タグ

2006年11月6日のブックマーク (9件)

  • 【行きたかったけど】資格問題に関するシンポジウム@日心【お金がなかったorz】 | ロテ職人の臨床心理学的Blog

    11月3日-5日、福岡国際会議場にて日心理学会第70回大会が開催されました。 個人的には日心臨よりも研究色が強いと思いますし行きたい気持ちは山々だったのですが、家計が苦しい昨今、今回は我慢せざるを得ませんでした(まあ、色々家庭内でやることもありますしね)。 いくつかのブログ(特に非臨床系)で学会レポがアップされています。ただ、一番興味があった資格問題に関するシンポジウムについての言及は、私が探した限りではほとんどありませんでした。 唯一、見つけたのがこちらのブログです。 心の探求、あるいは夜の世界 日心理学会大会(06/11/05) 文コピペ開始。 残念だったのは資格問題についてのシンポジウム。資格がどうあるべきかということよりも、先に国会に提出された法案についての修正を求める声明が読み上げられただけだったり、みんなで一緒にと言いながら臨床心理士を牽制するだけの発表だったり、いったい

  • 日心・日心連の国家資格関連シンポジウムに参加して - あるくブログ

    4日は、日心理学会・日心理学諸学会連合の共催で、「心理学界が目指すべき資格制度のあり方」という特別シンポジウム(福岡国際会議場)がありました。 今回は、4名のシンポジストがそれぞれの立場から発言をされました。それをどうまとめるかという議論をするには、時間が足りなかったようです。 みなさんご存じのように、国家資格化は、昨年提案された「臨床心理士及び医療心理師法案」をもとに、早ければ今の国会にも上程しようという動きがあります。それに対して、今回のシンポジウムでも話があったように、日精神科病院協会から修正の要望が出されています。 精神科医療諸団体には、精神医療を運営していくための大事な立場があると思います。それに対して、国家資格の当事者である心理学関係者全体が「私たちは、社会に向かってこういうことをしていくために、このような資格を求めているのです。」と発言していければ、説得力も増すかもしれ

    日心・日心連の国家資格関連シンポジウムに参加して - あるくブログ
  • 著しい発達障害を有する子供の成長を止めて小さいままの状態で共に生活するという選択肢を親に与えるべき

    先立つ治療1回以上の骨髄腫患者の生存がJ&JのCAR-T・Carvyktiで改善 ・ 誤解を訂正しました(先立つ治療1回→先立つ治療1-3回) 血管に張り付く非古典的単球の除去や阻害で肺移植の成功率を高めうる ・ タイトルの重大な誤記を訂正しました(古典的単球→”非”古典的単球) Aligos社のTHR-β活性化薬ALG-055009のPh2a試験で肝脂肪が有意に減少 ・ プラセボ群の肝脂肪率の低下率やMadrigal社の米国承認NASH薬Rezdiffraとの比較などを追記しました。 2006-11-06 | コメント 著しい発達障害を有する子供を介護するのは困難かつ過酷です。重度の神経・認知障害を合併している歩行不能の小児には生命維持に必要な全てのケアを提供しなければならず、それらの作業は子供が大きくなるにつれてますます困難になります。 多くの親は家庭でケアすることを望みますが、発達障

  • http://www.chunichi.co.jp/flash/2006110601000227.html

    AFCP
    AFCP 2006/11/06
    "スクールによると、男性は8月25日に入所。うつ病と診断されており、合宿所で父親とともに生活していたという。" 絶句。
  • 看護師の賃金は低下していく。 - ホツマツタヱ。

    ■[Medicine] 看護師の賃金は低下していく。 ここにきて厚生労働省は、フィリピンとの間で既に結ばれているEPA(経済連携協定)に基づき、2年間に1000人の看護師・介護福祉士を受け入れることを発表した。このことが、経済学的に何を意味するかは明らかだろう。看護師・介護福祉士の賃金が低下するのである。 (略)一方、若者たちの間でも、看護師・介護福祉士をはじめ、世のため人のためになる仕事をしたいという人はたくさんいる。(略)しかし、一般の外国人労働者を受け入れて、低賃金が常態化したらどうだろう。そうした人たちの最後のがんばりも吹っ飛んでしまうに違いない。 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/55/03.html フィリピンから看護師が来たら賃金は下がるよ派。 フィリピン国内での看護ワーカーの月給は100ドル未満~200ドル程度であり、そんな彼らに

    AFCP
    AFCP 2006/11/06
    "英語圏で働いているフィリピン人の看護師は、全員が大卒以上で、一部は元医師。優秀な人材が流出すればするほど、フィリピンの医療は荒廃していく。"
  • 実話の裏付け - 新小児科医のつぶやき

    m's blogを主催されている管理人様から首都圏の周産期医療の危機を象徴するコメントを頂いた事があります。再掲させて頂きます。 私が知っている医者から直接聞いた話です。 昨年の今頃、緊急帝王切開の妊婦さんが群馬か栃木 (どちらだったかは残念ながら記憶にありません) からヘリで山梨の県立中央病院に搬送されるということがありました。たしか平日の午後のことだったと思いますが、胎児がNICU管理する必要がある帝王切開で、その県の施設が満床で対応できずに搬送先を探したそうです。関東地方の他の都県、埼玉・千葉・東京・神奈川などの施設をあちこちコンタクトをとったものの全て断られ、甲府まで長距離ヘリで搬送されることとなりました。 休日とか時間外ならともかく、平日の昼間に都内や神奈川の施設を全部断られるとは、とびっくりしたのを覚えています。 あの時はいくつか厳しい実例を頂いていたのですが、このコメントだけ

    実話の裏付け - 新小児科医のつぶやき
    AFCP
    AFCP 2006/11/06
    コメント欄。 "救急ヘリ搬送と緊急自動車による陸上搬送のリスクについては、距離が同じであればほぼ同じというデータの論文があります。" へー。
  • http://www.ncnp-k.go.jp/ikiru-hp/manual/whoguide.pdf

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061106k0000m040098000c.html

  • 「日本の病床数過剰」説のトリックを明かす

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    「日本の病床数過剰」説のトリックを明かす
    AFCP
    AFCP 2006/11/06
    となると日米の差の残りは精神病床。日本の精神病床は確かに多すぎるとは思うけど、アメリカ並みに減るのもどうかと思う。