タグ

2019年8月27日のブックマーク (9件)

  • 小学校教員の不人気 深刻 負担増で敬遠、受験倍率最低に 漫画や実技免除でPR - 日本経済新聞

    公立小学校教員の人気低下に歯止めがかからない。東京都では今年の採用試験で、応募者数を採用者数で割った応募倍率が2.4倍と過去最低を更新した。新設教科やいじめへの対応に伴う負担増や長時間勤務が敬遠されている。各地の教育委員会は負担軽減などのPRに躍起だが効果は不透明だ。専門家からは民間出身者の採用を増やすなど新たな工夫を凝らすべきだとの声が出ている。「子どもと向き合って働く姿が描けなかった」。大

    小学校教員の不人気 深刻 負担増で敬遠、受験倍率最低に 漫画や実技免除でPR - 日本経済新聞
    AFCP
    AFCP 2019/08/27
    "背景にあるのが小学校教員の負担増だ。20年度から英語の教科化やプログラミング教育が必修化。全教科を担当する負担に加え、いじめへの対応も迫られる"
  • 児童の熱中症死で市が遺族に賠償金 「教員の知識不足」

    愛知県豊田市で昨年7月、市立小学校1年生だった男子児童(当時6歳)が校外学習後に熱中症で死亡した事故を巡り、市は8月23日、「暑さと死亡に因果関係があり、学校現場に注意義務違反があった」として、同19日に児童の遺族に損害賠償金を支払ったことを明らかにした。遺族に配慮し、金額は公表しないとしている。 男子児童は学校から約1㎞離れた公園での校外学習を終えた後、教室で意識を失い熱中症の疑いで死亡した。市教委が設置した事故調査委員会は今年3月、「個々の教員の熱中症に関する知識が不足し、適切な措置を取れなかったことが原因だ」とする報告書をまとめた。 太田稔彦市長は23日の会見で「学校の管理下で起きた事故で、(市に)相応の責任があると思っている。学校へのエアコン設置や教職員に対する研修の充実など、再発防止を図っていきたい」と話した。

    児童の熱中症死で市が遺族に賠償金 「教員の知識不足」
    AFCP
    AFCP 2019/08/27
    "市教委が設置した事故調査委員会は今年3月、「個々の教員の熱中症に関する知識が不足し、適切な措置を取れなかったことが原因だ」とする報告書をまとめた"
  • 法律で体罰禁止「しつけの逃げ道ふさいだ」 児童虐待の研究者 | 京都新聞

  • News Up 「握手」でいじめ、なくなるの? | NHKニュース

    ある小学校で起きたいじめ。先生は両者を一緒に呼んで、「仲直りの会」というものを開いたそうです。いじめを受けた子どもは自分の意見を言えなかったのに、最後に先生が求めたのは、両者の『握手』でした。子どもはその後、学校に通えなくなりました。(社会部記者 勝又千重子) この話を聞いたのは、去年、仙台市で起きた母子の心中事件を取材した時です。母親が小学2年生の娘を連れて命を絶ったきっかけは娘に対するいじめでした。学校や教育委員会に、何度も対応を求めても解決せず、保護者など周囲からも孤立を感じた末に選んだ死でした。 あまりにやるせない事件。「真相は何だったのか」と取材していると、母親が生前、170枚もの手記を残していたことを知りました。 そこには、娘が登校中に棒でたたかれそうになったり、無視されたりしたといういじめの詳細、さらに学校側や教育委員会とのやり取りが克明に記されていましたが、中でもある記述に

    News Up 「握手」でいじめ、なくなるの? | NHKニュース
    AFCP
    AFCP 2019/08/27
    仲直りも反省も、するものではあっても、させるものではないだろうからなあ。謝罪もおおむねそうだと思うけど。
  • 日本で「搾取」される移民労働者たち - BBCニュース

    BBCのステファニー・ヘガティ人口問題担当記者は、低賃金で長時間働かされたと訴える移民労働者たちに話を聞いた。その中には、世界的服飾ブランドの服を作っていた人も含まれている。

    日本で「搾取」される移民労働者たち - BBCニュース
  • 「親が非大卒」の学生に奨学金 学歴固定化に一石 - 日本経済新聞

    夏休みも終わりに近づいています。汗をぬぐいながら大学のオープンキャンパスに行ったという高校生、そして家族も多いかもしれません。そんな皆さんは「ファースト・ジェネレーション」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。これは両親が大学を卒業しておらず、自分の世代で初めて大学にいく人のことを指します。今、こうした人に注目した動きが出てきています。東京工業大学は、両親が大学を出ていない入学生向けに、2

    「親が非大卒」の学生に奨学金 学歴固定化に一石 - 日本経済新聞
    AFCP
    AFCP 2019/08/27
    "東京工業大学は、両親が大学を出ていない入学生向けに、2020年度から新たな奨学金制度をつくることを決めました"
  • 鎮痛剤「オピオイド」で5万人死亡 約600億円の賠償命令 | NHKニュース

    アメリカで「オピオイド」と呼ばれる鎮痛剤の乱用で年間およそ5万人の死者が出ている問題をめぐり、南部オクラホマ州の裁判所は26日、医薬品大手の「ジョンソン・エンド・ジョンソン」に対し日円でおよそ600億円の賠償金の支払いを命じました。 こうした事態を受けて、多くの州が製薬会社などの責任を問う裁判を起こしていますが、26日、オクラホマ州の裁判所は、オピオイドの製造、販売をしていた製薬会社の親会社で医薬品大手の「ジョンソン・エンド・ジョンソン」に対し、5億7200万ドル、日円にしておよそ600億円の賠償金を支払うよう命じました。 判決で裁判所は「製薬会社などがオピオイドの処方量を増やすために、危険性を十分警告せずに医師らに働きかけたことが原因だ」とする主張を認め、被害の拡大に責任があると指摘しています。 これに対し「ジョンソン・エンド・ジョンソン」は判決を不服として上訴する方針を発表しました

    鎮痛剤「オピオイド」で5万人死亡 約600億円の賠償命令 | NHKニュース
  • 厚労省若手チーム「過剰労働でミス生まれかねない」緊急提言 | NHKニュース

    統計不正問題など不祥事が相次いだ厚生労働省の組織改革について、若手職員の検討チームが緊急の提言をまとめました。「過剰な労働で職員が疲弊しさらなるミスが生まれかねない」として職員の増員や業務の効率化などを求めています。 検討チームではことし、1000人以上の職員にアンケートを実施し、業務量が「非常に多い」または「多い」と答えた職員が65%に達し、「生きながら人生の墓場に入ったと思っている」といった深刻な声も寄せられたということです。 これについて「疲弊し、志を失いつつある職員が一定数いる」と指摘しています。 さらに統計不正問題については「不祥事対応のための過剰な労働で心身の健康を損なう職員が出て、さらなるミスにつながりかねない」と指摘しています。 そのうえで、職員が圧倒的に不足している今の現状を改めるよう大幅な増員を行うとともに、国会議員への政策の説明をオンラインで行うなど業務の効率化を進め

    厚労省若手チーム「過剰労働でミス生まれかねない」緊急提言 | NHKニュース
    AFCP
    AFCP 2019/08/27
    緊急提言はこちら https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/youth_team.html に。これは読み応えがあるなあ。
  • スマホやSNSを使いまくっても10代のメンタルヘルスは悪化しないという研究結果

    by bruce mars スマートフォンをよく使用する若者を対象とした、のべ5270日間・合計1万3017件にも及ぶ観察記録から、デジタル技術の使用が若者のメンタルヘルスに与える影響が明らかとなりました。 Young Adolescents’ Digital Technology Use and Adolescents’ Mental Health Symptoms: Little Evidence of Longitudinal or Daily Linkages - Michaeline Jensen, Madeleine J. George, Michael R. Russell, Candice L. Odgers, https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/2167702619859336 Tech time not to blame f

    スマホやSNSを使いまくっても10代のメンタルヘルスは悪化しないという研究結果
    AFCP
    AFCP 2019/08/27
    元論文は Clin Psychol Sci 。記事中からリンクあり。 "使う" と "使いまくる" はちょっと違いそうな気もするけれど。