タグ

2014年4月12日のブックマーク (19件)

  • 「成年後見制度」を暴力団が狙っている | 東スポWEB

    認知症のお年寄りや、成人している知的障害者の持つ不動産、財産の管理を後見人がする、成年後見制度が妙なことになっている。厚生労働省が“口出し”してきたことで「被後見人の財産と人権に被害が生じる恐れが出てきた」との声が上がっている。おまけに暴力団が新ビジネスとして狙っているともいわれている。いったいどういうことか? 今月初めに、長崎・佐世保市社会福祉協議会が「成年後見センター」を設立した。また、月末には北海道の帯広市社会福祉協議会でも「成年後見支援センター」を設立する。年度明けの今月中に各地の社協が後見センターを設立するが、その背景には何があるのか。 “社協”こと「社会福祉協議会」は戦後、市民活動の地域拠点として、米国からの指導で組織化された。主な事業は共同募金やボランティアセンターの運営だが、成年後見事情通は「最近では、認知症高齢者等の財産管理を行う成年後見事業に乗り出そうとしている社協もあ

    「成年後見制度」を暴力団が狙っている | 東スポWEB
    AFCP
    AFCP 2014/04/12
    見出しはともかく、記事の内容は社協中心。
  • 『産んでいいドットコム』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『産んでいいドットコム』へのコメント
    AFCP
    AFCP 2014/04/12
    ブックマークしてよいかどうか、ひどく迷う。消してしまうかも。閲覧注意、というか、読後感は最悪。
  • 教師は率先して「仕事よりプライベートを優先」する姿勢を見せるべき - 脱社畜ブログ

    以下の記事について。 担任、息子の入学式へ…県立高校教諭勤務先を欠席、教育長が異例の注意 (埼玉新聞) - Yahoo!ニュース 実に、気持ち悪いニュースだと思う。気持ち悪いと思った対象は、当然ながら入学式を欠席した先生ではなくて、それを「けしからん」という意見のほうだ。 どうやら江野幸一埼玉県議会議員が先頭にたって批判をしているらしいけど、個人的には「あんたが偉そうに騒ぐことか」と言いたくなる。この件で教師に何か言える立場の人がいるとしたら、それは県議でも保護者でもなく生徒だけだろう。二言目には「教師の倫理観」で、まるで中身がない。もしや、教師を叩くと票が集まるとかそういう仕組みなのだろうか。 正直、担任とは今後も一年ぐらいずっと顔を合わせることになるのだから、初日いなかったとしてもそこまで問題ではないだろう。生徒に軽く謝るぐらいでいいのではないだろうか。実際、そういう趣旨の文書をしっか

    教師は率先して「仕事よりプライベートを優先」する姿勢を見せるべき - 脱社畜ブログ
  • 埼玉県議の江野幸一さん、我が子の入学式出席のために勤務先の入学式を欠席した女性教諭を批判し賛同も集まる - 今日も得る物なしZ

    担任、息子の入学式へ…高校教諭勤務先を欠席、教育長が異例の注意 県西部の県立高校で50代の女性教諭が長男が通う別の高校の入学式に出席するため、担任を務める1年生の入学式(8日)を欠席していたことが分かった。新入生の保護者らは「今の教員は教え子より息子の入学式が大切なのか」と困惑している。 今の保護者は自分の子供より仕事が大事なのかと俺が困惑している。 来賓として入学式に出席した江野幸一県議(刷新の会)は「担任の自覚、教師の倫理観が欠如している。欠席理由を聞いた新入生たちの気持ちを考えないのか。校長の管理責任も問われる」と憤慨。 こいつに関しては後で書く。 県教育局は「教員としての優先順位を考え行動するよう指導する」としている。 教員である前に親だろ、そんなこともわからない人間が公僕やってんじゃねえよ。 子供の面倒さえ満足に見られない人間がどうやって他人の子供の面倒なんか見れんだよ。 馬鹿か

    埼玉県議の江野幸一さん、我が子の入学式出席のために勤務先の入学式を欠席した女性教諭を批判し賛同も集まる - 今日も得る物なしZ
  • 日本弁護士連合会:国選付添人制度の対象事件を拡大する少年法改正に関する会長声明

    日、「少年法の一部を改正する法律」が、参議院会議において可決、成立した。 この改正法により、従来、重大事件に限定されていた少年審判における国選付添人制度の対象事件が大幅に拡大されることとなる。 当連合会は、少年に適正手続を保障し、少年の立ち直りを支援する弁護士付添人の役割の重要性に鑑み、国選付添人制度の対象事件を少年鑑別所に収容されて身体拘束を受ける少年の事件全件にまで拡大するとともに、少年・保護者の請求による選任も認める全面的国選付添人制度を実現すべきであるとの提言を行い、その実現を求めて、少年鑑別所に収容された少年が希望する場合に弁護士が無料で面会する当番付添人制度と、国選付添人が選任されない少年に対して弁護士費用の全額を援助する少年保護事件付添援助制度を実施してきた。 今回の改正法は、国選付添人制度の対象事件を被疑者国選対象事件と同一範囲の長期3年を超える懲役・禁錮の罪の事件まで

  • 改正少年法:被害者遺族…厳罰化評価の声、更生願う声 - 毎日新聞

  • 改正少年法:成立 厳罰化、有期刑上限20年に - 毎日新聞

  • 外されたダウン症児 入学写真撮影、クラスの一員なのに 長野の小学校:朝日新聞デジタル

    長野県内の公立小学校で今月初めの入学式での新入生の集合写真をめぐり、同校にも通うことになった特別支援学校のダウン症の男児が外れた写真と、加わった写真の2種類が撮影された。校長が男児の母親に対して提案した。校長は「配慮が不足していた」として男児の両親におわびした。 ■母親「あの子は違う、と思われ…

    AFCP
    AFCP 2014/04/12
    先日の投書の件の詳報。
  • https://publications.aap.org/pediatrics/article/133/5/e1128/32692/Parental-Obesity-and-Risk-of-Autism-Spectrum

    AFCP
    AFCP 2014/04/12
    Pediatrics。両親、特に父親の肥満が自閉症スペクトラムのリスク上昇と関連するかも、と。あまり実感はないけど、どうだろ。サブタイプによって差があるのも興味深いが。
  • 子どものときに頭を強打すると友だちがいない一匹狼になる?:米研究結果 - IRORIO(イロリオ)

    社会の中で他人と交わり、共存していくために必要なソーシャルスキル。人として生き抜くために重要だとされるこのスキルが、子どもの頃の何気ないケガで失われてしまう恐れがあるという。 脳のケガでソーシャルスキルが低下 米ブリガム・ヤング大学がおこなった研究では、脳に外傷を負った子どもたちを3年間に渡り追跡調査。普段の生活や思考力と前頭前皮質の厚みを検査したところ、ケガを負った子どもは社会への適性が低く友だちの数も少ないことがわかったそう。 研究チームによれば、ケガで右の前頭前皮質を損傷すると、短期記憶と脳の処理速度のコンビネーションからなる認識能力が発達しなくなり、それ故に記憶力や注意力が低下して人とのコミュニケーションがうまくとれなくなってしまうと考えられるとか。 どのように治療するかが今後の課題 研究者の1人、アシュレー・レヴァン女史は、「社会でのインタラクションでは、相手が何を言っているかを

    子どものときに頭を強打すると友だちがいない一匹狼になる?:米研究結果 - IRORIO(イロリオ)
    AFCP
    AFCP 2014/04/12
    元論文は J Head Trauma Rehabil http://journals.lww.com/headtraumarehab/Abstract/publishahead/Right_Frontal_Pole_Cortical_Thickness_and_Social.99778.aspx 。タイトルはもう少しなんとかならなかったのか。
  • 担任、息子の入学式へ…高校教諭勤務先を欠席、教育長が異例の注意

    担任、息子の入学式へ…高校教諭勤務先を欠席、教育長が異例の注意 県西部の県立高校で50代の女性教諭が長男が通う別の高校の入学式に出席するため、担任を務める1年生の入学式(8日)を欠席していたことが分かった。新入生の保護者らは「今の教員は教え子より息子の入学式が大切なのか」と困惑している。 県教育局によると、県内の県立高校では、ほかに男女3人の担任教諭が子息の入学式出席を理由に休暇届を提出し、勤務先の入学式を欠席した。 関根郁夫県教育長は11日に開いた県立高校の校長会で「担任がいないことに気付いた新入生や保護者から心配、不安の声が上がった」と、この事実を報告した上で「生徒が安心して高校生活をスタートできる体制づくりと心配りに努めてほしい」と異例の“注意”を促した。 関係者によると、入学式の担任紹介の中で校長が女性教諭の欠席理由を説明。女性教諭は「入学式という大切な日に担任として皆さんに会うこ

    AFCP
    AFCP 2014/04/12
    県議のコメントが妙に激しいのが目を引く。火元はどこなのかなあ。埼玉県の教育長かあ。高橋史朗氏も経験された権威あるポジションだな。とかいろいろ想像の翼がはばたく。訂正: 高橋氏は教育長でなく教育委員長
  • Error - Cookies Turned Off

    AFCP
    AFCP 2014/04/12
    Autism Res。自閉症スペクトラムのミラーニューロンに関する論文。ミラーニューロン障害説は段々怪しくなってきている感じ。どうだろ。
  • 思春期に男女の性別が変わる!?:日経ビジネスオンライン

    20世紀に「DNAの二重らせん構造」が発見されて以降、人類は遺伝のメカニズムを研究してきた。その結果、人間の個性や能力などが遺伝子による部分があることを多くの人が知ることになった。だが、生まれた後の努力や経験、置かれた環境によっても、人は変わることができる。そのメカニズムの主役となるのが「細胞」だ。 細胞は「体を構成する部品」と捉えられることが多いが、近年の研究ではそうでないことが明らかになってきた。1つの自律した生命体のように、自ら周りを探り、状況を判断し、自らを変化させているダイナミックな存在なのだ。細胞の中には、我々の経験を反映する仕組みが隠されている。 NHKでは、最新の細胞研究を紹介する「人体 ミクロの大冒険」を3月29日から4回にわたって放送した。番組中では、iPS細胞の研究でノーベル賞を受賞した山中伸弥教授と劇作家・演出家・役者の野田秀樹氏が“細胞”について対談した。 日経ビ

    思春期に男女の性別が変わる!?:日経ビジネスオンライン
    AFCP
    AFCP 2014/04/12
    "ドミニカ共和国のラス・サリーナス村。この村では不思議な現象が起こっている。それは思春期を境に、男性が女性に、女性が男性に、性別が変わるという現象だ"
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「いつも仏頂面」の名将がまさかの大喜び ONに代えて柴田勲さんを4番にしたら、驚きの一発 プロ野球のレジェンド「名球会」連続インタビュー(32)

    47NEWS(よんななニュース)
  • 異才持つ不登校児よ、牙を磨け 東大先端研などが支援:朝日新聞デジタル

    未来のエジソンやアインシュタインを育てよう――。突き抜けた才能があるのに学校になじめない小中学生をIT(情報技術)を使ったオンライン教育などで大学卒業まで支援し、世界のトップランナーに育てる「異才発掘プロジェクト」を、東大先端科学技術研究センターと日財団が始める。10日に発表した。今年から年間10人程度を公募で選ぶ。資金として5年間で5億円を積み立てる予定だ。 突出した能力を持つ子の中には、コミュニケーションが苦手だったり興味が先走ったりして、エジソンのように学校教育になじめない子も少なくない。その才能を開花させるのが狙い。 書類選考と面接で選ばれた子には、興味ある分野を極める個別プログラムと教科教育の教材を先端研が提供。専属チューターが、オンライン教育も単位と認めてもらうよう学校と交渉するなど、大学進学の対策まで面倒をみる。先端研に常設の専用教室を設け、農業や工芸などの実業カリキュラム

    AFCP
    AFCP 2014/04/12
    "選抜にもれた子のうち約100人には教材のみ提供する予定" 対照群かなあ。
  • 私の息子「あっくん」は自閉症です。

    先日、自閉症・発達障害に関する啓発サイト「きょうのあっくん」というサイトを立ち上げました。「あっくん」とは現在六歳になる私の息子の愛称です。

    私の息子「あっくん」は自閉症です。
    AFCP
    AFCP 2014/04/12
    "息子に対する私や妻のように、寄り添う存在が少しでも増えてくれれば。そんな期待を込めて、このサイトを作りました"
  • 「差異のジレンマ」と戦う

    「「障害者」というラベルを貼ることの功罪という問題で確かに核心に触れる論点である。つまり、差異に注目することが格差の拡大をもたらす場合がある反面、差異を無視することが格差の拡大につながる場合もある。ミノウはこれを「差異のジレンマ」と名付けている。差異、障害者分野でいえば、障害(disability)、つまり、身体的・感覚的・知的機能の制約を持ち、社会的に不利益を受けてきた集団や個人に対して、その不利益の是正を行おうとする場合に、差異、すなわち障害に着目せざるを得ない。しかし、それは逆に差異を強調、固定化することにもつながる。日での障害者の雇用率や米国のアファーマティブアクションと呼ばれる積極的差別是正措置には常に、差異(障害や人権)を法律や行政措置が制度化してしまう危険性がつきまとう。それを避ける1つの方法は確かに、北欧やILOが述べたように、万人を対象にするという普遍化である。例えば、

    AFCP
    AFCP 2014/04/12
    "「すべて」の子どもを考えれば考える程、「一人ひとり」の子どもたちの顔が目に浮かぶ。「障害」のある子どもたちの顔が目に浮かぶ" / “あたし論: 「差異のジレンマ」と戦う”
  • 「そだれん」(怒鳴らない子育て練習講座)|茅ヶ崎市公式ホームページ

    現在のページ : トップページ ›  くらしの便利帳 ›  子育て ›  子どもについての相談 ›  家庭児童相談室 ›  「そだれん」(怒鳴らない子育て練習講座)

    AFCP
    AFCP 2014/04/12
    このようなページも用意されてた。
  • 「怒鳴らない子育て講座」 親子に着実な改善効果 神奈川・茅ケ崎+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    子育て支援と児童虐待防止の対策として、神奈川県茅ケ崎市が全国に先駆けて導入したプログラム「怒鳴らない子育て練習講座」が着実に効果を挙げている。アンケートの結果、「子育てに自信がつく」と回答した数値が増加。同講座の受講者は約1400人に上り、市は受講者に対するフォローなども行いながら、子育て支援の改善につなげる。(川上朝栄) 同講座は児童虐待防止のために米国で開発されたプログラムを基にしている。同市が平成22年度から導入したのを皮切りに、全国の自治体で同様のプログラムを取り入れる動きが広まっている。 子供のしつけでは、「怒鳴る」のではなく、「ほめる」「説明する」といったことを基に、講義やロールプレーイングを組み合わせる。1回2時間、全7回に分けて行い、対象者は3~12歳の子供を持つ保護者だ。 具体的には、分かりやすいコミュニケーション▽効果的なほめ方▽自分自身をコントロールする教育法-など

    「怒鳴らない子育て講座」 親子に着実な改善効果 神奈川・茅ケ崎+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    AFCP
    AFCP 2014/04/12
    ネーミングは僕の好みではないけれど、効果測定がちゃんとされているのが素晴らしい。他の自治体にも広げやすそう。