あるくブログ あるくことが好きです。心理支援の仕事のこと、そのほか、見聞きしたり思ったりしたことを、あるくように少しずつ書いていこうと思います。 ブログ再開(2024年)にあたって、タイトルを変更しました。旧ブログ名「臨床心理職能メモ」2018年まで書いていた臨床心理職の国家資格化に関する記事はそのままにしておきます。 インターネットを細かくチェックしておられる方はすでに気づかれていると思いますが、人間性心理学会のホームページに、国家資格化の新たな動きに関する記事が掲載されています。 人間性心理学会ニュースレターNo.65のページを参照 この動きは、臨床心理職国家資格推進連絡協議会に参加する団体には、すでに伝わっているところだと思います。この記事の最後のほうに、「日本臨床心理士会は・・・決議」とありますが、その点はまだ会員には伝達されていないので、どういう動きか気になります。 この記事を読
The Hidden Costs of Screening "The Depression Test" [May 26] is concerning, especially the discussion about screening young people nationally for depression. The hidden assumption that screening is harmless is incorrect. Screening encourages people into falsely believing that a large number of children's adjustment problems are caused by an "illness" and need to be "treated" by therapy and/or drug
Soon after her sister committed suicide, Caroline Downing started doing poorly at school. During math tests she would freeze up, and she found her mind wandering constantly. Officials at St. Andrew's Episcopal School in Potomac gently suggested that the high school sophomore get a mental health screening. The idea of a psychiatric evaluation sent chills down the spine of Caroline's mother, Mathy M
2009年06月03日 親がうつ病の青少年、認知行動療法でうつ病の発生率が低下。 親が大うつ病性障害の青少年(13-17歳)316人をランダムに2グループに分け、グループ認知行動療法(159人)または比較群として通常のケア(157人)を行ったところ、9ヶ月後のうつ病性障害の発生率は、認知行動療法群(21.4%)の方が比較群(32.7%)よりも低かった。論文はJournal of the American Medical Association 2009年6月3日号に掲載された。 対象となった青少年は、親が過去または現在に大うつ病性障害があり、本人が過去にうつ病性障害があるか、現在抑うつ症状があるか、その両方がある者とした。 認知行動療法は、3-10人のグループで、最初の8週間は週1回90分、その後6ヶ月は月1回行った。非現実的で極端に悲観的な考え方を修正し、問題解決の技法を学ぶなどの療
本サーバについて plaza.umin.ac.jpのサーバはUMIN(大学病院医療情報ネットワーク = University Hospital Medical Information Network) センターのホスティングサービスのサーバとなります。 詳しくは下記のご案内ページをご参照ください。 UMINセンター PLAZAサービス 画像や情報の転載、引用されたい方へ 各ホームページを作成されているコンテンツは本サービスを契約しご運用されている方(コーディネータ)またコンテンツを作成された方に権利がございます。 直接交渉いただきますようお願い致します。 無断での転載が無いようお願い申し上げます。
電子タイマー 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11頒布案内, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22完売報告 初音ミクで手あそび歌 1, 2 「おくちがみえるDVD」(ご提供終了について) おくちがみえる おうたの映像 マッチングカード 絵カード用テンプレート、第2弾 PECS用「待って」カード / 使い方 1, 2 いろいろ写真シート 写真サイズ「あいうえおカード」 いえるかな?あいうえおサポーター 「障害をもっています」ワッペン 子どもの行動記録ノート 排尿・排便管理シート 書籍「自閉症児と絵カードでコミュニケーション -PECSとAAC」日本語訳修正案 加配リクエストシート 書籍「やさしい応用行動分析」修正案 ABAでダイエット, 後日談 ブックレビュー一覧 オリジナル記事:療育と不動産 療育のためのセ
12th August 2024: digital purchasing is currently unavailable on Cambridge Core. Due to recent technical disruption affecting our publishing operation, we are experiencing some delays to publication. We are working hard to restore services as soon as possible and apologise for the inconvenience. For further updates please visit our website: https://www.cambridge.org/news-and-insights/technical-inc
Cambridgeshire Study Confirms 1 Per Cent Prevalence Of Autism A new study has confirmed that 1 per cent of children aged between 5- and 9-years-old have an existing diagnosis on the autistic spectrum. The research, published in the June issue of the British Journal of Psychiatry, was carried out by the Autism Research Centre at Cambridge University. The research team, led by Professor Simon Baron-
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く