タグ

琵琶湖とhikingに関するhatayasanのブックマーク (3)

  • 中央分水嶺高島トレイルⅡ① | que sera sera

    ①10:03 黒河峠(くろことうげ)570m 敦賀街道古道 起点から8km ②11:22 三国山(みくにやま)876.3m 山野草宝庫 12:00 明王の禿(みょうおうのはげ)780m 自然の造形 ③12:32 赤坂山(あかさかやま)823.8m 山野草宝庫 (昼休憩) ④13:24 粟柄越(あわがらこえ)770m 若狭越古道 草稜 マキノ高原コース分岐 起点から13km ⑤14:24 寒風(かんぷう)840m ブナ美林 ⑥15:00 大谷山(おおたにやま)813.9m 草稜 琵琶湖若狭湾展望 ⑦16:30 抜土(ぬけど)570m ブナ美林 渓流脇の林間台地

    中央分水嶺高島トレイルⅡ① | que sera sera
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/17
    2008年5月。
  • http://www.biwa.ne.jp/~k-yuasa/yamaaruki18/hyakurigadakeH18.10.29.htm

    hatayasan
    hatayasan 2007/06/30
    周回で約8時間。
  • 飄逸沢遊会: 12/7 若狭 与助谷山〜百里ヶ岳  田中       

    朽木の木地山を起点にして県境尾根をぐるっと回った。前回は中小屋に与助谷林道で降りてきたが今回は与助谷右岸尾根を辿ることにした。下りは百里ヶ岳の東尾根を歩いてみようと考えた。中小屋から木地山峠への谷に沿った道は雪があると無理だと思うので百里ヶ岳への尾根道を押さえておく必要があると思っていた。 コース 中小屋→与助谷右岸尾根(池の河内越え)→与助谷山 →県境尾根→木地山峠→百里ヶ岳 →東尾根→林道出合→中小屋 (地形図 古屋) (行動時間 6時間 中小屋発10時、林道出合着16時) 前回林道を降りてくるときに右岸尾根を見上げるとなだらかに自然林が広がっていた。次は此処を歩いて見ようと思っていた。与助谷の林道に入るとすぐに尾根への取り付き点がある。尾根に上がってみるとよく踏まれた道があって驚いた。しばらく行くと新しい立派な道標が立っており「池河内越え」と書いてあった。木のかぶっているところ等は一

    hatayasan
    hatayasan 2007/06/30
    2006年12月、比良北部の静かな山を歩いた記録。
  • 1