タグ

2014年10月27日のブックマーク (7件)

  • 「火力調整」ができない人は人間関係をダメにする | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズの外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回ははせおやさいさんが、人間関係を良くする方法を、"火加減"の視点で考えてみます。 ストレス発散に料理をするのが好きです。作り置き+何かしら1品つくってお弁当にしているので、毎日ちょこちょこと料理をするのですが、何度やってもたまに失敗してしまうのが「火加減」。うっかり気を抜いたり手を抜くと塩梅を間違えてしまうのですが、これって人間関係にも似ているなあと感じました。 料理は火加減が命 料理をする人にとって周知の事実かとは思うのですが、「火加減」には何段階か違いがありますよね。たとえば「弱火」。コトコトゆっくりと煮込んだりするのに使います。そして「強火」は中華料理店のイメージで、ゴーッと勢いのある火で一気に炒めたりする野菜炒めによく使われます。そ

    「火力調整」ができない人は人間関係をダメにする | サイボウズ式
    platypus0114
    platypus0114 2014/10/27
    時と場合によって火加減を調整できるようになりたいね
  • 人間関係に疲れていませんか?ブレない自分を見つける9つのヒント

    こんにちは。一ノ瀬ねむです。 「自分が空回りしている気がする」 そんな風に感じた事ってありませんか? 学校・会社・家庭・親社会― 年を重ねるにつれ、増えていく様々なコミュニティ。 子どもの頃は、好きな相手を選んで付き合う事もできましたが、大人になるにつれて 考えや価値観が違う人たちと、うまく折り合いをつけていくことも必要になってきます。 しかし、相手の顔色をうかがってばかりいても、自分を見失っているように感じる事もあります。 私自身、人付き合いに思い悩む事がたくさんありました。 今まで出会ってきた人の中で、自分らしさを保ちつつ、周りから必要とされている魅力的な人と出会うことがありました。 ―無理をして人に合わせながら、空回りしている気がする自分 ―自分らしさを持ちながら、周りから必要とされている魅力的な人 その違いはなんだろう? 最近、こちらのを読み、あらためて考える機会になりました。

    人間関係に疲れていませんか?ブレない自分を見つける9つのヒント
    platypus0114
    platypus0114 2014/10/27
    嫌われないことより、ありのままの自分自身を見直してポジティブに生きることの方が大事なんだなぁ。何しても空回りしてたグループから抜け出した今、響く言葉ばかりだ。
  • 日本版ハロウィーン?お月見どろぼうの思い出 - まわりみち(仮)

    ハロウィーンってヤツは - 今日の良かったこと なんで日でハロウィーンが定着したの?と思ったことはあります。気づいたら秋の恒例行事に定番していた!って感じだね。 初詣、ひな祭り、七夕と日伝統の行事がある一方でバレンタイン、ハロウィーン、クリスマスなど西洋由来のイベントもある。和洋なんでもあり!な日らしい光景かも。 ただ、日にもハロウィーンに似た恒例行事があり...ます! お月見どろぼう 月見といえば、旧暦の8月15日(十五夜)に月を眺める秋の恒例行事です。年によって日付が違いますが、9月中に行われます。ふつうは月見団子とススキを飾って月を眺めるもの...ですが! 名古屋では「お月見どろぼう」という子供が向けのイベントがあるのだっ。 放課後の住宅地...子供達が袋を片手に、近所のお宅にピンポーン♪ お月見どろぼうでーす!( ^ω^)♪ 各家庭でお菓子を用意して、子供達に配っていく..

    日本版ハロウィーン?お月見どろぼうの思い出 - まわりみち(仮)
    platypus0114
    platypus0114 2014/10/27
    もう旬過ぎたけど...お月見どろぼうでーす!
  • WEBデザインのヘッダーデザインのみを集めたギャラリーの『Header Love』がいい感じ | バンクーバーのうぇぶ屋

    丁度、ヘッダーやフッター、見出しやバナー等、『WEBサイトの部分的なアイデア出しのために参考になるサイト集』みたいな記事を書いていたんですが「フッターや見出しをデザイン集化したものは今まで見たことあっても、ヘッダーってそういえばないよね」って思ってたのですが、丁度さっき見つけたのでご紹介させて頂こうと思います。 特に最近はフラットデザインやワンページデザインといった物もそうですが、とにかく情報のミニマル化が激しい昨今のWEBデザインの流れを考えるとヘッダーというファーストインプレッションを左右する部分は(昔からだけど…)とっても大事!情報の伝え方、表現の仕方という点では引き出しは多いに越したことがないので、是非色々なサイトを見て参考にしてみたい所ではあります。 そんな「ヘッダー色々見たいぜー」って人には、今回ご紹介する『Header Love』というサイトは中々時間の経過を忘れ去るサイトの

    WEBデザインのヘッダーデザインのみを集めたギャラリーの『Header Love』がいい感じ | バンクーバーのうぇぶ屋
  • 受け身な男性

    よくモテない男性の特徴として「受け身」であることが挙げられるのだけれど、それは質ではないと思う。 より精確には「受け身なのに上手に受けられていない」ということだと思う。 まず前提としてモテない男性の性的アプローチとは「告白」のことである。 いきなり女性に「告白」するのは恥ずかしいしまず失敗する。これは馬鹿でもわかる。よって受け身になるしかない。 しかし自分に対していきなり「告白」してくる女性がいるはずがない。これも馬鹿でもわかる。 ではどうするか、というよりはこれは私がかつてどうしていたかという話なのだが、好きになった女性に対して「好きです」というオーラを発散することによって女性が自分に「告白」してくることを期待するというキチガイじみたものであった。失笑どころではない。 モテないモテないと言っている男性が実はそれなりに女性から性的アプローチを受けているということはある。 ただ、モテない男

    受け身な男性
    platypus0114
    platypus0114 2014/10/27
    受けるだけなら誰でもできるけど、気持ちを汲み取って的確に反応するのがムズイ...
  • 【画像】 視力0.01+乱視の奴が見てる世界がヤバ過ぎる…… これマジなの? : ゴールデンタイムズ

    1 : ジャンピングパワーボム(アラビア)@\(^o^)/ :2014/10/25(土) 00:58:19.86 ID:nV8XzgVs0●.net 3 : ナガタロックII(庭)@\(^o^)/ :2014/10/25(土) 00:58:59.16 ID:+T4UWm7y0.net マジだよ 5 : リキラリアット(庭)@\(^o^)/ :2014/10/25(土) 00:59:08.34 ID:B/6jwLRt0.net こんな感じ 12 : ストマッククロー(庭)@\(^o^)/ :2014/10/25(土) 01:00:10.43 ID:Fu+t5Rdx0.net 普通にこんなもん 9 : ナガタロックII(チベット自治区)@\(^o^)/ :2014/10/25(土) 00:59:42.65 ID:HAL547xE0.net ド近眼のオレには、どこがヤバイのか全く分からんが… 4

    【画像】 視力0.01+乱視の奴が見てる世界がヤバ過ぎる…… これマジなの? : ゴールデンタイムズ
    platypus0114
    platypus0114 2014/10/27
    裸眼でみてる世界とおんなじだw
  • ハロウィーンってヤツは - 今日の良かったこと

    結局さ、ハロウィンなの?ハロウィーンなの? ボジョレーなの?ボージョレなの?— りょう (@ogataryo) 2014, 10月 26 ↑ハロウィーンでボジョレらしいよ? こんばんは、りょうです。 10月31日のハロウィーンを控えて、街もすっかりハロウィーン色に染まってますね。 道を歩けば、おばけカボチャにあたる。 なんとなく、街が全体的にオレンジ色に染まっております。 ・・・ねぇ、いつからこんなにハロウィーンハロウィーン言うようになったの? 私の記憶が確かならば、アラサーの私が幼い頃は、ハロウィーンのハの字も知らなかったと思うんだけど・・・。 え?なんだよ、ハロウィーンって?どっからどうやってやってきたんだよ?おい。 ハロウィン、あるいは、ハロウィーン(英: Halloween または Hallowe'en[※ 1][※ 2])とは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考え

    ハロウィーンってヤツは - 今日の良かったこと
    platypus0114
    platypus0114 2014/10/27
    日本の文化と西洋の文化がごちゃ混ぜな日本らしいよね。気づいたらハロウィーンが定着してたなー。