タグ

discに関するhatayasanのブックマーク (85)

  • 「パナ、録画用BD生産完了」から考える「録画」文化の衰退【西田宗千佳のイマトミライ】

    「パナ、録画用BD生産完了」から考える「録画」文化の衰退【西田宗千佳のイマトミライ】
    hatayasan
    hatayasan 2023/01/30
    「「公式では残らない文化」を残していくにはどのような方法がありうるのか」
  • CDはいつまで保つのか?

    By Diego Sevilla Ruiz CDはコンパクトディスクの略称で、レコードの代わりに音楽データを記録するためにソニーとフィリップスが共同開発した光ディスク規格です。世界初の商用CDが発売されたのは1982年で、それ以来よりデータ容量の大きなDVDやBlu-ray Discなどさまざまな規格が登場していますが、現在も音楽はCDに記録されて販売されているように確実に活躍の場は存在しています。そんなCDは「一体いつまで保つのか?」を、アメリカの非営利公共ラジオネットワークNPRがリサーチしています。 How Long Do CDs Last? It Depends, But Definitely Not Forever : All Tech Considered : NPR http://www.npr.org/blogs/alltechconsidered/2014/08/18/3

    CDはいつまで保つのか?
    hatayasan
    hatayasan 2014/09/07
    -Rや-RW系は定期的にバックアップが必要と思っていたけど、商業用のROMのバックアップは考えたことがなかったな…。
  • カセットを知らない世代

    そんなものよりMDを知らない世代のほうが、将来的には多くなるんじゃないかと思う。 デジタル世代が「何かアナログで音録りたい」「昔はどうやって音楽聞いてたんだろう」って思ったと仮定。 おそらく「へえ、カセットテープってのがあったんだな」「A面とB面入れ替えるとかめんどくさいな」とか感じてくれることだろう。 多分MDなるものの存在は思い出されることはない。 一応カセットはまだ売ってるしなあ。

    カセットを知らない世代
    hatayasan
    hatayasan 2013/06/28
    MDは、カセットと書き込み可能なCDとの間の橋渡しの役割を果たした、と思っている。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    hatayasan
    hatayasan 2013/06/14
    「気がついたらすでにドライブが販売終了していた」CDほど書き込みが面倒くさくなくて、USBメモリほど手軽すぎず。文書保存程度なら十分こなせるMOの需要はまだまだ根強いようには思うのですが…。
  • ブルーレイの耐久性について

    Q/ブルーレイは指紋5個で再生不可能になるそうですが、当ですか? A/技術的な回答をすれば、その通りです。 ただし、耐久性に影響するのは目が点の資料とは別の問題でして、ピット(穴を意味するPit)の大きさよりも、記録面から0.1mmのところにある記録層との距離の方が影響し、指紋で読み込めなくなる可能性が高くなるのです。その問題があり、HD DVDとBDという二つのメディアが2008年までは熾烈な次世代DVD争いをしたのです。 BDは元々傷やほこりに弱い傾向があり、第一世代のBDZ-S77(ソニー製品)で採用されたBD-REメディア(23,3GB)は専用のカートリッジに収まったメディアでした。この製品は2003年4月に出荷されていますが、当初のBDがカットリッジ式だったことは知らない人の方が多いはずです。 http://av.watch.impress.co.jp/docs/2003040

    ブルーレイの耐久性について
  • CD/DVDの仕組み DVD±R - ほぷしぃ

    DVD±Rとは ディスクの構造 -と+の違い データが消える!? DVD±Rとは 書き込み型DVDには数多くの種類がありますが、ここではDVD-RとDVD+Rについて説明します。 DVD-RとDVD+Rは一度だけ記録できるDVDで、記録後は多くのDVDプレーヤーで再生できます。 「R」は「Recordable(記録可能)」の頭文字です。 大抵のDVD±Rは記録面が綺麗な青色をしており、 ディスク内側のデータが記録された部分は白っぽく変色します。 2種類の規格 DVD-RとDVD+R DVD-RはDVD-ROMの規格を制定している企業団体DVDフォーラムが定めた純正のDVD規格です。 DVDフォーラムは東芝、松下、日立など国内家電メーカーを中心に構成されています。 DVD+Rは別の企業団体DVD+RWアライアンスが定めたDVDの互換規格です。 DVD+RWアライアンスはSONY、フィリップス

    hatayasan
    hatayasan 2013/01/03
    「頻繁に高速読み込みを行うとピットの形が崩れだし、最後には読めなくなってしまう可能性があります。 」"再生光劣化"。BDで再生回数を記したものがあるのはそのためか。
  • PC

    パソコンの断・捨・離 いいことずくめのアプリ断捨離、不要なサブスクや悪意あるアプリも排除 2024.03.15

    PC
    hatayasan
    hatayasan 2013/01/03
    2007年の記事。DVDの品質、成形技術から寿命に至るまでを解説。国内の有名メーカー製なら大コケはしない、という話。
  • BD-R BD-RE DVD-RAM 寿命について教えて下さい。

    先程、このカテゴリー内の5個下のご質問の、 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4863464.html)を読んでいましたところ、No.4 様のご回答は、とても参考になりました。私がぜひ知りたいような内容そのものでした。 もう少し詳しく知りたいので、もしご存知のかたがおられましたら、お教え頂けるととてもありがたいです。 では、 DVD-RAM と、BR-RE と、BD-R とを比べた場合は、 どれが今のところ最も最後まで持つと考えられるのでしょうか? 例えばe2などのコピーワンス番組を、ハードディスクから移しておく場合に、なるべくならDRモードで残したいので BR-RE か BD-R にと思うのですが、このどちらが保存性が高いのか分らず、困っているところです。 または、それ以上に、DVD-RAM のほうが保存性が良いのなら、HGモード(パナソニックのブルーレイ機BR5

    BD-R BD-RE DVD-RAM 寿命について教えて下さい。
  • 写真データは、パソコン&CD・DVDに保存を!: カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術

    皆さん、写真データの保存はどうされていますか? フォトレッスンなどでご一緒する生徒さんや、お友達の間でよく耳にするのが 写真データをカメラに入れたままにしている…という事実。 なかには、子どもが産まれてから撮りためた写真をずっと入れっぱなしに…という方 も。 デジタルカメラは、写真データの扱いがフィルムカメラ時代と比べて格段に楽になりました。 しかも、SDカード等の記憶メディアも容量が大きく、かつ安くなり、 1年間撮りっぱなしでも容量がまだ足りる…なんていうこともざら…。 それだけに、写真データの保存法については気にかけていない方が多いようです。 ですが、もしも操作をあやまってデータを初期化してしまったり、 メディアへの読み書き中に誤って抜き差ししてしまたらどうでしょう? これまで撮り貯めていた写真データが全て消えてしまうかも…。 場合によっては復旧できる可能性もなきにしもあらずですが、

    hatayasan
    hatayasan 2013/01/01
    一覧用にHDD、長期保存用にDVDまたはBDに二重にバックアップを取っておけば安心かな。
  • 光ディスク、記憶容量がブルーレイの100倍超 - 日本経済新聞

    富士フイルムはブルーレイ・ディスク(BD)の100倍以上となる15テラ(テラは1兆)バイトの記憶容量が見込める光ディスク技術を開発した。レーザー光を吸収しわずかに膨らむ樹脂を使い、記録層を100層まで重ねられる。データセンターに導入すればコストを現在主流のハードディスクの約3分の1に減らせる。まず1テラバイトから、1枚当たり約千円で3年後の販売を目指す。市販のBDは片面3層で記憶容量が100ギ

    光ディスク、記憶容量がブルーレイの100倍超 - 日本経済新聞
    hatayasan
    hatayasan 2012/10/06
    「磁気を使い記録するハードディスクの一部代替を狙う。データセンターなどで導入・運営コストの大幅圧縮が見込める。まずは図書館、病院などでの利用を目指し、企業にも拡大」当面は業務用。
  • ザッツから登場した“長期保存に適した”光ディスク「DVD-R for Archive」の魅力とは? (1/3) - Phile-web

    公文書データの保存・管理から、身近な子供の成長記録に至るまで、データ社会において切実なテーマとして浮き彫りになる“アーカイブ”。その意義を一貫して訴えるスタート・ラボから、長期保存用アーカイブ・メディアの決定版ともいえる新商品「DVD-R for Archive」が発売された。同社ではこの機を捉え、有望な潜在市場へさらに力強くメッセージを発信していく構えだ。

    hatayasan
    hatayasan 2012/10/04
    1枚7000円をどう見るか。たとえば結婚式のビデオを50年残すなら5年に1度、10回ディスクを入れ替える手間暇を考えるとすれば、どうなんだろう。
  • ITmedia +D LifeStyle:次世代DVDが起爆しない5つの理由 (1/3)

    もう先月のことになるが、東芝が新しいHD DVDレコーダー「VARDIA RD-A600/300」を発表した。もう店頭にも並んでいるはずなので、現物をご覧になった方も多いことだろう。 この発表会の時に、東芝デジタルメディアネットワーク社の藤井美英社長がプレーヤーのシェアを聞かれ、ヨーロッパでは「勝ったとは言わないが圧勝」とおっしゃったが、これがずーっと気になっていた。「勝った」と「圧勝」の間にどんなレベル差があるのか考えてみたのだが、いまだによくわからない。 米国やヨーロッパの事情は、日にいてはなかなかわからない。それらは数字としてもたらされるだけで、実際に見たり聞いたりした感触というか、手応えがないのだ。そもそも米国でHD DVDがシェアを伸ばしたのは、プレーヤー体に5もタイトルをバンドルしたからだという説もあるし、先日スペインのサラゴサという街に行ったが、デパートや量販店を覗いて

    ITmedia +D LifeStyle:次世代DVDが起爆しない5つの理由 (1/3)
    hatayasan
    hatayasan 2012/07/07
    「CD-R時代にあった不足感が、今はないのである。またHDDの大容量化・低価格化もそれに拍車をかける。HDDのバックアップがHDD、ということが価格的にも可能になった今、この用途に次世代DVDは必要ないのだ」
  • 【経済】ハードディスクの躍進 期待はずれのBD(ブルーレイディスク) 苦境に立つ光メディア : SIerブログ

    1 :出世ウホφ ★:2011/03/04(金) 20:47:56.38 HDが成長を続ける一方、苦境に立たされているのが光メディアだ。中でも、厳しいのが記録型ブルーレイディスク(BD)。 3年前、東芝の「HD DVD」撤退により終息した次世代DVD規格戦争で勝利を収め、従来のDVDに次ぐ記録メディアとして期待されたが、その需要は伸び悩んでいる。 日記録メディア工業会によると、BDは06年に初めて市販された。10年(予測)の市場規模は世界全体で約1億枚に達し、前年から2倍以上に増えてはいる。 が、この数字はソニーやTDK、日立マクセルなどのBDメーカーの期待には到底及ばない。 発売から4〜5年で、年間数十億枚の世界市場を作り出した記録型CDやDVDに比べても亀の歩みだ。今後も爆発的な伸びは見込めそうにない状態だ。 BD対応機器の普及自体は進んでいる。家電製品の販売動向を調査するGfKジャ

    hatayasan
    hatayasan 2012/07/06
    「さまざまなメディアが乱立/MOが一歩リード/あとから現れた700MBのCD-RW/そのあとも、DVD-RAM、-RW、+RWの3つの規格/その反省をふまえて、BD-REに統一したのは立派、しかしなかなか普及しない」
  • http://homepage2.nifty.com/yss/

  • ブルーレイディスクが突然見られなくなった理由について - OKWAVE

    ブルーレイもDVDも、素材が樹脂円盤なので、高速回転による遠心力で劣化します。 だいたい、耐用時間は2000時間ほど、と言われています。 この時間を越えると、遠心力によって樹脂素材が劣化して、ひび割れたりします。 電源を常に入れたまま、挿入しっ放しだと仮定すると、24時間回転しっ放しなので、2ヶ月半で2000時間を越えます。 また、レーザー書き込みが行われる記録媒体にも「再生可能回数に限界がある」ので、ディスクを入れっ放しすると、再生可能な回数がどんどん限界に近付き、限界を超えたら読み書き出来なくなります。 録画時には強いレーザーを当てて記録媒体を変化させて録画しますが、再生時にも弱いレーザーを当て反射してくるレーザーを読み取ります。 いくら微弱とは言え、再生時にもレーザーを当てる訳ですから、記録媒体に多少の影響が出ます。なので、再生可能な回数にも限界があるのです。 ブルーレイもDVDも「

    ブルーレイディスクが突然見られなくなった理由について - OKWAVE
    hatayasan
    hatayasan 2012/06/24
    「いくら微弱とは言え、再生時にもレーザーを当てる訳ですから、記録媒体に多少の影響が出ます。なので、再生可能な回数にも限界があるのです。」
  • BDXLはどうなのか

    日、BDXL対応のレコーダの発表がありました。 アクセス解析をみていたら、以前書いたBDXLの記事へのアクセスが多少増えているようなので、実際の製品が発表されたということで、BDXLに対して僕が思っていることをもう少し書きたいと思います。 まず、ディスクの価格からです。僕は、前回の記事でBDXLの記録メディアはかなり高くなると予想しましたが、実際の予価も大体想像通りのものでした。その価格は、3層(TL)ディスクで5000円という、HDDなら1TBクラスが購入できる価格です。僕は、前回の記事で価格までは書きませんでしたが、大体このぐらいの価格ではないかと想像しておりました。根拠は、従来のDLディスクのスタート価格がこのぐらいだったからです。これをベースに考えると、僕の予想では、4層ディスクを今の時点で発売すると1万円前後のスタート価格になると思います。(1万円で済めば良いですが、それを超え

    hatayasan
    hatayasan 2012/06/17
    「BD世代になってからディスクに再生回数xxxxx回を保証とか書かれていることがあります。その理由は、再生光劣化が発生する可能性があるからです」
  • 決して主流になることは無く、歴史の表舞台から姿を消した非常に個性的な記録媒体いろいろ

    HDDやフラッシュメモリ、そしてBlu-rayディスクなど、今日さまざまな大容量の記録媒体が普及していますが、決して主流になることは無く、歴史の表舞台から姿を消していった非常に個性的な記録媒体いろいろです。 多くの人が一度は見かけたことがあるようなものから、人の目に触れることもほとんど無いままひっそりと消えていったものまで幅広くラインナップされており、興味深い内容となっています。 詳細は以下から。 1:2インチのフロッピーディスク(ビデオフロッピーディスク) 1981年にソニーが試作し、その後他社からもリリースされた「電子スチルビデオカメラ」用の記録媒体。記録容量は720KBで、1989年に登場したノートパソコン「Zenith Minisport」の記録媒体としても採用されました。 2:マイクロドライブ(Microdrive) 2003年にコンパクトフラッシュと同じサイズで発売された超小型

    決して主流になることは無く、歴史の表舞台から姿を消した非常に個性的な記録媒体いろいろ
    hatayasan
    hatayasan 2011/04/06
    MOを含めるのはちょっと早い気も。zipやjazのようなリムーバブルHDDって今どうなっているんだろう。
  • 落日のブルーレイディスク、変容する記録メディア (1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    映像や大型データなど大容量のデータ保存に欠かせない記録メディア。パソコンや録画機(レコーダー)などの進化に伴って需要が伸びる一方で、その優勝劣敗がはっきりしてきた。  今年1月。ハードディスク(HD)の中核となるディスク(円盤部)生産で世界トップシェアを争う昭和電工は、第6世代と位置づける「次世代HD」のサンプル出荷を始めた。1枚の記録容量は2・5インチ換算で最大500ギガ(1ギガは10億)バイトと業界最高で、第5世代からも約5割拡大。6年前の初代(同40ギガバイト)に比べれば驚異的な高容量化を遂げた。複数枚を機器に組み込めば、テラ(1テラは1兆)バイト単位のデータが保存できる。今夏には格的に量産を始める計画だ。 ハードディスクの躍進 期待はずれのBD  同社は積極的な投資や買収によってHD事業を急拡大してきた。年産能力は今夏、約3・2億枚と5年前の2倍程度まで引き上げる。  目下、HD

    hatayasan
    hatayasan 2011/03/06
    BDがしばらく気になっていたけど、大容量HDDほど速くないし、容量もそれほど多くないんだよね。
  • IT news, careers, business technology, reviews

    The highest-paid IT skills — and why you need them on your resume

    IT news, careers, business technology, reviews
    hatayasan
    hatayasan 2010/08/20
    「シーケンシャル読み込みが160MB/秒、シーケンシャル書き込みが100MB/秒と/駆動部品がないSSDであることから、モバイル用途に求められる高い耐久性も/サイズは16×20×1.85mmで、重さは1g未満」
  • サイクエストのリムーバブルHDを処分した - ダリブロ 安田理央Blog

    事務所を引越しすることになったんですね。ま、高田馬場から高田馬場という近距離なんですけど。いや、どーも他の土地に行くってのが苦手で、自宅はずっと江古田周辺、事務所はずっと高田馬場なんですよ。 で、引越しに際して色々な物を整理してるんですけど、古いメディアってのは困りますね。フロッピーとかMOは覚えてたんですけど、これはすっかり忘れてました。サイクエストのリムーバブルHD! 大量に出てきましたよ。 若い人にはわかんないでしょうけど、昔、といってもほんの十数年くらい前の話なんですけど、大容量メディアって乱立してたんですよ。 MOにZIP、Shark、MD、Clic!、マイクロドライブなんてのもありましたねぇ。サイクエスト全盛期は、もうもう少し前なんですけどね。 サイクエスト、アメリカでは人気があったらしいんですけど、日ではマイナーでしたね。でも僕は好きだったな。なにしろハードディスクを差し替

    サイクエストのリムーバブルHDを処分した - ダリブロ 安田理央Blog
    hatayasan
    hatayasan 2010/07/06
    640MBのMOが贅沢品だった頃、アメリカ発の大容量記憶装置として紹介されてたのを思い出す。