タグ

原発と#ウランに関するquatrosheのブックマーク (2)

  • 『ミクシーより:私の体からウランが検出されました。』

    世の中おかしい・・・ 興味深いと思った動画や皆が知った方がいいんじゃないかって思った動画に字幕をつけて紹介しています。 動画やブログの内容に関しては全て鵜呑みにせず、個々で検証して下さい。 ということで、セシウムがNDでよかった とホッとしたのもつかの間、 ウランの数字が許容範囲(Acceptable Range)のトップの数値でした。 担当のお医者様に伺ったところ、来は特殊な環境でお仕事をしていない限り 普通は見つからないであろう放射性物質のひとつであり、有毒だとのことです。 私は、皆さんご存知のとおり 潔癖症で、三重県より西、いえ ほとんどが九州産の野菜を買い、 米は先週まで 2010年のものをべ、ほとんど外出時はマスクをし、 料理も 口に入るものは全部ミネラルウォーターを使っていました。 その私が このザマですわ。 数字が全てを物語っています。 各自のご判断にお任せしますが、東京

    『ミクシーより:私の体からウランが検出されました。』
  • 濃縮ウランの問題|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    の原発の燃料である濃縮ウランは、国内では日原燃が作っている。 日原燃のウラン濃縮工場は1992年から稼働し、一時は設備容量を1050トンまで拡大した。 しかし、遠心分離機の回転胴部分にウランが付着してだんだんと回転がアンバランスになり、運転開始後8年から12年で次々と停止し、昨年末に全ての遠心分離器が止まった。 現在、日では国内で濃縮ウランを生産することはできない状態にある。 しかし、だからといって危機的状態にあるわけではない。 原発の燃料になる濃縮ウランは、世界的に寡占状態にある。 ロシアのROSATOMが世界シェアの40%、英蘭独のURENCOが23%、アメリカのUSECが20%、フランスのAREVAが15%とほぼこの四社で市場を押さえている。 中国のCNNCが2%、そして日の日原燃は、わずかに世界シェアの0.3%を生産しているに過ぎない。これは、国内需要の

  • 1