The PMC website is updating on October 15, 2024. Learn More or Try it out now.
■安倍晋三首相 教育再生をしっかりと前に進めて、すべての子どもたちの高い水準の学力と人生の機会をちゃんと保障していきます。そして子どもたちに「いじめなんかしちゃいけないよ」ということを教えていく。まっとうな道徳教育を、そして規範意識を教えていく、そういう教育を保障してまいります。もちろんそれにも反対する人たちがいますよ。抵抗勢力がいますが、私たちは必ず子どもたちのために頑張っていく、このことをお約束申し上げます。(東京都内の街頭演説で) 関連記事「選挙に勝って、日本を正しい方向に導く」 安倍首相6/5安倍首相、株価乱高下「徐々に落ち着くのではないか」6/3安倍首相、3本の矢ちなみ花購入5/24(社説)道徳教育 白熱教室で行こう5/896条「熟議必要」 安倍首相、公明にも配慮5/6道徳教育―白熱教室で行こう5/8憲法96条改正「熟議が必要」 安倍首相5/5安倍首相の訪ロ日程発表4/24レコ
職場でのストレスが原因でうつ病などの精神疾患を発症し、2012年度に労災認定された人が、前年度より150人多い475人に上り、3年連続で過去最多を更新したことが21日、厚生労働省のまとめでわかった。 このうち93人は自殺を図っており、未遂も含めた人数も過去最多となった。 申請者は、前年度に比べ15人減の1257人とほぼ横ばいで、高止まりしている。認定が大幅に増えた理由について、同省は「11年12月に認定基準を明確化し、より幅広く救済できるよう改めたことなどが影響したのでは」と分析している。 認定された人の年代別では、30歳代(149人)が最多で、40歳代(146人)、20歳代(103人)の順。職種別では、「一般事務」(65人)が最も多く、システムエンジニアなどの「情報処理・通信」(30人)、店員などの「商品販売」(29人)が続いた。
さまざまな風俗産業のなかに、「援デリ」とよばれるものがある。出会い系サイトでアポをとって、売春をおこなう未成年の少女たち。彼女たち、そして彼女たちのまわりにいる大人たちを取り巻く現状とはどのようなものだろうか。『援デリの少女たち』の著者である鈴木大介氏にお話をうかがった。(聞き手、構成/出口優夏) ―― 「援デリ」とはなんでしょうか? 「援デリ」という言葉を聞くと、デリバリーヘルスを思い起こすひとが多いかもしれませんが、援デリとデリバリーヘルスとはまったく異なるものです。援デリでは、「打ち子」とよばれるキャスティングスタッフがお客さんを出会い系サイトで探して、女の子たちに売春を斡旋していく。それで、女の子たちが売春でえた儲けの何パーセントかを業者側がとるというしくみですね。 しかし、業者がついているとはいっても、業者が個人で売春をしている子たちの手助けをして、その代わりにバックをもらってい
6月21 今までの精神疾患の認識を破壊せよ(トーマス.R.インセル博士のスライド Rethinking Mental Illness: The View from 2022) カテゴリ:精神医学 今回は前2回のブログで論文を紹介したNIMH(アメリカ国立精神衛生研究所)の所長であるトーマス.R.インセル博士の講演のスライドを紹介したい。スライドの解説の原稿を探したが原稿はWEBでは見つけられなかったためスライドの図のみの提示となるが、前2回のブログの良い補足資料となろう。 スライドを眺めているだけでも彼の思想を何となく理解することができる(図ばかりのブログになり申し訳ない。汗;)。 なにせNIMHの所長である。彼の影響力は大きい。彼は現在のアメリカ精神医学を牽引している第一人者の1人であると言える。彼の考え方を理解しておくことは、これからの精神医学の主流になるであろうブレイン・サイエンス(
生活保護法の一部を改正する法律案(以下、改正法案)が、来週にも今国会で可決されようとしている。改正法案は非常に多くの問題点を含んでいる。 生活保護法改正法案、その問題点/大西連 https://synodos.jp/welfare/3984 とくにもっとも大きな危険性として考えられるのが「水際作戦」の強化である。 「水際作戦」とは、生活保護申請の唯一の窓口である福祉事務所が、本来保障されているわたしたち一人ひとりが制度にアクセスするための「申請権」を無視して、違法・不当に申請を受け付けなかったり、阻止しようとすることである。 本稿では、実際に生活保護申請の窓口でおこっている「水際作戦事例」を紹介したい。 事例を集めるにあたって、もやいを始め、生活保護問題対策全国会議、全国の生活保護支援法律家ネットワーク、日弁連全国一斉生活保護110番、全正連、民医連、ホームレス総合相談ネットワーク、PO
日本高校野球連盟などは20日、全国の加盟4032校の硬式野球部に対するアンケートで、指導者から部員への体罰問題について、全体の9・7%(393校)が「(体罰は)指導する上で必要」と回答したと発表した。 指導者に根付く体罰容認の深刻さが改めて浮き彫りになった。 「高校野球実態調査」として1998年度から5年ごとに行われており、今年は4月に実施。回答者は野球部長や監督で、質問は108項目、回答率は100%だった。体罰問題は今回初めて質問に盛り込まれ、「絶対にすべきでない」「指導する上で必要」の2項目から答えを選択。1割近くが「体罰は必要」と回答する一方で、「絶対にすべきではない」と回答した指導者は89・4%(3605校)を占めた。 日本高野連は今年2月、加盟校に体罰根絶の徹底を求める通達を出していた。西岡宏堂・審議委員長は「間違った考えの人がまだこれだけいることはショックだ。体罰がなくなるまで
精神科病院に、広汎性発達障害の診察ができるかどうかの調査が来ることがある。 広汎性発達障害は、どこの精神病院でも結果的に診ているが、「広汎性発達障害の診察ができるかどうか」と問われると、どのように答えて良いか困る。 普通、精神科病院では、古典的精神疾患を多く診ているということもあり、「広汎性発達障害を診る」と積極的にはアピールして良いほど、マンパワーはないのが普通である。 一般の精神病院では本来、広汎性発達障害を想定しないで建てられているので、施設的にも対処しにくくなっている(広汎性発達障害を診るためには全体の個室率が高い方が良い)。(参考) 積極的にアピールしないのは、種々の要因がある。 従って、広汎性発達障害は積極的には受け入れていない病院に登録しておく。(実際は登録という感じではないのだが)。 県内では、○○病院と△△病院・・が児童思春期を診ているといった感じで、なんとなく「住み分け
厚生労働省は、全国のハローワークを通じて平成24年度に就職した障害者が、前年度比15・1%増の6万8321人だった、と発表した。3年連続で過去最多を更新した。 新規求職の申し込みも最多で、9・2%増の16万1941人だった。厚労省は「企業に障害者雇用を義務付ける『法定雇用率』を今年4月から引き上げた。それに合わせて、企業が採用活動を活発化させたのが一因」と分析している。 就職者のうち、精神障害者は26・6%増の2万3861人で、高い伸びを示した。身体障害者は6・9%増の2万6573人、知的障害者は11・9%増の1万6030人だった。 都道府県別では、東京が5161人で最も多く、愛知(4200人)、大阪(4126人)が続いた。職業別では、運搬や清掃などの業務に就いた人が最も多く、全体の31・7%を占めた。事務職が20・5%と続き、管理職は0・1%の50人にとどまった。 解雇された障害者は15
1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢猫と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。本連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 2
世界保健機関(WHO)は20日、世界の女性の約35%が、夫や恋人らから暴力を振るわれたり、他人から性的暴行を受けたりしたことがあるとの推計を発表した。 世界で殺害された女性の約38%は夫や恋人らが加害者とされ、WHOは「加盟各国が女性への暴行対策を強化すべきだ」としている。 15歳以上の女性に関する81カ国・地域から得られた複数の調査をまとめた。 夫や恋人以外による性的暴行を経験した女性は、全体の約7%に上る。(共同)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く