タグ

日本共産党に関するa6m5のブックマーク (7)

  • 鳥取人権条例で集い/「言論が規制対象」と批判

    共産党鳥取県委員会は三十日、鳥取市さざんか会館で、鳥取県議会で十二日に可決した「鳥取県人権侵害救済推進条例」(人権条例)を考える集いを開きました。八十人が参加しました。 集いでは、国会で廃案となった人権擁護法案の論戦で奮闘した日共産党の井上哲士参院議員や萩原俊郎新日海新聞論説委員、中島純男全国地域人権運動総連合事務局次長がそれぞれの立場から報告しました。 主催者を代表して小村勝洋県委員長は、条例が可決されたとき、党県委員会として知事に「この条例の廃止を含め、発動しない措置を」求めたことを報告。条例可決後から議会や県から運用面で是正や改正論が出ていることについて「運用面だけで当に解決できるのか。条例が同和問題など差別解消を目標に掲げているが、これで差別解消につながるのか。県民的な論議を進めていく一歩にしたい」とあいさつ。 井上参院議員は「国会で廃案になり、与党の中でもさまざまな問題

    a6m5
    a6m5 2005/11/01
    国の法案に対する場合との態度の違いの理由
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051016-00000006-san-pol

    a6m5
    a6m5 2005/10/16
    このタイムスリップ感
  • 自民が選挙後に“増税”/「ウソをついたのか」の声も

    ■「爆笑問題」番組で佐々木議員が出演 四日放映のテレビ朝日系「爆笑問題&日国民のセンセイ教えて下さい」で、総選挙中、自民・公明陣営が「サラリーマン増税はしない」と公約しながら、選挙後になってから谷垣禎一財務相が定率減税廃止という増税方針を公言する公約違反ぶりに、批判が集まりました。 日共産党の佐々木憲昭衆院議員をはじめ、自民、公明、民主、社民の各国会議員が出演。コメンテーターの質問に答える形で進行しました。 佐々木氏は、自民党の武部勤幹事長が、政府税調が打ち出した定率減税廃止などのサラリーマン増税について「許さない」とまでのべたことを紹介。会場から「えーっ」と驚きの声があがりました。そのうえで佐々木氏は「『許さない』とまでいって、なぜやるのか」と公約違反を批判しました。 これに対し、自民党の松島みどり衆院議員は「税制(改定)は与党税調で決める。(谷垣財務相の発言は)希望的観測をいっただ

    a6m5
    a6m5 2005/10/08
    "コメンテーターの勝谷誠彦氏が...声を荒らげて批判。会場でいっせいに拍手がわきました"
  • 共産党員はこりん星人 | 社怪人日記2021

    住居侵入容疑:警視庁官舎敷地で共産党ビラ配った男逮捕 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050911k0000m040115000c.html >共産党の政策を訴えるビラを配るために警視庁職員官舎の敷地に >入ったとして、警視庁世田谷署は10日、50代後半とみられる男を住居 >侵入容疑で現行犯逮捕した。 >調べでは、男は10日午後0時20分ごろ、共産党の機関紙「しんぶん赤旗」 >の号外を配ろうと、東京都世田谷区池尻2の同庁職員官舎の敷地内に >無断で入った疑い。 >官舎1階の集合郵便受けに号外を入れているところを住人が発見し110番。 >駆け付けた同署員が取り押さえた。 一般のマンションだって捕まるのだから警視庁職員官舎なら当然。共産党員も懲りないねぇ。知らないで入ったとしたら間抜けすぎる。 仮に同調してくれたら、日頃悪口言

    a6m5
    a6m5 2005/09/11
    またビラ撒き.今度は自衛隊ではなく警視庁職員感謝に侵入
  • http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050704i415.htm

    a6m5
    a6m5 2005/07/05
    こんなものまで加えないと"多角的な視点"っぽく見えないもんだろうか. いっそJANJANみたいにOhMyと(ry
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050622k0000e040053000c.html

    a6m5
    a6m5 2005/06/22
    萩原の顔 初めて見たよ
  • 市田書記局長が細田官房長官と懇談/「日朝関係打開の提言」手渡す

    提言を細田博之官房長官(左)に「提言」を手渡す市田忠義書記局長(中央)、穀田恵二国対委員長=2日、国会内 日共産党の市田忠義書記局長は二日、国会内で細田博之官房長官と会い、日朝関係の打開を提言した不破哲三議長の朝鮮総連結成五十周年記念レセプションでのあいさつを手渡し懇談しました。穀田恵二国対委員長が同席しました。 市田氏は、五月二十四日の同レセプションで不破議長が日朝関係打開のため六項目の提言をしたことを説明。「わが党は北朝鮮の政府および政権党とのあいだでは、八〇年代以来、なんの関係もありません。しかし、両国間の諸懸案を解決し、関係の正常化のため私たちにできることがあるなら力をつくす用意がある、とのべています。小泉首相にもお読みいただきたい」と要請しました。 細田官房長官は、同レセプションに自民党の佐田玄一郎副幹事長が出席して首相メッセージを代読したとのべ、日朝関係打開について「同じ趣旨

    a6m5
    a6m5 2005/06/03
    当然の如く拉致のラの字も無い
  • 1