タグ

2007年11月7日のブックマーク (51件)

  • ブログつまらない?ブログ留年しているんじゃない? - novtan別館

    先のエントリで一年くらい経った感想なんてのを書いてみたんだけど、このごろの界隈の話題であるところのブログつまらない問題、わからないでもない。多分この話は定期的に上がっているんだろう。無断リンク問題と一緒だよ多分。 面白いものを書く、読む、誰かと何かでどうにかなりたい、そんな勢いでブログを続けたりしている人は、どのくらいいるのだろうか。現れては消えていくバイタリティー溢れるブログ。その一方で細く長く。稀に太く長く。続いていくブログ。とにかくある程度の目的を持ってブログをやっている人は、学生生活と同じようなもので、あるサイクルでの活動の後「卒業」していくんじゃないか、と妄想。で、卒業できないで留年したりドロップアウトしかけちゃっている人が「ブログつまんない」とか言っちゃう。いいよ、中退しなさいな。そんな風に思ったりする。もちろん人によっては最初から短大だったり、留年しても続けたかったり、大学院

    ブログつまらない?ブログ留年しているんじゃない? - novtan別館
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「とにかくある程度の目的を持ってブログをやっている人は、学生生活と同じようなもので、あるサイクルでの活動の後「卒業」していくんじゃないか、と妄想。」
  • http://homepage1.nifty.com/maname/log/200711.html

  • 席巻する「つながりの社会性」・人文系が語るネット(上)インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    席巻する「つながりの社会性」・人文系が語るネット(上)インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「現代日本の若い世代は、コミュニケーションの内容よりも、「コミュニケーションが行われた」という事実性を重視する。」つながりの社会性、ってやつ。
  • Spherical-moss.net � 受容に伴う痛み

    痛みと共感についての話をしたから、ついでにもうひとつ。 共感や受容を前提とした対人関係上の痛みについて書いてみる。人と対峙するときに感じる、絶望的に深い痛み、断絶、そういうものの話。 これは、私の自我が今ほどしっかりしていなかった頃の思い出話だ。 前提 以前に何度か書いているが、前提として、私が対人関係を結ぶとき、保護者的視点に立ちがちであるという要素がある。 私には、人の弱い面や脆い面を見てしまうと、その人を愛しい存在、守るべき存在であると考えてしまう傾向がある。そして、その人を受容しようと過剰に努力する傾向がある。 来の自我と作られた自我 人を受容しようとするとき、私は対峙する人が、私に何の役割を求めているかを考える。その人が正直に振る舞うという前提のもとでは、私はその人とのコミュニケーションを通じて、その人の満たされなかった部分や欠けている部分を何となく理解することができる。 そし

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「人が他者を受容できるのは、自分の足元がしっかりしており、自分自身が誰かから十分な肯定や受容を得られているときだけだ。」自分は立っているだろうか?
  • 関心以上、好意未満 - 気になるサイトが消えたとき - 忘却防止。 - 明日は明日の風が吹く

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「私がある日突然サイトを畳んで、mixiも退会して、メルアドも変えてしまったら……もう私に連絡が付く人ってほとんどいない。」
  • 自然風景に魅せられて

    こんにちは!サトシです。 プロカメラマンがキヤノンからソニーに鞍替えしてだいぶ経ちました。 理由は、ソニーのミラーレス一眼が素晴らしいからです。 先日ニコンからもミラーレス一眼が出ましたね。 なので「キヤノンはいつ発表するの!?」ってきっとあなたも期待していたのではないでしょうか。出ました、出揃いました。 キヤノンのフルサイズミラーレス一眼カメラ「EOS R」の発表です。 いやー。久しぶりに欲しくなったカメラです。各社から出揃ったミラーレス市場、熱くなってきましたね。 結論を先にお伝えすると期待できるカメラだと思います。 ちょっとキヤノンがSONYに遅れをとったように、ニコンは今回の発表によりキヤノンが一歩ロードした感じでしょうか。 さっそく「EOS R」について紹介していきます。 キヤノン:EOS Rシステムブランドサイト|EOS R 特長紹介 フルサイズCMOSセンサー搭載 まず気にな

    自然風景に魅せられて
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    はてなにも写真ブログがあったんだ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「ブクマで偉そうな口叩く奴に限って、ブクマの中身がスポーツ新聞っぽい件について」そこまでは見たことなかった。
  • ライフハック記事を消費して不安を解消する人達 - シロクマの屑籠

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%A4%A1%BC%A5%C4%A1%CA%BE%D0%A1%CB はてなブックマーク - ライフハック(笑) - うさだBlog 時節に適っているような気がするので、ライフハックだの、○○を××するための十の方法だのといった記事を消費する人達の内実について、この機会に書き留めておこうと思う。インターネットでも、種々の月刊誌でも(ライフスタイルを提案する月刊誌!)、tips・十の方法・必勝法、などといった決まり文句と箇条書きはいつも大人気のようだし、それらが廃れずはびこっている所をみる限り、一定以上の需要は世の中にあるとみて良いだろう。女性向けか男性向けか、年配世代か若者向けか、hobby関連か日常生活関連かを問わずに、ライフハックだのtipsだのといった記

    ライフハック記事を消費して不安を解消する人達 - シロクマの屑籠
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「インターネット上に溢れ変えるライフハック記事も、週刊誌や月刊誌を賑わす“coolなアイコン達”も、僕達の不安を覆い隠して安心する為のツールとしてこれからも大いに消費される」コンプレックス産業。
  • GarbageOut!! » Error!

    GarbageOut!!

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「文章にまでむやみに細部の「正確」を求めるとき、何かそういうコミュニケーションの繊細な機微が、かえって見落とされていはしないだろうかしら」人が文章を読むときは行間を味わう余裕があってもいい、という話。
  • stillwantto.be

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「ブログというツールがなければ、webがあったとしてもhtmlが書けずにいて、結局発信することができなかった」手軽じゃなければ、続けることなんてできなかった。
  • ブログは本当におもしろい [dh memoranda]

    なんか RTC カンファレンスというところで『ブログ限界論』という話があるというのを教えてもらいました。 ■RTCカンファレンスVol.28『ブログはなぜつまらなくなったのか』 紹介文のなかで、次のようなことが書かれています。 魅力的な文章でアクセス数を集めたブログの書き手たちはいつしかその熱量を失い、牙を抜かれた獣のように「丸い」文章しか書かなくなって更新自体も止まってしまうような姿が散見されます。 また、時期を同じくしてトラックバックスパムや悪質商法を促すようなブログ、SEO対策だけのために自動生成されるブログなどが増加し、ブログ来のリンク関係や個人発言の信頼性、おもしろさがどんどんと失われて行きました。こうして、いつのまにか日のブログは「なんだかつまらない」ものに成り下がっているように見受けられます。 「ブログがなぜつまらなくなったのか」と最初からきめつけて議論をするのはいかがな

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「魅力なんて読む人しだいです。自分の好きなことを書いてみんなとシェアして楽しむのがブログじゃないかな。極端な話、楽しみをシェアしてくれる人が一人いれば、ブログを続ける価値もあろうというもの。」
  • ツール・ド・草津持ち物リスト: 自転車生活入門

    自転車生活を120%楽しむための、基礎知識、トレーニング方法、ヒルクライム、自転車通勤、ノウハウなどを入門者にも分かりやすく解説しています。女性ライダーの為の情報もありますのでどうぞ。 ツール・ド・草津はいよいよ今週末になりました。そろそろ準備を始めないといけません。以前にも一度掲載しましたが、私の持ち物リストを紹介します。みなさん、参考にしていただき、忘れ物なきようご用意下さい。 【書類など】 □受付カード・確認カード □大会事務局電話番号(不測の事態の連絡用) □宿の予約票 □宿の地図と電話番号 □健康保険証(万が一の怪我に備えて) □温泉センター利用券もお忘れなく 【装備】 □ヘルメット(レース参加に必須) □レーサーシューズ □ボトル(ドリンクも) □サングラス(紫外線防止のほか下りの防風に必要) □スペアチューブ(または、チューブラ+リムセメント) □タイヤレバー □インフレータ

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    自転車レースに参加するときの持ち物リスト。事前に家でやっておくことにも触れてあって詳しい。
  • 主治医を持とう: 自転車生活入門

    自転車生活を120%楽しむための、基礎知識、トレーニング方法、ヒルクライム、自転車通勤、ノウハウなどを入門者にも分かりやすく解説しています。女性ライダーの為の情報もありますのでどうぞ。 山中湖ツーリングでスポークが切れてしまった。隣のスポークも誤って切ってしまったのでスポークが無くなった部分が縦振れし、スムーズな路面を走っていても凸凹道を走っているような乗り心地で気持ちよくなかったが、6時間もその状態で走り続けると慣れてしまった。 スポークはいつもは自分で交換するのだが、今回の場合は縦振れがひどいことが分かっていたので行きつけのサイクルスポーツショップにホイールを持って行って修理と振れ取り、それからついでにスプロケットの洗浄もお願いした。もう10年以上も付き合いのあるショップなので細かい注文やお金のことは言わなくてもお願いできるのが楽で気持ちがいい。 ついでに、流星号に乗る時に履くSPD用

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「すべて安心して任せられる「主治医」のようなショップを持っていることは楽しい自転車生活の大事な要素です。」近くて相談できる店があればベスト。
  • 2007-11-04

    ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書) 作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2007/11/06メディア: 新書購入: 91人 クリック: 724回この商品を含むブログ (1202件) を見る「ウェブ時代をこう生きてみたい」というテーマで書くと当選確率が上がるということで取り留めないことを思いついた順につらつら書いてみる。 1999年くらいにウェブ上に趣味のダムの情報が掲載されはじめて以来、日中3000近い数のダムのうち結構な割合のダムが「ダムマニア」によって調べられ写真を撮られて説明が付けられて各々の「ホームページ」のコンテンツとしてネット上にアップされ続けてきた。それ以前にまとめられた情報が「財団法人日ダム協会」の出版する「ダム年鑑」の文字の情報だけだったことから考えると、これはすごいことだと思う。こんな小さなダムの情報まで載ってるってひょっ

    2007-11-04
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「「ダムマニア」というものがネットを中心として広がっていてそれが今後も続いていくことで、もっと変なこと・面白いことが起きるんじゃないか」
  • 2007-11-07

    晴れ。 犬の散歩、浜を歩いてきた。ヒドリガモ、オナガガモ、サギ、ユリカモメ、カワウ、ハクセキレイなど。 私が誰だか、もちろん私は知っている。私が誰だか知っているもう一人が、このダイアリを読んでいる。私の娘。 あんまり興味はないみたいだ。 も知っているはずだが、こちらはダイアリにまったく興味がないようだ。 自己紹介のページを見れば、私の色々なことが分かる。ちょっと努力すれば、名も分かる。まじめにダイアリを読んでいる人は、住所や職場も大体分かるはず。 検索すれば、完全に個人の特定ができると思う。 私が実名を使わずにやっている理由は、ひとつだけ。 私の氏名にだけ興味がある人が、私の名前を検索して、このダイアリが出てこないように。逆は一向に構わない。このダイアリを見た人が、作者はダレだろうと思って調べれば、分かるようにリンクをしている。 namnchichiというidをもつ人の姿はどのようで、

    2007-11-07
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「名簿でたまたま私の氏名を知った人が、検索してこのダイアリに行き当たることがないように、私はちょっと気を遣っている。」リアルバレ、逆の発想。
  • 別にキザなことを書くつもりはないけど、いろんな意味で、広告と恋愛は似ていると思います。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    広告は愛だ。とか。広告は企業から消費者へのラブレターである。とか。そんなことを書くつもりはありません。当方のリアルな姿を知る人が見たら、何をかっこつけてんだよ、なんて言われそうだしねえ。なんか、ブログではぜんぜん違うんだね、ふふふ、ってのがありありと思い浮かぶし。 ということで、なぜ恋愛と似てるか。まあ、結論から言えば、理屈じゃないってことですわ。例えばね、ある人を好きになって、いろいろと考えるよね。その人は何が好きなのか。その人に恋人はいるのかいないのか。自分はその人にふさわしいのかどうなのか。あらゆる状況を考え抜いて、ああ言われたらこう言う、みたいなこととか、ああしてこうしてああなって、みたいなことをシミュレーションして、でもって、告白する。でも、いくら考えたこところで、理屈とか関係なしにふられる時はふられますわな。あいつより絶対俺の方がいい、あらゆるところで秀でている、なんて叫んでみ

    別にキザなことを書くつもりはないけど、いろんな意味で、広告と恋愛は似ていると思います。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「飽きるも、嫌うも、理性ではなくて感覚なんですね。 / 飽きるも、嫌うも、理論化は困難で、それは、好きになるという心理プロセスを精緻化した理論を、いとも簡単に裏切るんです」手のひらを返したくなるとき、か。
  • アルファブロガーという宗教

    俺も昔は、アルファブロガーのブログを重点的に読んでいた。なぜかというと、アルファブロガーのブログしか知らなかったから。でも今は、はてブなんかを使うようになって、アルファブロガー以外のブログの存在も知るようになった。そしてアルファじゃない、中堅のブログの面白さというものを知るようになった。確かに、はてブとかを使っていない初心者ユーザーからしたら、アルファブロガーというのは重要だろう。しかし、ある程度ブログ界を理解している人間にとっては、アルファブロガーの選考など、どうでもいいことだ。何故なら、自分で面白いブロガーを見つけられるから。というかむしろ、そのようにアルファブロガーを選定するようになると、彼らだけで支配するようになる。若手が育たなくなる。10人のアルファブロガーより、100人の中堅ブロガーだろう。 またアルファブロガー呼ばわりされている人も、当にアルファなのか疑わしい。単にリアル世

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「はてブなんかを使うようになって、アルファブロガー以外のブログの存在も知るようになった」はてブに触れてブロゴスフィアの中身が見えてきた、という話。
  • 『スイーツ(笑)とは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『スイーツ(笑)とは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな』へのコメント
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    キーワードで過去最高のブクマ数みたい。はてなーの心の琴線に触れたんだろうな。cf.http://tinyurl.com/2dp3vf
  • おおさか東線、放出―久宝寺間 レールつながる : 経済 科学 ピックアップ : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府東部を南北に走り、JR新大阪駅と関西線久宝寺駅を結ぶ鉄道新線「おおさか東線」(20・3キロ)のうち、来年3月に開業する放出―久宝寺間(9・2キロ)の最後のレールをつなぐ締結式が6日、同府東大阪市のJR長瀬駅で行われた。12月にもダイヤが発表される。 同線は、府や沿線4市、JR西日が出資する第3セクター「大阪外環状鉄道」が城東貨物線を電化・複線化して設け、JR西が運営する。放出―久宝寺間には5駅が新設され、JR片町線や大阪市営地下鉄、近鉄線と接続する。 式典でJR西の山崎正夫社長は「安全で便利な鉄道にしていく」とあいさつ。レールを枕木に固定し、記念の装飾をした工事用車両を発車させた。

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    12月にもダイヤが発表される模様。
  • ブログを面白く感じているわけ - 北の大地から送る物欲日記

    「RTCカンファレンス - イベント案内」を読んで。 RTCカンファレンスという勉強会議のお知らせなのだけど、そこにあった「最近ブログつまらなくないですか?」から始まる内容を見て思ったこと。 しかしながら、魅力的な文章でアクセス数を集めたブログの書き手たちはいつしかその熱量を失い、牙を抜かれた獣のように「丸い」文章しか書かなくなって更新自体も止まってしまうような姿が散見されます。 なんかここだけを読むと、当に今のブログ全体がつまらなくなっちゃってる感じがしますが、日々あちこちのブログを見たり、自分でブログを書いたりしてる身からするとブログ全体がつまらなくなっている感じはしていません。 多くのアクセスを集めたブログの更新が止まってしまうのは、何も大手のブログだけに限った話ではなく、どのブログでも十分ありうる話。ブログを専業にしている人がブログ更新をやめてしまうようならよほどですが、多くの人

    ブログを面白く感じているわけ - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「ただ読むだけじゃなくて、自分から積極的に何かを探しに行ったり、自分で何かを書いたりする人にとって、ブログは面白くあり続ける」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「Webとかブログとかの利点は、ありとあらゆるマイノリティの生の声が聴けることだ。文章は拙くても、プロの物書きには書けないものを持っている人がいる。そういうものが読めることこそがブログのいいところ」
  • 大企業の社員と中小企業の社員の違い - yoshida's blog

    ある会社の書類を整理していたら、昔私が携わったその会社の原価管理システムの運用に関する書類が出てきた。懐かしく見ていたら、その仕事を一緒にしたある人の事を思い出した。 その人はある大企業でずっと仕事をされてきたのだが、縁があって私の顧問先の中小企業に入社して当時導入しようとしていた原価管理システムをどのように運用していくかで一緒に仕事をした。 自分も大企業などでは働いた経験もなかったので「ああこういう人が大企業で働いているのか。」と少し感心したことが何点かある。 文書作成能力 私が感じた大企業の社員の一番の特徴は文書作成能力である。逆に中小企業の社員には文書を作成する能力に欠ける人が多い。 やはり大企業では様々な面で報告書等の文書類の提出を求められるが、中小企業の場合社長や上司に口頭で報告する場合も多く、中小企業の社員は文書作成が苦手である。 企画力 これも様々な人間がいるとは思うが、やは

    大企業の社員と中小企業の社員の違い - yoshida's blog
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    文書作成能力、企画力、仕組みを構築する力に差が。「中小企業で企画等が出来る人材は多くの場合独立開業して自分で事業を起こす」あるいは一目も二目も置かれても黙々と業務をこなすか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    それでも書きたくなるのはなぜだろう。
  • :: H & A :: blog: Tumblr にどっぷり浸かってみてわかったこと

    Tumblr にどっぷり浸かってみてわかったこと このまえのロシアも含めて、タンブラーを続けていていろんなことがわかったりしてるんですが、最近ひとつ大きなことに気づきました。それは、 プログラムって、プログラマーってスゲーーーーー!!!! ってことです。 タンブラー前だって、それなりに Firefox 使ったり、グリモン入れたり、Stylish で好みの CSS を適用したりはしてました。でも、確かに便利かもねー、程度のものだったかもしれません。なんか冷静な感じ。プログラムやプログラマーの存在はもちろん認識してるんだけど、なんだか遠いところにいる感じ。お友達にはなれそうにない感じ。 それがタンブラー後。 これはタンブラーが革命的コンセプトのもと、とてもシンプルに作られているからだと思いますが、次々とタンブラー向けの UserScript や UserStyleSheet がリリースされまし

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「あらためて自分がタンブラー中毒で Dashboard 中毒で Share on Tumblr (JSAction スクリプト) 中毒で LDRize 中毒であることに気づきました。」まだ知らないツールも多そう。
  • 秘匿を「ひじゃく」と読む会社のセキュリティは大丈夫か? - ワークスタイル - nikkei BPnet

    秘匿を「ひじゃく」と読む会社のセキュリティは大丈夫か? (須藤 慎一=ライター) 20歳代の若手女性社員は、契約書の個人情報に関する部分で、「秘匿」を「ひじゃく」と読み上げた。重要事項説明書の最重要部分の音読が義務付けられている契約の場で、最近、筆者が遭遇した実話である。 この会社は業界では大手で、社内研修をしっかり実施しているという。契約時の顧客対応は、ロールプレイング形式で声を出して研修したはずだ。それなのに「ひじゃく」と読んだのは、上司教育担当者も「ひじゃく」と読んでいたからではなかろうか? こういう会社の個人情報の保護やセキュリティ対策は怪しいかもしれない。あなたの会社も、若手に「ひじゃく」と読ませてはいないだろうか? ITセキュリティ用語を一般社員も使う時代になった セキュリティに関する用語の中には読むのが難しい漢字が多い。軍事や保安など特殊な業界の用語が移入したか

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    社員教育をおろそかにしている企業は早晩社会的な信頼を失いますよ、という話だろうか。
  • 「辛い、辛い」と言っている人に「私は辛くないよ!」と言うことが励ましになると思っている人が、本当に存在する件: 不倒城

    テーマ、タイトルだけ。 いや、なんつーか、他部署の話だし、私が口を挟むことでもないので黙ってたんだが。一応後で昼飯にでも誘ってみることにする。結構精神的にキツそうだったし。 まあ、喩えて書くとすれば、 「俺もうHP1です、ホント無理です」 「大丈夫!私はまだHP120はあるから!もうちょっと頑張れ!」 考えてみると、例えば恋愛で痛手を受けている人に自分の体験で応じるとか、何かが嫌いな人に「いかに自分はそれが好きか」という論点で応じるとか、似た様な状況は色々あるのかも知んない。 --------------------------------------------------- 07/11/07 17:10 追記。 「辛い、辛い」と言う人に対して、「私も辛いよ!」と言う人は、多分結構いる。それは励ましになるんだろうか。ならないんだろうか。まあ、少なくとも励ましではない様に思う。 どうすれば

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「私は、どうだろう、じーっと聞いているだけのことが多い気はする」
  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20071107/1194413327

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「自分をおばさんと自覚しないのは厚かましいけれど、若い男性を照れずにからかえるようになったらおばさんだと思う。」
  • 【やばいぞ日本】第4部 忘れてしまったもの(2)「お前ら全員辞めさせる」 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    首都圏の小学校で昨年、こんなことがあった。 6年生の児童が友達とけんかした。たたかれて鼻血を出したことに父親が激怒、校長室に怒鳴り込んできた。父親はテーブルの上に座り、校長の胸ぐらをつかんで「学校の責任だ。傷害罪で告訴する」と迫った。 騒ぎを聞いて集まった担任らは「原因は双方にある」などと説明し、今後は厳重に指導すると約束した。だが、父親は聞き入れず、「お前ら全員辞めさせてやる」と廊下にまで響きわたる声で罵倒(ばとう)した。 結局、父親に押し切られる形で警察が呼ばれ、教室で現場検証まで行われた。たかが子供のけんかにと、警察も困惑気味だった。「最近の親は、いったんキレると何をするか分からない」と、事情を知る学校関係者が肩をすくめた。 こんな親は決して珍しくはない。今年8月、首都圏から十数人の小中学校教員に集まってもらい、教育現場で今、何が問題になっているのか、匿名を条件に語ってもらった。複数

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    最近は難癖をつける親を「モンスターペアレント」と呼ぶのか。
  • 大学教員の日常・非日常:微妙なんですけど

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 歯切れのいい発言でお馴染みのM女史と話していましたら、学生さんが訪問してきました。 「先生よろしいですか?」 「来客中ですから、よろしくありません」 が、ここで来客がフラスコであることを確認した学生さん。 ちょっとだけねばります。なめられてるな、俺。 まあ、こっちも大事な要件ってわけじゃないんでいいですけどね。 「あの、ほんのちょっとなんですけれど」 「よろしいですか、フラスコ先生?」 水を向けられたのでうなづくだけで許可してみました。 「で、あなたのほんのちょっとは、何分ぐらいですか?」 軽くツボにはいる俺。 こういう物言いの教員が目の前にいるよ!すてき! なんかネギを買い物かごから出している人みた

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「バイトという社会的責任を優先するあなたの選択は高く評価します。」
  • はじめに:「人生の岐路」に、インターネットが力をくれる :Heartlogic

    はじめに:「人生の岐路」に、インターネットが力をくれる インターネットが一般に普及しはじめてから十年以上。多くの方にとって、すでにインターネットは欠かせないものとなっているでしょう。そんな中、近年では新しいWebのあり方を論じた「Web2.0」がブームになるなど、だんだんとインターネットの形が変わってきている、とされています。 近年の新しいインターネットで注目されていることのひとつに、企業よりも個人が主役となり、ブログやSNSなどの表現ツールを利用して、声を遠くまで届け、広い範囲の人に影響を与えることが可能になる――「個人がエンパワーメント(力を与えられること)される」ということがあります。 では、エンパワーメントされた個人は、具体的にどんなことができるのでしょう? そしてエンパワーメントされた結果、私たちにどんないいことがあるのでしょうか? インターネットで「いい経験」してますか? 多く

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「いい経験をするチャンスは「人生の岐路」にいるとき。人生の岐路にいる人の特質が、インターネットでいい経験をするのに適している」この視点はなかった。
  •  ブックマークの顛末(てんまつ) - 創価王道

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

     ブックマークの顛末(てんまつ) - 創価王道
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「コンプレックス」か。
  • Web東奥

    ウェブ東奥の著作権は東奥日報社および情報提供者に帰属します。東奥日報・ウェブ東奥の記事・画像等を無断で転載、または私的範囲を超えて利用することはできません。またウェブ東奥では、機種依存文字や常用外の漢字などを、平易な文字または仮名などで代用する場合があります。

    Web東奥
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「JR東日本が線路保有者の鉄道建設・運輸施設整備支援機構に支払う「貸付料」の額を、高速化が左右しかねない-という整備新幹線ならではの事情」
  • 全てにコツがある。コツを掴んで能力の差を埋めよ

    http://anond.hatelabo.jp/20071007093510 そうそう 素人同士のスポーツで一番大事なのは、いかにそういったコツに気づき、掴むか。 100m走のオリンピック選手が記録を0.1秒縮めるのはむずかしいが、素人ならプロを真似たりコツを掴むだけで簡単に1、2秒縮まる。 南原が番組でピッチャーの真似事をしたとき、いくら自分で練習しても変わらなかったのに、プロの指導を数分受けただけで10キロ近く球速上げてた。 俺も中学の綱引きで、「うちのクラスは練習でいつも最下位なんだよ」ってじーちゃんに言ったら 「みんなで綱を地面すれすれまで落として引け、綱引きなんてそれだけで勝てる」って言われて先生に相談し、「ではみんなで試してみましょう」ってことになった。 そしたら全勝。みんなびっくりで、うちのじーちゃんは神と呼ばれた。 学校のスポーツなんて所詮素人の集まりなんだから、少しの違

    全てにコツがある。コツを掴んで能力の差を埋めよ
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    頭を下げて教えを乞うことで有限な時間を有効に活用できる、という話にも読める。
  • after game over

    初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…

    after game over
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「僕はその日以後、いつも巨大な恐怖に叫び声をあげたくなる。絶叫すれば、夢が覚めるんじゃないかと思って。/だが書けば、少しだけ不安がまぎれる。人にそれを話す気分で伝えたとき、ほんの少しだけ和らぐ。」
  • 『- heartbreaking.』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『- heartbreaking.』へのコメント
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    個人のメディアだからできる「違和感の表明」というやつ。
  • ハテナ (生物) - Wikipedia

    ハテナ(Hatena arenicola)は、奇妙な細胞分裂で注目を浴びた微生物である。なお、属名は日語に由来する。 井上勲(筑波大学教授)と岡典子(日学術振興会特別研究員)によって砂浜で採集した砂から発見された。この『ハテナ(Hatena)』という属名は、研究室内での愛称であった『ハテナ虫』に由来し、種小名のラテン語で「砂の中に住む」を意味するarenicolaは、砂を採集した岡により提案された。 この微生物は、カタブレファリスの仲間の鞭毛虫である。葉緑体のような緑色の構造を持つが、これはプラシノ藻類のNephroselmisの1種に由来する共生体で、いわゆる細胞内共生である事が確認されている。細胞内共生していても、共生体には独自の核は保ったままである。 元の藻類とハテナの細胞内の共生体とを比較すると、共生体化した場合にミトコンドリアやゴルジ体が貧弱になり、基底小体などは消失して

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「実際に野外で採集されるハテナのほとんどは葉緑体を持ち、少数の無色個体がそれに交じる」hatena.
  • https://anond.hatelabo.jp/20071106233514

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「どんなにつまらない凡庸な人生の、平凡と人には取られるかもしれないたった一ページのことだとしても、それは素晴らしいものになって誰かの心に届く。」受け止めてくれる人に、どこかで出会えればいいな。
  • カンニング竹山さんの「ネットは実名で」に関するメモ:ekken

    竹山さんの主張が実現するのであれば、芸能人のネットでの発言も実名で行われるべきだ(「芸名はネット上の固定ハンドルと変わらないので、芸能人は特例」というのは認められない) しかし名のみでは、個人を特定することは出来ないので、付随する個人情報(住所や電話番号など)も一緒に公開されなければ意味がない。「竹山隆範」だけではお笑いタレントの‘カンニング竹山’という証明にはならない。「カンニング竹山」という署名が「実名に等しい」と考えるのであれば、ネット上で長期間にわたり固定ハンドルを用いている者も「実名に等しい」とすべき。 名のみの公開では、同姓同名者の区別が困難。成りすましの温床となる。(よって住所等の公開が必要となる) 名のみの公開では、ありふれた名前の者は特定困難、珍名奇名の者だけが特定されやすくなる。(よって住所等の公開が必要となる) 住所が公開されてしまうと、ネット上のストーカーが

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    実名制を敷くことで担保されるものもあれば、失われてしまうものもあるのかも。出直しの余地がなくなってしまうのは、ある意味窮屈。
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「「自粛」の対象が公人としての不祥事に対するものであること」だったみたい。
  • Passion For The Future: 日本語の源流を求めて

    語の源流を求めて スポンサード リンク ・日語の源流を求めて 日語タミル語起源説の大野晋が研究の集大成を一般人向けに平易にまとめた新書。 「北九州の縄文人はタミルから到来した水田耕作・鉄・機織の三大文明に直面し、それを受け入れると共に、タミル語の単語と文法とを学びとっていった。その結果、タミル語と対応する単語を多く含むヤマトコトバが生じたのである。」 日語とタミル語は文法も単語も共通点が非常に多い。物の名前が同じというだけならば、そういうこともあるかなというレベルなのだが、「やさしい」「たのしい」「かわいい」「にこにこ」「やさしい」「さびしい」「かなしい」などの感情を表す言葉までほぼ同じなのである。 さらには日的情緒の代表格「あはれ」までタミル語に同義でみつかるのだ。五七五七七の韻律を持つ詩もタミル語にある。日固有と感じられるものが実は南インドからの伝来のものであったというの

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「五七五七七の韻律を持つ詩もタミル語にある。日本固有と感じられるものが実は南インドからの伝来のものであったというのは衝撃である」
  • http://www.asahi.com/culture/update/1106/TKY200711060131.html

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    水を差されるようであまり気持ちいいとは思わないなあ。ただ組み合わせるCMによっても、印象は変わってくるのかも。
  • [京阪]京都中心部の3駅名を改称。四条→祇園四条、五条→清水五条など

    主に大都市部の鉄道のダイヤ改正の情報を、ニュース形式で紹介しております。ソースは各社リリースなどです。時には私見も混ざっております。 情報提供は、こちらまで。 または、メールでの筆者への連絡は uchu[あっと]po.jah.ne.jp まで、メールでどうぞ コメント欄に参加いただく方は一度こちらをお読みください。 2024年08月(1) 2024年07月(2) 2024年06月(1) 2024年05月(5) 2024年04月(4) 2024年03月(1) 2024年02月(6) 2024年01月(12) 2023年12月(12) 2023年11月(3) 2023年10月(5) 2023年09月(2) 2023年08月(4) 2023年07月(5) 2023年06月(4) 2023年05月(4) 2023年04月(5) 2023年03月(8) 2023年01月(4) 2022年12月(11

    [京阪]京都中心部の3駅名を改称。四条→祇園四条、五条→清水五条など
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「京都の観光キャンペーンへの協力と、京都市営地下鉄烏丸線との同一駅名の解消による誤乗車防止、京都観光の中心地を通る観光路線としてのイメージ強化を目的」
  • 「つまらなくないですか?」って現役さんへ問いかけたら、そりゃ怒られるでしょうけど。 - CONCORDE

    震源地らしきもの: RTCカンファレンス - イベント案内: トラックバックスパムや悪質商法を促すようなブログ、SEO対策だけのために自動生成されるブログなどが増加し、ブログ来のリンク関係や個人発言の信頼性、おもしろさがどんどんと失われて行きました。こうして、いつのまにか日のブログは「なんだかつまらない」ものに成り下がっているように見受けられます。 反論エントリへのリンクが多数あったところ→|M|E|T|A|M|i|X| 「ブログはつまらない」発言で大騒動!?(の【関連URL】の段) 現役で"ブログしてる"ということは楽しいから続けて(続いて)いるのであって(読むだけも含めて)、そりゃ現役さんは(大げさに言えば存在を賭けて)怒りますって。ある人は炎上の危機を、ある人は逆に無反応の日々に「打ち勝って」「乗り越えて」きたのですから。 ただ……書くのを/読むのを止めてしまったひと、というのも

    「つまらなくないですか?」って現役さんへ問いかけたら、そりゃ怒られるでしょうけど。 - CONCORDE
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「消えていった人たちのその理由を見えるようにして(現役さんと)同じフィールドに並べてみることでわかることがあるのではないか」
  • 初めて来た人がすぐに使えるはてなにしたい : 2007-11-06 - jkondoの日記

    毎日毎日はてなのサービスを使っていると、どこの部分が使いにくいのかがだんだん分かりにくくなります。たとえば「適当にブログを探していてたまたまふらっとはてなに立ち寄った人」の気持ちになって、そこからはてなダイアリーを使ってみようと思うまでを想像するのは実はかなり困難です。 しかし毎日新たに登録して利用を開始する人の多くはそうした初心者であり、こうした方に迷わずにはてなを使い始めて欲しいと思います。そのために誰でも使いやすいインターフェースにしなくてはいけないと考え、昨年末からユーザービリティテストを開始しました。ユーザビリティテストとは、一般の方にパソコンを操作してはてなを使ってもらい、その様子を見せてもらうテストです。 一般の方と言っても、すぐに適当な人を見つけてくるのは大変なので、まずは社員旅行の時に社員の家族の皆さんに順番にいろいろな操作を行ってもらうところから始めました。それからは、

    初めて来た人がすぐに使えるはてなにしたい : 2007-11-06 - jkondoの日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    ユーザビリティテストの重要性とか。
  • ユニバーサロン トーク

    11月5日 障害者の傲慢 先週、JR錦糸町駅前の墨田産業会館で開かれた視覚障害者のための総合展示会サイトワールド初日の坂村健氏の基調講演会場でのことだ。開演15分前から既に満席で、立ち見が出る状態だった狭い会議室に入ろうとした視覚障害の参加者が席がないことに腹を立てて「ガイドヘルパーが座っていて、視覚障害者が立たなければならないのはおかしい」と怒鳴った。スタッフが途方にくれていると、近くに座っていた主催者の一人(彼自身、70歳を超える視覚障害者)が席を譲って騒ぎは収まった。 「視覚障害者向けのイベントなんだから、当事者が最優先されて当たり前」という当人の主張も分からないではない。しかし、ガイドヘルパーや付き添いの家族の中には決して若くない人も多く、それでも中には進んで立ち見を選んだ人もいるのだ。しかも参加費無料のイベントで、言いたい放題というのはどうかと思う。ちなみに僕自身は点字で取材メモ

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「「専用」=「優先」に慣れきった障害者が傲慢になるのはかれ個人の責任というより、そのような隔離社会しか知らずに育った環境の問題と言えるかもしれない。」
  • 「優先」に慣れきった障害者が傲慢になるのは、そのような隔離社会しか知らずに育った環境の問題 - 新しいTERRAZINE

    MSNとの提携を解消し、「毎日.jp」として再スタートした毎日新聞ニュースサイト。その中でMSNと提携する前から「特別に」独立運営されているのが、ユニバーサルデザインとバリアフリーの情報ページ「ユニバーサロン」。その名の通りバリアフリーを目指した運営をしており、編集長の岩下恭士氏も全盲だ。しかし障害者向けだからと言って特別なことはしていない。不必要な広告や虚飾、flashを排除し「普通に見やすい」サイト作りを行っている。だから健常者のワシにも見やすく、毎日重宝しているサイトである。 そのユニバーサロンのフリートークというコーナーに、岩下恭士氏による「障害者の傲慢」というタイトルのコラムが掲載されたので紹介する。 JR錦糸町駅前の墨田産業会館で開かれた視覚障害者のための総合展示会サイトワールドの11月2日の坂村健氏の基調講演会場でのことだ。開演15分前から既に満席で、立ち見が出る状態だった狭

    「優先」に慣れきった障害者が傲慢になるのは、そのような隔離社会しか知らずに育った環境の問題 - 新しいTERRAZINE
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「傲慢な性格ってのは、甘やかされた環境で作られる。それは障害者に限らない。/ しかし障害者の場合、そもそも社会に出る機会が制限されるため、常識を学ぶ機会も限られる」
  • :: H & A :: blog: 能動/受動

    能動/受動 この文章を読んで。 to 似たような話でこういうのがあります。 脇腹を人に触られるとくすぐったくて耐えられないのに、同じところを自分で触ってもなんともないのは、いつ、どこを、どんな風に触られるのか、あらかじめ分かっているか分からないかの違いなのだそうです。 人のからだに加わる作用は同じでも、それが能動的であるが受動的であるかによって結果がまったく異なってしまうことがよく分かります。 一般的によく「能動>受動」的なことが言われます。なんでも受身じゃダメだ。自分から動け。みたいなこと。それはそれで正しい部分もあるんだろうけど、逆に受動的であることによって効果があがることもあるんじゃないか、という気がしています。 僕みたいな建築設計の世界ではあんまり関係ないかもしれませんが、to さんみたいにプログラムを書く人は「能動/受動」を意識するといいのかもしれません。 てゆーか、to さんは

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「逆に受動的であることによって効果があがることもあるんじゃないか」
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「ぼくもきみも、ネットで日記なんて書いてる時点で、じゅうぶんしょっぱい人間なんだよ。」
  • 2日で辞意を撤回した小沢代表の思惑 | かきなぐりプレス

    「恥ずかしながら帰って参りました」とは戦後28年、グァム島で発見されて日へ帰ってきた横井庄一さんの第一声だった。 民主党の代表の辞意表明からわずか2日。 「当に恥をさらすようだが、皆さんの意向を受け、もう一度頑張りたい」と小沢代表が続投を発表した。 このニュースを受けてニュース23に出演した民主党の石井一副代表は、支離滅裂、意味不明な持論を展開してキャスターを苛立たせた。 撤回の決め手を聞かれたが、 「その前に小沢代表の安全保障の思い入れ、国連主義が分かってもらえたと思う」 「自民党の世論操作によって非難が集中したが、非難されるほうがおかしい」 「小沢一郎の男の美学。自民党にも迷惑をかけたので辞意を表明した」 「全国からも党内からも応援。ほとんど全員反対ない。かえって結束が固まった」 やはり旧・自民党系民主党議員というのは一癖も二癖もある。 同席していた民主党の安住淳国対委員長は、まと

    2日で辞意を撤回した小沢代表の思惑 | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    撤回したのか。
  • とある村に、増田という日記帳あり - はてな匿名ダイアリー

    増田というものがある。 人の名前ではない。 「果て名」という村ありて、其処の村長が作りし日記帳として有名である。 その日記帳には誰でも書き込むことができ、誰が書いたかけしてわからぬといった不思議なものであった。 だが、これもまた私の調べている増田ではない。 私の知っている「増田」とは、いわゆる物の怪のことである。 先に、日記帳である増田の話をしよう。 かの日記帳は村人から大層な評判となり、やがて我も我もと先を争うように書き込まれることとなった。 書き綴られる内容は実に様々であった。 色恋の話に判じ絵の話、思想の話にいなせな着物の話まで、何を書いてもよいとされていた。 気性の荒い者などは日記を介して喧嘩したりもしたが、それも咎められることはなかった。 村長は、何故かような不思議な日記帳を作ることができたのか。 日記帳の書き方は明らかにされていない。 伝聞によれば、特殊な筆があっただの、たんに

    とある村に、増田という日記帳あり - はてな匿名ダイアリー
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「果て名」このつかみいいな。
  • 久々の多摩川サイクリングロード: 自転車生活入門

    自転車生活を120%楽しむための、基礎知識、トレーニング方法、ヒルクライム、自転車通勤、ノウハウなどを入門者にも分かりやすく解説しています。女性ライダーの為の情報もありますのでどうぞ。 10月は仕事がピーク状態で自転車に乗ることができず、脂肪の蓄積が気になり始めていましたが、秋晴れの今日、久し振りに多摩川サイクリングロードを走りました。暑くなく寒くなく、空気がからっとしていて、風もほとんどなく絶好の自転車日よりでした。そのせいかサイクリストを沢山見かけました。まだ補助輪が取れたばかりではないかと思われる子供連れの家族から、メットの端から白髪がのぞくシニアの方まで自転車を愛する人が老若男女に幅広く広がっていることを実感しました。 普段は気付かずに通り過ぎる木々はところどころ赤や黄色に色づきはじめていて、今日ぐらい写真撮ってよといわんばかりでした。また、鶴川街道の多摩川原橋と二子橋のたもとの河

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/07
    「普段は気付かずに通り過ぎる木々はところどころ赤や黄色に色づきはじめていて、今日ぐらい写真撮ってよといわんばかりでした。」河川敷沿い、また走ってみようかな。