポルノ禁止法改定案に反対表明 「本来の目的を大きく逸脱」

    児童ポルノの単純所持を禁止する児童ポルノ禁止法改定案が衆院を通過したのを受け、日出版社協議会(会長:高須次郎 緑風出版社長)は「性的被害に遭っている児童を守るという来の目的を大きく逸脱しており、えん罪を引き起こしかねない」として反対を表明した。 「現行のあいまいな定義をそのままに単純所持禁止と罰規定を設けており、反対せざるを得ない」としている。 法案では児童ポルノについて「児童が衣服の全部または一部をつけていないもので、性欲を興奮、刺激するもの」を含めているため、「自分の子供の水着写真を所持しているだけで規制の対象になりかねない。またアイドルの水着雑誌を持っているだけで別件逮捕の口実にもなりかねない」と指摘。「このような規制強化は表現の自由を著しく損ねる恐れがあり、児童を守るという来の人権擁護の目的とはかけ離れたもの」として反対している。 関連記事 単純所持を禁止する児童ポルノ法改定

    日本出版社協議会、児童ポルノ禁止法改定案に反対表明 「本来の目的を大きく逸脱」
    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    個人的には出版業界による自主規制が落とし所と思うぞ。なんで法律化に拘るのか理解に苦しむ。
  • 成長戦略:銀行の24時間決済促す…業界、コスト懸念 - 毎日新聞

    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    よる9時くらいまでで良いのに。そこらへんが妥協点では?
  • 印中首脳、急ぐ関係強化 経済交流で思惑一致 モディ政権発足:朝日新聞デジタル

    かつて領土を巡り戦火を交えた中国とインドが、インドのモディ新政権発足後、異例の早さで関係強化に動き出している。モディ氏は首相就任後初の電話会談を李克強(リーコーチアン)首相と行った。中国側は王毅(ワンイー)外相を訪印させ、習近平(シーチンピン)国家主席の年内訪印も打ち出した。背景には、互いに経済交…

    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    インドとしても関係強化してデメリットはあまりないからね。軍事的には対立しつつ経済面では交流を深める。当然の選択だね。
  • <BPO>放送局に「顔なしインタビュー」運用ルール求める (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    報道・情報番組で、顔を映さなかったり、顔部分の映像をぼかしたりする「顔なしインタビュー」が日常化していることを受け、放送倫理・番組向上機構(BPO)放送人権委員会(委員長・三宅弘弁護士)は9日、放送局への要望を委員長談話として公表した。 談話は情報源の秘匿や、インターネットなどで無断の2次利用が起きる可能性から、顔なしの匿名化が必要な場合があることを認めながらも「原則顔出し」として、「顔なしは例外」と位置づけた。その上で放送局に対し、匿名化する場合の運用ルールを定め、放送時には匿名化する理由を字幕表示するなどの留意点を示した。 また「顔出しでインタビューに応じてくれるかどうかは、テレビや取材者がどこまで信頼されているかを測る指標の一つ」とも指摘。顔なしの日常化を「残念な光景だ」とした。ただ、放送局に対応を求めることで「行きすぎた社会全体の匿名化にも注意を促すことができる」との考えも示し

    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    TV局や新聞で全て署名記事にするなら話しは分かるが、何で取材される側だけ顔を出さなきゃならんのさ?/ことごとく取材拒否されて阿鼻叫喚な絵しか見えない。
  • 憲法を守る知恵-児童ポルノ禁止法改正 | しなたけし(衆議院議員)

    先日、平成17年に栃木県の小学1年生の女の子が殺害された事件の容疑者がようやく逮捕されました。報道によると、容疑者のパソコンにはインターネットからダウンロードした児童ポルノ写真や児童ポルノに類するアニメがあったそうです。 こうした児童ポルノの所持(保管を含む)について、従来の児童ポルノ禁止法では、不特定多数の人に提供したり、公開したりする目的がない限り処罰されませんでした。しかし、最近のインターネットの発達で児童ポルノの被害者が増え続けていることや、処罰を強化すべきとの国際社会からの要請もあります。「自己の性的好奇心を満たす目的」で所持する場合も処罰すべきではないかということで、私を含め衆院法務委員会の理事会に参加する与野党の議員で児童ポルノ禁止法の改正案を議論してきました。 処罰を強化することについては全員異存がなく、処罰範囲が不明確にならないよう「児童ポルノ」の定義を具体的にしたり、他

    憲法を守る知恵-児童ポルノ禁止法改正 | しなたけし(衆議院議員)
    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    表現の自由とか言う憲法の規定が無かったっけ?それとの整合性はどうなってるの?通常こう言うのは業界による自主規制にして来たものなのに、ねえ(笑)
  • torne PS4配信開始。nasneの番組をPS4で視聴可能に

    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    ナスネの録画可能本数をPS4に繋げば増やせるとかなんらかのアドバンテージが無いと現状ではトルネ周りではPS3の方がメリットが大きい。
  • 広がる人手不足 トヨタでさえ足りない(ルポ迫真) - 日本経済新聞

    仕事は持久力がいりますが寮は無料。特別手当が10万円出ますし、社員への登用制度もあります」。トヨタ自動車が愛知県内で今月開いた期間従業員の選考会。担当者は20代の男性に待遇などを説いた。「繰り返し作業はつらいかも。でも給与は魅力的だ」。友人に誘われたという男性は満足げに会場を後にした。「現場ですぐに働ける社員を5人派遣していただきたい」。4月、愛知県の中堅部品会社にトヨタから手紙が届いた。自

    広がる人手不足 トヨタでさえ足りない(ルポ迫真) - 日本経済新聞
    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    期間工で調整するか、正社員を必要に応じて切れる様にするか…ただそれだけの違い。
  • 実はザックジャパンのサッカーは妥協の産物?

    昨日は週末に崩した体調がまだ回復してなかったし、特に優先して見たいと思う試合が無かったので、NHKスペシャルや内田が出ていた「アスリートの魂」、香川と清武、柿谷のセレッソ特番、そして2週連続で放送された田の「プロフェッショナル仕事の流儀」後半を1.5倍速を混ぜながらまとめて見てみた。 自分自身は、選手はピッチ上での表現が全てであると思っているので言動や生活なんかはどうでも良くて、普段は地上波の選手が出場するバラエティややべっちとかは全くと言って良いほど見ないんだけど、ここ最近のマスコミから漏れてくるインタビュー記事や、これらの番組を見ていて以前から持っていた疑念が何となく晴れたような気がした。 それは、今の日本代表サッカーが、良い意味でも悪い意味でも妥協の末に生まれているのだなと言う事である。 今の代表における攻撃性と守備の脆弱性を見て、ザックがイタリア人監督らしくないと評される事が多

    実はザックジャパンのサッカーは妥協の産物?
    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    監督に言われるがままやってた頃よりは遥かにマシな話。
  • 6歳女児が造影剤を投与後に死亡 愛知 NHKニュース

    今月、愛知県常滑市の市民病院で、入院していた小学1年生の6歳の女の子が造影剤を投与されたところ、呼吸困難の状態になり、死亡していたことが分かりました。 造影剤が原因で急性アレルギー反応を起こしたとみられ、警察が死因や詳しいいきさつを調べています。 警察によりますと、今月3日、常滑市の常滑市民病院で、先月下旬から高熱などで入院していた小学1年生の6歳の女の子がエックス線撮影を受けるため、腕から注射で造影剤を投与されたところ、急に吐き気や腹痛などを訴え、呼吸困難の状態になりました。 担当した医師は投与を中断し、救命措置を行いましたが、女の子はまもなく死亡したということです。造影剤はまれに強いアレルギー反応を起こすことがあり、警察によりますと、女の子は急性アレルギー反応のアナフィラキシーショックを起こし、死亡したとみられるということです。 担当した医師は警察に対して、「事前に保護者から同意を得て

    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    血管造影剤はそれなりにリスクがありますよ、と。
  • MSN

    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    アホか。中国と日本+USが争っているのは『東アジアの制海権』。海を制するものが世界を制するんだよ。東シナ海〜南シナ海を抑えられたら日本は中国の靴を舐める他なくなると双方分かってるから無理してるんだよ。
  • 中国大手企業にバタバタと連鎖倒産の危機 「逆回転」を始めた不動産業界 | JBpress (ジェイビープレス)

    今、中国人の間で経済に関して最も話題に上るのが「連鎖破綻」だ。先日も上海の主婦らが集う事会で、これが話題になった。彼女たちは子育てに一息ついた有閑主婦だが、株に投資をしていることもあり、企業情報には敏感だ。 5月中旬、地元メディアは「不動産開発大手が経営危機に瀕しており、傘下の上場企業に連鎖破綻のリスクがある」と報じ、警鐘を鳴らしていた。上海人主婦らは目の前の事を平らげると、お茶をすすりながらこの話を始めた。 不動産開発大手とは「深セン市光耀地産集団」(以下、「光耀地産」)であり、「連鎖破綻の危機がある」と報じられた企業は、深セン市のA株上場企業「深セン新都酒店(以下、「新都酒店」)」(“酒店”とは“ホテル”を意味する)だ。 光耀地産は新都酒店の大株主である。光耀地産が外部から借り入れをする際に、新都酒店は担保を提供した。その際、地下金融から資金調達を行っている。ところが光耀地産は住宅

    中国大手企業にバタバタと連鎖倒産の危機 「逆回転」を始めた不動産業界 | JBpress (ジェイビープレス)
    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    構造を見ると、バブル時代の日本に酷似している様な。バブルは弾けるものだよね、いつになるかはわからないが。
  • 出版界、縮小の一途 昨年売り上げ1.7兆円、17年間で35%減:朝日新聞デジタル

    昨年の書籍と雑誌の総売上額が、前年比3・4%減の1兆7711億円だったことが9日、出版ニュース社の調べで分かった。9年連続の市場縮小で、最盛期(1996年)の65%の水準だ。書店も減り続け、全国の2割近い自治体には新刊を扱う書店が一軒もない。止まらない業界の縮小に、「大再編時代が始まる」との声も上…

    出版界、縮小の一途 昨年売り上げ1.7兆円、17年間で35%減:朝日新聞デジタル
    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    AmazonそしてKindleにやられ放題と言うていたらく。
  • 父子関係、DNA鑑定で取り消されるか 最高裁で弁論:朝日新聞デジタル

    DNA型鑑定をしたところ、父と子に血縁関係がなかった。その父子関係は取り消されるのか。最高裁第一小法廷が9日、そんな争点の2件の訴訟で当事者から意見を聞く弁論を開いた。側は父子関係の取り消しを求め、夫側は「子に対しては父親としての愛情がある」として関係を維持するように訴えた。 最高裁が結論を変える際に必要な弁論を開いたことで、父子関係を取り消した一、二審の判断が見直される公算が大きい。 争っているのは、北海道の元夫婦と近畿地方の夫婦。ともにが夫とは別の男性と交際。出産した子と交際男性との間でDNA型鑑定をしたところ、生物学上の父子関係が「99・99%」との結果が出た。これを受けてが子を原告として、夫とは親子ではないことの確認を求めて訴えた。 一、二審はいずれも「鑑定は親子関係を覆す究極の事実」などと、父子関係を取り消す判決を出した。ともに夫側が上告した。 「1歳2カ月の可愛い盛りのわ

    父子関係、DNA鑑定で取り消されるか 最高裁で弁論:朝日新聞デジタル
    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    初めから分かって育てているならともかく、騙されていたならそもそも詐欺だし。
  • ユニクロ、8月から秋冬物5%値上げ 4月の増税転嫁に続く (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ファーストリテイリングは10日、カジュアル衣料「ユニクロ」の秋冬向け新商品を値上げすることを明らかにした。値上げ幅は約5%程度とみられる。綿やウールといった原材料価格の上昇に加え、為替相場で円安が進行し、海外で生産した商品の輸入コストが上昇していることに対応する。 秋冬物に続いて、来年以降の春夏物などでも同様の価格対応をする予定。ユニクロでは過去に、原材料価格上昇で、特定の商品について値上げしたことはあったが、全商品を対象にした価格引き上げを実施するのは初めてとみられる。 一部は7月からとなるが、8月以降順次、主力の新商品を投入し、切り替えていく。新商品では、ジーンズなどのズボンで伸縮性のある素材を増やしたり、フリースなどの上着では保温性を高めるなど、機能面を向上させることで、消費者の理解を得たいとしている。 ユニクロでは今年4月の消費税率引き上げの際、増税分を転嫁しただけで、体の

    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    下着などの消耗品を買うのに重宝してたが、最近はAEONで十分と思いはじめた。
  • <アレルギー>反応起こすたんぱく質特定 新薬開発に光 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    アトピー性皮膚炎や花粉症、ぜんそくなどアレルギー反応が起きる過程で、ドック5と呼ばれるたんぱく質がカギを握っていることを世界で初めて発見したと九州大学の福井宣規(よしのり)主幹教授(免疫学)らの研究班が発表した。アレルギー治療の大半は対症療法だが、福井氏らは「アレルギーを根元から絶つ新薬の開発につながる」としている。 アレルギーは体内に入ってきた異物が抗体と結びつく抗原抗体反応が暴走し起きる。その際、白血球の一種、マスト細胞がヒスタミンなどを出すことは分かっていたが、マスト細胞内の細かな仕組みは未解明だった。 福井氏らはマスト細胞内のたんぱく質ドック5に着目。通常のマウスでは、体内の異物に強いアレルギー反応を起こすが、ドック5がないマウスをつくり同じ実験したところ、反応が起きなかった。さらにマスト細胞内の動きを調べると、ドック5がないマウスではヒスタミンを出すための管が働かなかった。

    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    マジなら超吉報。アレルギーが撲滅されちゃうかもしれないのか〜
  • きまぐれな日々 安倍晋三の強気の裏に石原慎太郎・橋下徹・前原誠司あり

    集団的自衛権の政府解釈変更の閣議決定の件、今国会中には無理だろうと、たとえば岸井成格あたりがずっと言っていたのだが、ここにきて安倍晋三が強気に転じ、公明党に圧力をかけまくっている。 それを助長しているのが、日維新の会の分裂劇、さらには日維新の会・橋下徹派と、同派及び結いの党とつるんで新党結成を企んでいる民主党の前原誠司や細野豪志らの動きであろうと私は推測している。 日維新の会の分裂劇では、石原慎太郎陣営が予想外の23人もの議員を確保した。これについて、6日付の『kojitakenの日記』に、「『石原新党』になぜ23人も集まったのか」という記事を書いた。この記事にも書いたように、「石原新党」に馳せ参じる23人の議員のうち、当選回数5回未満の衆議院議員は、1人を除き、知名度のある中田宏や山田宏も含めて、全員比例代表選出議員である。普通に考えれば、次の衆院選で当選の見込みの極めて薄い連中で

    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    同意。まさか数年でここまで世の中が変わるとは…つくづく仙谷氏の判断ミスの影響は大きかった。歴史的失策と言えよう/そして、こうなると橋下氏のポジションが呆れる位強力なんだが…
  • Loading...

    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    他人を貶してなんとかしようとするのは国民性?
  • 元セレソンが語る日本サッカー最大の欠陥とは?「いつも10対0で勝とうとしているように見える」

    元セレソンが語る日サッカー最大の欠陥とは?「いつも10対0で勝とうとしているように見える」 日サッカーを見続けてきた元ブラジル代表ジウマール。日サッカーの進歩は認めるものの、未だに変わらない悪癖もあると指摘する。1点を守り切れない精神面の脆さを解決するヒントは94年W杯を制したブラジル代表にあった。 2014年06月10日(火)7時55分配信 text by 田崎健太 photo Sachiyuki Nishiyama タグ: focus, Jリーグ, ジウマール・ルイス・リナルジ, セレッソ大阪, ブラジル, ワールドカップ, 代表, 日, 日本代表 元ブラジル代表のジウマールにはこれまで何度も話を聞いてきた。現役時代、そして引退後もセレッソ大阪をずっと見てきた彼の日サッカーに対する意 見は傾聴に値する。 ジウマールは、香川真司、柿谷曜一朗などの名前を挙げて、日サッカー

    元セレソンが語る日本サッカー最大の欠陥とは?「いつも10対0で勝とうとしているように見える」
    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    ようやく、このレベルの人がまともに見る価値があると言う程度には向上して来たんじゃ無いのかな。まだまだ彼らと並ぶには遠いだろうが。
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    なんかこの手の徳政令(もどき)を出す政治家にろくな奴がいない様な。制度自体を改良するのが本筋なのに姑息的対処でしか無いからね。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After Apple loosened its App Store guidelines to permit game emulators, the retro game emulator Delta — an app 10 years in the making — hit the top of the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    こういう状況になることを予見してmapに湯水の様に金をぶち込んだGoogleの凄まじさを思い知らされるな。林檎のmapなぞ、不要フォルダにぶち込んで以来みたことも無い。
  • 南シナ海石油掘削の正当性主張…中国が声明発表 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【北京=五十嵐文】中国外務省は8日、ベトナムとの領有権争いが続く南シナ海のパラセル(西沙)諸島について、「1974年以前のベトナムの歴代政府は、中国の主権になんら異議を唱えてこなかった」などとする声明を公表した。 同海域における石油掘削などを正当化するためで、「西沙諸島は12世紀に滅亡した北宋時代から中国が管轄し、海域をパトロールしていた」とも主張。ベトナム側が中国の主権を認めていたとする地図も提示した。

    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    自爆?それなら尖閣諸島について中国はある時期までなにも言ってなかったような…
  • 週刊ポスト記事に朝日新聞社抗議 吉田調書めぐる報道:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社は9日、週刊ポスト(小学館)が6月20日号に掲載したノンフィクション作家門田隆将氏による記事「朝日新聞『吉田調書』スクープは従軍慰安婦虚報と同じだ」について、報道機関としての朝日新聞社の名誉と信用を著しく毀損(きそん)するとして厳重に抗議し、訂正と謝罪の記事の掲載を求める文書を送った。 門田氏は朝日新聞が5月20日付で報じた「所長命令に違反 原発撤退/政府事故調の『吉田調書』入手」の記事について「『誤報』である、ということを言わせていただきたい」などと批判した。これに対し朝日新聞社は「記事は確かな取材に基づいており、『虚報』『誤報』との指摘は誤っている」と指摘した。

    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    どちらかが嘘をついてるわけだが…
  • アップル新クラウドストレージ「iCloud Drive」--「Google Drive」や「Dropbox」と比較

    Appleは、「iCloud Drive」をWWDC 2014にて発表した。クラウドストレージサービスであるiCloud Driveは、あらゆる種類のファイルをバックアップし、インターネット接続があればどこからでもアクセスを提供する。 iCloud Driveは「OS X Yosemite」と「iOS 8」に統合され、両OSは今秋に提供が予定されている。iCloud Driveは、大事なドキュメントや写真などのファイルをバックアップし、「Mac」コンピュータ、「iPhone」「iPad」またはPCからのアクセスを可能にする。すべてのファイルは、ユーザーが所有するデバイス間で同期されるので、あるデバイスでファイルに修正を加えると、他のデバイス上でもその修正が適用される。 Appleはこの分野の開拓者というわけではない。手頃な価格でクラウドストレージを既に提供している企業が多くある。Dropb

    アップル新クラウドストレージ「iCloud Drive」--「Google Drive」や「Dropbox」と比較
    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    Onedriveが何気に1番使いやすい。
  • 中国 インドのインフラ支援に意欲 NHKニュース

    先月就任したインドのモディ首相と中国の王毅外相が9日、インドの首都ニューデリーで初めて会談し、インドが日の支援を期待するインフラ整備に、中国としても支援を行う用意があると伝えました。 中国の王毅外相はインドで新政権が発足したことを受け、習近平国家主席の特使として8日からインドの首都ニューデリーを訪問し、9日、モディ首相と初めて会談しました。 王毅外相は会談のあと記者会見し、インド経済の立て直しに取り組むモディ首相に対し、中国として、高速鉄道や高速道路などのインフラ整備の支援を行いたいという意欲を伝えたことを明らかにしました。 インドでは9日、議会で大統領がモディ政権の施政方針について演説し、遅れている国内のインフラ整備について、日の名前を挙げて支援に期待を示したばかりです。こうしたなか、中国としてもインフラ整備の分野で存在感をアピールすることで、経済立て直しのために日重視の姿勢を示す

    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    ものすごいバラマキ政策だなぁ。田中角栄の列島改造を世界規模でやろうとしてるのかな…
  • 習近平とプーチンが見る西側世界:JBpress(日本ビジネスプレス)

    5月20日、中国・上海で開かれた中ロの合意文書署名式典に出席したロシアのウラジーミル・プーチン大統領と中国の習近平国家主席〔AFPBB News〕 中国の習近平国家主席とロシアのウラジーミル・プーチン大統領は先日、北京でガス供給契約に調印した。商談がまとまり、両者が落ち着いて近隣諸国や西側との様々な論争について意見を交わしたことは想像に難くない。2人のやり取りは上機嫌なものだっただろう。 会話がどのように進んだかを想像するのに、米国家安全保障局(NSA)の伝説的な盗聴者の1人である必要はない。2人の指導者は、確立された世界秩序と争っている。米国と欧州は、時に大騒ぎするが、反撃することは避けてきた。 中ロ関係では、中国政府が圧倒的な格上パートナーだ。習氏がロシア産ガスを買う必要性よりも、プーチン氏がロシア産ガスを売る必要性の方が大きかったため、ロシア政府は値下げせざるを得なかった。より一般的

    習近平とプーチンが見る西側世界:JBpress(日本ビジネスプレス)
    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    これまた的確な現状把握。日本の新聞では到底出来ない分析だろうな〜
  • 対中関係:率直な意思表明が危機を露呈:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2014年6月7日号) 台頭する中国を世界に順応させることは、ますます難しくなっている。 外交というものは大抵、意図的な不明瞭さや、うわべだけの礼儀に包み込まれている。公の場での言い争いは、そうした重苦しい雰囲気からの救いとして歓迎されることがある。そのため、楽観論者は、6月1日にシンガポールで中国と日米両国の間に見苦しい言い争いが勃発した時、それを前向きな動きと受け止めた。 対立しながらも遠回しな言い方しかしない者同士が、少なくとも互いの懸念を率直に伝え、重苦しい空気を取り払った。抑制がすり切れ、これまで隠されてきたそれぞれの国の我慢の限界が露わになった。互いの誤解という暗闇からついに、「戦略的な明瞭さ」の形が姿を現すかに思えた。 しかし、その明瞭さは、決して純粋にありがたいものではない。そこに見えてきたのは、中国と西側諸国を分かつ大きな隔たりだった。中国が思い描く将

    対中関係:率直な意思表明が危機を露呈:JBpress(日本ビジネスプレス)
    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    かなり分かりやすい現状把握。確かに、マトモに議論する気を無くしている様にしか見えないんだよな。
  • 内戦を止めたコートジボワールの英雄:ドログバ | 泣けるブログ

    池上彰解説塾で紹介 コートジボワールとはフランス語で象牙海岸を意味する 15世紀にヨーロッパ人が、この地から象牙を輸送した 1960年、フランスから独立 マリなどの北の隣国からカカオ農園の為、 出稼ぎのため大勢 移民が流れ込んだ 北側の民族が増えるにしたがって南側の民族と衝突 2000年ごろ、南北各地の軍人が給与を払わない政府に抵抗、 北の反政府が武装蜂起したことをキッカケに南北の対立が一気に拡大 国を真っ二つに分けた内戦は10年近く続いた 民族が違うだけの理由で殺人、放火、略奪が行われ、一般市民が多数死傷 女性や子供を中心に約2万人の難民が発生した ●内戦を止めたコートジボワールの英雄 その英雄こそ、ディディエ・ドログバ ドログバはプレミアリーグで2度の得点王を獲得した世界的なエースストライカー 5歳の時に、フランスに渡り、サッカーの英才教育を受けた そのためフランスとコートジボワールの

    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    内戦に至る経緯が…
  • [FT]ロシア企業、ドルに代え人民元で決済へ - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]ロシア企業、ドルに代え人民元で決済へ - 日本経済新聞
    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    元みたいな信用の無い通貨で取引なんて勇気あるな、偽札とかつかまされたりするかもよ?と思ったが、よく考えたら露も支払に元の偽札を使いかねない国なんだったか…
  • 南シナ海でベトナム船が1000回以上衝突してきた=中国外務省

    6月9日、中国外務省は8日、ベトナムと係争を抱える南シナ海の海域で、ベトナムの船舶が中国公船に対して1000回以上も衝突してきたと非難した。 写真は中国の国旗。昨年11月撮影(2014年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [北京 9日 ロイター] - 中国外務省は8日、ベトナムと係争を抱える南シナ海の海域で、ベトナムの船舶が中国公船に対して1000回以上も衝突してきたと非難した。一方で、ベトナムとは良好な関係を望むと指摘した。 中国外務省によると、中国が同海域に石油掘削装置(リグ)を設置して間もなく、ベトナム側は大規模な船舶や潜水工作員を派遣し、漁網などの障害物を海中に投じたという。 同省は「6月7日午後5時現在、海域にはベトナム船が63隻おり、中国の警戒線を突破しようとしたほか、中国公船に計1416回も衝突した」と説明。「ベトナムの挑発的な行動に直面する中、中国は非常に自制し、必

    南シナ海でベトナム船が1000回以上衝突してきた=中国外務省
    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    ひたすらヤクザっぽいやり口だなぁ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    ナゼに?結局なんだったんだ…
  • 「倒産して税金でやってる会社…調子乗ってんじゃねえよ!」 ANA機長、JALのフェイスブックに暴言

    航空(JAL)が開設したフェイスブックのページに、全日空(ANA)の機長とみられる利用者が「調子乗ってんじゃねえよ!」などと書き込んでいたことが明らかになった。ANA広報室は、書き込みをした人が同社のボーイング777型機の現役機長だと認めており、調査を進める考えだ。 ANAウェブサイトとフェイスブックに同一人物の写真 JALでは2014年6月5日、航空機の重量バランスを管理するシステムに障害が起き、機材繰りが原因の欠航を含めると国内線178便が欠航。6月6日夕方にはフェイスブックのページにもお詫びのメッセージを投稿した。このメッセージのコメント欄に、翌6月7日朝、問題の書き込みが行われた、内容は 「倒産して税金でやってる会社…調子乗ってんじゃねえよ!」 というもの。書き込みをした利用者は、プライベートで野球観戦する写真をフェイスブックで公開しており、同じような顔の人物がANAの機長とし

    「倒産して税金でやってる会社…調子乗ってんじゃねえよ!」 ANA機長、JALのフェイスブックに暴言
    TOM2005
    TOM2005 2014/06/10
    だからなぜそー言うことをFBで公開しちゃうかね。あれは実名入りだし炎上待った無しなのは自明だろうに。メディアリテラシーとやらの勉強が足りなかったね。