タグ

2015年4月19日のブックマーク (11件)

  • 福祉資格の一本化(?)をめぐって

    afcp @afcp_01 目指せ、富山型……ということなのかな。専門性の高い施設を利用したければ、都会へどうぞ、か。医療の世界では当たり前ではあるけれど。 / “人手不足で「施設の統合」検討 厚労省 NHKニュース” htn.to/s5vScp lessor @lessor_tw 高齢・障害・保育を施設統合して安上がりに、というのは富山型デイみたいなものを想定しているのだろうけれど、ここに「そもそも日のケアワーカーは縦割り過ぎる」みたいな指摘が加わるといっそう始末が悪い。横断的に学ばせているような国もあるので。

    福祉資格の一本化(?)をめぐって
    AFCP
    AFCP 2015/04/19
    「福祉資格の一本化(?)をめぐって」をトゥギャりました。
  • 男性の「美容室でカット」は違法・・・東京「理容師組合」役員はどうみているのか? - 弁護士ドットコムニュース

    いつの頃からか、男性が美容室でヘアカットするのは、ごく普通の風景となった。しかし、厳密には、美容室で男性の「カットだけ」をするのは「法令違反」なのだ。なにか具体的な害があるとは思えない行為だが、約40年前の厚労省の通知によって「違法」とされているのだ。 弁護士ドットコムニュースで、<安倍首相の「美容室でカット」は違法?「男の散髪」をめぐる奇妙なルール>という記事を3月に掲載したところ、大きな反響があった。一般の利用者からは、「え、違法だったの?」という反応も数多く寄せられた。 ややこしいのは、自治体によって、美容室への指導や監督をどれだけ強くおこなうのかが異なっていることだ。東京都のように「男性のヘアカットのみ」を黙認している自治体もあれば、厳しく取り締まる高知市のような自治体もある。 そのため、当事者の理容師・美容師はもちろん、客の立場からしても「いったい、どうすれば良いの?」との困惑が

    男性の「美容室でカット」は違法・・・東京「理容師組合」役員はどうみているのか? - 弁護士ドットコムニュース
    AFCP
    AFCP 2015/04/19
    これも資格統合問題。あちこちにあるんですねえ。
  • 全国に広がる富山型デイサービス 就労の場や住まいも「共生」で|福祉新聞

    「おらとこ」の野入理事長(左から3人目)と利用者。笑いが絶えない 年齢や障害の有無を問わず、誰もが身近な地域でケアを受けられる「富山型デイサービス」。20年以上前に、対象者を選ばない福祉サービスとして注目を集めたが、現在は県を挙げての取り組みに発展。「共生」をキーワードに、障害者が働く場や、障害者や高齢者が一緒に住めるグループホームなど、さらなる広がりを見せている。 落ち着いた雰囲気 「毎日楽しんでますよ。あの世は間近ですけどね」ーー。 NPO法人おらとこが運営する富山型デイに通う90代の利用者がそう話すと、周りがどっと沸いた。すぐに次々と「まだまだ元気だよ」と突っ込みが入る。 おらとこは、介護保険法に基づくデイサービスや、障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス、乳幼児の一時預かりなどを行う富山型。建物は明治時代に建てられた民家を改装した。 「近所に遊びにきているような雰囲気を心がけてい

    全国に広がる富山型デイサービス 就労の場や住まいも「共生」で|福祉新聞
    AFCP
    AFCP 2015/04/19
    @Yosyan2 @lessor_tw これが経費削減と人材不足への対応策なのは間違いないでしょうね。こうした案がでてくるのも、一つには富山型デイサービスの功罪ということになるのでしょうか。 いろんな話も耳には入ってくるのですが
  • 社説:福祉資格の一本化 効用にも目を向けよう - 毎日新聞

    AFCP
    AFCP 2015/04/19
    "それぞれの福祉業界や教育機関、国家資格関連の業界からは異論もあるだろうが、人口減と福祉の人材不足を考えると資格の一本化は不可避だ" 自分もそう感じるが、実際のところどうなんだろう。
  • 聖マリ医大の精神保健指定医、20人が資格取消

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    聖マリ医大の精神保健指定医、20人が資格取消
    AFCP
    AFCP 2015/04/19
    かなり詳しい記事。厚生労働省は "全ての精神保健指定医に対して診療録の保存期間5年間に加え、可能な限りさかのぼって、申請内容を調査する方針を示した" と。相当な労力だろうけど、やらないわけにいかないよな。
  • いつの間にか養子縁組、遺産相続の遺言書 認知症社会:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    いつの間にか養子縁組、遺産相続の遺言書 認知症社会:朝日新聞デジタル
  • 固定する教育格差:「素晴らしきイギリスの成人教育」の終焉 (ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ワン・ダイレクションのゼインや『トップ・ギア』のジェレミー・クラークソンなどよりよっぽど重要なUK名物が姿を消しつつあることをご存知だろうか。ファーザー・エデュケーション(Further Education)という英国ならではの成人教育システムが2020年までには存在しなくなるだろういう聞き捨てならないニュースがある。 “Adult education in England will cease to exist by 2020” Press TV ”Colleges say 'swathe of cuts' threatens adult education” BBC News ”Adult education is being slashed and burned - this is too important to ignore” The Guardian わたしは1996年から英国

    固定する教育格差:「素晴らしきイギリスの成人教育」の終焉 (ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 障害年金の支給、国家公務員に有利な格差是正へ : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    病気やけがで仕事や生活に大きな支障がある場合に受給できる障害年金の支給ルールで、国家公務員に有利な「官民格差」があることが分かり、政府は10月に公務員が加入する共済年金と、会社員が加入する厚生年金が統合されるのに合わせ、ルールを統一化することを決めた。 障害年金は、保険料の滞納がなければ、障害の程度に応じて支払われる。自営業者らが対象の障害基礎年金と、厚生年金加入の会社員に上乗せされる障害厚生年金、共済年金加入の公務員に上乗せされる障害共済年金がある。受給者は2012年度末で、基礎年金が177万3000人、厚生年金が39万人、共済年金(国家公務員のみ)が1万7000人。 障害基礎年金や障害厚生年金の場合は、障害の原因となった傷病の「初診日」を証明しなければならない。初診日に加入していた制度で、支払われる障害年金の種類が決まるためだ。 初診日の証明には健康保険の給付記録や医療機関の診察券など

    障害年金の支給、国家公務員に有利な格差是正へ : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    AFCP
    AFCP 2015/04/19
    "政府は、10月から国家公務員でも初診日の証拠を提出しなければ、障害年金を支給しないことにする" 結局そっちに揃えるのね……。
  • 「子どもの貧困」対策を「障害児」の支援者が見たら - 泣きやむまで 泣くといい

    貧困のなかでおとなになる 作者: 中塚久美子出版社/メーカー: かもがわ出版発売日: 2012/10/01メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る ひょんなことからひとり親家庭の支援に関わることになりそうで、読んだ。 これまでも「当たり前の暮らし」とは何だろうか、と仕事の中で考えさせられてきたけれど、子どもの貧困についても同じだ。 「医療」のような生存に直接関わってくるものを欠けば、誰もが問題だと思う。しかし、たとえば「教育」はどこまで必要か、と言われれば、よくわからなくなる。 「そんなことはない。ほとんどの子どもは高校ぐらいまでは進むのだから」と言われるだろうか。それでも、高校で学んだことが実社会で役立つから高校に行くのではないと思う。将来に向けて具体的な夢や目標があって、そのために必要な勉強をしよう、でもない。 社会に出るには、大学に行ったほうが有利だ。大学に行くには、

    「子どもの貧困」対策を「障害児」の支援者が見たら - 泣きやむまで 泣くといい
  • 発達障害者支援法10年 教育、就労対策…道半ば | 行政・社会 | 佐賀県のニュース | 佐賀新聞

    自閉症や学習障害(LD)、アスペルガー症候群など発達障害の早期発見と生涯にわたるサポートを目指す「発達障害者支援法」が施行から丸10年を迎えた。

    発達障害者支援法10年 教育、就労対策…道半ば | 行政・社会 | 佐賀県のニュース | 佐賀新聞
    AFCP
    AFCP 2015/04/19
  • 発達障害支援法 施行10年で見えた課題も - 西日本新聞

    発達障害支援法 施行10年で見えた課題も 2015年04月18日(最終更新 2015年04月18日 10時36分) 法律ができることで、世の中の受け止め方も変わることがある。自閉症やアスペルガー症候群、注意欠陥多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)といった発達障害も、その一つだろう。 他人の感情を理解するのが困難で、とっぴな行動を取る。じっとしておられず動き回ったり、読み書きが極端に苦手だったりする-。こんな症状の発達障害について内閣府の昨年度の世論調査で約9割が「知っている」と答えた。 発達障害者支援法の施行から今月で10年になる。以前は認知度が低く、福祉の対象から外れた「谷間の障害」とも呼ばれた。人や家族も障害に気付かないまま社会で孤立する深刻なケースもあり、超党派の議員立法で制定された。 早期発見や学校教育、就労などでの支援を国や自治体に義務付ける法律だ。相談窓口の支援センターが

    発達障害支援法 施行10年で見えた課題も - 西日本新聞
    AFCP
    AFCP 2015/04/19