「特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律案」、いわゆるカジノ法案が今月15日に成立した。自治体や経界から経済効果を期待する声が上がる一方、ギャンブル依存症への影響、金銭の流れの透明性、国際交流など、さまざまな問題が指摘されている。今回は注目されるギャンブル依存症について専門家にお話を伺った。2016年12月7日放送TBSラジオ荻上チキ・Session22「カジノ法案が今週にも成立か!? ギャンブル依存の実態と対策」より抄録。(構成/増田穂) ■ 荻上チキ・Session22とは TBSラジオほか各局で平日22時〜生放送の番組。様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究モード」、「バトルモード」、「わいわいモード」などなど柔軟に形式を変化させながら、番組を作って行きます。あなたもぜひこの
■国が都道府県の実態を初めて公表スポーツ庁は15日、全国体力テストに合わせて実施した、中学校の運動部活動の調査結果を発表した。そこで初めて都道府県単位での、運動部活動の活動時間数や休養日の実態とその格差が、明らかになった。 文部科学省は毎年、国公私立のすべての小中学校を対象に、体力テストを実施している。今年度はその体力テストに合わせて、中学校の運動部活動についても実態調査がおこなわれた。部活動に関する大規模調査の実施自体がまれであり、注目すべき調査である。 スポーツ庁からの結果発表を受けて、マスコミでは「中学の部活動、休養目安の『週2日以上』は2割以下」(産経ニュース)といったように、そのほとんどが休養日の有無に関心を向けている。だがじつは今回、それ以上に注目すべきことがある。それは、休養日の有無を含む複数の質問項目について、都道府県の実態が初めて明らかになったことである。 ■文科省が本気
現在の養育費の決め方は適切なのかーー。日本弁護士連合会は11月末、離婚に伴う子どもの養育費の算定方式・算定表をまとめた提言を発表した。 現状の実務で使われている算定表はについては、「金額が低い」として、見直しを求める声が上がっていた。受け取る側の生活実態に合わせて1.5倍程度に引き上げる。法的な拘束力はないが、日弁連は「定着させたい」としている。 これまでの算定方式には、どんな問題があったのか。新しい算定方式にはどんな点が期待されるのか。深堀寿美弁護士に聞いた。 ●これまでの算定方式は「簡単に迅速に定めること」が主な目的だった 日弁連では、11月30日から、養育費・婚姻費用の新しい簡易な算定方式・算定表についての提言をホームページで公開しています。(http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/opinion/year/2016/161115
医療情報サイト「WELQ(ウェルク)」が根拠の不明確な記事を載せていたとして非公開になった問題は、ネット上にあふれる医療に関する情報の危うさを浮き彫りにした。手軽に入手できる一方、間違いも交じるネット情報とどう付き合い、どうやって有益なものを選び出せばいいのだろう。【高野聡、野田武】 キーワードは「いなかもち」 「医療情報サイト」といっても、いろいろな種類がある。信頼性が高いのは、公的機関のサイト。国立がん研究センターの「がん情報サービス」、国立循環器病研究センターの「循環器病情報サービス」などが有名だ。学会や医師会の患者向けのサイトも、専門家が手掛けており心強い。 患者会が作るサイトは医師が監修しているものと、していないものがある。製薬会社が疾患啓発などの目的で作ったサイトも、知識の整理には役立つ。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く