タグ

2019年3月3日のブックマーク (8件)

  • iPhone Xシリーズで視線入力できるVOCAアプリ【I Have Voice】がバージョンアップ : Sam's e-AT Lab

    Sam's e-AT Lab 障害による困難さのある子どもたちの学習や生活を豊かにするためのe-AT(electronic and information technology based Assistive Technology=電子情報通信技術をベースにした支援技術)に関する話題 いつもお世話になっている金森克浩さんから「I Have Voice (ALS, MND)がバージョンアップしてますよぉ」という知らせが届きました。 I Have Voice (ALS, MND)というのは、2018年12月24日のブログiPhoneXシリーズに視線入力で音声出力するためのiOS版VOCAアプリ【I Have Voice】を試してみましたで紹介したアプリで、True Depthカメラが搭載されたiPhone XシリーズやiPad Pro(第3世代)に視線入力して音声付きシンボルを選び、そのシンボ

    iPhone Xシリーズで視線入力できるVOCAアプリ【I Have Voice】がバージョンアップ : Sam's e-AT Lab
    AFCP
    AFCP 2019/03/03
    こんな機能もスマホアプリで実現でできてしまうのだな。
  • 子どもへの体罰禁止法案、ドゥテルテ大統領が署名を拒否 フィリピン

    フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ大統領。首都マニラの大統領府で撮影(2019年2月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/Noel CELIS 【3月3日 AFP】フィリピン上下院が可決した子どもへの体罰を禁止する法案について、ロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領が拒否権を発動したことが分かった。フィリピン大統領府が2月28日、明らかにした。 法案は、親や教師が仕置きやしつけ目的で子どもに体罰、精神的な暴力、人格をおとしめる行為を加えることを禁ずる内容。常習者に対しては、怒りをコントロールする「アンガーマネジメント」のカウンセリング受診を義務付けている。 だがドゥテルテ氏は2月28日に出した声明の中で、「欧米諸国で、子どもに対するあらゆる種類の体罰を時代遅れなしつけとみなす傾向が高まっていることは認識している」とした上で、「わが国はこうした流れにあらがうべきだと、私は

    子どもへの体罰禁止法案、ドゥテルテ大統領が署名を拒否 フィリピン
    AFCP
    AFCP 2019/03/03
    さて、日本ではどうなっていくかな。
  • カードゲームの世界王者、ドーピングで出場停止に

    コントラクトブリッジの試合の様子(2012年8月10日撮影。資料写真)。(c)PHILIPPE HUGUEN / AFP 【3月3日 AFP】カードゲームのコントラクトブリッジ競技で世界ナンバーワンのプレーヤー、ゲイル・ヘルゲモ(Geir Helgemo、モナコ)が、薬物違反により1年間の出場停止処分を受けた。世界ブリッジ連盟(WBF)が発表した。 【図解】世界反ドーピング機関が発表している禁止薬物と摂取方法 ノルウェー生まれで、国際大会にはモナコ代表として出場しているヘルゲモは、2018年9月に米フロリダで行われた大会で男性ホルモンの一種、テストステロン(testosterone)の陽性反応を示し、1年間の出場停止とヒアリングの費用約4000ユーロ(約51万円)の支払いを命じられた。 これにより、現在49歳で世界ナンバーワン選手のヘルゲモは、2019年11月20日まで出場停止となる。 W

    カードゲームの世界王者、ドーピングで出場停止に
    AFCP
    AFCP 2019/03/03
    中枢刺激薬かと思ったらテストステロンだった。そういう効果もあるのか。
  • 東京新聞:裁判所で「車いす差別」 警備強化で配慮欠く入庁検査:暮らし(TOKYO Web)

    全国の裁判所で入庁者への所持品検査が実施されている。基、金属探知機付きのゲートをくぐるが、車いす利用者はゲートの幅が足りずに通り抜けられない。そのため、体に触れられたり、荷物を取り出されたりしての検査を受けている例もある。今年一月から検査を始めた大阪高裁・地裁では十五日、車いすの利用者らが、検査が障害者にとって差別的だとして、抗議と改善を書面で申し入れた。 (三浦耕喜) 「男性の警備員が、ボディーチェックで車いすに乗った女性の体をあちこち触っている」。滋賀県長浜市から電動車いすに乗って傍聴に来た頼尊恒信(よりたかつねのぶ)さん(39)は、わが目を疑った。 明らかにセクハラだと思った頼尊さんにも、警備員から身の安全を損ないかねないことを求められた。ドライバーなど電動車いすを調整・応急修理する付属工具を「武器として使うこともあり得る」として、退庁まで取り上げられた。「さまざまな路面を走る電動

    東京新聞:裁判所で「車いす差別」 警備強化で配慮欠く入庁検査:暮らし(TOKYO Web)
    AFCP
    AFCP 2019/03/03
    "男性の警備員が、ボディーチェックで車いすに乗った女性の体をあちこち触っている" 一見して同性ならばよいという時代でもなくなってきているので、更に難しいな。テクノロジーで解決する方向かねえ。
  • 自閉症の科学24 バーチャルリアリティーを用いて恐怖症を取り除く(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース

    自閉症スペクトラム(ASD)の主症状は、社会的なコミュニケーションの困難と反復行動だが、これとともに半分の人たちで様々な対象に対する恐怖症がある。例えば、特定の場所を極端に嫌がったり、髭を生やした人だけを恐れたり、特定の動物を恐れたり、一種の脳のアレルギーとも言える反応だ。そこで、アレルギーで抗原に慣れさせて反応を抑える脱感作治療のように、恐怖の対象を思い出させて脱感作するCognitive Behaviour Treatment(CBT)治療法が試みられているが、想像することが苦手な子供はCBTによる治療は難しい。 この問題を解決するため、ニューカッスル大学のグループは、恐怖症の対象を映像で経験させて恐怖症を取り除く大掛かりなシステムを開発し、その効果を無作為化試験で確かめJournal of Autism and Developmental Disordersにオンライン出版した(Ma

    自閉症の科学24 バーチャルリアリティーを用いて恐怖症を取り除く(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース
    AFCP
    AFCP 2019/03/03
    "しかし、誰もが考えそうなことを、しっかりと治療機器としてまとめてくる努力に感心した"
  • 多様性を目指すゲーム業界と、アンチ・ポリコレゲーマーの衝突/今井晋さんインタビュー【前編】 - wezzy|ウェジー

    2019.03.02 20:05 多様性を目指すゲーム業界と、アンチ・ポリコレゲーマーの衝突/今井晋さんインタビュー【前編】 「女性のゲームプレイヤーが上位にランクインできたのは、男性プレイヤーが協力したおかげ」という趣旨のツイートを見かけたことがある。そのとき、ゲームの世界でも性差別の問題が当然あるのではないか、という疑問が生じた。振り返れば、ゲームプレイヤー間のコミュニケーションはもちろん、ゲームタイトルのシステムにも、これは性差別ではないか? と感じることは確かにあった。 近年、ゲーム市場は日でも世界でも拡大を続け、スマートフォンゲームは性別や年齢を問わず多くの人が楽しんでいる。また、2018年に開催された冬季平昌オリンピック・パラリンピックではe-sportsの大会が公認されるなど、ゲームの存在感は時とともに増し続けてきた。そうした中で、実際にゲームの世界において差別の問題があり

    多様性を目指すゲーム業界と、アンチ・ポリコレゲーマーの衝突/今井晋さんインタビュー【前編】 - wezzy|ウェジー
    AFCP
    AFCP 2019/03/03
  • 摂食障害 同僚とのランチが怖い 6割が離職経験 | NHKニュース

    治療を続けながら働く摂障害の患者の半数以上が職場での昼に心の負担を感じ、症状が悪化したために仕事を辞めた経験があるという患者も60%近くに上るという調査結果がまとまりました。 摂障害は、体型へのこだわりやストレスなどが原因で事がとれなくなる拒症や、逆に大量にべてしまう過症の症状があり、専門家によると全国で数十万人が症状を持っているとみられています。 調査によりますと、「症状がありながら就労している」と答えたのは72.6%で、多くの患者が生活や通院、過のため費がかかる、といった理由で完治する前に仕事に就いていました。 また、摂障害のために仕事上の困難を感じているか尋ねたところ、79.9%が「ある」と答え、「拒症でほとんどべることができないが、昼に誘われる」とか「過の衝動が起きるのが怖く、昼を控えたいが、仲間に誘われ難しい」など、職場での事が大きな負担だという答

    摂食障害 同僚とのランチが怖い 6割が離職経験 | NHKニュース
  • 医師不足 最も深刻なのは… 産科は新潟県 小児科は茨城県 | NHKニュース

    医師が地域によって偏る「医師の偏在」について厚生労働省が分析した結果、都道府県の中で産科医が最も足りていないのは新潟県で、小児科医は茨城県とするデータをまとめました。 その結果、産科医が最も足りていないのは新潟県で、次いで熊県、福島県、佐賀県、青森県などとするデータをまとめました。 小児科医が最も足りていないのは茨城県で、次いで埼玉県、鹿児島県、千葉県、宮崎県などとしています。 厚生労働省は、産科医と小児科医が特に少ないそれぞれ16の県について、医療機関の集約化を進めて患者への影響を抑えるなど重点的に対策を進めていく方針です。 また、医師の多い地域から少ない地域への移動を促したり、若手の医師などに医師が足りない診療科を選択するよう促すなどして、必要な医師を確保していきたいとしています。 厚生労働省によりますと、産科医が少なく、今後重点的に対策を行っていくのは次の16の県です。 新潟県、熊

    医師不足 最も深刻なのは… 産科は新潟県 小児科は茨城県 | NHKニュース
    AFCP
    AFCP 2019/03/03
    児童精神科医が特に足りていないのはどの都道府県なのかな。たくさん思い当たりすぎて困るのだけど……。