タグ

2010年8月19日のブックマーク (9件)

  • 『教員に実態調査をして欲しいこと』ーいわゆる「手のかかる子」のお世話係について

    @satomiesさんのブログエントリ『教員に実態調査をして欲しいこと』から始まった、いわゆる「手のかかる子のお世話係」と障害児をきょうだいにもつ子どもの話題についてのツイートまとめ。

    『教員に実態調査をして欲しいこと』ーいわゆる「手のかかる子」のお世話係について
    AFCP
    AFCP 2010/08/19
    「『教員に実態調査をして欲しいこと』ーいわゆる「手のかかる子」のお世話係について」をトゥギャりました。
  • 京都障害者ボランティアサークル フレンドリービジター

    AFCP
    AFCP 2010/08/19
    @satomies 日本でもここの活動は聞いたことがあります。『フレンドリービジター』
  • 教員に実態調査をして欲しいこと - リツエアクベバ

    【情報を求む】小学校の「お世話係」について/PSJ渋谷研究所X(臨時避難所) 上記を読んで思ったんですが。今後の特別支援教育が積極的なインクルージョンの方向へ動こうとしているのならば、このあたりの実態調査を小学校の現教員に行って欲しいなと思う。 学級運営上で、「いわゆる手のかかる子のお世話係」を学級内の特定の児童に対して口頭にて頼んだことがあるか 「いわゆる手のかかる子」と同学年の特定の児童を組み合わせて学級編成や班編制を行ったことがあるか 特定の児童を「いわゆる手のかかる子のお世話係」に選出したことがある場合、また意図的に「行動の場を同じくさせようとした」場合、その特定の児童を選出した判断にかかる視点はどんなことか 特定の児童を「いわゆる手のかかる子のお世話係」に選出したことがある場合、また意図的に「行動の場を同じくさせようとした」場合、担任に対して学級運営のための校内支援が存在していた

    教員に実態調査をして欲しいこと - リツエアクベバ
    AFCP
    AFCP 2010/08/19
    「いわゆる手のかかる子のお世話係」について。きょうだい児の問題も含めて。
  • ランダム化トライアル:線維筋痛症に対する太極拳 有効 | 内科開業医のお勉強日記

    太極拳:Tai chi chuan ゆっくりとしたリズムの運動ということが、良いのかもしれない A Randomized Trial of Tai Chi for Fibromyalgia Chenchen Wang, M.D., M.P.H., Christopher H. Schmid, Ph.D., Ramel Rones, B.S., Robert Kalish, M.D., Janeth Yinh, M.D., Don L. Goldenberg, M.D., Yoojin Lee, M.S. and Timothy McAlindon, M.D., M.P.H. N Engl J Med 2010; 363:743-754August 19, 2010 単盲験ランダム化トライアル: classic Yang-style tai chi vs ウェルネス教育・ストレッチングを含む

    ランダム化トライアル:線維筋痛症に対する太極拳 有効 | 内科開業医のお勉強日記
    AFCP
    AFCP 2010/08/19
    養生、養生。おっとなんとNEJM
  • 自閉症と豊かさ - レビューとホンヤク

    Research Bloggingで拾ったNeuroskepticの記事。自閉症概念の黎明期から自閉症児の親に共通する何かがある、という話は尽きない。このブログ記事も、データとして示されている部分は確かにそういうことなのだろうし、解釈もまあそんなふうになるかな、とは思う。ただ、この手の話はどうしても「自閉症児の親ってこういうタイプ」という形でステレオタイプな語りに結びつきやすいのが難点。あくまでも、相関と傾向というレベルだということをわきまえておかないと。 しかし、基的に他人のふんどしで相撲を取るブログながら、その内容をそれっぽく見せる手法という点でも、勉強になるなあ。 Autism And Wealth 私たちは、ある人たちが他の人たちよりも裕福な社会に生きている。貧富の差の幅は世界中で大いに違っているが。 一般に、貧しい人たちがより多く病に苦しめられるというのは悲しいことだが真実だ。

    自閉症と豊かさ - レビューとホンヤク
    AFCP
    AFCP 2010/08/19
    以前紹介した自閉症の有病率と親の社会経済階層の関係についての論文の日本語解説。
  • Browse Articles | Nature Reviews Neuroscience

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

    AFCP
    AFCP 2010/08/19
    さっきのRTのロイター元記事。 http://bit.ly/asdZ9S 「ネイチャー・ニューロサイエンス」を一生懸命探しても見つからない。もしやと思ってNature Reviews Neuroscienceを探したらあった…。orz。
  • 『このブログを読んで、精神科医になりたいと思う人へ』

    このブログは患者さんだけでなく、その家族や実際に診療をしている精神科医、他科の医師、看護師、コメディカルスタッフ、医学部在学中の学生、あるいは医学部を目指している高校生の人たちも見ていると思う。 今回のエントリでは、精神科医という職業がどのようなものなのか少し紹介したい。 いつかも書いたが、このブログは色々な人たちにもわかる内容に見えるが、一部、実際に診療している人しか理解できないと思われる記事もある。実のところ、あまり啓蒙的なものを意識せず自由に書いている記事もあるからである。 また、最近の記事はなるだけ長文を避けるようにしているが、短すぎると抽象的になり、読者の皆さんにはかえって理解できないようである。(精神科医なら概ね理解できる)どのくらいの長さにするかはいつも思案している。 自分のブログの過去ログを検索すると、全く記憶にも残っていない記事を発見する。同じ内容を書かないように注意はし

    『このブログを読んで、精神科医になりたいと思う人へ』
    AFCP
    AFCP 2010/08/19
    "精神科で最も重要で応用が利くのは、統合失調症の診断と治療である。統合失調症を診ることがすべてのスキルを向上させる。"やっぱりそうだろうな。
  • どこでも建前は建前にすぎない

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    どこでも建前は建前にすぎない
  • 史上最年少の自殺者 : 少年犯罪データベースドア

    2010年08月18日23:59 史上最年少の自殺者 何故か最年少の自殺は何歳なのか知りたいという人が多いみたいですので、まとめておきます。 私が収集したデータでは小2が最年少で、それ以下はありません。 小2の事例は結構あるのに、小1以下はまったく見つけられていないというのは、そこに何らかの境界があると、とりあえず考えていいのではないでしょうか。 小2の中でも7歳はひとりだけですから、これが最年少ということになります。自殺の意志ははっきりしてますし、その理由もかなり特異なものです。 昭和38年(1963).8.7〔小2が賭けに負けた腹いせに服毒自殺〕 なお、山健治「〔年表〕子どもの事件 1945-1989」にはこういう事例が載っていますが、具体的にどのような事件だったのか確認はしていません。 昭和49年(1974).6.29〔奈良県で小1、駅構内で首つりごっこ〕 小学生の自殺事例は子ども

    史上最年少の自殺者 : 少年犯罪データベースドア
    AFCP
    AFCP 2010/08/19
    国内は7歳か。海外ではもう少し低年齢があったはず、と思ったらコメント欄に情報があった。5歳か…。