タグ

2008年10月4日のブックマーク (6件)

  • 韓国の殺人ネットの恐怖、芸能人相次ぎ自殺 後追いも続発 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    元巨人投手、趙成ミン氏(35)の元韓国のトップ女優、チェ・ジンシルさん(39)の自殺後、韓国内で後追い自殺が相次ぐなど波紋が広がっている。チェさんの自殺はネットでの攻撃が引き金とされるが、実は韓国ではネットの書き込みが原因で芸能人が次々命を絶っている。スターを死に追いやる韓国ネットの実態とは−。 「世間はひどすぎる。貸金業なんて関係ないのに、どうして私を苦しめるの」。チェさんは2日未明、母親(60)に涙を流しながらこう訴え、1人浴室にこもると、包帯で首をつって命を絶った。 韓国メディアは国民的女優の自殺報道一色に染まったが、3日以降、複数の女性が包帯で首をつって自殺し、韓国社会は大きな衝撃を受けている。 チェさんを苦しめていたのは、「貸金業に手を出し、9月に自殺した男性タレントに25億ウォン(2億1500万円)を貸していた」というネット上の噂だ。「金を回収できず、新たな金づるを紹介した

    A-xtu
    A-xtu 2008/10/04
    もはや実名・匿名論に拘泥している場合ではない。ネットの伝播性、とくに偏見・誹謗・中傷といったネガティブ・マターが伝わりやすいという仮説の検証を始めるべきだろう
  • Web デザインなんぞクソ喰らえ。 - Diary?::2008-10-04

    return0.infoに移転。昔の日記はまんま残してるので読みたい人はどうぞ。 世界樹の迷宮関係のコンテンツは移行が面倒なのでこっちに残すことにした。 世界樹の迷宮プレイ記録 世界樹の迷宮IIプレイ記録 世界樹の迷宮IIIプレイ記録

    A-xtu
    A-xtu 2008/10/04
    IE?いえ・・・
  • 高木浩光@自宅の日記 - グーグル社曰く「撮影作業員は公道私道を区別するデータを持たずに走行している」

    グーグル社曰く「撮影作業員は公道私道を区別するデータを持たずに走行している」 先月、メールでタレコミ(情報提供)があった。匿名ではなかったが、ここでは情報提供者のお名前は伏せておく。 情報提供者によると、集合住宅グーグルの撮影車が駐車していたため、運転手に「公道私道の区別はついているのか」と問い質したところ、答えずに図1の文書を手渡され、会社に問い合わせるよう言われたのだそうだ。その際、運転手は逃げようとして急発進し、あやうく轢かれそうになったとか。 作業のご説明 目的・内容 現在、Google では、自社製品のひとつである Google マップの新しい機能追加のために、当該車両にて公道を走りながら、人々が一般の道路で撮影する、または眺めると同様な風景画像を収集する作業を行っております。 機器/画像 車両の運転手は Google 社員、契約した個人のいずれかです。使用する機器と、そこ

    A-xtu
    A-xtu 2008/10/04
    ナイキのスウェットショップ問題とか、ユニオン・カーバイド(現ダウ・ケミカル)のボパール事故とか、どうも米企業はアジアを蹂躙するのがお好きなようですな。あ、中国様は例外みたいだけど('A`)
  • 第一回ひがやすを飲み会やるよ - ひがやすを技術ブログ

    エンジニアの未来サミットのときに予告した「IT業界をざっくばらんに語る会」を10/8(水)におこないます。 学生だとか若手でIT業界についていろいろ聞いてみたい人だとか、業界の人といろいろ話してみたい人だとか、自由に参加してください。もちろん、若手じゃなくてもOK。 http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20080915 表では聞けないようなことも自由に聞いてください。ただ、そういうことは後からblogに書かないように(笑)。 営業の方だとかエンジニアでない人も、IT業界に関係ない人も遠慮なくどうぞ。いろんな人がいたほうが、有意義な話になると思います。 エンジニアの未来サミットのようなちゃんとしたイベントも重要だけど、こうした草の根的な飲み会も重要だと思う。 開始は、19:00から。参加したい方は、higayasuo_at_gmail.com(_at_は@に変更)に

    第一回ひがやすを飲み会やるよ - ひがやすを技術ブログ
    A-xtu
    A-xtu 2008/10/04
    シマタ!! ずいぶんと出遅れた。('A`)でも、下で hyoshiok さんがタグ打ってるような「エンジニアサミット」の延長なら行かない方がいいのかなと思ったり
  • マーケティングともの作りの話

    「マーケティング」という言葉を聞くと「商品に関する情報を顧客に向けて発信する」だけと考える人が多いが、マーケティング部門の役割として同時に重要なのは、顧客のニーズをきちんと探り出して「何を作るべきか」という部分に反映させること。 ちょうど今読んでいるHarard Buisness Reviewにとても良い例が出ていたのでその紹介。 米国のペンキ会社が、競争相手に安売り競争を仕掛けてられ、「利益を削ってでもマーケットシェアを維持すべきか」という厳しい選択に迫られていた。その時にその会社のマーケティング部門が調べ出したのが、主な顧客である塗装業者が何にお金を使っているかというデータ。 そのデータによると、ペンキそのものは経費の15%にすぎず、大半は人件費だという。それも、ほとんどのケースで、一度塗ったペンキを十分に乾かすために、次の日にもう一度現場に足を運んで二度塗りをしているためによけいな人

    A-xtu
    A-xtu 2008/10/04
    ビジネススクールではありきたりの内容と言うなかれ。顧客の現場を知ることはマーケの鉄則。でも、それがなかなかできないのが企業の弱みだよな。ましてや MBA(笑) なんてレベルの人じゃなおさらだ
  • 派遣会社の社員が、高い時給の仕事をまわしてあげるかわりに派遣される女..

    派遣会社の社員が、高い時給の仕事をまわしてあげるかわりに派遣される女の子と一発ヤルって話しを聞いた。 まぁ、役得だわなぁ。女の子だってこのご時世高い時給にありつきたいもんなぁ。と。 思っていたら、その高い時給のレベルが時給1600円とかだった・・・。 いや、一発ヤルとか、なんとかには、安くねーか。よくわからんけど。 とか思ったけど。どうなんよ、実際の所は。

    派遣会社の社員が、高い時給の仕事をまわしてあげるかわりに派遣される女..
    A-xtu
    A-xtu 2008/10/04
    許せない話だけど、ジ●ニタレだってシゴトもらうときにはジャ▼ーさんからウホッされるワケだよね。あっ、アッー、誰か来(ry