タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

沖縄と政治に関するtappyonのブックマーク (2)

  • 辺野古アセス 防衛省天下り企業独占/総額86億円 落札率99%も

    米海兵隊普天間基地(沖縄県宜野湾市)に代わる同県名護市辺野古の新基地建設に伴う環境影響評価(アセスメント)の全契約状況が、関連調査を含めて初めて判明しました。発注元の防衛省が、日共産党の笠井亮衆院議員に11日までに示した資料から明らかになったもの。 “自作自演”くっきり アセス方法書が提出された2007年8月の前年となる06年11月から今年1月までに34件の業務が入札され、総額は86億1400万円に達しています。これだけ巨額の費用がかかるアセスは異例です。 大部分は防衛省OBらの天下り企業が受注。予定価格に対する実際の契約金額の割合である落札率の平均は談合の疑いがかかる90%を超え、落札率98~99%という業務も並びます。「新基地建設ありき」のアセス自体が利権化している構図がうかがえます。 資料によれば、これまでにアセス業務を受注した企業は9社。このうち、防衛省からの天下りが判明している

    辺野古アセス 防衛省天下り企業独占/総額86億円 落札率99%も
  • 「徴兵制は軍事的には無意味」論の原理的な陥穽 - Danas je lep dan.

    多分あちこちで既に指摘されているだろう話をちょっとだけ。 なんかちょっと前に石原慎太郎都知事がまた「徴兵制導入して核武装すべき」と言っていたらしく,それについては軍事クラスタの皆様が,つーか自分含め軍事クラスタじゃない人びとも,「徴兵制なんて現代じゃ時代遅れで非合理だよ。つーか核武装とか,即座に資源干されて日終了に決まってんじゃん」というようなツッコミを入れまくっていたのですが。 この論理って,石原がたとえば「徴兵制は軍事的には非合理かもしれないが,そうするだけの政治的意味(愛国心の昂揚など)があるのだ」って言ったらお終いだなーという気がするんですよね。 いやもちろん,軍事クラスタの方々が「徴兵制は現代的な軍の運用において不合理である」と主張するのは至極真っ当なことだと思うし,彼らが「徴兵制って不合理なんだよ」ということを示してくれたことは僕のような軍事に詳しくない非軍事クラスタにとって

    tappyon
    tappyon 2011/06/26
    今更核持ったって政治的に不利になるだけだろ。沖縄のことはその負担を返上する方法がなければ軍をなくすのは無理というのは言うだけ無駄
  • 1