タグ

スイスに関するquatrosheのブックマーク (9)

  • 老朽原発だらけのスイス

    イギリスのオールドベリー原発は今年2月末、44年の世界最長稼働期間を終了した。それと同時に、1969年に建設されたスイスのベツナウ(Beznau)原発が世界最古の原発になった。 反原発派はベツナウ原発の稼動停止を求めているが、スイス政府は計画を繰り上げた停止には反対している。 「アールガウ州のベツナウ原発は運転を停止するべきだ」。反原発派やアールガウ州、ソロトゥルン州の左派政党が声を上げる。ベツナウ原発1号機が稼働開始したのは1969年9月1日。構造がほぼ同じのベツナウ原発2号機は1971年12月1日に開始。 ベツナウ原発1号機は42年の稼働期間をもって世界最古の原発となったわけだが、アールガウ州出身の国民議会議員ゲリ・ミュラー氏は「これは喜ぶべきことではないが、この原発を廃炉にする理由がまた増えた」と語る。また、加圧水型原子炉としてベツナウ原発1号機は以前から世界最古だったことから「不名

    老朽原発だらけのスイス
  • 時事ドットコム:脱原発は「熟慮の決断」=再生可能エネルギーに注力−スイス大統領

    東日大震災写真特集 岩手県被災地 宮城県被災地 福島県被災地 福島原発特集 脱原発は「熟慮の決断」=再生可能エネルギーに注力−スイス大統領 脱原発は「熟慮の決断」=再生可能エネルギーに注力−スイス大統領 【ジュネーブ時事】スイスのビドマーシュルンプフ大統領は12日、ジュネーブ市内で記者会見し、東京電力福島第1原発事故後に決定した脱原発方針について、「(事故を受け感情的に)即断したのではなく、多くの分析を行った」と述べ、原発廃止に伴う経済への影響などを精査した上での熟慮の決断だったと強調した。  大統領は「原発抜きで経済成長を実現することが重要だ」と強調。「スイスは再生可能エネルギーで大きな潜在力を持っている」と述べ、水力や太陽光発電など、今後は自然エネルギーの開発に力を入れる考えを示した。(2012/01/13-00:58) 東日大震災特集をTwitterでフォローする 東日大震災特

  • 【放射能漏れ】東電の隠蔽体質を批判 スイスが「フクシマの教訓」報告書 - MSN産経ニュース

    スイスの原子力保安当局は10月31日、東京電力の福島第1原発事故を受け「フクシマの教訓」と題する報告書を公表、事故は日政府や東電の「危機管理の欠如」が引き起こしたと指摘、東電の隠蔽体質を批判した。 スイス政府は国内にある原発5基の2034年までの段階的稼働停止を決定している。教訓は39項目。東電は「リスクを過小評価し、自信過剰だった」とした上で、事故後の対応にも「冷却水の注入が遅すぎた」など問題を挙げている。 批判の矛先は政府にも向けられており、地元自治体との連携不足や地元住民への情報提供が少なかったことに加え、経済産業省原子力安全・保安院が同省から独立していないことにも触れ「(原子力エネルギー政策を推進する同省との)利害対立」に言及している。(共同)

  • スイスは快適に執着、日本は我慢の“小エネ”

    省エネ先進国といわれる、欧州の最新動向を住宅技術評論家の南雄三氏がルポする。昨年11月、スイスとドイツを巡り、最新の省エネ住宅事情を調査してきた南氏。そこで、日と欧州の省エネの考え方に大きな違いがあることに気付いた。その「意外な真実」について、4回シリーズで報告する。

    スイスは快適に執着、日本は我慢の“小エネ”
  • 価格設定で脱原発推進、チューリッヒ - オルタナ

    2035年までに原子力利用の中止を決めたチューリッヒ。ジュネーブやバーゼルは「脱原発」を完了している(写真提供:ewz)国の決断を待たずとも、地方都市単位から「脱原発」はできる。そのヒントを与えてくれるのが、スイスのチューリッヒだ。人口38万5000人の同市は、長年に渡り先進的なエネルギー政策を実施してきた。2008年には住民投票により、2035年までに原子力利用を中止し、2050年までに1人頭のCO2排出量を1㌧に減らすことを決めている。 チューリッヒの市営エネルギー会社ewzは、こういった市の政策を反映して、2006年に電力商品のエコロジー改革を行なった。その仕組みはこうだ。 まず、100%再生可能な電力商品を3種類、原子力を含む電力商品を一種類準備した。そして、全ての顧客に自動的に供給される電力の基礎商品を、95%の従来水力と5%の新自然エネルギーから成る電力に切り変えた。原子力の入

    価格設定で脱原発推進、チューリッヒ - オルタナ
  • 34年までに原発全廃/新設も禁止 スイス下院が承認

    ベルンからの報道によると、スイス国民議会(下院)は8日、国内にある全原発を順次廃止し、新たな原発も禁止する政府方針を賛成101、反対54、棄権36で承認しました。16日には上院での採決も予定されています。 スイス政府は福島原発事故後、国内にある5基の原発(うち1基はすでに停止)を耐用年数の切れる2034年までに廃止する新エネルギー戦略の基を発表していました。 下院採決後、スイス緑の党のボイムレ議員は「福島事故で、原発の危険性が浮き彫りになり、継続できないことがはっきりした」と述べました。社会民主党のヌスバウマー議員は「原発からの撤退へ決定的な一歩だ」と評価しました。 スイス政府は、新たに評価された原発維持のリスク、新たな安全基準での稼働維持の費用や解体費用などを考慮すると、長期的には再生可能エネルギー利用が経済的にも原発に勝ると結論を出しています。 これに対し、スイスの経営者団体、エコノ

  • asahi.com(朝日新聞社):「2034年までに原発全廃」 スイスが国家目標 - 国際

    スイス政府は25日、国内に5基ある原子力発電所を、寿命を迎える2034年までに廃炉とし、改修や新規建設はしないとの国家目標を決めた。福島原発事故後、ドイツに続き「脱原発」政策にかじを切った。  記者会見したロイトハルト環境エネルギー相によると、全閣僚7人が特別会合を開き、(1)老朽化する原発の改修を含む現在の原発態勢の維持(2)改修はせず、今の原発の安全性が保てる間に順次廃炉(3)原発の即時稼働停止、の三つのシナリオを中心に協議。最終的に(2)を選んだ。ロイトハルト氏は朝日新聞の取材に「フクシマが、今後数十年のスイスのエネルギー戦略を変えた」と答えた。  スイスでは電力使用量の約39%を原発が担っている。今後は、約56%を占める水力発電の割合を高める方針。スイスにはアルプスの水源を活用した水力発電所が500カ所以上あり、まずはこれらの設備を改修するなどして効率を高めるという。さらに、太陽光

  • スイス政府 段階的な脱原発を決定 - SWI swissinfo.ch

    5月25日、スイス政府は今後新しい原発の建設を行わない方針を明らかにした。しかし、現存の原発5基の即時停止はなく、すべての原発は寿命を迎えるまで稼働を続ける。 脱原発による電気供給量の減少は、省エネの推進、水力および再生可能エネルギーによる電力量の増大で補う予定だ。 原発の寿命を50年とすると、最初に寿命を迎えるのはアールガウ州のベツナウ ( Beznau ) 第1原発で2019年。その後2022年にベツナウ第2原発とベルン州のミューレベルク ( Mühleberg ) 原発が、2029年にソロトゥルン州のゲスゲン ( Gösgen ) 原発が、最後に2034年アールガウ州のライプシュタット ( Leibstadt ) 原発が廃止される見込みだ。 歴史に残る日 スイス政府の試算では、脱原発にかかる費用は年間20億フランから40億フラン ( 約1877億円から3754億円 ) 。脱原発の方法

    スイス政府 段階的な脱原発を決定 - SWI swissinfo.ch
  • 福島原発事故、もし「フクシマ」がスイスで起きたら - 1 -

    この1ミリシーベルト ( mSv ) は、外部被曝 のみならずべ物摂取による内部被曝の場合も厳守される。特に妊婦、胎児、子どもの場合は絶対だ。 ミュリット氏は放射線学の専門家。原発の事故などによる放射線の被害からスイス国民の健康を守るのが任務だ。チェルノブイリの事故で汚染されたスイス国内の対策にかかわり、1999年には現地に赴き半径30キロの立ち入り禁止区域で調査も行った。 ミュリット氏に、福島原発のような事故がスイスで起きたらどういった対策を考えているのか、また現在の福島へのアドバイスなどを聞いた。今回のインタビューでは情報量が多いため、2回に分けお届けする。 swissinfo.ch : 福島の原発事故から2カ月が経過しますが、まだ収束しておらず、水素爆発などもまったくないとは言えない状況です。もし、スイスで福島のような原発事故が起きたら、どう対処するのでしょうか。 ミュリット :

    福島原発事故、もし「フクシマ」がスイスで起きたら - 1 -
  • 1